JPS6134329A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6134329A
JPS6134329A JP15541484A JP15541484A JPS6134329A JP S6134329 A JPS6134329 A JP S6134329A JP 15541484 A JP15541484 A JP 15541484A JP 15541484 A JP15541484 A JP 15541484A JP S6134329 A JPS6134329 A JP S6134329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
fuel
correction
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15541484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452853B2 (ja
Inventor
Takeshi Kitahara
剛 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP15541484A priority Critical patent/JPS6134329A/ja
Publication of JPS6134329A publication Critical patent/JPS6134329A/ja
Publication of JPH0452853B2 publication Critical patent/JPH0452853B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内燃機関の気筒内に供給する吸入空気と燃
料との混合気ア□空燃比を制御する空燃比制御装置に関
する。
〔従来の技術〕
近時、特に自動車用内燃機関における排気対策、運転性
及び燃費の向上等□の要求により、気筒に供給する混合
気の空燃比を精度よく理論空燃比に制御する空燃比制御
が行なわれており、そのための従来の空燃比制御装置と
しては、例えば1979年に日産自動車株式会妊で発行
された技術解説書rEccs’L系エンジν」□に記載
されているようなものがある。
このような従来の空燃比制御装置においては、例えば電
子制御燃料噴射装置(E’GI)を用いる内燃機関の場
合、吸入−気量と機関回転数とにより燃料め基本噴射量
を算出尤、それにその時の機関状態に応じて種々の増量
補正を行なうと共に、理論空燃比以外では転化率の低下
する三元触媒を有効に働かせるため、02センサを用い
て機関排気通路内の酸素濃度を検出することによって実
際の空燃比が理論空燃比よりも濃いか薄いかを検出し、
その検出結果に応じた空燃比フィードバック補正係数に
よる補正を行なって燃料噴射量を制御することにより、
空燃比を理論空燃比に制御するようにしている。
しかしながら、このような従来の空燃比制御装置では、
殆んどの領域で混合気を理論空燃比にフィードバック制
御し、その他の空燃比に制御する必要がある時1例えば
始動時、暖機運転時、アフタアイドル時、高速高負荷運
転時等には上述のような02センサを用いた空燃比のフ
ィードバック制御(クローズド制御)は行なわず(補正
係数を°   lに固定する)、予め記憶した燃料増量
補正係数によるオーブン制御のみを行なっていた。
(発明が解決しようとする問題点」 そのため、上述のような従来の空燃比制御装置は、理論
空燃比には精度よく制御できるが、その他の空燃比に制
御する時には1機関(エンジン)自体の性能のバラツキ
、特に燃料供給系の各部品の特性のバラツキや経時変化
等により、実際の空燃比がエンジンごとに異なったもの
となり、リッチすぎる場合は燃料を無駄に消費して燃費
の悪化゛1招き、リーンすぎる場合はエンジンの回転が
不安定になる等の不具合が生じ、運転状態によっては空
燃比制御の精度が十分とはいえない問題点があった。
この発明は、このような従来の空燃比制御装置における
問題点を解決するためになされたものであり、理論空燃
比以外の空燃比に制御する時にも、フィードバック制御
を行なって、常に高精度の空燃比制御を行なえるように
することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕
この発明による空燃比制御装置は、上記の問題点を解決
するため第1図に機能ブロック図として示すように構成
する。
すなわち1.基本の燃料供給量を決定する基本燃□、□
