JPS6134251A - 流体噴射式織機の制御装置 - Google Patents

流体噴射式織機の制御装置

Info

Publication number
JPS6134251A
JPS6134251A JP14966384A JP14966384A JPS6134251A JP S6134251 A JPS6134251 A JP S6134251A JP 14966384 A JP14966384 A JP 14966384A JP 14966384 A JP14966384 A JP 14966384A JP S6134251 A JPS6134251 A JP S6134251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
tension
pressure
loom
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14966384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639734B2 (ja
Inventor
後藤 実行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP14966384A priority Critical patent/JPH0639734B2/ja
Priority to US06/756,448 priority patent/US4781224A/en
Priority to FR858511119A priority patent/FR2567926B1/fr
Priority to CH3139/85A priority patent/CH663970A5/fr
Publication of JPS6134251A publication Critical patent/JPS6134251A/ja
Publication of JPH0639734B2 publication Critical patent/JPH0639734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、流体噴射式・織機の制御装置に関し、特に最
適な緯入れ条件に緯°入れノズル?の供給流体ないし織
機主軸の回転数を、制御、する制御装置に関する。
〈従来の技術〉 従来この種の制御語Rとし”f’、例えば特開昭56−
96938号公報に示されるものがある。これは、移送
流体を供給される複数のノズルを用いて緯糸を経糸開口
に緯入れするものであって、緯入れ開始を基点とし緯糸
の先端部が反緯入れ側に到達するタイミングを知って緯
糸の移送速度ないし時間を測定し、その時間が織機」サ
イクル中の一定部分を占めるように織機主軸の回転数あ
るいは移送速度を制御するものであり、緯入れミスを減
少させるために有効である。
(発明が解決しようとする問題点〉 ところで、織物品質を向上させるためには、経糸張力と
緯糸張力の均一化が要求され、経糸張力につい−ては経
糸送出しの高性能化による療(、緯糸張力については緯
入れの高性能化によるところが大きい。
この緯入れの高性能化の1つの方式が前記公報の装置で
あるが、これは緯糸の反緯入れ側への到達タイミングを
一定にしようとするものであって、緯糸の張力を直接に
は見ていない。
したがって、緯糸のパッケージが変わると、パッケージ
毎に緯糸張力が異なることから、到達タイミングを一定
にすると、緯糸張力が変わってしまい、高品位な織物が
得られないという問題点があった。
そこで本発明は、緯糸張力を一定にして高品位な織物を
得ることのできる流体噴射式織機の制御装置を提供する
ことを目的とする。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は、上記の目的を達成するため、緯糸の飛走終了
時の張力を検出する緯糸張力検出器と、この緯糸の飛走
終了時の張力と基準張力とを比較してその差に応じ緯入
れノズルへの供給流体ないし織機主軸の回転数を制御す
る制御手段とを設けてなる。
く作用〉 こうして、緯糸の飛走終了時の張力を検出し、それが基
準張力より例えば低い場合には緯入れノズルへの供給流
体の圧力又は流量を増大させるか、織機主軸の回転数を
減少させて(回転数を減少させると流体の緯糸に対する
作用時間が増大)、張力を高めるようにし、このように
して緯糸張力が一定となるよう制御して、糸切れ等の恐
れもなく −高品位な織物を得るのである。
(実施例〉 以下に本発明の詳細な説明する。
先ず第2図を参照して織機の全体構成を説明する。1.
