JPH0211842A - 内燃エンジンの空燃比制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの空燃比制御方法

Info

Publication number
JPH0211842A
JPH0211842A JP63162858A JP16285888A JPH0211842A JP H0211842 A JPH0211842 A JP H0211842A JP 63162858 A JP63162858 A JP 63162858A JP 16285888 A JP16285888 A JP 16285888A JP H0211842 A JPH0211842 A JP H0211842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
fuel ratio
engine
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63162858A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kato
彰 加藤
Toru Yano
亨 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63162858A priority Critical patent/JPH0211842A/ja
Priority to US07/368,377 priority patent/US4958612A/en
Publication of JPH0211842A publication Critical patent/JPH0211842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/12Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
    • F02D41/123Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は内燃エンジンの空燃比制御方法に関し、特に所
定の減速運転時にエンジンへの燃オ゛」供給を停止した
後の空燃比を適切に制御する制御方法に関する。
(従来の技術) 従来、内燃エンジンのtJl気特性、燃費の向」二等を
1スするために、期気濃度センザによってυI気カス濃
度を検出し、この検出結果に応じて、エンジンに供給さ
れる混合気の空燃比(以下「供給空燃比」という)を目
標空燃比にフィードバック制御する技術か周知である。
また、エンジンの燃費や運転性の向上等を[」的として
、エンジンの所定の減速運転時にエンジンへの燃料供給
を停止(以下「フコ−ニルカット」という)する技術が
知られている。
更に、該フューエルカット時に前記フィードバック制御
が実行された場合の不具合、例えばフューエルカット時
に供給空燃比が極めてリーン化し、これを補償すべくフ
ィードバック制御により制御信号が極めてリッチ側に変
化し、燃粕供給か再開されたときに供給空燃化が大幅に
リッチ化すること等を解消するための種々の空燃比制御
方法が知られている(例えば特公昭58−6052号公
報)。
この従来の制御方法は燃オ゛・1供給再開時における制
御系の遅れ等に対処すべく、フューエルカット中に停止
されていたフィードバック制御を、燃t’l供給の再開
後、所定時間が経過した時に再開するものである。
(発明か解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の技術は、フューエルカットの
後の燃料供給再開後における空燃比を適れ、例えば過渡
状態に続く定常状態において供給空燃比がリッヂ側に大
幅にずれてしまう。
一方、かかる不具合を力解消すべく前記所定時間をより
長く設定した場合には、過渡状態においてフィードバッ
ク制御が実行されないこととなり、空燃比制御の精度が
低下する。
本発明は上記従来の技術の問題点を解決するためになさ
れたものであり、フューエルカット停止後における空燃
比を適切に制御し、もって排気ガス特性及び燃費の向上
等を図ることができる内燃エンジンの空燃比制御方法を
提供することを目的とする。
(8題を解決するだめの手段) 本発明は上記目的を達成するため、内燃エンジンの排気
系に設けられ、排気ガス濃度に比例する出力特性を備え
た排気a度センザを用いてエンジンに供給する混合気を
エンジンの運転状態に応じた目標空燃比にフィードバッ
ク制御するとともに、エンジンの所定の減速運転時にエ
ンジンへの燃オ′・ト供給を低する内燃エンジンの空燃
比制御方法にお切に制御できず、したがって刊気特性や
燃費の低下等を招くという問題点があった。
即ち、燃料(共給の再開直後においては、それまでのフ
ューエルカッ)・時に吸気管壁のイリ着燃着がエンジン
に供給されているために、燃料供給装置からの本来の燃
4′1の一部が吸気管壁に細首することにより供給空燃
比か一時的にリーン化し、その後該燃利のイ」着の進行
に件って徐々に本来の供給空燃比に向かう過渡状態を経
た後、(す着燃1′:1量がそれ以十増加しない定常状
