JPS58135331A - 空燃比制御装置 - Google Patents

空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS58135331A
JPS58135331A JP1845482A JP1845482A JPS58135331A JP S58135331 A JPS58135331 A JP S58135331A JP 1845482 A JP1845482 A JP 1845482A JP 1845482 A JP1845482 A JP 1845482A JP S58135331 A JPS58135331 A JP S58135331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
air
suction negative
fuel ratio
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1845482A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Morita
森田 達郎
Kuniaki Sawamoto
沢本 国章
Hiroshi Yamaguchi
博司 山口
Hiroshi Miwakeichi
三分一 寛
Satoru Takizawa
瀧澤 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1845482A priority Critical patent/JPS58135331A/ja
Publication of JPS58135331A publication Critical patent/JPS58135331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、内燃機関特に希薄燃焼機関に適した空燃比
制御装置に関する。
従来の空燃比制御装置としては、例えば[自動車工学1
2 j Vol、 28 No、 17 (昭和54年
12月2日鉄4日本社発行)の第58〜60頁にも記載
されているように、三元触媒を利用してフィードバック
させる燃料系統の電子制御のみならず、BGR,還流量
点火時期、アイドル回転数などのエンジンの相関性能を
マイクロ・コンピュータを使って電子制御するエンジン
集中電子制御システム(ECC8)がある。
これは、エンジンの作動状態、アクセルの踏み状況、車
速、変速ギア位置、エアコンの作動、バッテリ電圧など
を例えばクランク角センサ、エアフロー・メータ、車速
センサ等の各踵センサあるイハ、ニュートラル・スイッ
チ、エアコンスイッチ、ギースイツテ等の各種スイッチ
により検出し、燃費、出力、排気ガスがエンジンの1回
転ごとに最良となるよう、このシステムの心臓部である
デジタル・コンピュータにより制御するものである。
そこで、このgccsの構成及び空燃比制御動作の概略
を第1図乃至第12図を参照して説明する。
第1図に示すように、燃料はフューエルタンク1からツ
ユエルポンプ2に吸入されて圧送される。
ソシテ、ツユエルダンパ6により脈動がおさえらレタ後
、ツユエルフィルタ4(二よりゴミや水分を取り除き、
フュエルインジェクタ5に供給される。
なお、プレツシャレギュノータ6はフュエルインジェク
タ5(二供給する燃料圧力を一定とする役目を持ってい
る。
一方、空気は第2図C二示すように、エアフローメータ
7により計量され、スロットルチャンバ8゜インテーク
マニホールド9を経て各シリンダC二供給される。
コントロールユニット10は、第3図のブロック構成図
に示すように、エアフローメータ7及び回転速度検出器
(第1図及び第2図には図示せず)の信号を受けて基本
噴射量を演算し、さらに水温センサー1.スロットル全
開スイッチ、排気センサ(02センナ)12.スタータ
モータスイッチ。
バッテリ電圧等の各種情報を入力して、夫々に対応する
各種の燃料補正すなわちバッテリ電圧補正。
水温増量補正、始動後増量補W、アイドル後増量補正、
空燃比補正の演算を行って噴射量を決定し、フュエルイ
ンジェクタ5を各気筒同時に機関1回転につき1度駆動
する。
なお、各演算項目は次に示すような特性を持つ。
基本噴射量(Tp)ニー回転当りの吸入空気流量Qに比
例した量で、エンジンの回転速度をNとすると、次式で
表される。
Tp=KQ     但し、K:定数 バッテリ電圧補正(Ts):フュエルインジェクタ−3
− 5の駆動電圧による補正であって、バッテリ電圧VBと
の関係は第4図に示すように、次式で表される。
Ts = a+b (14−V”)  但し、a:定数
b:定数 水温増量補正(Ft):機関が充分暖機されていない時
の補[Eであって、水温との関係を第5図に示す。
始動後増量補正(KAs): 円滑な始動性を得るため
及び始動からアイドリンクへのつなぎを円滑に行うため
に、スタータモータがオン時に、水温に対して第6図に
