JPS6134432A - 温度変換器 - Google Patents

温度変換器

Info

Publication number
JPS6134432A
JPS6134432A JP15598784A JP15598784A JPS6134432A JP S6134432 A JPS6134432 A JP S6134432A JP 15598784 A JP15598784 A JP 15598784A JP 15598784 A JP15598784 A JP 15598784A JP S6134432 A JPS6134432 A JP S6134432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
output
amplifier
voltage
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15598784A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Kobayashi
俊博 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP15598784A priority Critical patent/JPS6134432A/ja
Publication of JPS6134432A publication Critical patent/JPS6134432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/18Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer
    • G01K7/20Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野  □ この発明は、温度変換器、特に測温抵抗体を用いた温度
変換器に関する。
(ロ)従来の技術 温度を所定レベル範囲の電気信号に変換する温度変換器
において、測温素子として、熱電対や測温抵抗体を使用
し耳いる。、このうち、熱電対を用いた温度変換器には
、断線に対するバーンアウト回路が設けられ、断線事故
に対する安全対策が講じられている。これに対し、測温
抵抗体を用いた温度変換器にはバーンアウト回路が設け
られていなかった。しかしながら、測温抵抗体を用いた
温度変換器でも、使用の状況によって、バーンアウト機
能を持たせる必、要のある場合がある。もっとも、測温
抵抗体が断線した場合には、一方に振り切ることが予想
されるので、特に、採用系の状況に応じて、プラス、あ
るいは、マイナスのいずれの方向にも振り切らせやバー
ンアウト回路を付属させることが望ましい。
(ハ)目的 この発明の目的は上記に鑑み、測温抵抗体使用の温度率
換器において、バーンアウト機能を持ち、しかもプラス
、マイナスいずれの方向にも振り切らせることのできる
温度変換器を提供することである。
(ニ)構成 上記目的を達成するために、この発明の温度変換器は測
温抵抗体を1辺に含むブリッジ回路メ、このブリッジ回
路の検出信号を増幅する増幅器と、入力の一端に、基準
電圧が加えられ、入力の他端に前記ブリッジ回路の検出
信号を導出する2点のレベル信号が、個別に加えられる
2個の比較器と、これら比較器の少なくとも一方の出力
に応答してオンされ、一端が電源電圧に、他端が前記増
幅器の反転入力端あるいは非反転入力端のいずれか一方
に選択的に接続されるアナログスイッチとから構成され
ている。
この温度変換器において、測温抵抗体の両端、いずれか
の一端で断線が生じると、2個の比較器の少なくとも、
いずれかがオンし、このオン出力により、アナログスイ
ッチがオンされ、このアナログスイッチを通して、電源
電圧が、増幅器の入力の一端に加えられ、増幅器の出力
をプラス側、あるいはマイナス側のいずれか一方に振り
切らせる。
(ホ)実施例 以下、実施例により、この発明をさらに詳細に説明する
同図は、この発明の1実施例を示す温度変換器の回路接
続図である。
同図において、温度を電気信号に変換するブリッジ回路
1は、測温抵抗体Rt、定電流化用の抵抗R1、R2、
零点調整用のバイアス抵抗Ra及び零点調整用トリマR
zから構成されている。なお抵抗r s r s rは
測温抵抗体Rtのリード線抵抗である。なお抵抗R1、
R2はR1=R2でR1>>Raに選定されている。
ブリッジ回路1の点A(抵抗R1と測温抵抗体Rtの接
続点)は抵抗Rを介して、増幅器2の十(非反転)入力
端に接続され、点B(抵抗R2の抵抗Ra側端)は抵抗
Rを介して、増幅2の−(反転)入力端に接続されてい
る。またブリッジ回路1の0点(抵抗R1とR2の接続
点)には、第1の基準電圧3から基準電圧VRI  (
=8V)         ’が加えられており、点り
はグランド接続されている。
また、ブリッジ回路1の点Aのレベル信号は、比較器4
の十入力端に、点Bのレベル信号は比較器5の十入力端
にそれぞれ加えられるようになっており、比較器4.5
の一入力端に、第2の基準電圧源6から基準電圧VR2
(=3V)が加えられるようになっている。比較器4.
5の出力は、それぞれダイオードd1、d2ざらに抵抗
R3を介してアナログスイッチ7に加えられ、出力信号
の有無によりアナログスイッチ7をオン/オフするよう
になっている。
十B電源電圧が、抵抗R5を介してアナログスイッチ7
の一端に接続され、このアナログスイッチ7の他端は、
ジャンパ3 (c−aが接続されている)により、増幅
器2の十入力端に接続されている。もっとも、ジャンパ
8の0点をb点に接続することにより、アナログスイッ
チ7の他端を、増幅器2の一入力端に接続することも可
能である。
次に、以上のように接続構成される実施例回路の動作に
ついて説明する。
先ず、測温抵抗体Rtが正常な場合は、ブリッジ回路1
のA点、B点の電圧138% ebは、抵抗R1、R2
、Rt % Raの抵抗値がR1>>Rt 、R2>>
Ra、であるためmVオーダとなる。したがって比較器
4.5においては、ea<VH2、eb<VH2となり
、比較器4.5はオフとなる。そのため、アナログスイ
ッチ7はオフとなり、増幅器2は、電圧°°6°b′l
)差0電圧を増!シ・出力信号2する・すなわち、温度
に応じた信号電圧を出力する。
次に、測温抵抗体Rt、が2点で断線した場合を想定す
ると、A点の電圧eaはVRI、B点の電圧ebはeb
=oとなる。したがって比較器4の出力はオン、比較器
5野出力はオフ、となる。このため、比較器4のオン出
力により、アナログスイッチ7がオンし、十B電源電圧
が、増幅器2の十入力端に加わる。これiこより、轡、
幅器2の出力は上限に振り切れる。なお、ジャンパ8の
0点をb点に接続し、抵抗R5を抵抗Rに比し、小さく
しておければ、出力は下限に振り切れる。
測温抵抗体RtがQ点で断線すると、電圧ebがVRI
となり、電圧eaは略0となる。したがって、この場合
は、比較器4の出力がオフし、比較器5の出力がオンす
る。そのため、やはりアナログスイッチ7がオンし、十
B電源電圧が増幅器2の入力端に加えられ、ジャンパ8
のa−cを接続した場合には上限方向に振り切れ、ジャ
ンパ8のb−Cを接続した場合には下限方向に振り切れ
る。
測温抵抗体Rtが8点で断線した場合には、基準電圧源
3−C点=A点−抵抗R−グランドー基準電圧源3の閉
回路ができる。今、R1<<Rとおくと、電圧eaは、
電圧VRIに近い電圧となる。
したがってea>VH2となり、比較器4の出力がオン
となり、上記P点が断線した場合と同様に、増幅器2の
出力を上限あるいは下限に振り切らせることができる。
なお、上記実施例において、測温抵抗体Rtが断線した
場合、アナログスイッチ7をオンして、十B電源電圧を
、増幅器2の入力端に加えるようにしているが、−B電
源電圧を加えるようにしてもよい。
(へ)効果 この発明の温度変換器によれば、測温抵抗体が断線する
と、2個のうちのいずれかの比較器出力がオンし、これ
によりアナログスイッチがオンし、増幅器の入力に電源
電圧が加えられるので、増幅器出力を上限あるいは、下
限に振らせることができる。しかも、電源電圧を増幅器
の反転入力端かあるいは非反転入力端のいずれかに選択
的に加えることにより、上限と下限の振り切れ方向を選
択することができ、断線事故に対するフェールセーフが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の1実施例を示す温度変換器の回路接
続図である。 1ニブリッジ回路、  2:増幅器、 3・6:基準電圧源、 4・5:比較器、7:アナログ
スイッチ、8:ジャンパ、R1:測温抵抗体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)測温抵抗体を1辺に含むブリッジ回路と、このブ
    リッジ回路の検出信号を増幅する増幅器とを備える温度
    変換器において、 入力の一端に、基準電圧が加えられ、入力他端に前記ブ
    リッジ回路の検出信号を導出する2点の各レベル信号が
    、個別に加えられる2個の比較器と、これら比較器の少
    なくとも一方の出力に応答してオンされ、一端が電源電
    圧に、他端が前記増幅器の反転入力端あるいは非反転入
    力端のいずれか一方に選択的に接続されるアナログスイ
    ッチとを設けてなることを特徴とする温度変換器。
JP15598784A 1984-07-25 1984-07-25 温度変換器 Pending JPS6134432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15598784A JPS6134432A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 温度変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15598784A JPS6134432A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 温度変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6134432A true JPS6134432A (ja) 1986-02-18

