JPS6388241A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6388241A
JPS6388241A JP61233584A JP23358486A JPS6388241A JP S6388241 A JPS6388241 A JP S6388241A JP 61233584 A JP61233584 A JP 61233584A JP 23358486 A JP23358486 A JP 23358486A JP S6388241 A JPS6388241 A JP S6388241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
sensor
fuel
water temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61233584A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Wataya
綿谷 晴司
Shinji Kojima
児島 伸司
Ryoji Nishiyama
亮治 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61233584A priority Critical patent/JPS6388241A/ja
Priority to KR1019870008692A priority patent/KR930000175B1/ko
Priority to DE19873733052 priority patent/DE3733052A1/de
Publication of JPS6388241A publication Critical patent/JPS6388241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1479Using a comparator with variable reference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、リッチ側の空燃比を検出することが可能な
空燃比センサを用いて空燃比のフィードバック制御を行
うようにした内燃機関の空燃比制御装置に関し、特に機
関の冷態時における空燃比を精度よく保ち、燃費の向上
を図ったものである0〔従来の技術〕 第1図は従来および後述するこの発明の内燃機関の空燃
比制御装置の構成を示すものであり、従来の内燃機関の
空燃比制御装置の説明に際し、この第1図を援用して説
明する。
この第1図において、IFi内燃機関、2はこの内燃機
関1に接続された吸気管、3はこの吸気管2内に設けら
れた絞り弁である。
この吸気管2内の圧力は圧力センサ4で検出され、その
検出圧力はADコンバータ91に送出するようになって
いる。さらに内燃機関1の冷却水温度を水温上ンサ10
によって検出し、その検出出力もADコンバータ91に
送出される。
また、内燃機関1の回転をパルスとして回転センサ5で
検出するようにしており、この回転センサ5の出力は入
力回路92に送出するようになっている。
さらに、吸気管2ヘインジエクタ6により燃料を噴射す
るようになっており、このインジェクタ6は出力回路9
6の出力で駆動されるようになっている。
また、内燃機関1に排気管7が接続されており、この排
気管7内の排ガス成分がら空燃比に対応した出力が空燃
比センサ(a)8からADコンバータ91に送出するよ
うにしている。
一方、9は圧力センサ4と回転センサ5と空燃比センサ
8などの情報から所要燃料fl−演算し、インジェクタ
6の駆動パルス@全発生する制御装置である。
この制御装置9におけるADコンバータ91は空燃比セ
ンサ8および圧力センサ4などのアナログ信号をデジタ
ル値に変換してマイクロプロセッサ93に送出するよう
になっている。
また、入力回路92は回転センサ5のパルス入力信号を
レベル変換するための入力回路で、その出力もマイクロ
プロセッサ93に送出するようになっている。
このマイクロプロセッサ93はADコンバータ91およ
び入力回路92から得られたデジタルおよびパルス信号
に基づいて内燃機関1へ供給すべき燃料量を演算し、そ
の結果にしたがってインジェクタ6の、駆動パルス幅を
出力するものである。
このマイクロプロセッサ93の制御手順やデータを予め
ROM94で記憶しており%また。 RAM95で演算
過程におけるデータを一時的に格納するようにしている
。そして、マイクロプロセッサ93の出力信号にしたが
って出力回路96でインジェクタ6を駆動するようにし
ている。
上記第1図中の空燃比センサ(a)8は第7図に示すご
とく、理論空燃比においてその出力電圧がステップ状に
変化するもので、従来より広く用いられている。
この空燃比センサ(→8を用いた空燃比フィードバック
の方法は第8図のフローチャートに示すとおりであり、
既に周知の方法であるため簡単に説明する。
ステップ81で回転センサ5から入力されるパルス信号
、すなわちエンジン回転数Ne f読み込み、ステップ
S2で圧力センサ4から得られた吸気管内圧力(絶対圧
力)の値pbt読み込み、ステップS3で水温センサ1
0から入力される冷却水温度WTを読み込み、ステップ
S4では既に読み込んだエンジン回転数Neと吸気圧力
pbに対応して、予めROM94に設定された充填効率
マツプより充填効率ηvをルックアップする。
次に、ステップS5で冷却水温度に対応する燃料増量係
数CwTを第5図に示すような予めROM94に設定さ