□1お、えゎ1oよ7□。。   1基本燃料供給量を
内燃機関Bの運転状態を示す1つ以上の信号によって補
正する第1の補正手段Cと、この第1の補正手段Cによ
る補正係数の変化を遅延させて伝達する遅蝉手段りと、
この遅延手段りを介し不伝達される補正係数に基いて空
燃比の目標値を決定する目標値決定手段Eと、内燃機関
Bに供給される吸入空気と燃料との混合気の空燃比を広
範囲に検出する空燃比検出手段Fと、該空燃比検出手段
Fによる検出値が目標値決定手段Eによって決定された
目標値と一致する+うに。
上記第1の補正手段、Cによって補正された燃料供給量
をさらに補正する第2の補正手段Gとを備えており、こ
の第2の補正手段Gによpて補正された燃料供給量で内
燃機関Bに燃料を供給するようにしたものである。
〔実施例〕
以下、この発明の詳細な説明するが、先ずこの発明を電
子制御燃料噴射装置f(EaI)によって燃料を供給す
る内燃機関に適用また実施例の全体構成を第2図によ2
石説明する。
EGIによる燃料供給系は、第1図の基本燃料供給量決
定手段Aに相当する基本噴射量算出部1と、第1の補正
手段Cに相当する各種増量補正部2と、フューエルカン
ト補正部6と、空燃比補正部4と、バッテリ電圧補正部
5と、パワートランジスタ6と1機関に取付けたインジ
ェクタ7とからなる。
そして、空燃比をフイ、−ドパツク制御するために、機
関の排気管内に取付けた酸素センサ8と空燃比検出回路
9(空燃比検出手段Fに相当する)と、遅延手段りに相
当する遅延回路10と、目標値決定手段Eに相当する目
標値決定部11と、空燃比補正部4と共に第2の補正手
段Gを構成する差動増幅器12及び空燃比補正係数算出
部13とを設けている。
次に、この実施例の作用を説明する。
基本噴射量決定部1は、吸入空気流量Qaとエンジン回
転数Nにより、1回転ごとの燃料の基本噴射量Tpを 
Tp7K” Qa/N (Kは定数)の演算帽より算出
する。
各種増量補正部2は、エンジン冷却水温Tw。
エンジン回転数N、スロットルスイッチのオン・オフ信
号等により、各種増量補正(水温増量補正。
始動及び始動後増量補正、アイドル後増韻補正。
混合比増量補正等)を行ななうための補正係数Kgを決
定して、T、=TpXKg  の補正演算を行なう。
フューエルカット補正部3は、スロットルスイッチのオ
ン・オフ、エンジン回転数N、車速マz等により、フュ
ーエルカット係数(フューエルカット時はOでそれ以外
は1となる)を求め、T1に乗じてT2とする。
空燃比補正部4は、空燃比補正係数算出部16によって
算出された空燃比補正係数αをT2に乗じてT3として
出力する。
バッテリ電圧補正部5は、バッテリ電圧VBに応じてT
3を補正して燃料噴射量に応じたパルスを出力し、それ
によってパワ ートランジスタ6cがインジェクタ7を駆動して噴射パ
ルスTiのパルス幅に応じた時間だけ燃料を噴射させる
このインジェクタフによって噴射された燃料(例えばカ
ッリン)が吸入空気と混合され、その混合気がエンジン
の気筒内に供給されて燃焼する。
この場合の1回の燃料噴射量に相当する噴射パルスTi
のパルス幅を式で示すと次のようになる。
T i ” T p X (1+K T W + −K
 A S 十K A I+KMR)XKFCXα+TS ここで、Tpは基本噴射量、KT’Wは水温増量補正係
数+1.RASは始動及び始動機増量補正係数KAIは
アイドル後増量補正係数、KMRは混合比補正係数、K
FCはフューエルカット係数。
αは空燃比フィードバック分補正係数、TSは電圧補正
量である。
そして、補正係数KTW、KA’S、KAIはエンジン
冷却水温に応じてそれぞれ第6図に示すように変化する
。なお、・第3図中に、TW、RASはアイドル接点が
OFFの時、KT宙’ 、KAS’はアイドル接点がO
Nの時のそれぞオL水温増量補        ′1正
係数と始動及び始動機増量補正係数を示す。
また、混合比補正係数KMRは、エンジン回転数Nと基
本噴射量TPに対応する補正係数であり、例えば第4図
に示すように運転領域a、b、cの順で補正係数KMR
が大きくなる(一般に高速。
高負荷程大きくなる)。
これらの各種増量補正係数の決定方法は従来の空燃比制
御装置におけるのと同様である。
なお、上述の補正係数Kgとしては、例えば上記補正係
数KRIIR(2次元のメ°モリに記憶されている)の
みを使用してもよい途、次式によって求められる各種増
量の和を使用するのが□よい。 ゛Kg=1+KTW+
KAS+KA工+KMR従って、Kgが大きぐなるほど
エンジンに供給される混合気の空燃比はリッチとなる。
このようにして、エンジンに供給される混合気の空燃比
