JPS6134550A - 電子写真方式のプリンタに使用される接着剤付きプリント用紙 - Google Patents

電子写真方式のプリンタに使用される接着剤付きプリント用紙

Info

Publication number
JPS6134550A
JPS6134550A JP15519084A JP15519084A JPS6134550A JP S6134550 A JPS6134550 A JP S6134550A JP 15519084 A JP15519084 A JP 15519084A JP 15519084 A JP15519084 A JP 15519084A JP S6134550 A JPS6134550 A JP S6134550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
adhesive
feed roll
printing
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15519084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0435069B2 (ja
Inventor
Hideyo Kito
秀世 鬼頭
Koichi Makiyama
牧山 皓一
Yasuo Uchida
内田 保夫
Takeshi Kobayashi
剛 小林
Hidehito Sugawara
秀仁 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Toppan Moore Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP15519084A priority Critical patent/JPS6134550A/ja
Publication of JPS6134550A publication Critical patent/JPS6134550A/ja
Publication of JPH0435069B2 publication Critical patent/JPH0435069B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はゼログラフィ一方式のプリンターでプリントを
行う接着剤付きプリント用紙、詳しく言えば原紙の紙面
の給紙ベルトま九は給紙ロールと接する位置を除いた所
定部分に通常の状態では接着することなく、水、圧、熱
等の接着条件を付与することによシ接着する接着剤を塗
布した接着剤付きプリント用紙に関するものである。
〔従来の技術〕
ゼログラフィ一方式のプリンターとは、電子写真方式に
よって画像を用紙に形成するプリンターあるいは複写機
を言う。この接着剤付きプリント用紙は、紙面の所定部
分に接着剤層を設けたものであシ、画像を形成した後に
折り合わせたシ、複数枚を重ね合わせて、接着剤層部分
同志を常温で賦活剤を用いることなく加圧のみによって
接着し、封書、葉書、冊子等に仕上げる用途に使用され
ている。
例えば第2図(a)に示す接着剤付きプリント用紙B#
′i封書用の従来例を示すものであり、その非プリント
面1及びプリント面1′の周辺部がほぼ四角形で囲むよ
うに自着性接着剤2が塗布されており、これを中央の折
り用のミシン目3a及び3bで第2図Cb)に示すよう
に折シたたみ、加圧することによって周辺部が密着され
た封書となυ、開封は周辺の開封用のミシン目4t−切
り取ることによって行われる。このような封書は表と裏
表紙を入れて全6頁が利用できるので実用上広く利用さ
れている。
近年、事務処理の機械化に伴い、ゼログラフィ一方式の
プリンターあるいは複写機に前述の接着剤付きプリント
用紙を使用する要望が高まってき九。しかし、従来の連
続伝票用紙に低粘着性の感圧粘着剤層を設けた連続伝票
用紙を単に断裁して枚葉にし走用紙をゼログラフィ一方
式プリンターに使用する場合にはミスフィード、重送、
紙詰シ等の紙送り不良、画像形成後の熱カールにょる排
紙トレイ集積性不良が発生する。また特に加圧ロール転
写方式のプリンターで5.ooo〜10,000枚をプ
リントすると感光体上に接着剤が付着し、さらにその上
にトナーが粘着し、それが用紙の画像形成面に多数の黒
点となって現われ使用できなくなるというトラブルが発
生する。しいて使用する場合には、感光体に付着した粘
着剤とトナーの粘着物を溶剤等で拭いて清掃しなければ
ならず、特に大量の枚数を処理する際には全く実用的で
ない。また加圧ロール転写方式以外のゼログラフィ一プ
リンターでも粘着剤が紙送り装置のゴムロールやゴムベ
ルト、クリーニング装置、定着装置等を汚染しトラブル
の原因となる可能性がある。
さらに接着剤付きプリント用紙は給紙ロールもしくは給
紙ベルトとの摩擦により搬送されるが、この摩擦範囲に
相当する感光体上に著しく接着剤が付着し、さらにその
上にトナーが粘着し、それが用紙の画像形成面に多数の
黒点となって現われ全く使用できなくなる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は前記欠点を除去し、ゼログラフィープリンター
のプリント適性が改良された接着剤付きプリント用紙を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明者は感