れた特性図からルックアップする。
このようにして求めた各種情報および係数を用いて、ス
テップS6で噴射パルス幅τ0を演算する。
この演算式はτo=に−Pb・η7・CWTで表わされ
、Kはインジェクタ6のパルス幅対流量特性から決まる
定数である。
次にステップS7で空燃比センサ(→8の出力電圧vO
,を読み込み、ステップS8で実空燃比がリーン側かリ
ッチ側の何れにあるかを判断し、リッチであればステッ
プS9で補正係数CBP; ’&減少させ、リーンであ
ればステップS10で補正係数CBF、;を増加させる
インジェクタ6の駆動パルス幅τlはステップ811て
この補正係数CBF、t−既に求めた噴射パルス幅τ0
に乗算することにより得られる。
以上の動作が繰り返され、空燃比は理論空燃比に制御さ
れるが、この空燃比センサ(a)8によるフィードバッ
ク制御は、空燃比センサ(a)8が所定の温度に到達し
、活性化されているときのみ有効に作用し、非活性時は
ステップ81〜86″!、での動作が繰り返される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の内燃機関の空燃比制御装置にあって
は1機関始動から暖機完了までの間は空燃比センサ(a
)8の温度が低く、活性化しないため、冷却水温度に応
じた燃料増量をオープンループ制御で行ってい九〇 したがって、圧力センサ4やインジェクタ6が有するバ
ラツキによって機関へ供給される燃料量の精度は必らず
しもよくない。
また、機関の要求する燃料量はシリンダ内で燃焼に寄与
するものと、ピストンからクランクケースへ漏れるもの
との合計であるが、実際にはこの合計値が機関の製造過
程でのバラツキと経時変化によって個々の機関で大きく
変化しているのが実態である。
このため、これらの変化を考慮して一定の燃料量を機関
に供給せざるを得ないため、余分な燃料を供給すること
となり、燃費を損なうという問題点を有していた。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、圧力センナやインジェクタのパラツキタらびに機
関の要求燃料量のバラツキによって生ずる燃焼時におけ
る実空燃比の変動を抑制し、常に安定な燃焼を維持する
とともに燃費の悪化を防止することができる内燃機関の
空燃比制御装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係わる空燃比制御装置は、空燃比のリッチ度
合に応じた出力を発生するヒーメ付空燃比センサと、こ
の空燃比センサを用いて目標空燃比にフィードバック制
御する手段とを設けたものである。
〔作 用〕
この発明においては、機関が冷態時に冷却水温度に応じ
て供給燃料量を増量補正するとともに、ヒータ付リッチ
空燃比検出可能なセンサを用いて実空燃比を目標空燃比
にフィードバック制御する。
〔実施例〕
以下に、この発明の内燃機関の空燃比制御装置の実施例
について図面に基づき説明する。この発明の構成は第1
図のものと全く同一であるが、卸制御装置9内のマイク
ロプロセッサ93を中心とする演算処理やデータ設定方
法が従来とは異なυ、さらに空燃比センサΦ)8の特性
が従来の空燃比センサ(a)8とは異なる。この空燃比
センサ(b)8は第4図に示すように空燃比に対してリ
ニアな出力を有する。
この上うな空燃比センサ[有])8は第3図に示すよう
に構成されており、81は酸素ポンプセル、82は酸素
電池セル、83aおよび83bは多孔質でできた電極、
84は拡散室、85は基準電圧源、86は比較増幅器、
87はポンプ駆動回路、88はポンプの電流を検出する
ための抵抗、103は電気的な絶縁体、100#iこの
電気的絶縁体103の上に形成された電熱ヒータの役目
をする抵抗体、104は抵抗体100に電力を印加する
ための電源、102はエアギャップである。
との空燃比センサ8の構成は既に公知(%開昭59−1
90646号公報および特開昭60−128349号公
報)のものであり、基準電圧源85を約0.4 Vに設
定し、この電圧と酸素電池セル82の電圧を比較増幅器
86にて比較し、その偏差が零になるようにポンプ駆動
回路87を介して酸素ポンプセル81に電流を流し込む
ことによって、拡散室84内の排気ガスが理論空燃比相
当となるように作用させるものである。
このような原理を用いて理論空燃比よυもリーン、リッ
チ側とも検出可能であり、その測定結果は抵抗880両
端の電圧として取り出すことができ、第4図に示すよう
に広い空燃比の範囲に対して線形な出力電圧を得ること
ができる。
次に、上記空燃比センサ争)8を用いた空燃比フィード
バック制御平頭を第2図のフローチャートにしたがって
説明する。この第2図のフローチャートのステップ20
0のエンジン回転数読込みからステップ205の噴射パ
ルス幅τ0の演算までは従来例を示した第8図フローチ
ャートのステップ81〜S6までと同様なので説明を省
略する。
ステップ205で噴射パルス幅τ0を演算した後、この
発明においてはステップ202で得られた冷起水温度w
Tに対してステップ206で目標空燃比(L/F)Sが
設定される(第6図)。
この目標空燃比(A/F ) Sは機関の燃焼を安定化
するために冷却水温度が低い程リッチ側に設定される。
次に、ステップ207で空燃比センサ(b)8の出力電
圧v(1を読み込み、ステップ208で出力電圧vQに
対応して第4図に示す特性にしたがつ几実窒燃比(A/
F)Rf、ルックアップする。
この実空燃比(A/F)Rと目標空燃比(A/F ) 
Sとをステップ209で大小比較し、実空燃比(A/F
 ) Rがリーン側にあれば、ステップ210aで補正