1’ は織機のフレーム、2は経糸、3はバンクローラ
、4は綜絖、5は筬、6は織前、7は織布、8はプレス
トビームである。また、9はフレーム1に固定したパッ
ケージホルダー、10A。
10Bはパッケージホルダー9に保持された緯糸パッケ
ージ、11はそのパッケージIOAから引出した緯糸で
ある。この緯糸11は、内部に矢印A方向の空気流を生
起させであるパイプ状のエアテンサ12に引通して後、
ガイドブー1J13を経てドラム式緯糸貯留装置14に
導き、そこに巻付け、そして所定のタイミングで緯糸1
1を把持又は解放する緯糸把持器15に引通し、筬5と
一体に揺動運動する緯入れ用の主ノズル16に引通しで
ある。
緯糸貯留装置14及び緯糸把持器15については第3図
及び第4図を参照して更に詳しく説明する。
ギヤボックス20がフレーム1から突設したステー21
A、21Bに固定してあり、そのギヤボックス20−に
は中空の回転軸22を支持しである0回転軸22に−は
その軸線から離れる方向に案内パイプ23を突設してあ
り、また先端部にはドラム24を相対回転自在に支持し
である。25はギヤボックス20に固定した磁石ホルダ
ーであり、それに固定した磁石(図示せず)と、ドラム
24の背面に固定した磁石26とを相対させて、回転軸
22が回転してもドラム24が静止状態を保つようにし
である。ドラム24には円錐形状の巻付部24Aとほぼ
円筒状の貯留部24Bとを形成しである。ドラム24に
はまた巻付部24Aと貯留部24Bとの境界部に位置さ
せた突入孔27と、貯留部24Bに位置させた突入孔2
8とを形成してあり、これらの突入孔27.28に対し
て係止ピン29゜30が突入及び退出するようにしであ
る。これらの係止ピン29.30はギヤボックス20に
突設した本内体31に摺動自在に嵌合させてあり、端部
の矩形部に嵌合した揺動体32.33により第3図で上
下方向に往復動される。 34.35は係止ピン29.
30の手動引出し用レバーであり、軸36に嵌合させで
ある。
37は織機主軸(図示せず)からギヤボックス20へ動
力を伝える伝動系である。緯糸把持器15はフレーム1
に固定したベース38に固定してあり、ギヤ ′ボック
ス20から突出している軸39に固定したカム40によ
って固定軸41に枢着したレバー42を揺動させ、この
レバー42により下挟持体15Aに対し上挟持体15B
を接離させて緯糸11の把持・解放を行うようにしであ
る。43.44は緯糸把持器15の前後に設けられたガ
イドである。
このものにあっては、織機の主軸に関連して回転軸22
−と共に案内パイプ23が回動してドラム24の巻付部
24Aに緯糸11を巻付けると共に、係止ピン29、3
0が突入孔27.28に所定のタイミングで出入れされ
る。すなわち、緯入れが終了した時点を基点として説明
すれば、先ず緯入れ終了時は係止ピン30が突入孔28
から抜出しており、係止ピン29は突入孔27に突入し
ていて、緯糸11が係止ピン29に係止されて後、緯糸
把持器15の入口側のガイド43まで最短距離をとって
いる。次に、係止ピン30が突入孔28に突入して後、
係止ピン29が突入孔27から抜出して、巻付部24A
に巻付けられていた緯糸11が貯留部24Bに移り、貯
留部24Bに所定回例えば4回巻付けられた後に、係止
ピン29が突入孔27に突出して、これ以後巻付けられ
る緯糸11と分離する。そして緯入れ時期がくると、緯
糸把持器15が緯糸11を解放し、かつ係止ピン30が
突入孔28から抜出して、主ノズル16からの空気噴射
により緯糸11が緯入れされる。このとき、貯留部24
Bに巻付けられていた緯糸11はこの回りを4回回って
巻戻され、係止ピン29に係止されて緯入れが終了する
。この後、緯糸把持器15が緯糸11を把持する。
このような織機に適用する場合の本発明に係る制御シス
テムの概要を第1図に示す。
第1図を参照し、主ノズル16へは、圧力空気供給源か
ら、電気信号に比例した空気圧に調圧する機能を有する
電気−空気圧比例弁45、はぼ1ビック分に相当する空
気量を貯留するエアタンク46、織機の始動準備スイッ
チの投入によって開弁され織機の停止によって閉弁され
る電磁弁47、r!Am主軸に連動して回転するカム4
8によって製織サイクルの所定時期すなわち緯入れ時期
に開弁するメカニカル弁49を介して、圧力空気を供給
するようになっている。50は圧力ゲージである。ここ
で、電気−空気圧比例弁45には、制御回路51からの