は、エンジンの運転状態に応じて補正係数Kgにより応
答性よく制御されるが、これだけでは、燃料供給系部品
のバラツキ等によって、制御の精度は十分とはいえない
ので、さらに次に説明するようにフィードバック制御(
クローズド制御)される。            □
エンジン排気管内に取付けた酸素センサ(空燃比センサ
)8と空燃比検出回路9によって、実際の空燃比をリッ
チ域からリーン域まで広範囲に亘って連続的に検出し、
各時点の空燃比(A/F)を示す検出電圧Viを出力す
る。なお、この酸素センサ8及び空燃比検出回路9の詳
細については後述する。
ところで、各種増量補正部2による補正係数Kgが、例
えば第5図(イ)に示すように大きい値から小さい値に
変化した場合、その補正によってA/Fの目標値は同図
(ロ)に示すaからbのように変化し、燃焼室入口のA
/Fはその目標値に直ちに追従して変化する。
しかしながら、排気管内の酸素センサ8の取付部付近の
A/Fは、第5図(ハ)に示すように遅れて変化する。
この時間遅れは、インジェクタ7が燃料を噴射してから
、その混合気が燃焼して排気が酸素センサ8に触れてセ
ンシングされる位置まで到達するのに要する時間である
そこで、各種補正部2によって決定された補正係数Kg
を、遅延回路10を通して遅延させて目標値決定部11
へ伝達する。
この遅延時間は、簡便には固定値としてもよいが、精度
を向上にするためには上述のように燃料噴射からその結
果が検出されるまでに要する実際9時間に設定するのが
望ましく、エンジンの運転状態に応じて可変に設定する
のがよい。具体的には、個々のエンジンによって、また
排気管の酸素センサ取付位置によって異なるが、エンジ
ンの所定回転数分(例えば2〜6回転)に設定すればよ
い。あるいは同じエンジン回転数でも高負荷になる程酸
素センサまでの排気の到達量は増大するので、エンジン
回転と負荷状態の両方から決定してもよい。
また、さらに酸素センサ自体側5よる検出の応答遅れも
数十m5ec程度あるので、これを加味すればより実際
の値に近くなる。
目標値決定部11は、この遅延された補正係数Kg’ 
に基づいて第5図(ニ)に示すように空燃比の目標値T
Lを決定して、空燃比検出回路Sによる検出電圧Viに
対応する電圧信号として出力する。前述したようシニ、
補正係数Kgは直接空燃比A/Fと対応するので、これ
を遅延させた補正係数Kg’も空燃比検出回路9による
検出電圧Viと対応するようにレベルを合わせることに
より、空燃比の目標値TLとして決定されることになる
このようにして、目標値決定部11によって決定された
目標値TLは、差動増幅器12の一方の入力端子に入力
される。
差動増幅器12は、この目標値TLと空燃比検出回路S
から入力する実−の空燃比を示す検出電圧Viとの差Δ
V (AV=V 1−TL)を検出して出力する。
そして、空燃比補正係数算出部12は、この差動増幅器
12によって検出された差ΔVを積分しで空燃比補正係
数・を算出し、1燃比補正部4へi出力する。
それによって、前述のように空燃比補正部4がこの空燃
比補正係数αを予め決定されていた燃料供給量に相当す
るT2に乗じて燃料供給量を補正する(α=1の時は補
正なし)ことによって、実際の空燃比が目標値と一致す
るようにフィードバック制御する。
このようにして、運転条件に応じて常に適切な空燃比に
制御することができる。
なお、この装置におけるパワートランジスタ6゜インジ
エクタフ、及び酸素センサ8を除く各部はコントロール
ユニット内に設けられ、実際にはCPU、ROM、及び
RAM等によって構成されるマイクロコンピュータによ
って実行させることができる。
以上、この発明をE、GI仕様のエンジンに適用した場
合の実施例について説明したが、この発明は公知の電子
制御気化器(ECC)仕様(日産自動車(株)発行rN
APS三元触媒三元触媒方式1枝7ことができる。
その場合は、エンジンの運転状態に応じた基本燃料供給
量は気化器自体で決定され,空燃比のフィードバック制
御は、気化器のメーン系統及びスロー系統に設けた空燃
比補正用エアブリードに介装されるFCCフィードバッ
ク・ソレノイドバルブを用いて、空燃比Il!1年係数
算出部によって算出された空燃比補正係数αにより燃料
供給量を増減補正することによって行なわれる。
次に、第2図における酸素セン+1″8及び空燃比検出
回路Sの具体例について説明する。
先ず、酸素センサ8の構成を第6図及び第7図によって
説明すると,加熱用ヒータ21を設けた基板20上に、
チャンネル状の大気導入部23を形成した大気導入板2
2を積層し、その上に、酸素イオン伝導性,の第1の固