係数CFBを増加させ、逆にリッチ側にあれば、ステン
プ210bで補正係数CF13を減少させる。
次に、ステップ211でインジェクタ6の駆動パルス幅
τlをτl=τo X CFBの式にし九がって演算す
る0 以上の動作を繰り返すことによって、実際の空燃比が機
関の温度に対応して予め定められた目標を燃比と一致す
るように制御される。
なお、空燃比センサΦ)8は、機関の冷態時でも活性化
が可能なように抵抗体100からなる電熱ヒータを肩し
、機関運転中は通電され酸素ポンプセル81と酸素電池
セル82は加熱され、活性化される。
また、この説明においては、燃料供給システムとしてス
ピード・デンシティ方式の燃料噴射装置を具体例とした
が、エアフローセンサを用いた燃料噴射装置や電子制御
気化器にも適用できるのは言うまでもない。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、機関の温度が低い状態
のときに冷却水温度に応じた目標空燃比(リッチ側)を
設定し、排気ガス成分からリッチの度合を検出可能な空
燃比センサを設け、実際の空燃比が常に目標空燃比に一
致するようにフィードバック制御するようにし友ので、
燃料供給系のセンナやアクチェータのバラツキならびに
機関の要求燃料量の変動の影響を除去し、機関の塩度が
低いときでも空燃比の精度を維持でき、機関の燃焼の安
定化と燃費の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明および従来装置の内燃機関の空燃比制
御装置の構成図、第2図はこの発明の空燃比制御の動作
を表わ丁フローチャート、第3図はこの発明に用いた空
燃比センサの構成図、第4図は第3図に示したを燃比セ
ンサの特注図、第5図および第6図はこの発明に関係す
る冷却水温度に対する特性図、第7図は従来の空燃比セ
ンサの特注図、第8図は従来の空燃比制御の動作を表わ
丁70−チャートである。 1・・・内燃機関、2・・・吸気管、4・・・圧力セン
サ、5・・・回転センサ、6・・・インジェクタ、8・
・・空燃比センサ、9・・・制御装置、10・・・水温
センサ、8101.酸素ポンプセル、82・・・酸素電
池セル、93・・・マイクロプロセッサ、94・・・R
OM、95・・・RA M。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す0 代理人    大  岩  増  雄 第1図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 Σ!論T然ル      ニ、17jl:。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の排出ガス成分からリッチ側の空燃比が検出可
    能な空燃比センサと、機関の吸入空気量に対応した燃料
    供給量を冷却水温度に応じて増量補正するとともに冷却
    水温度に応じて予め設定された目標空燃比と上記空燃比
    センサから得られる空燃比出力とが一致するように上記
    空燃比をフィードバック制御する手段とを設けたことを
    特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
JP61233584A 1986-09-30 1986-09-30 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPS6388241A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233584A JPS6388241A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 内燃機関の空燃比制御装置
KR1019870008692A KR930000175B1 (ko) 1986-09-30 1987-08-08 내연기관의 공연비제어장치
DE19873733052 DE3733052A1 (de) 1986-09-30 1987-09-30 Steuerungssystem fuer das brennstoff-luft-mischungsverhaeltnis bei brennkraftmaschinen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233584A JPS6388241A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6388241A true JPS6388241A (ja) 1988-04-19

Family

ID=16957358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61233584A Pending JPS6388241A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6388241A (ja)
KR (1) KR930000175B1 (ja)
DE (1) DE3733052A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453229B1 (en) * 1999-10-19 2002-09-17 Unisia Jecs Corporation Air-fuel ratio control device for internal combustion engine and method thereof