態に移行する。
一方、01J記従来の制御方法は、抽気濃度センサが目
標空燃比に対する供給空燃比の大小に応じてその出力か
反転する特性を備えるものであり、したかって11標空
燃比は固定1+lT (例えば理論混合比)である。
したがって、前記所定時間をより小さな値に設定して上
記過渡状態の途中からフィードバック制御を開始したと
きにはリーン化した供給空燃比と1=l tri空燃比
との偏差か人きく、これを補償すべくリッチ側に制御さ
れるので制御の安定性が損なわいて、01」記所定の減
速運転終了後の燃料供給再開後に前記「1標空燃比を1
);j記運転状態にJ、#:じた値に徐々に低下させる
ようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を、図面を参照しながら説明す
る。
第1図は本発明の制御方法が適用される燃料供給制御装
置の全体の構成図である。同図中1は刊気濃度センサと
しての酸素濃度センサ(以下「02セン→)」という)
であり、内燃エンジン2の排気管3に装着されている。
02センサ1は、後述する構成を備え、排気ガスの酸素
濃度を検出してその検出値に応じた信号を電子コントロ
ールユニツ1−(以下r IE CU Jという)4に
供給する。02センザ1より下流側の排気管3には三元
触媒5が装着されており、排気ガス中のIIc、Co、
NOx等の成分の浄化を行う。
前記エンジン2は例えば4気筒4ザイクルのもので、エ
アクリーナ6及び吸気管7を介して吸気が供給される。
エアクリーナ6には吸気温(T’A)ポンプ8が取り伺
けられており、吸気温ゴAを検出して対応する電気信号
をIE CU 4に供給する。
吸気管7の途中にはスロットル弁9が配されている。該
スロットル弁9にスロツl〜ルブr開度(e Io )
センサ10が連結されており、当該スロットル弁9の開
度OTl+に応じた電気信号を出力してE CLJ4に
供給する。
燃t1噴躬j「11はエンジン2とスロットル弁9との
間且つ吸気管7の図示しない吸気ブFの少し上流側に各
気筒毎に設りられており、各噴射、#pHは図示しない
燃料ポンプに接続されているとともにECU4に電気的
に接続されて当該ECU4からの信号により燃t’l噴
射の開弁時間が制御される。
一方、スロットル弁9の直ぐ下流には吸気管内絶対圧(
PB^)ポンプ12が設けられており、吸気管内絶対圧
PBAに応じた電気信号を前記1”、 CU4に供給す
る。
エンジン2の本体に装着されたエンジン冷却水温(1’
 w )ポンプ13はり゛−ミスタ等からなり、エンジ
ン冷却水温Twを検出して対J、ε:する電気信前記第
1の壁部21の両側面にはPL (白金)から成る一方
の電極対27a、27bが互いに対向するように設けら
れて電池素子28をなし、前記第2の壁部22の両側面
には同様に他方の電極対29a、29bが設けられて酸
素ポンプ素子30をなしている。一方、前記外壁部25
には電−r−素子28及び酸素ポンプ素子30を加熱し
てその活性化を促進するためのヒータ31が設けられて
いる。
第3図は02センザ1及びIE CU 4等から成る空
燃比制御装置の回路構成を示す図である。
前記電極のうちの内側電極27b、29b、即ち気体拡
散室23側の電極は接地されているとともに、前記電池
素子28の外側?li極27aは差動増幅回路32の反
転入力端に接続されている。該差動増幅回路32は、そ
の非反転入力端に接続される基準電圧源33及び出力端
に接続されるスイッチ34とともに02センザ1の電流
供給回路35を構成するものである。前記基準電圧源3
3の基?lIi 71i圧Vsoは供給空燃比が理論混
合比と等しいと号をE CU 4に供給する。エンジン
回転数(Ne)センサ14はエンジン2の図示しないカ
ム軸周囲又はクランク軸周囲に取りイー」りられでいる
。エンジン回転数ポンプ14はエンジン2のクランク軸
の1.80度回転ブσに所定のクランク角度位置でパル
ス(以下r ’I’ l) C信号パルス」という)を
出ツノし、ECU/Iに供給する。
第2図は02センザ1のポンプ本体20の構成を示ず。
該セン倶本体20はほぼ立方体状をなし、酸素イ図ン伝
導性の固体電解質料(例えばZr02(二酸化ジルコニ
ウム))から成る。セン倶本体20には第1及び第2の
壁部2]、22が互いに平行に形成されており、該両壁
部21,22間に気体拡散室23が画成されている。該
気体拡散室23は導入孔24を介して排気管3内に連通
し、該導入孔24を通ってill気ガスか導入されるよ
うになっている。また、前記第1の壁部21と該壁11
1i 21側に形成された外壁部25との間には、気体
参照室26が形成され、大気が導入されるようになって
いる。
きに前記電池素子28に生ずる電圧(例えば0.4■)
に設定されている。
前記スイッチ34は電流検出抵抗36を介して前記酸素
ポンプ素子30の外側電極29aに接続されている。
なお、前記電流供給回路35及び電流検出抵抗36はト
;c U 4に一体に組み込まれている。
前記電流検出抵抗36の両喘電圧4J: E CU 4
のハ/I)コンバータ401に供給される。また、吸気
温センサ8 スロワI・ルブr開度センl;1−10.