体電解質24を積層しており,この第1.の固体電解質
24上に厚さL(L =0.1+sm程度)、のスペー
サ板25を介して第2の固体電解質26を積層して、排
気ガスを規制して導入する幅りの隙間であるガス導入部
27を形成している。
そして、第1の固体電解質24の両面に,大気導入部2
3内の大気に晒され〜る電極であるセンサアノード28
とガス導入部27内の排気ガスに晒される電極であるセ
ンサカソード2Sとを対向して設け、大気導入部23と
ガス導入部27との間の酸素分圧比に応じた電圧を出方
する酸素分圧比検出部(以下[センサセルSCJと称す
)を構成している。
また、第2の固体電解質26の両面に、ガス導入部27
内の排気ガスに晒される電極であるポンプカソード30
と排気ガスに直接側される電極であるポンプアノード3
1とを対向して設け、このポンプカソード30とポンプ
アノード31の間に供給される電流量に応じてガス導入
部27の酸素分圧を制御する酸素分圧制御部(以下「ポ
ンプセルP CJと称す)を構成している。
また、各電極28〜31及びヒータ21がらは、それぞ
れリード線32〜,37が引き出されている。
第1.第2の固体電解質24,26としては、例えばZ
 r 02 + Hr’02 、 T h02.(する
イハB1202等の酸化物ニー C20+ M g O
+又はY202 v Y B 203等を固溶させた焼
結体を用い、各電極28〜31は白金又は金を主成分と
する。
第8図は・、この酸素センサ8を用いた空燃比検出回路
Sの一例を示す回路図である。
この空燃比検出回路9は、差動アンプ40.目標電圧V
aを発生する電圧源41.ポンプ電流供給回路42.抵
抗43及びその両端電圧がらポンプ電流を検出する差動
アンプ44によって構成されている。
そして、差動アンプ40は、前述した酸素センサ8のセ
ンサカソード2日に対するセンサアノード28の電位V
sを目標電圧Vaと比較して、その差Δ■(ΔV −V
 a −V s )を算出する。
ポンプ電流供給回路42は、この差動アンプ゛40の出
力ΔVがゼロ(’Vs=Va)になるように、酸素セン
サ8のポンプセルPCにポンプ電流rpを流し込む(あ
るいは流し出す)。すなわち、ΔVが正の時はIpを増
やし、ΔVが負の時はIPを減らす。
なお、第7図に示した酸素センサ8のポンプセルPC内
でのポンプ電流による酸素イオンの移動方向は、酸素イ
オンが負斗オンであるため、工R及びILで示すポンプ
電−の方向とは逆になる。
差動アンプ44は、抵抗43の両端間の電位差ニヨリポ
ンプ電流Ipを電圧Vi(ViacIp)に変換して検
出する。なお、ポンプ電流Ipは第8図に実線矢印で示
す方向を正とし、その時検出電圧Viも正になり、破線
矢印で示す逆方向の時は検出電圧Viが負になる。
そして、目標電圧Vaを、酸素センサ8のガス導入部2
7内の酸素濃度が所定値に維持されているとき、すなわ
ち固体電解質24の両面間の酸素分圧比が所定値になっ
ているときにセンサカソード2日とセンサアノード28
の間に発生される電圧Vsに相当する値に設定しておく
と、この空燃比検出回路9によって検出されるポンプ電
流Ipに比例した検出電圧Viは、第9図に示すように
空燃比と一意的に対応する。
したがって、この検出電圧Viによって現空燃比をリッ
チ域からリーン域まで広範囲に亘って精度よく検出する
ことができる。
第10図は、この発明に使用する酸素センサの他の例を
示す縦断面図であり、第7図と対応するには同一符号を
付してあり、それらの説明は省略する。
この酸素センサ8′が前述の酸素センサ8と相違する点
は、第1の固体電解質24と第2の固体電解質26′と
を、窓孔SOを設けたスペーサ板25′を介挿して積層
゛し、閉鎖されたガス導入部27′を形成すると共に、
第2の固体電解質26′に透孔51を設けて、この透孔
51を通して排気ガスを導入27′内へ規制しながら導
入するようにした点だけである。
このような酸素センサを使用しても、第8図に示したよ
うな空燃比検出回路によって、センサカソード2日に対
するセンサアノード28の電位を所定値に保つようにポ
ンプアノード31にポンプ電流を供給し、そのポンプ電
流IPを電圧Viに変換して検出することにより、第9
図に示したようなVi−A/F特性が得られ、空燃比を
リッチ域からリーン域まで広い範囲に亘って連続的に精
度よく検出できる。
この発明に使用する酸素センサは上述した各側に限られ
るものではなく一空燃比を広範囲に検出できるものであ
ればよく、例えば特開昭57−76450号公報あるい
は特開昭58−153155号公報等に記載されている
ような酸素センサを使用することもできる。