デジタル信号がり、、/Aコンバータ52を介しアナロ
グ電圧に変換されて入力される。
制御回路51には、制御入力として、緯糸張力検出器5
3からの信号と、アングルセンサ55からの信号と、プ
リセッタ57からの信号とが入力される。
また、図示しないが織機主軸の1回転毎に信号を発する
近接スイッチからの信号も入力される。
緯糸張力検出器53は緯糸11の飛走終了時の張力を検
出するものであって、係止ピン29の側壁に貼着したス
トレインゲージを用いている。54はそれからのリード
線である。したがって、このストレインゲージは緯糸1
1が係止ピン29に係止されたときのたわみを検出でき
る位置になければならない。
尚、ストレインゲージの代わりに、緯糸11が当傍した
衝撃を直接検出する圧電タイプのものでもよい。
アングルセンサ55は織機の主軸と連動して回転すると
共に周囲に360個の凸部を存する回転体56に相対さ
せてあり、凸部を検出して主軸の回転角 。
度(以下主軸角度という)を検出する。尚、凸部を検出
する毎に1°ずっカウントアツプし、359゜の次は0
°を出力するようにしである。
プリセッタ57は制御回路51での制御に必要な情報を
、予めプリセントするために設けてあり、16進入力の
可能なバイナリ−スイッチ57aと3個のデシマルスイ
ッチ57b等を備える。
58は緯糸張力検出器53で緯糸11の飛走終了時の張
力を検出したときの主軸角度を表示するタイミング表示
器であり、角度目盛に沿って所定数の発光ダイオード5
9が列設され、制御回路51がらの信号で対応する角度
の発光ダイオード59が発光するようにしである。この
場合、5°毎に発光ダイオード59を設けてあり、実測
値に近い角度位置の発光ダイオード59が発光するよう
にしである。また、この表示器58には主ノズル16へ
の供給圧力すなわち電気−空気圧比例弁45へのデジタ
ル出力を表示するデジタル表示部60を設けである。
ここにおいて、制御回路5工は、緯糸張力検出器53、
アングルセンサ55及びプリセッタ57からの制御入力
を基に、所定の処理を行って、D/Aコンバータ52と
表示器58とに出力し、電気−空気圧比例弁45を介し
て主ノズル16への供給圧力の制御と、所定の表示とを
行う。
具体的に、この制御回路51は、第5図に示すようにC
PU61.ROM62.RAM63.l1064゜65
及びドライバ66、67を備え、緯糸張力検出器53か
らの1糸張力信号、アングルセンサ55からの主軸角度
信号、プリセンタ57からの基準張力設定値To、許容
範囲設定値LM、圧力上限設定値Va、圧力下限設定値
vb及び初期圧力設定値Vをl1064を介してCPU
61に読込み、ROM62上のプログラムに従って必要
なデータをRAM63に書込み、また読出し、l106
5を介してD/Aコンバータ52に出力し、またドライ
バ66、67を介してりイミング表示用発光ダイオード
59及び圧力表示用デジタル表示部60に出力する。
尚、本実施例では電気−空気圧比例弁45及び制御回路
51等により主ノズル16への供給流体を制御する制御
手段を構成している。
次に第6図及び第7図のフローチャートを参照しつつこ
のシステムの作動について説明する。
先ずva機の電源を投入すると、スタートピック数SP
及び後述する累積値ΣT、ΣPをクリアし、かつ、それ
までに設定されているD/Aコンバータ52からの出力
に相当する電圧値をドライバ67を介して圧力表示用の
デジタル表示部60に表示する(第6図のフローのステ
ップSl)。ここでは電圧値は圧力値と一致するように
設定しである。
次にプリセッタ57からの情報の読込み状態(読込みス
イッチON)であるか否かを判定しくステップS2)、
読込み状態にあって、各種の条件を新たに設定あるいは
変更する場合は、第7図のフローに従ってそれら条件を
プリセッタ57から入力させる。すなわち、例えばプリ
セッタ57のバイナリ−スイッチ57aが0の場合はす
ぐに第6図のフローに戻って運転スイッチがONである
かどうか判定(ステップS3)するが、バイナリ−スイ
ッチ57aが1の場合は緯糸の基準張力T0をセットす
る場合であり、このときは現在の設定値を表示した後、
新しい値を書込むか(凹込みスイッチON)か否かを判
定し、書込むのであれば3個のデシマルスイッチ57b
によって設定される値をRAM63に書込んで記憶させ
る。つまり、基準張力T0をセットする場合は、バイナ
リ−スイッチ57aを1にセットし、デシマルスイッチ