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4331853C2 (de) * 1992-09-26 2001-12-06 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine
DE19755299A1 (de) * 1997-12-12 1999-06-17 Man Nutzfahrzeuge Ag Verfahren zur NO¶x¶-Reduzierung an gemischverdichtenden Brennkraftmaschinen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603446A (ja) * 1983-06-21 1985-01-09 Mitsubishi Electric Corp 機関の空燃比制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0713493B2 (ja) * 1983-08-24 1995-02-15 株式会社日立製作所 内燃機関の空燃比制御装置
JPS60230532A (ja) * 1984-04-28 1985-11-16 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603446A (ja) * 1983-06-21 1985-01-09 Mitsubishi Electric Corp 機関の空燃比制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453229B1 (en) * 1999-10-19 2002-09-17 Unisia Jecs Corporation Air-fuel ratio control device for internal combustion engine and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR930000175B1 (ko) 1993-01-11
DE3733052A1 (de) 1988-04-07
KR880004207A (ko) 1988-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6453229B1 (en) Air-fuel ratio control device for internal combustion engine and method thereof
JPS62247142A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01147138A (ja) 空燃比センサのヒータ制御装置
JPS60178941A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US7017567B2 (en) Device and method for measuring element temperature of air-fuel ratio sensor, and device and method for controlling heater of air-fuel ratio sensor
JPS6388241A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61244848A (ja) 空燃比制御装置
US6453896B2 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method of internal combustion engine
JP2001115881A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US6453895B2 (en) Feedback control device and feedback control method of air-fuel ratio in internal combustion engine
JPH0452853B2 (ja)
JPS5949346A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JPH01232140A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3216310B2 (ja) 内燃機関用空燃比フィードバック制御装置
JPS6394049A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0715452B2 (ja) 空燃比検出器
JPH01124758A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS58135331A (ja) 空燃比制御装置
JPS59211737A (ja) 空燃比制御装置
JPH0517397Y2 (ja)
JPH01155046A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2001263136A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPS61241434A (ja) 空燃比制御装置
JPH0541821B2 (ja)
JPS59213937A (ja) 空燃比制御装置