JPH02156728A - A/d変換器のバイアス回路 - Google Patents

A/d変換器のバイアス回路

Info

Publication number
JPH02156728A
JPH02156728A JP63310702A JP31070288A JPH02156728A JP H02156728 A JPH02156728 A JP H02156728A JP 63310702 A JP63310702 A JP 63310702A JP 31070288 A JP31070288 A JP 31070288A JP H02156728 A JPH02156728 A JP H02156728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
current
stage
ladder
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63310702A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Sugimoto
泰博 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63310702A priority Critical patent/JPH02156728A/ja
Priority to US07/447,413 priority patent/US5019821A/en
Priority to EP89122555A priority patent/EP0372547B1/en
Priority to DE68925788T priority patent/DE68925788T2/de
Priority to KR1019890018181A priority patent/KR920010216B1/ko
Publication of JPH02156728A publication Critical patent/JPH02156728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0602Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic
    • H03M1/0604Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic at one point, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit
    • H03M1/145Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in series-connected stages
    • H03M1/146Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit the steps being performed sequentially in series-connected stages all stages being simultaneous converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は直並列型のA7′D(アナログ/デジタル)変
換器のバイアス回路に関する。
(従来の技術) 例えばビデオ用い、コンバータには、並列型。
直並列型、その他があるが、並列型はコンノ4レータ数
、抵抗数等が多くなる欠点がある。一方直並列fJl)
y’D変換器は、前段のラダー抵抗(比較基準電圧をつ
くる抵抗で、これらは直列関係にある)の電位とアナロ
グ入力信号とを比較してデジタル値の上位ビットを定め
ると共に、上記アナログ入力信号電位の存在する定まっ
た範囲内の電位をアナログスイッチにて、後段のラダー
抵抗に伝達してデジタル値の下位ビットを定める構成で
あり、後段のラダー抵抗等を共用できるため、構成が簡
単化できて好ましい。
直並列型い変換器としては、本出願人において第2図の
ものが考えられていた。図中Ryo〜RFtは前段ラダ
ー抵抗、RR1〜RRnは後段ラダー抵抗、SW、・・
・は前段から後段へ電位を伝達するためのアナログスイ
ッチ、Qs−Q<は同トランジスタである。ダイオード
D、トランジスタQ、。
Q2はミラー回路を形成するR80”””2□は抵抗、
T1はIC外部端子、Rgxは外付は抵抗、■(++)
■(+)は電圧源、 COMX、・・・はデジタル値の
上位ビットを定めるためのコンパレータ、COMY、・
・・は同下位ビットを定めるためのコンノぐレータであ
る。
コンパレータCOMx、・・・と前段ラダー抵抗は、ア
ナログ入力信号INの電位を粗い目盛で検出し、コンパ
レータCOMY、・・・と後R−yf−抵抗1ti、コ
ンパレータCOMz a・・・のうち第1論理レベルを
出力するものと第2論理レベルを出力するものとの境界
に位置した前段ラダー抵抗の両端電圧を、一対のスイッ
チSW、トランジスタQ、、Q、を介して受け、細かい
目盛で検出すると解することができる。
(発明が解決しようとする課題) 第2図においては、前段ラダーの選択された抵抗R1の
両端電位を正確に後段ラダー抵抗RRに伝達するために
、rIs =I4  J(Qm−Q4のペース、エミッ
タ間電圧■BtQ31 ”agq4が相等しい関係)及
びr I ! X n X Ra =12 X RF 
J (nは後段ラダーの抵抗数)の条件が整う必要があ
る。
が設定されている。しかしながら前段ラダーより後段ラ
ダーに伝達される電位差I、・R,は、基準電流11が
外付は抵抗RBxにより決定されること、電源電圧のば
らつきにより電流工、が変化すること、R,の抵抗値自
体がばらついたり温度変化をもつこと等により、変化す
る。このことは、ψ変換器のダイナミックレンジ(A/
D変換できるアナログ入力信号の電圧範囲)が変動する
ことに対応し、好ましくない。
本発明は上記実情[8みてなされたもので、上記ダイナ
ミックレンジの変動を抑えた直並列型のい変換器のバイ
アス回P6(比較基準電圧発生回路)を提供するもので
ある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) 本発明は、前段のラダー抵抗の電位とアナログ入力信号
とを比較して上位ビットを定めると共に、前記アナログ
入力信号値が存在する定まりた範囲内の電位をアナログ
スイッチ及びトランジスタを介して後段のラダー抵抗に
伝達して下位ビットを定める方式の直並列MIv’D変
換器のバイアス回路において、前記前段のラダー抵抗の
両端に固定電位を与える端子を設け、そのうちの一方側
の端子の電圧を参照電圧とし、出力が前記参照電圧と同
一電位に々りかつ前記出力と他方側の端子との間に第1
の抵抗を接続して前記前段ラダー抵抗の電流と前記第1
の抵抗の電流が比例関係となるように構成した演算増幅
器を備え、該演算増幅器の出力部の電流(第1の抵抗の
1流)に比例する゛電流が前記後段ラダー抵抗に流れる