57bによって例えば50gにセットし、書込みスイッ
チをONすればよい。
また許容範囲LMをセントする場合はバイナリ−スイッ
チ57aをAにセットし、デシマルスイッチ57bを例
えば10にセントし、古込みスイッチをONにすればよ
い、また、圧力の上限値Vaをセットする場合はバイナ
リ−スイッチ57aをBにセットし、デシマルスイッチ
57bによりその値をセットし、書込みスイッチをON
にすればよい、またく圧力の下限(iVbをセットする
場合はバイナリ−スイッチ57aをCにセットして同様
に行えばよい、また、初期圧力■をセットする場合はバ
イナリ−スイッチ57aをFにセットし、デシマルスイ
ッチ57bによりその値をセットし、書込みスイッチを
ONにすればよい。
次に織機の運転スイッチをONすると、スタートからの
ピンク数SPを判定する(ステップS4)。
2ピツク目までは、近接スイッチからの信号の有無貴判
定しくステップS5)、信号有りのときにスタートピン
ク数SPをカウントアツプして(ステップS6)、3ビ
ツク目になるのを待つ、このように2ピツク目までは圧
力制御及びそのための情報の読込みを行わず、回転が安
定するのを待つ。
3ビツク目以降は、緯糸11の飛走終了時に係止ピン2
9に緯糸11が係止されたときの緯糸張力Tを緯糸検出
器53からの信号によって読込み・それから基準張力T
0を減算して、その差(TTo)を求め、その差の累積
値ΣTを算出する。また同時に累積を始めてから何ピッ
ク目かを示すΣPの値を1アツプする(ステップS7)
次に差(T−T、)の累積値ΣTがプラス側あるいはマ
イナス側の許容範囲LM(例えば±10)を越えたか否
かを判定する(ステップ38.9)。
プラス側の許容範囲を越えた場合は、現在の圧力(又は
当初設定した初期圧力)■を許容範囲を越えるまでのピ
ンク数ΣP(例えば10)にて除算し、これを現在の圧
力Vから減算し、新たな圧力Vを設定する(Sステップ
10)0次に設定された圧力Vを下限値vbと比較しく
ステップ511)、下限値vbより小さい場合は、その
下限値vbに設定する(ステップ512)。
マイ−ナス側の許容範囲を越えた場合は、現在の圧力■
を許容範囲を越えるまでのピック数にて除算し、これを
現在の圧力Vに加算し、新たな圧力Vを設定する(ステ
ップ513)、次に設定された圧力Vを上限値Vaと比
較しくステップ514)、上限値Vaより大きい場合は
、その上限値Vaに設定する(ステップ515)。
このようにして新たに設定された圧力VはD/Aコンバ
ータ52に出力されると共に、デジタル表示部60に表
示される。また同時にΣT、ΣPをクリアする(ステッ
プ516)。
このように緯糸張力の検出値と基準値との差の累積値が
プラス側の許容範囲を越えた場合は、緯糸張力が大き過
ぎるので、越えるまでに要したピンク数に応じた分、主
ノズル16への供給圧力Vを低下させ、牽引力を弱めて
緯糸の飛走終了時の張力を減少させ、緯糸張力を一定に
保つようにする。
逆にマイナス側の許容範囲を越えた場合は、緯糸張力が
小さ過ぎるので、越えるまでに要したピンク数に応じた
分、主ノズル16への供給圧力Vを増大させ、牽引力を
大きくして、緯糸の飛走終了時の張力を増大させ、緯糸
張力を一定に保つようにする。
許容範囲内の場合はその従前の圧力を継続することは勿
論である。また、運転スイッチがOFFとなった場合は
スタートビック数SPをクリア(ステップS1?) し
て待機する。
ここで、緯糸パッケージIOAが満巻状態から空巻状態
に向かうと、緯糸11の引出し抵抗との関係で圧力Vは
徐々に低下傾向になり、空巻状態になる前に下限値vb
より小さくなるが、この場合は前述のように圧力Vは下
限値vbにホールドされたままになる。このようにした
のは、次に緯糸パンケージIOHに切換わって、満巻状
態になっても、累積値が許容範囲を越えるまでは空巻状
態のときの圧力が維持されるため、空巻状態のときに圧
力Vを下げ過ぎてしまうと、満巻状態に切換わったとき
に圧力Vが低過ぎて緯入れ不良が発止するからである。
したがって、この下限値vbは緯入れミスが発止しない
範囲でかつ織疵の往じない値に設定する必要がある。上
限値Vaについては糸切れや空気ロスの生じない範囲で
設定する必要がある。
また、緯糸張力検出器53からの緯糸張力信号の発生時
にそのときの主軸角度信号を読込み、その角度に相当す
る発光ダイオード59を発光させて、そのタイミングを