(7発明の効果〕 以上、実施例について説明してきたように、この発明に
よる空燃比制御装置は、内燃機関の空燃比を理論空燃比
に制御する場合に限らず、運転条件に適した目標値を設
定してフィードバック制御を行なうようにしたので、定
常及び過渡状態のいずれにおいても空燃比を常に最適値
に保つことができる。
しかも、燃料噴射量が変化した時の燃料噴射位置と酸素
センサ取付位置の差による空燃比の検出遅れ分だけフィ
ードバック制御用の目標値の変化を遅延させるようにし
たので、過渡状態におけるオーバシュート等が起るこも
なくなる。
したがって、運転状態に対して空燃比がリッチすぎて燃
費が悪化したり、あるいはリーンすぎて燃焼不良を起し
て回転が不安定になるようなことがなく、常に最適な運
転を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明による空燃比制御装置の基本構成を
示す機能ブロック図。 第2図は、この発明をEGI仕様の内燃機関に適用した
実施例を示すブロック構成図、 第3図は、各種増量補正係数とエンジン冷却水温、 と
の関係を示す線図、 第4図は、混合比補正係数KMRの2次元マツプ図、 第5図は、補正係数Kgの変化に対する目標空燃比及び
実際の空燃比ならびに検出電圧Vi等の変化例を示す線
図、                1第6図は、第
2図における酸素センサ8の一例を示す分解斜視図。 第7図は、同じくその完成状態における電極形成部の模
式的横断面図。 第8図は、第2図における空燃比検出回路の一例を示す
ブロック回路図、 第9図は、同じくその空燃比検出回路の検出電圧と空燃
比との関係を示す線図、 第10図は、この発明に使用する空燃比センサの他の例
を示す模式的断、面図である。   。 1・・・基本噴射量算出部(基本燃料供給量決定手段)
2・・・各種増量補正部(第1の補正手段)4・・空燃
比補正部(第2の補正手段)7・・・インジェクタ  
  8・・・空燃比センサS・・・空燃比検出回路 1
0・・・遅延回路(遅延手段)11・・・目標値決定部
(目標値決定手段)12・・・差動増幅器 13・・・
空燃比補正係数算出部7−             
        ’−−1■ ■    ロ      − 叩       1 飯    匡 −)lI I    七H鄭      1 ■ 電 ・        1)    1 、        ニ ー〇I 固            弗   1リ 、−1 ■ 区、0O1nt1 一           槻叱        1味 
                       1゜
偏    PJHth        +叩 濾)!  l、!!MPJI″′1116+*O1+’
    “章 第3図      第4図 第5図 −一一中時間 第6図 第7図 第8図 □ 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関の気筒内に供給する混合気の空燃比を制御
    する空燃比制御装置において、基本の燃料供給量を決定
    する基本燃料供給量決定手段と、機関の運転状態を示す
    1つ以上の信号により前記基本燃料供給量決定手段によ
    つて決定された基本燃料供給量を補正する第1の補正手
    段と、実際の空燃比を広範囲に検出する空燃比検出手段
    と、前記第1の補正手段による補正係数の変化を遅延さ
    せて伝達する遅延手段と、該遅延手段を介して伝達され
    る補正係数に基いて空燃比の目標値を決定する目標値決
    定手段と、前記空燃比検出手段による検出値が前記目標
    値決定手段によつて決定された目標値と一致するように
    、前記第1の補正手段によつて補正された燃料供給量を
    さらに補正する第2の補正手段とを設けたことを特徴と
    する内燃機関の空燃比制御装置。
JP15541484A 1984-07-27 1984-07-27 内燃機関の空燃比制御装置 Granted JPS6134329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15541484A JPS6134329A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15541484A JPS6134329A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134329A true JPS6134329A (ja) 1986-02-18