示すような値となり、時間の経過と共に零となる。
アイドル後増量補E (KA i ) :暖機が充分行
われていない時の発進を円滑にするための補IEであっ
て、アイドルスイッチがオフとなった直後に、第7図に
示すような値となり、時間経過と共に零となる。
このようなECC8による空燃比制御は次のように行わ
れる。
4− 排気マニホールド13に取り付けられている02センサ
12からの信号を、コントロールユニット10に入力し
、所定の電圧(スライスレベル)Vsと比較して、現時
点での空燃比が理論空燃比より濃いか薄いかを判定し、
理論空燃比になるように燃料噴射量を制御するのである
が、実際には空燃比フィードバック補正係数α(以下単
に「補正係数α」と略称する)というものを定めて、こ
のαを変化させることにより理論空燃比C二保っている
燃料噴射量の式は、 通常の噴射量−基本噴射量(Tp)x各種補正係数×補
王係数(α)十電圧補正分(Ts)で表されるが、この
補正係数αが1より小さいと空燃比は薄くなり、αが1
より大きいと空燃比は濃くなる。
この補正係数αは、PI(比例積分)制御により、αの
値を変化させて安定した制御としており、02センサ1
2の電圧値とスライスレベルVsを比較し、スライスレ
ベルVsよりも高い場合あるいは低い場合に、空燃比を
急に濃くしたり薄くしたりすることなく制御する。
すなわち、第8図f二示すように、空燃比が濃い場合に
は、始めに比例値PR分だけ下げて、それから積分値I
Rにより徐々に下げていき、空燃比を薄くするように制
御する。 また、空燃比が薄い場合C二は、始めに比例
値PL分だけ」−げてから積分値Jr−により徐々に」
二げていき、空燃比を濃くするように制御する。 こめ
場合、比例値PR。
Pr、の値峻び積分値IR,ILの傾きは一定である。
次に、このPI制御の状態を第9図により具体的に説明
する。 例えば、混合気が理論空燃比より濃い方にずれ
た場合は、次のような原理で混合気は理論空燃比付近に
戻される。
第9図(a)の曲線Aの左側部分に示すように混合気が
濃い方にずれると、空燃比が理論空燃比より濃い状態の
時間が薄い状態の時間より長くなる。
その結果、同図(b)の曲線Bの左側部分に示すように
、02センサ12の電圧がスライスレベルVsより大き
くなる時間が長くなる。
この時補市係数αにより混合気を薄くするように制御さ
れるため、次第に補正係数αはこの02センサの信号に
よって第9図(C)に示すようになる。
すなわち、IR分が■L分より大きくなるため、補正係
数αは小さくなる方向に徐々にずれていき、その結果、
空燃比が同図fa)に示すように理論空燃比付近C二近
づくように制御されていく。
また、機関の始動時には、次のような制御を行う。
T1=Tp x (1+KAs ) x 1.3 +T
s’]l”2 =TS T XKNST XI(TST
旧記旧式2式より、Tl、T2の両方を演算し、いずれ
か大きい方を始動時の燃料噴射量とする。
上式中、水温(二対する係数TST、機関回転数に対す
る係数KNST及び始動経過時間に対する係数1(Ts
Tの特性は、夫々例えば第10図、第11図及び第12
図に示すように設定する。
しかしながら、このような従来の空燃比制御装置にあっ
ては、燃料供給駄を理論空燃比となるように、機関回転
数と負荷の状態から算出し、その補1Eは02センサに
よる排出ガス中の酸素濃度を7− 検出してフィードバックすることにより行っていたため
、燃料消費率の改善が進み、それに伴って空燃比A、/
Fが大きくなり(A/F = 20〜22)、機関の安
定度限界で機関を運転するようになった場合には、この
ような02センサによるフィードバック制御では、最適
の空燃比制御ができず、燃費を最小にするための許容範
囲に空燃比を保つことができないという問題点があった
この発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、希薄燃
焼機関の運転状態を安定度限界で燃費最良点とするよう
に空燃比を制御し得るようにすることを目的とする。
そのため、この発明C二よる空燃比制御装置は、機関回
転数、負荷状態等の各運転状態(二対する吸入負圧の目
標値を設定し、運転中に実際の吸入負圧がこの目標値と
なるように空燃比を制御するようにして上記目的を達成
するものである。
以下、添付図面の第13図以降を参照して、この発明の
詳細な説明する。
第13図は、この発明の一実施例を示す機構部8− の構成図であって、第1図及び第2図に示した従来の空
燃比制御装置における02センサ12を排気マニホール
ド16から取り除き、その代り(ニインテークマニホー
ルド9に吸入負圧を計測する負圧センサ14を設けたも
ので、この負圧センサ14の出力信号をコントロールユ
ニット20に入力する。
この実施例におけるコントロールユニット20は、第1
4図(ニブロック構成図を示すように、基本噴射量演算
回路21.補正演算回路22.空燃比補市演算回路23
.燃料弁駆動信号発生器24゜目標吸入負圧設定手段で