可視化している。
第8図には緯糸張力検出器の他の実施例を示す。
緯糸貯留装置14と主ノズル16との間のガイド71゜
72間の緯糸経路に2個の固定ローラ73.74とこれ
らの間に位置させた可動ローラ75とを設けて、緯糸1
1をわずかに屈曲させである。ここで、可動ロー −ラ
フ5は緯糸経路に対し斜めにした支持体76に取付けて
あり、この支持体76に緯糸張力検出器としてのストレ
インゲージ77を貼着しである。このストレインゲージ
77からの信号の処理は前述の実施例と同一である。
こ−のような構成の場合は、緯入れ終了時に緯糸が係止
ビン29に係止されたときに、緯糸11の張力が急上昇
するので、ローラ75を介して支持体76がたわめられ
、この支持体11のたわみがストレインゲージ77によ
り検出される。
ただし、この例の場合は緯糸11を可動ローラ75によ
り常時屈曲させるため、緯糸11の進行抵抗が大きくな
るので、空気噴射式織機より水噴射式織機の場合に適す
る。
尚、この実施例においては主ノズルへの供給圧力を制御
するようにしたが、空気噴射式m機の場合、補助ノズル
への供給圧力を制御するようにしてもよい、又、織機主
軸の回転数を制御し、回転数を大にして緯入れ時間(流
体の作用時間)を短くして張力を減少させたり、回転数
を小にして緯入れ時間を長くし張力を増大させたりする
ことにより、緯糸張力を均一にするようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、緯糸の張力を検出
しつつ該張力が一定となるように制御するので、緯糸パ
ッケージにより緯糸張力が変動しても、これの影響を受
けることなく高品位の織物を得ることができる。また、
張力を一定にするので、織廊の高速化を図る場合でも、
その基準値をストリップバンク(フィラメント切れによ
る疵)のでないぎりぎりの値に設定すれば、糸切れを生
じることなく最大限高速化でき、また、省エネ化を図る
場合でも、その基準値をキンキーのでないぎりぎりの値
に設定すれば、緯入れミスを生じることなく最大限省エ
ネ化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す要部の概略図、第2図
は織機の平面図、第3図は緯糸貯留装置の平面図、第4
図は緯糸貯留装置の側面図、第5図は制御回路のハード
ウェア構成を示すブロック図、第6図及び第7図は制御
内容を示すフローチャート、第8図は他の実施例を示す
緯糸張力検出器の概略図である。 11・・・緯糸  14・・・緯糸貯留装置  16・
・・主ノズル  29・・・係止ピン  45・・・電
気−空気圧比例弁51・・・制御回路  53.57・
・・緯糸張力検出器(ストレインゲージ)75・・・可
動ローラ  76・・・支持体

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 緯入れノズル(16)により緯糸(11)を緯入れする
    流体噴射式織機において、緯糸(11)の飛走終了時の
    張力を検出する緯糸張力検出器(53、77)と、この
    緯糸(11)の飛走終了時の張力と基準張力とを比較し
    てその差に応じ緯入れノズル(16)への供給流体ない
    し織機主軸の回転数を制御する制御手段(45、51)
    とを備えてなる流体噴射式織機の制御装置。
JP14966384A 1984-07-20 1984-07-20 流体噴射式織機の制御装置 Expired - Lifetime JPH0639734B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14966384A JPH0639734B2 (ja) 1984-07-20 1984-07-20 流体噴射式織機の制御装置
US06/756,448 US4781224A (en) 1984-07-20 1985-07-18 Loom equipped with weft picking control system
FR858511119A FR2567926B1 (fr) 1984-07-20 1985-07-19 Metier a tisser equipe d'un systeme de reglage du lancement de la trame
CH3139/85A CH663970A5 (fr) 1984-07-20 1985-07-19 Metier a tisser equipe d'un dispositif de commande du lancement de la trame.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14966384A JPH0639734B2 (ja) 1984-07-20 1984-07-20 流体噴射式織機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6134251A true JPS6134251A (ja) 1986-02-18
JPH0639734B2 JPH0639734B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=15480125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14966384A Expired - Lifetime JPH0639734B2 (ja) 1984-07-20 1984-07-20 流体噴射式織機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639734B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125185U (ja) * 1985-01-22 1986-08-06

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125185U (ja) * 1985-01-22 1986-08-06
JPH0417587Y2 (ja) * 1985-01-22 1992-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639734B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4932442A (en) Preliminary jet feedforward weft insertion control system for jet loom
US4658865A (en) Loom equipped with weft picking control system
US4781224A (en) Loom equipped with weft picking control system
EP0256487A2 (en) Picking control method and picking controller
JPS60162838A (ja) 流体噴射式織機における緯入れ方法
JP2662995B2 (ja) 織機の緯入れ範囲設定装置
JPS6134251A (ja) 流体噴射式織機の制御装置
CN1036212C (zh) 自动改变织机中梭口顶点位置的改进装置
JPH0417587Y2 (ja)
JP2007217799A (ja) 織機用横糸供給装置
JP3471731B2 (ja) 流体噴射式織機の緯入れ制御装置
JPS6134258A (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPS61160453A (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPH0519343Y2 (ja)
JPS61160454A (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPH0315579Y2 (ja)
JPH0332542Y2 (ja)
JPS6134256A (ja) 流体噴射式織機の制御装置
JPH0615734B2 (ja) 織機の緯糸張力検出器
JPS60181347A (ja) 流体噴射式織機における緯糸測長方法
US6305435B1 (en) Weaving machine with an insertion system for a plurality of generally different weft threads
JPS6375147A (ja) よこ入れ装置の到達タイミング自動調節装置
JPH0414467Y2 (ja)
JP2511678B2 (ja) 織機のよこ入れ制御装置
JP3355111B2 (ja) 流体噴射式織機の緯入れ装置