吸気管内絶対圧セン4J−1,2及びエンジン冷却水温
セン勺13からのそれぞれの出力信シ)は、レベル変換
回路402で所定電圧レベルに修正された後、マルヂブ
レクザ403により順次Δ/I)ニコンバータ404に
供給される。A/Dコンバータ401及び404は供給
されたアナログ信号を順次デジタル信号に変換してデー
タバス405を介して中央演算処理装置(以下rcl)
LIJ という)406に供給する。
エンジン回転数センサ14からの出力借りは波形整形回
路407で波形整形された後、i’ I) C信壮パル
スとしてCI)U2O5に供給されるとともに、カウン
タ408にも供給される。カウンタ408はエンジン回
転数センザ14かものl’ I) C漬けパルスの前回
人力時から今回入力時までの時間17+]隔をitl’
dl!1するもので、その記数値Meはエンジン回転数
Neの逆数に比例する。カウンタ408はこの記数値M
eをデータバス405を介してCP Li2O2に供給
する。
CP U2O5は更にデータバス405を介してリード
オンリメモリ(以下1’ROM)という)409、ラン
ダムアクセスメモリ(以下rRΔM」という)/110
及び駆動回路旧1〜413に接続されている。RAM4
10はCPU406における演算結果を一時的に記憶し
、ROM2O3はCP U/+06で実行される制御プ
ログラム、燃t1噴射ブr11の燃4゛31噴躬時間’
J’ourを算出するためのマツプ等を記憶している。
CPU406はROM2O3に記憶されている、図示し
ない制御プログラムに従って電流(」(給回路35のス
イッチ34及びヒータ31のオン−オフを決定し、その
結果に応じた駆動信号を、駆動回路411及び412を
介してスイッチ34及びヒータ31KCMDは、目標空
燃比に相当する係数であり、後述する制御プログラム(
第4図)に基づき算出される。また、前記実空燃比係数
(以下「実係数Jという)KへCTは供給空燃比に相当
する係数であり、02センサlの出力に応じて図示しな
い制御プログラムに基づいて算出される。両係数Kcn
n。
I仏C]は目標空燃比又は供給空燃Lヒが理論混合比(
例えば14.7)に等しいときには111目、0に算出
され、リッヂ側にあるほど値1.0を」−回る、より大
きな値に、リーン側にあるほど値Oより人で値1.0よ
り小なる、より小さな値に算出される。
Kl及びに2はそれぞれ各種エンジンパラメータ信号に
応じて演算されるその他の補正係数及び補正変数であり
、エンジン運転状態に応じて燃費特性、エンジン加速特
性等の緒特性の最適化が図られるような所要値に設定さ
れる。
次に上記構成の空燃比制御装置の作用を説明する。
まず02センサlの作用を説明する。エンジン2の運転
に伴い、排気ガスが導入孔24を介してに供給する。
また、CI) U2O5は02セン′+l11の検出信
号を含む前述の各種エンジンパラメータ信lに基ついて
、フィードバック運転領域等のエンジン運転状態を判別
するとともに、エンジン運転状態に応じ、次式(1)に
従って燃1′1噴射ブrllの燃料噴射時間’I’(1
01を演算し、該演算結果に基づく駆動信号を駆動回路
413を介して燃PI噴射ブl′11に供給する。
Tour= Ti X KO2X Kl +2− (1
)ここに′1゛1は基本燃1′1噴躬時間を示し、例え
ば吸気管内靴り・j圧I)B^及びエンジン回転数Ne
に応じて、01」述のROMI09に記憶された図示し
ない′■゛1マツプから算出される。KO2はエンジン
がフィードバック制御領域にあるとき、図示しない制御
プログラムに基つき、目標空燃比係数K CM Dと実
空燃比係数KAc[との嬬差に応じて設定され、エンジ
ンかオーブンループ制御領域、即ちフィードバック制御
領域以外の領域にあるとき所定値に設定される空燃比補
止係数である。
前記に1標空燃比係数(以Fr「I標係数」という)気
体拡散室23へ導入されると、該気体拡散室23内と外
気か導入されている気体参照室26内どの間に酸素濃度
差が生ずる。電池素子28か活性状態にあるときには、
該酸素!:4度差に応じて電池素子28の電極27a 
 27bの間に電圧Vsが発生し、この電圧Vsか差動
増幅回路32の反転入力端に供給される。前述したよう
に該差動増幅回路32のJ1反転入力端に供給される基
ff1lj電圧Vs。
は、供給空燃比が理論混合比に等しいときに電池素子2
8に生ずる電圧Vsに設定されている。
したがって、供給空燃比がリーン側にあるときには、電
池素子28の電圧Vsか基l害電圧Vsoより小さくな
ることにより、差動増幅回路32の出力1ノベルが正レ
ベルとなり、この正レベル電圧がスイッチ34. ?I
T、流検出低検出抵抗36て酸素ポンプ素子30に印加
される。この正レベル電圧の印加によって、酸素ポンプ
素子−30が活性状態にあるときには、気体拡散室23
内の酸素かイオン化し7て′it極29b  第2の壁
部22及び電極29aを介して放出されることにより、
02セン→ノlの外部へ汲み出されるとともに、ポンプ
電流か電極29aから?lt極29bに向かって流れる
−・力、供給空燃比がリッチ側にあるときには、電池素
子28の電圧Vsか基/10電圧Vsoより大きくなる
ことにより、差動増幅回路32の出力レベルが負レベル
となり、上述と逆の作用によって、02センサ1の外部
の酸素が酸素ポンプ素子30を介して気体拡散室23内