ある目標吸入負圧演算回路25.比較回路26.比例演
算回路27.積分演算回路28及び加算回路29からな
り、目標吸入負圧演算回路25を除く部分が燃料供給量
制御手段である。
クランク角センサ(図示していない)により検出される
機関回転数信号S1と、エアフローメータ7からの吸入
空気量信号S2またはスロットルチャンバ8〈−おける
絞り弁開度信号等の機関の負荷状況を示す信号を入力し
、基本噴射欲演算回路21で基本噴射@TPを演算し、
デジタルあるいはアナログイ直で出力する。
この基本噴射EjL Tpの値を、補正演算回路22に
よって水温、加速時等の補正を行って、空燃比補正演算
回路23に入力する。
空燃比補正演算回路26は、補IE演算回路22からの
人力に加算回路29からの入力を乗じて、それをさらに
補正した値をデジタルまたはアナログイ直で出力する。
燃料弁駆動信号発生器24は、空燃比補正演算回路26
からの出力値に比例した時間だけフュエルインジェクタ
5の弁を開かせるための燃料弁駆動信号S3を出力する
一方、加算回路29の出力すなわち空燃比補正係数αは
次のように演算される。
先ず、目標吸入負圧設定手段である目標吸入負圧演算回
路25が、機関のW転条件を示す信号すなわちこの例で
は機関回転数信号S1と吸入空気量信号S2を人力して
、所定の演算を行うか、またはデータ読出し装置により
予めメモリされたテーブルデータからのデータの読み出
しによって目標吸入負圧を設定し、デジタルまたはアナ
ログ値を出力して比較回路26に人力する。
次に、負圧センサ14からの出力である吸入負圧信号S
4を入力している比較回路26が、目標吸入負圧演算回
路25の出力信号とこの吸入負圧信号S4を比較して、
前者から後者を減算した差を比例演算回路27と積分演
算回路28に夫々入力する。
比例演算回路27と積分演算回路28の動作は、基本的
に従来の回路と同じであるが、PL =PRとなってい
る。 これらの2つの回路27 、28の出力は夫々加
算回路29に供給され、加算されて空燃比補正係数αと
なり、前述のように空燃比補正演算回路26へ入力され
る。
ここで、目標吸入負圧設定手段が機関回転数81ζ二対
して予めメモリされたテーブルデータの読み出しによっ
て、目標とする吸入負圧値を設定する場合のテーブルデ
ータの例を次表に示す。
11− この表は、基本噴射量(二相当する基本噴射パルス幅’
l”p(msec)と機関回転数N (rpm )に対
応する目標吸入負圧値(mm Hg )を示している。
また、この表は、機関冷却水の温度が60°以上の場合
の吸入負圧データを示しているので、60゜以丁の場合
にはその時の水温(1応じて設定を変える必要がある。
例えば、エンジン回転数が1200 rl)mで基本噴
射パルス幅が30m5ecの時には、目標吸入負圧が一
340朋1−1gとなっているが、冷却水温が0°〜5
°Cの時には一310Bf−1g +二変史する必要が
ある。
このような冷却水温に対する変更データも予め12− メモリしておけばよい。  また、これ以外の運転パラ
メータとして、例えば吸気温、油温、大気圧などによっ
ても目標吸入負圧を修正し得るようにしておくことが望
ましい。
なお、機関回転数に代えて負荷状態を示す吸入空気量又
は絞り弁開度に対する目標吸入負圧のテーブルデータを
作成して予め記憶させておき、吸入空気量信号S2又は
絞り弁開崩言号を入力して目標吸入負圧を設定するよう
にしてもよい。
第15図は、車速401Gn/hにおける空燃比と点火
時期に対応する吸入負圧が夫々−300mHg 。
−350朋Hg及び−400朋Hgの等高線(実線)を
示すマツプである。 図中一点鎖線で示す等高線は、冷
却水の水温により−350mHg線が高負圧側にずれた
場合を示している。
ある運転条件で、このマツプ上の吸入負圧の等高線は同
マツプ上の安定度の等高線(破線)とほぼ重なっている
。 したがって、図中に○印で示す安定限界の吸入負圧
を各運転条件で測定し、テーブル化したのが前掲の表で
ある。
このようにして設定した目標吸入負圧と、負圧センサ1
4で測定した実際の吸入負圧S4とを比較回路26で比
較し、実際力吸入負圧S4の方が大きい場合は燃料を薄
くし、反対に小さい場合は濃くしてその差を縮少するよ
うに燃料供給量を制御するが、この制御について次にさ
らに詳しく説明する。
この燃料供給量の制御も従来の02センサによる空燃比
制御の場合と基本的には同じであるが、異なるのは、P
R,Pl、が第16図(a)に示す目標値との差B(1
31〜]33)に比例し、同図(b)(二示すように、
P(PR,Pt)−Po+β・Bで示されることである
この制御は、安定度を一定以トに保つことを目的の一つ
としているので、燃料が希薄となり安定度が悪化した場
合は速かに安定な状態(二戻す必要がある。 したがっ
てPLを目標値との差13に比例させている。 例えば
、第16図の時点AではPL=PLO+βPL・]B3
  とする。
また、ヅ料が濃い場合も、燃費を向」ニするために、目