JPH0452853B2 JPH0452853B2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=15605471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15541484A Granted JPS6134329A (ja) 1984-07-27 1984-07-27 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6134329A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106343A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859330A (ja) * 1981-10-03 1983-04-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859330A (ja) * 1981-10-03 1983-04-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63106343A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Ngk Spark Plug Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452853B2 (ja) 1992-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707241A (en) Air/fuel ratio control system including means to well time start of feedback
US4580539A (en) Air-fuel ratio control apparatus
JPS62247142A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0454818B2 (ja)
JPS6356416B2 (ja)
US5440877A (en) Air-fuel ratio controller for an internal combustion engine
JPS6260941A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3175459B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0267443A (ja) 空燃比制御装置
JP2570265B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4706633A (en) Air/fuel ratio feedback control system adapted to temporary open-loop control under transient conditions
US5345921A (en) Engine air-fuel ratio controller
US20090157282A1 (en) Air-Fuel Ratio Control Apparatus by Sliding Mode Control of Engine
JPS6134329A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0480653A (ja) 空燃比センサ出力の補正方法
JPH08158915A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS62103437A (ja) エンジンの吸気装置
KR100251168B1 (ko) 공연비 피드 백 제어 방법
JPS6388241A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11173218A (ja) エンジンのegr率推定装置
JP2800453B2 (ja) 酸素濃度検出センサのヒータ制御装置
JPH0517397Y2 (ja)
JPH01232140A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0321740B2 (ja)
JPS60187723A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term