へ汲み込まれるとともに、ポンプ電流が電極29bから
電流29aに向かって流れる。また、供給空燃比か理論
混合比に等しいときには、電池素子28の電圧V Sが
基111;電圧Vsoと等しくなることにより、差動増
幅回路32の出力レベルはOとなり、酸素の汲出及び汲
込は行われず、したがってポンプ電流は流れない。
以上のように、気体拡散室23内の酸素濃度が定となる
ように酸素の汲出及び汲込か行われ、ポンプ電流が流れ
るので、このポンプ電流(1αlrは供給空燃比のリー
ン側及びリッヂ側において、u1気ガスの酸素濃度に夫
々比例するものとなる。
このポンプ電流値Irは、電流検出抵抗36の両端に現
れる電圧降下により、前述したように02センサ1の検
出信号としてECU4に供給される。
第4図はh;)記目標係数Kcm+)を算出する倶ブル
ーヂンのフローチャー1・を示ず。木プログラムはエン
ジン2がフィードバック制御領域にあるときに’T’ 
I) C信はパルスの発生子σに実行される。
まず、ステップ451では前回の制御’llがオーブン
ループ制御であったが否かを判別し、この答が1定(Y
es)、即ち今回ループがオープンループ制御領域から
フィードバック++Il抹+1領域に移行した後の最初
のループであるときには、空燃比補正係数1りo2の積
分制御項1(02]11を値1.0に設定した後(ステ
ップ452) 、否定(No)のときには直接、ステッ
プ453に進む。
このステップ453では吸気管内絶対圧PH^、エンジ
ン回転数Ne及びスロットル弁開度orn等の各種エン
ジンパラメータ信lを読み込む。次にフラグFLGwo
rが値1にセットされているが否かを判別する(ステッ
プ454)。このフラグFLGworは、エンジン2が
フィードバック制御領域のうち一 のスロットルJr全開領域(以下rWOT領域」という
)にあると判別されたときに値1にセットされるもので
あり、該判別は例えばスロットルブr開度(7Tl+、
吸気管内絶対圧PI]^及びエンジン回転数Neに応じ
て行われる。
01j記ステツプ454の答が否定(No)、即ちエン
ジン2がW Ol’領域以外のフィードバック制御領域
にあるときには、目標係数[(CM +1を次式(2)
に従って算出する(ステップ455)。
■ぐct+n= KASTX KTWX KLSX K
Bs  −(2)ここにKssは目標係数KCMDの基
〆(jB値であり、ROM2O3に記憶された図示しな
いマツプがらエンジン回転数Ne及び吸気管内絶対圧P
R八に応じて読み出される。また、KASIは、エンジ
ン冷却水温T w及び吸気温]゛A等に応じて設定され
る始動後増量係数、KTWはエンジン冷却水温゛1゛w
に応じて設定される水温ffM竜係数、KLsは所定の
減速運転時に値1.0未満の値に設定されるリーン化係
数である。
一方、前記ステップ454の答が肯定(Yes)、即ち
エンジン2がwo’r領域にあるときには、目標係数K
CHDを次式(3)に従って算出する(ステップ456
)。
Kcno= 1(ASTX Kwor  −(3)ここ
に、KworはWOT領域における目標係数K c I
I +1の基準値であり、前記KBS値を求めるマツプ
とは別個にROM409に記憶されたWOT領域用のマ
ツプから、エンジン回転数Ne及び吸気管内絶対圧PI
CAに応じて読み出される。また該基準値Kwotは前
記基411値KBsと比較し、同一・のNe値及びP[
lA値に対してより大きな値に設定されており、これに
よりW OT fi域における目標空燃比をWOT領域
以外の)、イードバック制御領域におりるそれよりも、
リッヂ側に設定することができる。
]):J記ステップ455又は456に続くステップ4
57ではエンジン2がフコ−エルカ・刈・の実行中であ
るか否かを判別し、フコ−エルカ・刈・の実行中である
ときには、まず第1の制fil e数Nre+に値1を
加算する(ステップ458)。この第1の制御変数NP
CIはフューエルカット停止時に後述のステップ463
において値Oにリセットされるものであり、したがって
、フューエルカットが実行中である場合において該フュ
ーエルカット開始からの1’ I) C信号パルスの発
生数、即ち現時点までのフューエルカットの継続期間を
表わす。
次に、該第1の制御変数NPCIに応じて、ROM40
9に記憶されたテーブルから減算値])KAFを検索す
る(ステップ459)。第5図はこのテーブルを示し、
減算値DKAFは第1の制御変数NPCIが大きいほど
より大きな値に設定され、Nrc+−〇のときに値Oに
、その基準値NPCII〜NPCl3のときにはそれぞ
れ第1〜第3の値D KAFI〜DK八「3に、更に基
準値NPCl4以上のときには第4の値DKAF4に設
定され、これらの基711値間では補間N1算によって
求められる。
次に第2の制御変数NrFcを値Oにセットする(ステ
ップ460)。この第2の制御変数NPFCはフューエ
ルカット停止時に後述するステップ468においてTD
C信号パルスの発生毎に値1ずつ加算NFCIを値Oに
リセットする(ステップ463)。次いで前記第2の制
御変数NPFCに応じて、ROM2O3に記憶されたテ
ーブルから加算項ΔKPFCを検索する(ステップ46
4)。該加算項△I(PFCは第7図のテーブルに示す
ように、第2の制御変数NrFcが値Oのときには値O