標値との差Bが大きい程PRを大きくしている。 例え
ば第16図の時点BではPR−PRO+βPR−B2と
する。(空燃比A/Fが小さく5.燃料が濃いことによ
り、従来の機関では安定度は悪化するが、この発明によ
る制御を行う機関は、空燃比A/Fが20〜22なので
安定度の悪化は考えなくとも良い。) 目標値との差B(二対する比例定数βpR,βPL及び
PLO,PROは、βPL)βPR、PLO>PROと
してあり、燃料を濃くする時はすみやかに補正し、安定
度を改善する制御のスピードを早くしている。
また、目標値に向けて空燃比を制御しても、所定時間に
吸入負圧が運転条件によって定まる所定値より大きく変
化しない場合は、次の外乱が入るまで制御を中止し、そ
の制御値を保つ。
例えば、第16図の時点Cでクランプして補正係数αを
一定に保つ。 これにより、制御が発散しないようにし
ている。
外乱等により制御する方向と反対に吸入負圧が変化した
場合、その値が所定値以」−変化したとき15− は、その制御値より制御を再度開始する。 例えば第1
6図の時点1)でPR=PRO+βPR−B3 とする
目標値以下の吸入負圧(安定度が悪い領域)でクランプ
した場合は、所定時間で制御を中止しα−1とする。
以−L説明してきたように、この発明(二よれば、イン
テークマニホールドに負圧センサを設けて吸入負圧を測
定し、この測定値と各運転条件に対する目標吸入負圧と
を比較し、その測定値が目標吸入負圧値と一致するよう
に、空燃比をフィードバック制御するようにしたので、
理論空燃比A/FがA/F = 15よりも大きい空燃
比(’A/F > 1.5)での空燃比制御が可能とな
り、希薄燃焼機関の運転状態を安定度限界に保ち燃費最
良点とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、従来のECC8による空燃比制御
装置の機構部を示す構成図、 第3図は、同じくそのコントロールユニットノフ16− ロック構成図である。 第4図は、バッテリ電圧に対するバッテリ電圧補I五曲
線図、 第5図は、水温に対する水温増量補正曲線図、第6図は
、水温に対する始動後増量補正曲線図、第7図は、水温
に対するアイドル後増量補正曲線図である。 第8図は、空燃比フィードバック補正係数αのPI副制
御説明図、 第9図(a)〜(C)は、PI副制御おける空燃比、0
2センサ電圧、空燃比フィードバック補正係数αの相互
関係を示す線図である。 第10図は、機関の始動時における水温に応じた燃料噴
射量TSTの変化曲線図、 第11図は、同じく機関回転数による補市係数KNST
の変化曲線図、 第12図は、同じく始動経過時間に応じた補正係数I(
TSTの変化曲線図である。 第16図は、この発明の一実施例を示す機構部の構成図
、 il 4図は、同じくそのコントロールユニットのブロ
ック構成図、 第15図は、空燃比と点火時期(二対応する吸入負圧及
び安定度の等高純を示すマツプ、 第16図(a) (b)は、この発明のPI制御(二よ
る吸入口王と空燃比フィードバック補正係数との関係を
示す説明図である。 5・・フュエルインジェクタ 7・・・エアフローメータ 8・・・スロットルチャンバ 9・・・インテークマニホールド 10.20.・コントロールユニット 11 ・水温センサ   12・・・酸素センサ13・
・・排気マニホールド 14・・・負圧センサ21・・
基本噴射量演算回路 22・・・補IE演算回路 269.・空燃比補1五演算回路 24・燃料弁駆動信号発生器 25・・・目標吸入負圧演算回路(目標吸入負圧設定手
段) 26・・・比較回路    27・・・比例演算回路2
8・・・積分演算回路  29・・・加算回路=19− 20− 第8図 第9図 第10図 第11図 、第12図 姶@経伍埼聞 (S)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関のインテークマニホールドに吸入負圧を計
    測する負圧センサを設けると共に、機関の運転状態に対
    応する吸入負圧の目標値を設定する目標吸入負圧設定手
    段と、前記負圧センサによって計測される吸入負圧の実
    際値と前記目標吸入負圧設定手段(二よって設定される
    吸入負圧の目標値との差に応じてその差を縮小するよう
    に・燃料供給計を制御する燃料供給阪制御手段とを備え
    たことを特徴とする空燃比制御装置。 2 目標吸入負圧設定手段が、機関のイ転状態を示す回
    転数及び負圧状態に応じて目標吸入負圧を算出する演算
    回路である特許請求の範囲第1項記載の空燃比制御装置
    。 3 目標吸入負圧設定手段が、機関の運転状態に応じて
    予めメモリされたテーブルデータからデータを読み出す
    データ読出し装置である特許請求の範囲第1項記載の空
    燃比制御装置。 4 目標吸入負圧設定手段が、機関回転数波び負荷以外
    の冷却水温等の運転パラメータによって目標吸入負圧を
    修正する手段を備えている特許請求の範囲第1項乃至第