ようにした電流源を有してなり、前記前段、後段ラダー
抵抗及び第1の抵抗の種類を同一としたことを特徴とす
るψ変換器のバイアス回路である。
換言すれば本発明は、前段ラダー抵抗の電位を外部で与
えられるような構成とした上で、前段ラダー抵抗に流れ
る゛電流に比例した電流を発生する手段(前記第1の抵
抗、演算増幅器等)と、該手段での前記比例した電流に
別個に比例した電流を後段ラダー抵抗に通′醒する手段
(前記電流源等)とを設けたことが特徴である。即ち本
発明は、前段ラダー抵抗の両端電位が固定で、また前、
後段ラダー抵抗等が同種で、前、後段ラダー抵抗に生じ
る電圧が、抵抗値のはもつきや温度変化に影響されず、
また前、後段ラダー抵抗の電流間に比例関係(同じ率で
変化)があり、かつ後段ラダー抵抗に電圧を伝えるトラ
ンジスタの電流も等しい関係に保てることから、前段ラ
ダー抵抗から後段ラダー抵抗に電圧が正しく伝達され、
かつこの電圧が抵抗値のばらつきや温度変化に影響され
ないことから、ψ変換ダイナミックレンジの変動ヲ抑え
ることができるようKL、ものである。
(実施例) 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は同実施例の回路図であるが、これは第2図のものと
対応させた場合の例であるから、対応個所には同一符号
を付して説明を省略し、特徴とする点の説明を行なう。
本実施例の特徴は、前段ラダー抵抗R,〜R1tの両端
に固定電位v(+)。
■(−)を与える外部端子T、、T、を設け、そのうち
の一方の端子T、の電圧v(−)を参照電圧とし、出力
aが参照電圧V(:)と同一電位になりかつ他方の端子
T、と出力a点との間に抵抗RMを接続して前段ラダー
抵抗の電流I、と抵抗−の電流11/m(mは定数)が
比例関係となるようにしたオペアンプ1を設け、このオ
ペアンプ1の出力部のトランジスタQ、の電i(x+/
mに対応)に比例する電aI、が後段ラダー抵抗RR1
〜RIInに流れるようにしたt流源(トランジスタQ
l  )を設け、前記前段、後段ラダー抵抗、抵抗RM
を同一種類のものとしたことである。
第1図において、前段のラダー抵抗の両端の電位は、通
常のビデオ用A/D変換器の如く外部電源により固定さ
れる。従って第2図の場合と異なり、[前段ラダー抵抗
XI、Jの値は、ラダー抵抗値のばらつきや温度変化に
よらず一定化され、これにより各ラダー抵抗の両端電圧
及びb点の電圧は一定化される。またb点と為点が同電
位のため、電流工、とI、7mが比例関係にあり、また
電流源QllとQ、の電流も比例関係をもたせられるか
ら、電流工、と1.に比例関係をもたすことができる。
第1図において前段ラダー抵抗の電位を後段ラダー抵抗
に正確に移すための条件は、 5 =I4 r  I3 XnXRa =II Rr 
=一定  ・・・・・(1)従って 定で、電流I、とIsは正確な比例関係を有し、前段の
ラダー抵抗間の電位も、また後段のラダー抵抗に印加さ
れる電圧も、抵抗値のばらつき、温度変化による影響か
らのがれられることになる。
これにい変換のダイナミックレンジの変動を抑えること
ができる。
[発明の効果コ 以上説明した如く本発明によれば、前段ラダー抵抗間の
電圧も、後段ラダー抵抗に印加される電圧も、抵抗値の
ばらつき、温度変化による影響からのがれられるため、
 A/D変換のダイナミックレンジの変動を抑えること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、第2図は出願人に
おいて考えられていた直並列い変換回路図である。 RF1〜R1t・・・前段ラダー抵抗’ RR1〜RR
n・・・後段ラダー抵抗、SW・・・アナログスイッチ
、RM・・・第1の抵抗sQ**Qs・・・電流源用ト
ランジスタ、Qs=Qa・・・電圧伝達用トランジスタ
、T。 T、・・・外部電圧印加端子、I・・・オペアンプ(演
算増幅器)。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 前段のラダー抵抗の電位とアナログ入力信号とを比較し
    て上位ビットを定めると共に、前記アナログ入力信号値
    が存在する定まった範囲内の電位をアナログスイッチ及
    びトランジスタを介して後段のラダー抵抗に伝達して下
    位ビットを定める方式の直並列型A/D変換器のバイア
    ス回路において、前記前段のラダー抵抗の両端に固定電
    位を与える端子を設け、そのうちの一方側の端子の電圧
    を参照電圧とし、出力が前記参照電圧と同一電位になり
    かつ前記出力と他方側の端子との間に第1の抵抗を接続
    して前記前段ラダー抵抗の電流と前記第1の抵抗の電流
    が比例関係となるように構成した演算増幅器を備え、該
    演算増幅器の出力部の電流(第1の抵抗の電流)に比例
    する電流が前記後段ラダー抵抗に流れるようにした電流
    源を有してなり、前記前段、後段ラダー抵抗及び第1の
    抵抗の種類を同一としたことを特徴とするA/D変換器
    のバイアス回路。
JP63310702A 1988-12-08 1988-12-08 A/d変換器のバイアス回路 Pending JPH02156728A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310702A JPH02156728A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 A/d変換器のバイアス回路
US07/447,413 US5019821A (en) 1988-12-08 1989-12-07 Bias circuit for a subranging analog to digital converter
EP89122555A EP0372547B1 (en) 1988-12-08 1989-12-07 Bias circuit for a subranging analog to digital converter
DE68925788T DE68925788T2 (de) 1988-12-08 1989-12-07 Vorspannungsschaltung für einen nach dem Prinzip der Unterteilung arbeitenden Analog-Digitalwandler
KR1019890018181A KR920010216B1 (ko) 1988-12-08 1989-12-08 A/d 변환기의 바이어스회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63310702A JPH02156728A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 A/d変換器のバイアス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156728A true JPH02156728A (ja) 1990-06-15