に設定され、その基準値NPFCIに達するまではNP
FC値に比例して増加し、該基準値NPPCl以上に対
しては一定値△KPPCIに設定されている。
次に、第3の制御変数NFC2に応じて、ROM409
に記憶されたテーブルから減算項ΔKFCを検索する(
ステップ465)。該第3の制御変数NFC2は、前記
ステップ462で第1の制御変数NPCIに設定される
とともに、該第1の制御変数NFc1と異なり、フュー
エルカットの停止中に値Oにリセットされず前記設定さ
れた値にM持されるので、直前のフューエルカット実行
中において発生した1DC借りパルス数、即ち直nij
のフューエルカット期間を表す。第8図はこのテーブル
を示し、該減算項ΔI(FCは第7図に示す八Krpc
と同様の特性されるものであり、したかってフューエル
カットが停止中である場合において該停廿から現時点ま
での1’ I) C信号パルスの発生数、即ち燃料供給
再開後の経過期間を表す。
次に、前記ステップ455又は456で設定された目標
係数KCHDから前記減算値1](、AFを減算して目
標係数Kc問を算出する(ステップ461)。該減算値
1’、)KAFは第1の制御変数N FCIに応じて前
述のように設定されるので、フューエルカット時におけ
る目標係数Kchnは、運転状態に応じて設定されたK
CMII値に対して減算値DKAFが減算されることに
よりフューエルカット開始後、所定期間が経過するまで
は漸減され(第6図の区間ハ及びE)、その後−・定値
に設定される(1句園の区間B)。次に第3の制御変数
Npc2を前記第1の制御変数NPCIに設定しくステ
ップ462)、本プログラムを終了する。
一方、前記ステップ457の答が否定(No)、即ちエ
ンジン2がフューエルカットの停止中であるときには、
まず前述したように、第1の制御変数を備え、即ち第3
の制御変数N rc2がその基準値NFC2+に達する
までは該NFCZ値に比例して増加し、該基Ql値NF
<:t+以上では一定値△J(PCIに設定されている
次に1)1j記ステツプ464で検索された加算項△K
PFCと前記ステップ465で検索された減算項△I(
FCとの偏差△KPFC−ΔKpcが値Oより大きいか
否かを判別する(ステップ466)。この答が否定(N
o)、即ちΔKrpc−△Kpc≦Oが成立するときに
は、前記ステップ455又は456で設定された目標係
数K c h +)に上記B差△I(PFC−ΔKpc
を加算して目標係数Kchnを算出しくステップ467
) 、次いで前述したように第2の制御変数NPFCに
値1を加算して(ステップ468)木プログラムを終了
する。
一方、前記ステップ466の答が+q定(Yes)、即
ちff1j記偏差△Krpc−ΔI(FC>Oが成立す
るときには該偏差ΔKPFC−ΔKFCを値0に再設定
しくステップ469)、本プログラムを終了する。即ち
、この場合には111J記ステツプ455又は456で
設定された目標係数K CM 11に対する加減算は行
われない。
以上のようにフューエルカット停止時の目標係数KcI
ioが算出される結果、フューエルカット停止直後にお
いては、直前のフューエルカット期間に相当する第3の
制御変数NFC2に応じて設定される減算項ΔKFCが
、フューエルカット停止−後の経過期間に相当する第2
の制御変数NPFCに応じて設定される加算項△I(P
FCを大きく」−回ることにより、両者の偏差ΔKrp
c−△Kpcが負値となり前記ステップ466の答が否
定(No)となってn;J記ステップ467が実行され
る。この結果、[j標係数KCHDがエンジン2の運転
状態に応じた値よりも減少され、次いで時間の経過につ
れて加算項ΔKrpcが漸増されるのに伴い目標係数[
(CM oが漸増される(第6図の区間C及びI?)。
このようにフューエルカット停止後において目標係数K
 CM oを、エンジン2の運転状態に応じた値より低
い値から漸増させることにより、即ら171標空燃比を
エンジン2の運転状態に応じた値より高い値から徐々に
低下させることにより、前述した過渡状態における供給
空燃比の推移、即ち吸気V壁への燃料のイ;」着等に起
因して供給空燃比が一時的にリーン化し、その後節々に
リッヂ化することに対応させて]」標空燃比を設定でき
るとともに、酸素濃度に比例する出力特性を備えた02
センザlの出力に応じてフィードバック制御を行うこと
により、該制御の安定化及び精度の向上が図れ、胡気ガ
ス特性、燃費の向上等を図ることができる。
更に、この時の目標空燃比の漸減は、第3の制御変数N
FC2、即ち直前のフューエルカット期間と、第2の制
御変数NPFC1即ちフューエルカット停止後の経過期
間とに応じて制御されるので、フコ−ニルカット期間の
長短に基づく前記供給空燃比の一時的なリーン化の度合
に対応して過渡状態における1」標空燃比をより的蹟に
設定できるとともに、エンジンの運転状態に応じた目標
空燃比の設定を早期且つ的確に行え、後続の定常状態に
おける制御へ円滑に移行できる。
更にフューエルカットの停止状態が継続すると、前記加
算項△KPFCが増加するのに伴って前記滅算項△Kp
cを上回ることにより、前記ステップ466の答が■定
(Yes)となり、前記ステップ469が実行されるこ
とにより、目標係数KCHDは前記ステップ455又は
456で設定された、エンジンの運転状態に応じた値に