光体への接着剤の付着は、接着剤の粘着性が基本的に高
いため用紙供給時給紙ロールもしくは給紙ベルトと接着
剤の摩擦によル接着剤表面が削られ、この微小な接着剤
の破片が感光体へ付着するためと判断し、改良の方法を
検討した。給紙ロールもしくはベルトが給紙時に用紙衣
面を摩擦する範囲を摩擦範囲と呼ぶと、この摩擦範囲の
接着剤會除いた接着剤付きプリント用紙は摩擦範囲に黒
点が発生せず良好なコピーが得られることがわかった。
又、接着剤付きプリント用紙に給紙ロールもしくけ給紙
ベルトの圧力がかかることによって給紙が行われるので
、接着剤付きプリント用紙同志が摩擦接触する。その効
果は大きくはないが給紙ロールもしくは給紙ベルトと接
触する範囲の裏面に接着剤を塗布しないことによシさら
に黒点が減少することがわかった。
すなわち本発明は第1図のプリント面側から見た平面図
に示すように周辺部をほぼ四角形で囲み、かつ少なくと
も給紙ロールもしくは給紙ベルトと接触する部分に切欠
5を有するように自着接着剤2を用紙に塗布してなるこ
とを特徴とする接着剤付きプリント用紙Aである。
本発明では給紙ロールもしくはベルト端から接着剤まで
の距離(6)は2−以上、好ましくは4−以上が良い。
この切欠部分は給紙ロールまたはベルトに対応して存在
すればよく、その場所及び数は任意とすると七ができる
発明に使用する自着性接着剤は天然ゴム、イソプレンゴ
ム、スチレン−ブタジェンゴム、ポリイソブチレン等の
合成ゴム、アクリル樹脂、シリコン樹脂、エポキシ樹脂
、スチレン樹脂等の結晶性の低い高分子に粘着性を減じ
るために滑剤としてパラフィンワックス、マイクロクリ
スタリンワックス、ポリエチレンワックス等のワックス
類、ステアリン酸、ラウリン酸等の高級脂肪酸、ステア
リン酸アミド、ノ(ル2チン酸アミド等の脂肪酸を配合
する。この自着性接着剤の配合処方には大きく分けて二
タイプがある。一つは従来のゴム系、アクリル系感圧粘
着剤のようにロジン、ポリテルペン樹脂、石油樹脂等の
粘着付与剤樹脂の添加、ガリス転移温度TEが低くて軟
い高粘着性成分を共重合したシボリマーブレンドしたシ
すること等によっである程度の粘着性を付与した上で、
比較的多い割合で上記滑剤を配合するものである。他の
一つは感圧粘着剤のように粘着付与成分を配合せず、粘
着性の低い天然ゴム、合成ゴム、非結晶性高分子に上記
滑剤を比較的少ない割合で配合するものである。また感
圧接着剤は上記のように天然ゴム、イソプレンゴム、ス
チレン、ブタジェンゴム、ポリイソブチレン等の合成ゴ
ム、アクリル樹脂、シリコン樹脂、エポキシ樹脂、スチ
レン樹脂等の結晶性の低い高分子にpジン、ポリテルペ
ン樹脂、石油樹脂等の粘着付与剤樹脂を添加したシ、7
gが低くて歌い高粘着性成分を共重合したりポリマーブ
レンドしたりする事によって粘着性を付与したものであ
る。本発明の用途には粘着付与剤樹脂や高粘着性成分の
配合は通常の粘着剤よシ少なくなければならない。前述
したようにこの接着剤は圧力を加えて密着させると接着
剤同志のみが接着し、接着剤のない部分には接着しにく
い性質が望まれる。この点で天然ゴム、インプレンゴム
は自着性が高く、粘着性が低いので最も好ましい。
さらに本発明は自着接着剤には感光体と給紙ロールや給
紙ベルトに摩擦されない範囲において接着剤が接触する
のを防止する目的で充填剤を含有することができる。こ
のような充填剤としてはシリカ、カオリン、タルク、炭
酸カルシウム、ゼオライト等の無機顔料および尿素樹脂
粉末、ポリエチレン粉末、フェノール樹脂粉末、サラン
樹脂粉末、セルロース粉末、でんぷん粒子等有機顔料が
使用できる。
これらの処方は感光体への接着剤の付着、画像定着時に
プリンターや複写機の定着ロールに供給されている離型
剤のシリコンオイルによる接着強度低下の有無、接着後
の使用方法から要求される接着強度等の使用条件により
適宜調整される。自着接着剤の充填剤の含有は、給紙ロ
ールや給紙ベルトに摩擦されない範囲では接着剤付きプ
リント用紙による黒点を防ぐには効果があるが、給紙ロ
ールや給紙ベルトに摩擦される範囲ではほとんど効果が
なく、本発明による改善が有効である。第3図は従来の
接着剤付きプリント用紙eの断面図であ)、給紙ロール
6と接着剤付きプリント用紙Bの接着剤2が接している
状態を示す拡大図である。本発明の特徴は第4図に示す
ように給紙ロールもしくは給紙ベルト6からHの距離熱
れた位置に接着剤2を塗布したことにあり、給紙ロール
もしくは給紙ベルト6は接着剤2に接触しない。従って
接着剤2には摩擦力が実用上は七んど働かず摩擦による
接着剤2の微小な破片も発生しない。
従って黒点もほとんど発生しない。
これらの接着剤2會原紙に塗布する丸めの塗料は水系お
よび有機溶剤系が製造条件によって選択される。原紙の
塗布に際してはパーコーター、ロールコータ−、エアナ
イフコーター等の塗工装置やフレキソ、グラビア、シル
クスクリーン等の印刷装置が使用できる。
本発明の原紙は、原料のパルプのうち80重量−以上が
広葉樹晒クラフトパルプであシ、パルプの叩解度(a、
s、ir)が410eC以上であ夛、かつでんぷん添加
量が2f/m”以下であることが望ましい。すなわち、
本発明の接着剤付きプリント用紙はパルプのうち80重
量係以上が広葉樹晒クラフトパルプであることが望まし