Family

ID=18008442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63310702A Pending JPH02156728A (ja) 1988-12-08 1988-12-08 A/d変換器のバイアス回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5019821A (ja)
EP (1) EP0372547B1 (ja)
JP (1) JPH02156728A (ja)
KR (1) KR920010216B1 (ja)
DE (1) DE68925788T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111205A (en) * 1990-12-18 1992-05-05 Vlsi Technology, Inc. Digital-to-analog and analog-to-digital converters
JPH04314210A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Toshiba Corp A/d変換器
US5703588A (en) * 1996-10-15 1997-12-30 Atmel Corporation Digital to analog converter with dual resistor string
US6509858B2 (en) * 2000-12-21 2003-01-21 Intel Corporation Differential voltage reference buffer
US6567028B2 (en) * 2001-10-12 2003-05-20 Micron Technology, Inc. Reference voltage stabilization in CMOS sensors
US6498577B1 (en) * 2002-01-16 2002-12-24 Infineon Technologies Ag Piecewise-linear, non-uniform ADC

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725722A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Analog-to-digital converter
JPS5787621A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Seiko Epson Corp Digital-to-analog converter

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2264432B1 (ja) * 1974-03-15 1976-12-17 Thomson Csf
JPS558051B2 (ja) * 1974-11-06 1980-03-01
US4353059A (en) * 1980-05-16 1982-10-05 Motorola Inc. Multithreshold converter utilizing reference tracking amplifiers
US4542370A (en) * 1981-10-20 1985-09-17 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Cascade-comparator A/D converter
US4745393A (en) * 1985-09-25 1988-05-17 Hitachi, Ltd Analog-to-digital converter
US4680535A (en) * 1985-10-17 1987-07-14 Harris Corporation Stable current source
US4808907A (en) * 1988-05-17 1989-02-28 Motorola, Inc. Current regulator and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5725722A (en) * 1980-07-22 1982-02-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Analog-to-digital converter
JPS5787621A (en) * 1980-11-21 1982-06-01 Seiko Epson Corp Digital-to-analog converter

Also Published As

Publication number Publication date
KR920010216B1 (ko) 1992-11-21
DE68925788D1 (de) 1996-04-04
DE68925788T2 (de) 1996-08-01
EP0372547A3 (en) 1992-07-15
EP0372547A2 (en) 1990-06-13
EP0372547B1 (en) 1996-02-28
KR900011140A (ko) 1990-07-11
US5019821A (en) 1991-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03201818A (ja) 比較回路
JPH02156728A (ja) A/d変換器のバイアス回路
US4524246A (en) SLIC II--common-mode current rejection
JPH09329628A (ja) ホール素子式電流検出器
US4574270A (en) Analog-to-digital current converter
JP3124321B2 (ja) 電流測定レンジ自動切換回路
JP2853485B2 (ja) 電圧電流変換回路
JP2000155139A (ja) 電流検出装置
JPH066308A (ja) 光受信用agc回路
JP2596125Y2 (ja) 演算増幅回路
JPS62267674A (ja) センサ回路
JPH09269843A (ja) 電源装置
SU836761A1 (ru) Транзисторный усилитель
JP2902277B2 (ja) エミッタホロワ出力電流制限回路
SU1046905A1 (ru) Детектор абсолютной величины сигнала
SU1001441A1 (ru) Усилитель
JPH0511792B2 (ja)
SU1529434A1 (ru) Входное устройство схемы сравнени токов
JPS5830321Y2 (ja) 検波回路
JPH02142211A (ja) 利得可変増幅器
JPH04331475A (ja) インバータ電流検出方法
RU2024917C1 (ru) Стабилизатор постоянного тока
JPS58219818A (ja) D−a変換回路
JPH0216042B2 (ja)
JP2002182754A (ja) 電源装置