    3項のいずれかに記載の空燃比制御装置。
JP1845482A 1982-02-06 1982-02-06 空燃比制御装置 Pending JPS58135331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1845482A JPS58135331A (ja) 1982-02-06 1982-02-06 空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1845482A JPS58135331A (ja) 1982-02-06 1982-02-06 空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58135331A true JPS58135331A (ja) 1983-08-11

Family

ID=11972072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1845482A Pending JPS58135331A (ja) 1982-02-06 1982-02-06 空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135331A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247024A (ja) * 1984-02-08 1985-12-06 フイアツト オ−ト ソチエタ ペル アツイオニ 内燃機関の運転時における空燃比を監視する方法および装置
JPS6165258U (ja) * 1984-10-04 1986-05-02

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60247024A (ja) * 1984-02-08 1985-12-06 フイアツト オ−ト ソチエタ ペル アツイオニ 内燃機関の運転時における空燃比を監視する方法および装置
JPS6165258U (ja) * 1984-10-04 1986-05-02
JPH0332761Y2 (ja) * 1984-10-04 1991-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3804814B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6165038A (ja) 空燃比制御装置
JPH11182298A (ja) エンジンのトルク制御装置
JP3356878B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH09287513A (ja) エンジンのトルク制御装置
JPH0211842A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS58144642A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPS58135331A (ja) 空燃比制御装置
JP2690482B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS61167134A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3046847B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS6053647A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の始動時の学習制御装置
JPS6187935A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2770272B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH09287494A (ja) 電制スロットル式内燃機関の制御装置
JPH0340336B2 (ja)
JPH0577867B2 (ja)
JPS58144637A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射方法
JPH0368221B2 (ja)
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3478713B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH01155046A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPS62107253A (ja) 内燃機関の学習制御装置
JPS6123633Y2 (ja)
JPH0338417B2 (ja)