い。広葉樹晒クラフトパルプが80重量係未満であると
、プリンターや複写機で加熱された時に不適性なカール
形状になりやすい。
また、これらパルプの叩解度(a、s、?、)は410
8C以上であると七が望ましい。一般上質紙、連続伝票
用紙は強度を得るためにパルプ叩解度tl−400CC
以下にすることが多いが、用紙の湿度による伸縮性が増
加しカールが大きくなるので望ましくない。
抄紙1ipT17未満の酸性系で行われる場合が多いが
、本発明で使用する原紙I/1pH7以上の中性系でも
抄紙可能である。さらに内添およびサイズプレスで強度
改善のために付与されるでんぷんは2 f/−以下が望
ましい。でんぷんはパルプよシ吸湿性であり、連続伝票
用紙のように2 f/m!以上添加されるとカール性が
悪化する。またカールの形状や大きさを安定化させるた
めに紙の抄造工程でワイヤパートでの繊維配向やプレス
パートの脱水条件のコントロール、ドライパートの上、
下段ドライシリンダの表面温度差およびカレンダのニッ
プ数またはニップ圧のコントロールのような微妙なコン
トロールが実施される。
特に、用紙の移送方向と用紙の長辺が直交するプリント
用紙である場合には、用紙の繊維を用紙の移送方向に沿
って配向すると、用紙のプリンタへの供給およびプリン
タ内での搬送に適した形状のカールを得ることができる
ものである。
を六巻取、断裁工程でデカーーラーにょヤ、物理的なカ
ールの矯正を行う仁とがある。またカール性の安定化の
ため製造工程で水分コントロールを実施し、製品水分を
適正に調整し、更に防湿包装でそれを維持することが実
施される。
更に適当なコピー画像濃度を維持し、バックグランド(
白紙部分)の汚れを防ぐために、塩化ナトリウム、塩化
カリウム、スチレン−マレイン酸コポリマー、第四級ア
ンモニウム塩等の導電剤を抄紙機のサイズプレスで表面
塗布して転写紙の表面電気抵抗(31日0−2111に
よる)を10@〜1010Ω(湿度(R,H,)65%
、温度20℃)ニシテいる。、またコピー画像部の鮮鋭
度を向上させるために表面の凹凸を少なくして転写紙の
平滑度(JISF−8119による)t−20秒以上に
している。また本発明の接着剤付きプリント用紙はその
用途によってミシン目加工、穴あけ加工および印刷が実
施される。
また、プリント用紙のワイヤ面をプリント面とすること
により、第5図に示す如く転写ロール7によりプリント
用紙が適度にカールし感光体8から容易に分離できるの
で、プリンタ内での用紙巻付き、紙詰まり等のトラブル
も防ぐことができるものである。
なお、用紙の移送方向の先端辺Kaって用紙の表裏に接
着剤2.2を設ける場合は、第6図に示すように給紙ロ
ール6と接する面の接着剤2を他面の接着剤2よりも先
端辺側に設け、かつ用紙を介して重ならない位置に設け
れば、給紙ロール6により用紙が加圧され、カールが生
じても用紙先端が上方にカールす、るのて用紙移送がス
ムースに行えるものであり、また、用紙を多数枚積重ね
た状態においても第7図の如く、接着剤2同志が接触し
ないので、用紙の自重等によるブロッキングを防止する
ことができるものである。
図面に記載した実施例は、プリント用紙が2字状三ツ折
り封書用の接着剤付きプリント用紙である場合について
説明したが、この発明ll11その他第8図に示す切取
シブね合わせて綴じ合わせる綴じ合わせ冊子、用、第9
図に示す三ツ折りし、折)部と反対側を綴じ合わせる袋
綴じ用、第10図に示す三ツ折り封書用、第11図に示
す巻き三ツ折り封書用、および第12図に示す十字四ツ
折シ封書用の接着剤付きプリント用紙とすることもでき
る。
また、接着剤付きプリント用紙は表裏両面にプリントを
行っても良いものであシブリント用紙の使用目的に応じ
て任意の面にプリン)1行うことができるものである。
次に実施例および比較例により本発明の接着剤付きプリ
ント用紙について説明する。
実施例1〜15及び比較例1〜15 LBKP (広葉樹晒クラフトバルブ)90重量部とN
EKP(針葉樹クラフトバルブ)10重量部を適宜叩解
して、内添薬品(タルク、ロシンサイズ、硫酸パン土)
を使用して長網式抄紙機にて430〜450m/分で抄
造した。また抄紙機のサイズプレスで導電剤(塩化ナト
リウム)とともにでんぷんf2f/m”塗布した。この
原紙を使用して表に示すような接着剤tフレキソ方式の
印刷機を使用して線状に塗布し、さらにA4サイズに断
裁して表1〜3の接着剤付きプリント用紙を得た。これ
らの接着剤付きプリント用紙は第4図に示す給紙ベルト
から接着剤までの距離■が2−から6 tm tである
。比較例は用紙供給ベルトから接着剤までの距離Hは−
8および−2から1W+までである。ここで距離Hがマ
イナスとは第3図に示すように給紙ロールと接着剤が接
触する距離である(富士ゼロックスFX9700の給紙
ベルト巾は16−であるのでHが一8■は改良前と同じ
である)。
これら30種類の接着紙についてゼログラフィ  、一
方式の枚葉紙レーザープリンターであるFX9700機
及びFx1075機で走行テス)1−実施し、接着剤へ
の感光体付着によるコピー黒点の発生状況、ミスフィー
ド、重送紙詰り、排紙トレイ集積性不良等の走行性會評
価した。またシーリングマシンにより120 kg/を
−の加圧で接着剤同志全接着させ、剥離テストによりそ
の強度を評価した。その結果を表1〜3に示す。