維持され、定常状態における制御に移行する(第6図の
区間り及びG)。
なお、実際の供給空燃比は第6図の実係数KACTに示
すように、制御系の遅れに起因して、目標空燃比に対す
る遅れを伴うので、空燃比補正係数KO2の算出にあた
ってはこの遅れをT D C信号パルス数の所定数Pに
よって考慮し、今回ループより該所定数P回前の目標係
数KCM+]CII−P)と今回ループ時の実係数KA
CTとが比較される。第9図はこの所定数Pを設定する
テーブルを示し、該所定数Pは吸気管内絶対圧PB^に
応じて定められ、該PBA値が低圧側の基準値PBL以
下のときには第1の所定値P11(例えば20)に、高
圧側の基準値PR11以上のときには第1の所定値Po
より小なる第2の所定値PLに設定され、両基準値間で
は補間n1算によって求められる。前述したように木ブ
0グラムはT D C信号パルスの発生毎に実行される
ので、制御系の遅れはエンジン回転数Ne及び吸気管内
絶対圧PB^に応じて定められることとなる。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によれば、フューエルカット
停止後における目標空燃比を、吸気管への燃料のイリ着
の影響による供給空燃比のリーン化に対応して、エンジ
ンの運転状態に応じた値に徐々にリッチ化するとともに
、この間排気ガス濃度に比例する出力特性を備えた排気
濃度センサの出力に応じてフィードバック制御を行うの
で、この時の空燃比を適切に制御でき、したがって胡気
ガス特性及び燃費の向]二等を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は焼判供給制御
装置の全体構成図、第2図はo2センサのセンサ本体を
示す斜視図、第3図は空燃比制御装置の回路構成を示す
図、第4図は本発明に係る、目標空燃比係数K CM 
+1を算出するザブルーチンのフローチャート、第5図
は第4図のサブルーチンで適用される減算値DKApの
テーブルを示す図、第6図はフューエルカットの実行及
び停止に応じた、目標空燃比係数KCMI)及び実空燃
比係数1(AcTの推移を示す図、第7図は第3図のサ
ブルーチンで適用される加算項八KPFCのテーブルを
示す図、第8図は同様の減算項ΔKFCのテーブルを示
す図、第9図は制御系の遅れを表ず、i’ I) C信
号パルスの所定数Pのテーブルを示す園である。 l・・02センザ(朗気濃度センサ)、2・内燃エンジ
ン、3・排気管、4 電子コントロールユニッl□ (
ECU) 、 KcMn−[標章燃比係数(目標空燃比
)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃エンジンの排気系に設けられ、排気ガス濃度に
    比例する出力特性を備えた排気濃度センサを用いてエン
    ジンに供給する混合気をエンジンの運転状態に応じた目
    標空燃比にフィードバック制御するとともに、エンジン
    の所定の減速運転時にエンジンへの燃料供給を停止する
    内燃エンジンの空燃比制御方法において、前記所定の減
    速運転終了後の燃料供給再開時に前記目標空燃比を前記
    運転状態に応じた値に徐々に低下させることを特徴とす
    る内燃エンジンの空燃比制御方法。 2、内燃エンジンの排気系に設けられ、排気ガス濃度に
    比例する出力特性を備えた排気濃度センサを用いてエン
    ジンに供給する混合気をエンジンの運転状態に応じた目
    標空燃比にフィードバック制御するとともに、エンジン
    の所定の減速運転時にエンジンへの燃料供給を停止する
    内燃エンジンの空燃比制御方法において、前記所定の減
    速運転終了後の燃料供給再開時に前記目標空燃比を、前
    記燃料供給の停止期間及び燃料供給再開後の経過期間に
    応じて前記運転状態に応じた値に徐々に低下させること
    を特徴とする内燃エンジンの空燃比制御方法。
JP63162858A 1988-06-30 1988-06-30 内燃エンジンの空燃比制御方法 Pending JPH0211842A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162858A JPH0211842A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 内燃エンジンの空燃比制御方法
US07/368,377 US4958612A (en) 1988-06-30 1989-06-19 Air-fuel ratio control method for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63162858A JPH0211842A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 内燃エンジンの空燃比制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211842A true JPH0211842A (ja) 1990-01-16

Family

