JPS6134349Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134349Y2
JPS6134349Y2 JP13692078U JP13692078U JPS6134349Y2 JP S6134349 Y2 JPS6134349 Y2 JP S6134349Y2 JP 13692078 U JP13692078 U JP 13692078U JP 13692078 U JP13692078 U JP 13692078U JP S6134349 Y2 JPS6134349 Y2 JP S6134349Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tie bar
parts
front row
bar parts
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13692078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5554235U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13692078U priority Critical patent/JPS6134349Y2/ja
Publication of JPS5554235U publication Critical patent/JPS5554235U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6134349Y2 publication Critical patent/JPS6134349Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は移送体上に整列された複数のタイバー
部品を1個づつ切出す部品切出し装置に関するも
のである。
一般に、コンデンサや抵抗等の電子部品は、例
えば第1図及び第2図に示すようなタイバー部品
1として、複数個が一括して製造されている。こ
のタイバー部品1は金属板、或は絶縁板のタイバ
ー2に部品3が、タイバー2より延びるリード線
4にて接続して構成されている。そしてこのタイ
バー部品1は製造工程間を移送体例えばベルトに
て移送供給されているが、各工程への受渡しは1
個づつ切出して行われている。しかし乍ら、複数
個密接された状態で移送される場合、1個づつ確
実に切出すことが困難であつた。
そこで本考案はこのような点に鑑み、複数整列
されたタイバー部品を1個づつ確実に切出しでき
る部品切出し装置を提供するもので、以下実施例
について図面を参照して説明する。
第3図及び第4図に於て、5はタイバー部品1
を複数個整列させて移送する部品移送部、6はタ
イバー部品1例えばリード線4を吸着する吸着
部、7は吸着部6に吸着された1つのタイバー部
品1を吸着部6から切出す部品切出し部、8は部
品搬出シユートである。前記部品移送部5は移送
体例えば2本平行なベルト9,9と、このベルト
9,9を張設し、これを適宜前後動(往復動)さ
せる送り用プーリー10,10、及び一方のプー
リー10に正逆回転を与えるモーター11とで構
成される。ベルト9,9はタイバー部品1のタイ
バー2の両端部を搭載して、このタイバー部品1
を吊下保持して整送する。また送り用プーリー1
0,10はモーター11の正方向回転、及び逆方
向回転により、正回転、及び逆回転して、ベルト
9,9を前進移動、及び後退移動させる。またベ
ルト9,9上にはタイバー部品1が供給シユート
(図示せず)等を介して順次に供給される。
次に上記吸着部6を説明する。これは部品移送
部5のベルト9,9の前方の位置に配置され、ベ
ルト9,9の前進移動で送られてきたタイバー部
品1の最前列のものを吸着するもので、板状の永
久磁石や電磁石或いは真空吸着ヘツド等で構成す
る。この吸着部6が磁石の場合は磁性を有する部
分例えばリード線4を吸着部するようにすればよ
い。また吸着部6で吸着された最前列のタイバー
部品1はベルト9,9の後退移動で最前列の1つ
だけが吸着部6に残されて、次の部品切出し部7
で吸着部6から切出される。
部品切出し部7は例えば吸着部6の両端で間歇
回転する切出し円板12,12と、切出し円板1
2,12を回転させるモーター13、及び部品反
転用のローラー14を有する。この切出し円板1
2,12は円周上の1箇所に爪15,15を有
し、切出し円板12,12が1回転する毎に、爪
15,15が吸着部6に吸着されたタイバー部品
1のタイバー2の両端部を持上げて、吸着部6か
らタイバー部品1を切出す。また切出し円板1
2,12の一部に位置検出用の穴16を設けて、
回転停止時の位置規制をなす。
部品搬出シユート8は部品切出し部7から落下
してくるタイバー部品1を受取り、検査工程等へ
送り出すもので、一部に部品検出部17を有す
る。この部品検出部17はタイバー部品1の有無
の検出をなし、この有無によつて部品切出し部7
及び部品移送部5が次のように動作する。
即ち、上記構成の動作要領を以下説明する。い
ま部品移送部5のベルト9,9上にタイバー部品
1を多数整列させ、また部品切出し部7の切出し
円板12,12を第4図に示す定位置に静止させ
た状態で、まず部品移送部5のモーター11を一
定時間T1だけ正回転させる。するとベルト9,
9は定距離だけ前進移動して、タイバー部品1は
第5図に示すように、最前列のものから吸着部6
に順次に押圧され、特に最前列のもののみが吸着
される。次にモーター11を一定時間T2だけ逆
回転させてベルト9,9を後退させていく。する
とベルト9,9と共にタイバー部品1も後退し、
吸着部6から離れるが、第6図に示すように、最
前列のタイバー部品1だけが吸着部6の吸着され
た状態で残り、これで部品移送部5の1回目の動
作が終る。
次に部品移送部5の動作完了後、部品検出部1
7が部品搬出シユート8にタイバー部品1が無い
ことを確認すると、部品切出し部7が始動し、切
出し円板12,12が第7図及至第9図に示す如
く1回転する。つまり、回転の始めで爪15,1
5が、吸着部6に吸着されたタイバー部品1のタ
イバー2の両端部に接当して、これを持上げてい
く。そして、切出し円板12,12の回転に伴
い、タイバー部品1は吸着部6から切出されて、
第8図に示すように、タイバー部品1のタイバー
2は爪15,15に係止されて回転し、またリー
ド線4はローラー14に当つて、タイバー部品1
は反転していく。更に切出し円板12,12が回
転をすると、第9図に示すように、タイバー2が
爪15,15から離れて部品搬出シユート8に乗
り、タイバー部品1は180゜反転して部品搬出シ
ユート8に取出されていく。このとき、部品検出
部17はタイバー部品1を検出する。そして、切
出し円板12,12は360゜回転して元の位置に
くると停止して、1回目の動作が完了する。