(1)コピー黒点発生時点の走行枚数 走行前に感光体等を清掃して接着剤付きプリント用紙を
走行させ、t000枚走行中尺20枚サンプリングする
。そのサンプル紙一枚毎にl112IIll径以上のプ
リント黒点の数を測定する。黒点は接着剤付きプリント
用紙の走行枚数を増すにつれて増加して行く。α2m径
以上の黒点数が30個以下のサンプル紙が20枚中種8
枚以下になった最初の走行枚数を黒点発生時点とする。
(2)  走行性 ○;はとんどトラブルがなく実用可能。
X;重送、ミスフィード、ジャム、排紙トレイ集積性が
多発して実用不可。
(3)接着強度 ○;用紙部分が破壊。
△:はとんど用紙部分が破壊するが一部分接着剤部分で
剥離する。実用可。
X;はとんど接着剤部分で剥離する。実用不可。
(4)  接着剤層厚さ J工8 P 8119 の方法に準じて接着剤層の部分
の厚さとそれに隣接する接着剤のない部分の紙厚を求め
、その差を接着剤層厚さとした。
〔発明の効果〕
本発明は少なくとも給紙ロールもしくは給紙ベルトと接
触する部分に切欠を有するように接着剤を塗布した接着
剤付きプリント用紙を提供したものであり、プリンター
適性にすぐれ、プリント時に黒点が発生せず、走行性が
喪好である等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第4図は本発明の接着剤付きプリント用紙
の表面図および給紙時の説明図、第2図(a)、(b)
および第3図は従来技術の説明図、第5図、第6図およ
び第7図は本発明の接着剤付きプリント用紙の使用状態
説明図、第8図、第9図、第10図、第11図および第
12図は本発明の接着剤付きプリント用紙の用途例を示
す斜視図である。 図中符号: ム−・本発明の接着剤付きプリント用紙;B・−従来の
接着剤付きプリント用紙: 1−=表面;1′・・・裏
面:2・・・自着接着剤:3a、3b・・・折り用ミシ
ン目;4・・・開封用ミシン目;5・・・切欠;6・・
・給紙ロール;8−・・感光体。 代理人 弁理士(8107)  佐々木 清 隆(ほか
3名) 第  3  図 第  4  図 第  5  図 第  6  図 第  7  図 り 第  8  図 第  9  図 第  10  1!I

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 積み重ねられた用紙を給紙ベルトまたは給紙ロールによ
    り1枚毎順次移送しながらトナーを定着させプリントを
    行うプリンタ用のプリント用紙であつて、少なくとも給
    紙ベルトまたは給紙ロールと接する位置を除いた所定部
    分に、通常の状態では接着することなく熱、圧または水
    などの接着条件で接着するところの接着剤が塗布されて
    なる接着剤付きプリント用紙。
JP15519084A 1984-07-27 1984-07-27 電子写真方式のプリンタに使用される接着剤付きプリント用紙 Granted JPS6134550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15519084A JPS6134550A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 電子写真方式のプリンタに使用される接着剤付きプリント用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15519084A JPS6134550A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 電子写真方式のプリンタに使用される接着剤付きプリント用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134550A true JPS6134550A (ja) 1986-02-18
JPH0435069B2 JPH0435069B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=15600454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15519084A Granted JPS6134550A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 電子写真方式のプリンタに使用される接着剤付きプリント用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105694A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toppan Forms Co Ltd 静電印刷用隠蔽情報担持用シート
US11780001B2 (en) 2019-06-28 2023-10-10 Danieli & C. Officine Meccaniche S.P.A. Crystallizer for the continuous casting of a metal product, and corresponding casting method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526124U (ja) * 1978-08-09 1980-02-20