ID=15762590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162858A Pending JPH0211842A (ja) 1988-06-30 1988-06-30 内燃エンジンの空燃比制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4958612A (ja)
JP (1) JPH0211842A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224454A (en) * 1990-09-17 1993-07-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control method for internal combustion engines
US5715796A (en) * 1995-02-24 1998-02-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system having function of after-start lean-burn control for internal combustion engines
US5732689A (en) * 1995-02-24 1998-03-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
US5816230A (en) * 1996-08-08 1998-10-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
US5878733A (en) * 1996-08-29 1999-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
US5887570A (en) * 1996-08-29 1999-03-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing control system for internal combustion engines
US5911682A (en) * 1996-08-29 1999-06-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278746A (ja) * 1988-09-13 1990-03-19 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2745754B2 (ja) * 1990-01-23 1998-04-28 トヨタ自動車株式会社 酸素センサの活性判定装置
JP2770272B2 (ja) * 1990-10-05 1998-06-25 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
KR960016085B1 (ko) * 1991-03-28 1996-11-27 미쯔비시지도오샤고오교오 가부시기가이샤 내연기관의 공연비제어장치
DE19646941A1 (de) * 1996-11-13 1998-05-14 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Regeln des Luft-Kraftstoff-Verhältnisses eines Verbrennungsmotors nach dem Start
US7137382B2 (en) * 2002-11-01 2006-11-21 Visteon Global Technologies, Inc. Optimal wide open throttle air/fuel ratio control

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2651087A1 (de) * 1976-11-09 1978-05-18 Bosch Gmbh Robert Zusatzschaltung zu einer elektrischen kraftstoffeinspritzanlage mit lambda-regelung
JPS586052A (ja) * 1981-06-30 1983-01-13 三洋電機株式会社 スイツチング回路
JPS6165042A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0674765B2 (ja) * 1984-11-30 1994-09-21 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5224454A (en) * 1990-09-17 1993-07-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control method for internal combustion engines
US5715796A (en) * 1995-02-24 1998-02-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system having function of after-start lean-burn control for internal combustion engines