以後、部品搬出シユート8からタイバー部品1
を取出して、上記動作を繰り返す。
又、部品の切出しは例えば第10図〜第14図
に示すようにして行えば作業性を一層改善でき
る。即ち、まず、第10図に示すようにベルト9
を前進移動させ、最前列のタイバー部品1を吸着
部6に押圧し吸着させた後、ベルト9を後退移動
させ、最前列以外のタイバー部品1を最前列のタ
イバー部品より離隔させておく。次に第11図に
示すように、搬出シユート8にタイバー部品1の
ないことを検出し、切出し円板12を回転させ、
爪15によつて切出し載置されたタイバー部品1
を搬出シユート8に移送する。そして、第12図
に示すように、切出し円板12をさらに回転させ
ると、吸着部6に吸着されているタイバー部品1
は切出し円板12の爪15にて引掛けられて上方
に、吸着部6の吸着力に抗して切出される。そし
て、爪15が上方位置に達した時点で停止する。
この状態において、第13図に示すように、ベル
ト9が前進移動してベルト9上に整列されたタイ
バー部品1が吸着部6に対して押圧される。そし
て一定時間経過後(ないしは直後)、第14図に
示すようにベルト9を後退移動させ、最前列のタ
イバー部品1のみを吸着部6に残し、他のものを
最前列のものより離隔させる。以下、同様の動作
を繰返す。
この実施例によれば、次工程へのタイバー部品
1の移送の際に、既に次に移送するタイバー部品
1が切出し円板12にて切出し可能な状態に整備
されているので、作業性を著しく改善できる。
尚、本考案において、タイバー部品の切出し時
に、タイバー部品の吸着状態を解放させることも
できる。
以上説明したように、本考案によれば、移送体
上にタイバー部品を整列させても、移送体の前後
動によつて最前列のタイバー部品だけを吸着部に
吸着させて取出すことができ、従つて、1個づつ
のタイバー部品の切出しが確実にできる。また特
に吸着部で吸着されたタイバー部品は切出し円板
の回転によつて搬出シユートに反転状態で取出さ
れる関係で、後工程での処理を容易化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は部品の正面図、第2図は第1図の側面
図、第3図は本考案の一実施例を示す平面図、第
4図は第3図の正面図、第5図乃至第9図は第4
図要部の各動作説明図、第10図乃至第14図は
他の動作説明図である。 1……タイバー部品、5……部品移送部、6…
…吸着部、7……部品切出し部、9……移送体、
8……搬出シユート、12……切出し円板、15
……爪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タイバーより延びる複数対のリード線に部品を
    接続してなるタイバー部品を複数載置し、前後動
    する移送体と、移送体の前方に配置され、移送体
    の前進移動で送られてきた最前列のタイバー部品
    を吸着する吸着部と、吸着部の位置で、吸着部か
    らタイバー部品を引掛けて切出す爪を有する切出
    し円板と、切出し円板の非移送体側に配置した搬
    出シユートとを具備し、前記移送体上における最
    前列のタイバー部品を、移送体の後退移動によつ
    て最前列以外のタイバー部品を最前列のタイバー
    部品より離隔し、切出し円板の回転によつて最前
    列のタイバー部品を爪にて切出し反転状態で搬出
    シユートに落とし込むことを特徴とする部品切出
    し装置。
JP13692078U 1978-10-04 1978-10-04 Expired JPS6134349Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13692078U JPS6134349Y2 (ja) 1978-10-04 1978-10-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13692078U JPS6134349Y2 (ja) 1978-10-04 1978-10-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5554235U JPS5554235U (ja) 1980-04-12
JPS6134349Y2 true JPS6134349Y2 (ja) 1986-10-07

Family

ID=29108609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13692078U Expired JPS6134349Y2 (ja) 1978-10-04 1978-10-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134349Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6199400A (ja) * 1984-10-19 1986-05-17 ダイワ技研株式会社 プリント基板のラツク収納装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5554235U (ja) 1980-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134349Y2 (ja)
JPS59182112A (ja) 部品分離供給フイ−ダ
JPH0121058B2 (ja)
JP2003063610A (ja) 短尺薄物製品の取出し位置決め方法及び装置
JPH0685408B2 (ja) ウエハ−ロ−ディング装置
JPS63650Y2 (ja)
JP2534569B2 (ja) 板状ワ―クの個別取り出し装置
JP3324788B2 (ja) ハンガートロリーの自動移載装置
US3815729A (en) Article orienting apparatus
JP3728889B2 (ja) 2素子マウント装置
JPS5851135Y2 (ja) 部品切出し装置
JP3734572B2 (ja) 遊技機製造用加工対象品表裏反転装置
JP2675308B2 (ja) ワーク仕分け集積装置
JPH1017172A (ja) 積層紙の一枚切り出し方法および装置並びにその装置を用いたフレームスタッカー
JP3514935B2 (ja) 磁性体搬送装置
JPH0650438Y2 (ja) 半導体装置用リ−ドフレ−ム供給機構
JP3363258B2 (ja) プリント基板スタックのテープ除去装置
JPH049129Y2 (ja)
JP3789837B2 (ja) ワーク処理装置
JPH0123135Y2 (ja)
JPH0120334Y2 (ja)
JP2565751Y2 (ja) チップ選別装置
JPS6346331Y2 (ja)
JPH049128Y2 (ja)
JPH0891577A (ja) 書籍等の自動化ラインへの切出し装置