Family

ID=15617872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15598784A Pending JPS6134432A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 温度変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134432A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028622A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Canon Inc 温度検出装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028622A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Canon Inc 温度検出装置および画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157127B2 (ja) 充放電電流検出機能付き充放電制御回路及び充電式電源装置
JPS6134432A (ja) 温度変換器
JP2018054361A (ja) 測定モジュール
CA2146596C (en) Loop current detector
JPH02156728A (ja) A/d変換器のバイアス回路
JPH0330918B2 (ja)
US3626274A (en) Two-wire millivolt to milliampere signal converter
US9271072B2 (en) Analog input module
JPS5619209A (en) Wave detecting circuit
JPS623940Y2 (ja)
JPH03225233A (ja) 3線式被測定抵抗体のバーンアウト回路
RU2024831C1 (ru) Устройство для измерения давления
SU1136135A1 (ru) Стабилизатор напр жени посто нного тока с защитой
JPS5820080B2 (ja) 変換器における検出端又はリ−ド線の断線保護回路
JPH1151778A (ja) アナログ入力回路
JPH053989Y2 (ja)
JPH06109677A (ja) 湿度検出回路
SU1230412A1 (ru) Устройство дл контрол электронного блока
JPH0236365A (ja) 4線式被測定抵抗体のバーンアウト回路
JPS59775B2 (ja) 温度変換器
SU725138A2 (ru) Устройство дл дифференциальной защиты сборных шин
SU1631315A2 (ru) Устройство для измерения разности температур
SU836761A1 (ru) Транзисторный усилитель
JPS5858012B2 (ja) 温度変換器
SU1739372A1 (ru) Непрерывный стабилизатор напр жени посто нного тока