US5732689A (en) * 1995-02-24 1998-03-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
US5794604A (en) * 1995-02-24 1998-08-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system having function of after-start lean-burn control for internal combustion engines
US5797369A (en) * 1995-02-24 1998-08-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system having function of after-start lean-burn control for internal combustion engines
US5839415A (en) * 1995-02-24 1998-11-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system having function of after-start lean-burn control for internal combustion engines
US5816230A (en) * 1996-08-08 1998-10-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
US5878733A (en) * 1996-08-29 1999-03-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
US5887570A (en) * 1996-08-29 1999-03-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing control system for internal combustion engines
US5911682A (en) * 1996-08-29 1999-06-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
US4958612A (en) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211842A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH0531646B2 (ja)
JP3282660B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0223701B2 (ja)
JP3135680B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS6343573B2 (ja)
JPS63167049A (ja) 内燃エンジンの始動後燃料供給制御方法
JPH04124439A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS62157252A (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JP2547380B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JP3237090B2 (ja) 内燃エンジンの制御装置
JPH07310570A (ja) 内燃機関のリーンバーン制御装置
JPH10110645A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP4073563B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4068047B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH06102999B2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH04116237A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3237899B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPS6338638A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3088054B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2759917B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPH08177555A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH04231636A (ja) 内燃エンジンの空燃比制御方法
JPS58135331A (ja) 空燃比制御装置