JPS5526277U (ja) * 1978-08-03 1980-02-20
JPS5746437A (en) * 1980-09-01 1982-03-16 Tokyo Shibaura Electric Co Electromagnetic contactor
JPS5770537A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Oji Paper Co Ltd Reswellable adhesive paper for printer
JPS5831175U (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 大日本印刷株式会社 封筒用連続帳票

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831175B2 (ja) * 1981-06-11 1983-07-04 雪印乳業株式会社 錯綜した繊維状組織を有するストリングチ−ズの製造方法及びその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526277U (ja) * 1978-08-03 1980-02-20
JPS5526124U (ja) * 1978-08-09 1980-02-20
JPS5746437A (en) * 1980-09-01 1982-03-16 Tokyo Shibaura Electric Co Electromagnetic contactor
JPS5770537A (en) * 1980-10-21 1982-05-01 Oji Paper Co Ltd Reswellable adhesive paper for printer
JPS5831175U (ja) * 1981-08-24 1983-03-01 大日本印刷株式会社 封筒用連続帳票

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003105694A (ja) * 2001-09-27 2003-04-09 Toppan Forms Co Ltd 静電印刷用隠蔽情報担持用シート
US11780001B2 (en) 2019-06-28 2023-10-10 Danieli & C. Officine Meccaniche S.P.A. Crystallizer for the continuous casting of a metal product, and corresponding casting method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0435069B2 (ja) 1992-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0833753B1 (en) Business form having integral label associated therewith coated with composition capable of receiving toner images thereon, and method for producing the business form
EP0424343B1 (en) Paper for use in ion deposition printing
JP4961676B2 (ja) 記録用紙及びこれを用いる画像形成方法
JP2002040700A (ja) オンデマンド印刷用紙
JPS6134550A (ja) 電子写真方式のプリンタに使用される接着剤付きプリント用紙
JP3876774B2 (ja) 電子写真用転写紙及び画像形成方法
JP3863999B2 (ja) 圧着用紙
JP3401728B2 (ja) プリント用紙
JPH0481188B2 (ja)
JPH0481187B2 (ja)
JPS6134551A (ja) プリント用紙
JP2008238447A (ja) 再剥離性圧着記録用紙
JPH0153793B2 (ja)
JP4241225B2 (ja) 電子写真用転写紙及び画像形成方法
JP2006023633A (ja) 電子写真用転写紙、及びそれを用いる画像形成方法
JPS60111256A (ja) プリンタ−用枚葉接着紙
JP4182829B2 (ja) 電子写真用転写紙及び画像形成方法
JP2005187992A (ja) 擬似接着用紙または擬似接着紙およびそれらの製造方法
JP4600271B2 (ja) 電子写真用転写用紙及び画像形成方法
JPH0476107B2 (ja)
JP2007219156A (ja) 電子写真用転写用紙および画像形成方法
JP2005172900A (ja) 電子写真用転写用紙
JP2000280657A (ja) 圧着記録用紙及び該圧着記録用紙を用いた貼合わせ記録用紙
JPS60185960A (ja) ノンインパクトプリンタ−用ノ−カ−ボン紙
JP2000256991A (ja) 印刷用耐水紙

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees