JPS6133893B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6133893B2
JPS6133893B2 JP53107374A JP10737478A JPS6133893B2 JP S6133893 B2 JPS6133893 B2 JP S6133893B2 JP 53107374 A JP53107374 A JP 53107374A JP 10737478 A JP10737478 A JP 10737478A JP S6133893 B2 JPS6133893 B2 JP S6133893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
refractory
molten steel
powder
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53107374A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5534665A (en
Inventor
Seiichi Sato
Yukifumi Sakai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP10737478A priority Critical patent/JPS5534665A/ja
Publication of JPS5534665A publication Critical patent/JPS5534665A/ja
Publication of JPS6133893B2 publication Critical patent/JPS6133893B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は耐火物に関し、とくに溶鋼とスラグが
共存する部所への使用に適した耐火物に係るもの
である。 従来、耐火物としては比較的安価な粘土質のも
のから高純度のシリカ、アルミナが用いられてい
る。また、これらの耐火原料に耐蝕性や耐スポー
リング性等の特性を補うために黒鉛を組合せた耐
火物も使用されている。例えば、特公昭47―
49409号公報には金属酸化物としてアルミナ粉42
〜93重量%、シリカ粉2〜23重量%と、黒鉛粉4
〜44重量%とを合含有する耐火材からなる連続鋳
造用ノズルが記載されている。しかしながら、こ
れらの耐火物は溶鋼とスラグが共存する部所に使
用すると、激しく溶損された短期間で使用不可能
となる欠点がある。 このようなことから、近年、耐溶損性の優れた
マグネシア、ジルコニアの耐火物が使用される傾
向にあるが、これらの耐火物は非常に高価であ
り、多量に消費する時には多大なコストアツプと
なり、しかもこれらの耐火物は高密度にしなけれ
ば期待した程の耐溶損性効果が得られず、この高
密度化に伴ない熱スポーリングの発生を招く不都
合さがある。 これに対し、本発明者は上記欠点を解消するた
めに、耐火物の溶鋼とスラグの共存による溶損機
構を研究した結果、図に示す如くスラグ1と溶鋼
2の界面3には溶鋼2からスラグ1へのFe2+
移行に支配される局部電池が発生し、かつ溶鋼2
は負に帯電する、いわゆる局部電池サイクルが形
成され、このサイクルによつてスラグ1と溶鋼2
の共存部に接触する耐火物4に該溶鋼2のFe2+
が移行し、そのFe2+が負帯電との反応により活
性に富むFeが生成され、この活性Feにより該耐
火物4の共存部との接触部分が溶損されることを
究明した。 しかして、本発明者は上記究明結果に基づき
種々研究を重ね、公知の金属酸化物及び炭素から
なる耐火材料(例えば特公昭47―49409号公報記
載の耐火材料)に、アルミニウム、銅のうち少な
くともいずれか一方の金属粉を所定量添加したと
ころ、溶鋼中のFe2+の移行を阻止する被膜が形
成され溶鋼とスラグの共存に対する溶損を防止で
き、しかも炭素の金属酸化物に対する結合強度を
高めることができ、耐溶損性、耐熱スポーリング
性、及び強度の優れた耐火物を見い出した。 すなわち本発明の耐火物は金属酸化物及び炭素
からなる耐火材料99〜85重量%と、アルミニウ
ム、銅のうち少なくともいずれか一方の金属粉1
〜15重量%とを含有してなるものである。 本発明に使用する金属酸化物及び炭素からなる
耐火材料とはアルミナ、ムライト、シリカ等の耐
火材と炭素からなるものである。この場合、耐火
材として少量のジルコニア、ジルコン、マグネシ
ア等を併用してもよい。 本発明における金属粉の添加を上記範囲に限定
した理由は、金属粉の量を1重量%未満にする
と、溶鋼とスラグの共存下でのFe2+の侵入を阻
止する被膜を効果的に形成できないばかりか強度
の向上化を十分達成できず、かといつてその量が
15重量%を越えると金属自体の欠点である溶鋼に
溶損され易い性質が顕在化するからである。 次に、本発明の実施例を説明する。 実施例 1 アルミナ粉55重量%、黒鉛粉30重量%、シリカ
粉10重量%及び銅粉5重量%からなる混合粉100
重量部にフエノールレジン15重量部を添加、混練
し、この混練物を圧力1000Kg/cm2の条件下で成形
した後、窒素雰囲気中で1000℃の温度下で焼成せ
しめて耐火物を得た。 実施例 2 混合粉としてアルミナ粉55重量%、黒鉛粉30重
量%、シリカ粉10重量%及びアルミニウム粉5重
量%からなるものを用いた以外、前記実施例1と
同様な方法により耐火物を得た。 比較例 混合粉としてアルミナ粉58重量%、黒鉛粉32重
量%及びシリカ粉10重量%からなるものを用いた
以外、前記実施例1と同様な方法により耐火物を
得た。 しかして、上記実施例1,2及び比較例の耐火
物を、夫々溶鋼とスラグが共存する部所に30分間
浸漬、各耐火物の損傷度合を調べた。また、各耐
火物の曲げ強さも同時に調べた。その結果、下記
表の如きなつた。
【表】 なほ本発明において金属Siを存在せしめた場合
焼結強度の高いものが得られた。 以上詳述した如く、本発明によれば高価なジル
コニア、マグネシア等を用いることなく、溶鋼と
スラグが共存される部所に用いた場合、該共存に
より生成されるFe2+の移行を阻止できると共に
炭素の金属酸化物への結合強度を著しく高めるこ
とができ、もつて耐溶損性、耐熱スポーリング
性、機械的強度の優れた耐用寿命の長い耐火物を
提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は溶鋼とスラグが共存する部分に発生する局
部電池サイクルを示す概略説明図である。 1…スラグ、2…溶鋼、3…界面、4…耐火
物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 金属酸化物及び炭素からなる耐火材料99〜85
    重量%と、アルミニウム、銅のうち少なくともい
    ずれか一方の金属粉1〜15重量%とを含有してな
    る耐火物。
JP10737478A 1978-09-01 1978-09-01 Refractory Granted JPS5534665A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10737478A JPS5534665A (en) 1978-09-01 1978-09-01 Refractory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10737478A JPS5534665A (en) 1978-09-01 1978-09-01 Refractory

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5534665A JPS5534665A (en) 1980-03-11
JPS6133893B2 true JPS6133893B2 (ja) 1986-08-05

Family

ID=14457474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10737478A Granted JPS5534665A (en) 1978-09-01 1978-09-01 Refractory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5534665A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322551A (en) * 1967-05-30 Refractory and method
JPS4893608A (ja) * 1972-03-14 1973-12-04
JPS529011A (en) * 1975-07-14 1977-01-24 Shinagawa Refractories Co Refractory stamp material
JPS5373214A (en) * 1976-11-19 1978-06-29 Shinagawa Refractories Co Sealing material
JPS5439422A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Asahi Glass Co Ltd Method of making carbonncontaining refractory having good resistance to oxidation
JPS54163913A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Asahi Glass Co Ltd Production of carbon free* non fired refractory

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322551A (en) * 1967-05-30 Refractory and method
JPS4893608A (ja) * 1972-03-14 1973-12-04
JPS529011A (en) * 1975-07-14 1977-01-24 Shinagawa Refractories Co Refractory stamp material
JPS5373214A (en) * 1976-11-19 1978-06-29 Shinagawa Refractories Co Sealing material
JPS5439422A (en) * 1977-09-02 1979-03-26 Asahi Glass Co Ltd Method of making carbonncontaining refractory having good resistance to oxidation
JPS54163913A (en) * 1978-06-16 1979-12-27 Asahi Glass Co Ltd Production of carbon free* non fired refractory

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5534665A (en) 1980-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3879210A (en) Fused-cast refractory
JP3615400B2 (ja) 不焼成炭素含有耐火物および溶融金属用容器
JPS6348828B2 (ja)
JPS6133893B2 (ja)
JP2971642B2 (ja) スライドバルブプレートれんが
JPS6119584B2 (ja)
JPS6015587B2 (ja) 溶融金属用耐火物
JPS6128624B2 (ja)
US3272490A (en) Steelmaking furnace
JPS62158561A (ja) 溶鋼低温鋳造用ノズル
JPS627658A (ja) 炭素含有耐火物
JP2001072474A (ja) マグネシア−炭素質不焼成れんがおよびこれを用いて内張りした溶鋼真空脱ガス装置
US4030891A (en) Sintered cermet containing ground monocrystals
JPS5983979A (ja) マグネシア−カ−ボン質流し込み耐火物
JP2000191364A (ja) マグネシア・クロム定形耐火物
JP2620858B2 (ja) 炭化ジルコニウム含有不定形耐火物
JPS6059189B2 (ja) 超緻密質ガラス炉用焼結耐火レンガ及びその製造法
JPS62158562A (ja) 溶鋼低温鋳造用ノズル
JPH0412065A (ja) 二層構造耐火物
JPS6060978A (ja) 連続鋳造用ノズル組成物
JPS5919071B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
JP2000327407A (ja) 高耐スポーリング性クロミア含有れんがおよび溶融金属容器
JPS62168631A (ja) 鋳型
JPS63248767A (ja) 連続鋳造用ノズル
JP2765458B2 (ja) マグネシア・カ−ボン系耐火物