JPS6132828A - 二焦点式カメラ - Google Patents

二焦点式カメラ

Info

Publication number
JPS6132828A
JPS6132828A JP15574684A JP15574684A JPS6132828A JP S6132828 A JPS6132828 A JP S6132828A JP 15574684 A JP15574684 A JP 15574684A JP 15574684 A JP15574684 A JP 15574684A JP S6132828 A JPS6132828 A JP S6132828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
main
lens barrel
photography
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15574684A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Yamada
穣 山田
Koichi Gunji
郡司 弘一
Eiji Ito
栄治 伊藤
Yasutsugu Nakagawa
中川 泰嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15574684A priority Critical patent/JPS6132828A/ja
Publication of JPS6132828A publication Critical patent/JPS6132828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二焦点式カメラに関するもので、撮影用主レン
ズの焦点距離を二焦点距離番こ切替える切替装置に改良
を行なった二焦点式カメラに関するものである。
〔従来技術〕
従来二焦点式カメラにおける撮影用主レンズの焦点距離
の切替方法としては、レンズ鏡胴をカメラ本体から引き
出す動作に連動して撮影用主レンズの後方にコンバージ
ョンレンズを挿入し、該撮影用主レンズの合成焦点距離
を変化させ、かつその焦点位置をカメラのフィルム面に
合致させる手段がとられている。
かかる二焦点式カメラにおいては、撮影用主レンズのみ
によって撮影する場合、レンズ鏡胴はカメラ本体に押し
込まれた状態すなわち沈胴の状態で使用されるが、その
場合前記コンバージョンレンズは、撮影用主レンズの光
路から完全に脱出してレンズ鏡胴内で退避していること
が必要である。
一般に撮影用主レンズに対するコンバージョンレンズの
挿脱の形式としては、水平方向からスライドさせるか、
あるいは光軸方向に対して前後に起伏させることによっ
て着脱させる方法がとられているが、前者の場合にはコ
ンバージョンレンズが画面長手方向に光路から脱出する
ために大きな移動量を必要とし、そのため内部容積が大
きくなってレンズ鏡胴のコンパクト化か出来ないと云う
欠点があった。
また後者の場合には、撮影用主レンズの後方にコンバー
ジョンレンズを前後に起伏させる大きなスペースを設け
なければならないので、撮影用主レンズの焦点距離に制
約を与え、そのうえ、レンス鏡胴が長大になってカメラ
の小型化にとって大きな障害となっていた。
〔発明の目的〕
本発明は、撮影用主レンズの焦点距離を切替えるに必要
なコンバージョンレンズの移動量を最小限とし、それに
よって作動が容易でかつコンパクトなレンズ鏡胴を備え
た二焦点式カメラの提供を目的としたものである。
〔発明の構成〕
本発明は、二焦点式カメラのレンズ鏡胴内において、コ
ンバージョンレンズを撮影用主レンズの後方下部にて光
軸に対し垂直方向に移動出来るよう配設して、前記レン
ズ鏡胴がカメラ本体より引出された状態では前記コンバ
ージョンレンズが弾性部材の付勢によって、光路内に位
置し、またカメラ本体に沈胴した状態ではカメラ本体ま
たはカカメラの固定部分に当接して強制的に回動される
積杆の作用によって光路外の上部に退避するよう構成す
るもので、それは、レンズ鏡胴内部における撮影用主レ
ンズの結像側光軸に対し、該光軸の垂直方向からコンバ
ージョンレンズを挿脱させることによって前記撮影用主
レンズの焦点距離を変化させる二焦点式カメラにおいて
、前記コンバージョンレンズの挿脱が、前記撮影用主レ
ンズの光路を含む上部のスペース内で行なわれることを
特徴とする二焦点式カメラによって達成される。
〔実施例〕
本発明による二焦点式カメラのレンズ鏡胴を第1図およ
び第4図に、その要部を第2および第3図に示す。
図においてlは図示しないカメラ本体の前部に固定され
た鏡胴基部、2は該鏡胴基部lに内嵌しかつ前後に摺動
して図示の如く引出しあるいは沈胴出来るよう取付られ
たレンズ鏡胴である。  33は撮影用主レンズ、4は
シャッタであって該シャッタ4はカメラ本体から機械的
あるいは電気的手段を介して制御されるようになってい
る。
5は前記撮影用主レンズ3の光路を囲む遮光枠6は前記
シャッタ4と前記遮光枠5の間に配設されたコンバージ
ョンレンズでその光軸は前記撮影用主レンズ3の光軸3
aの延長練玉に一致するよう置かれている。
7は前記コンバージョンレンズ6を保持する揺動部材で
、前記シャッタ4の取付基板(図示せず)に軸着され、
捩りばね8によって時計方向に付勢された状態にあるが
同じく前記取付基板に植設したストップピン9に当接し
て停止されている。
10は前記揺動部材7にその回動中心を一致して取付け
た歯車で、同じく前記取付基板に軸着された別の歯車1
1と歯合している。
12は前記歯車11にその回動中心を一致して一体に取
付けたレバーAでその左側端面は断面が円孤状に形成さ
れている。
13は前記取付基板上の突起部材4a上に軸着された積
杆で捩りばね14によって反時計方向に付勢されている
が該捩りばね14は前記捩りばね8に比し著しくその付
勢力を小さく設定しであるので前記積杆13は、それと
一体に形成した軸座1′3aに設けたレバーB13bが
前記レバーA12に対して直交する形で当接することに
よって図示位置に停止している。なお前記レバーB13
bの右側端面も前記レバーA12同様その断面が円孤状
に形成されていて、強力に押圧した場合でも作動が円滑
かつ正確に伝達されるようになっている。
以上説明した状態はレンズ鏡胴2がカメラ本体より引出
されてコンバージョンレンズ6が光路内に挿入されて撮
影用主レンズ3の焦点距離が合成によって切替えられた
状態を示したもので、この時合成された焦点はカメラ本
体の画枠20に臨むフィルム(図示せず)面上に正しく
結像されるようになっている。
次に前記コンバージョンレンズ6を光路外に退避させ、
再び前記撮影用主レンズ3のみによる撮影状態に戻す過
程について説明する。
第1図の状態からレンズ鏡胴2をカメラ本体の方向すな
わち画枠20の方向に停止する迄押圧し沈胴させると、
その過程において前記槓杵13の先端に取付けた当接片
13cがカメラ本体またはカメラの固定部分に設けた当
接部材21に圧接され始めて沈胴が終了した段階では、
前記槓杵13が捩りばね8に抗して反時計方向に回動し
た位置を占めるに至る。
すなわち前記槓杵13が回動するとそれと一体の前記レ
バーB13bも反時計方向に回動し、その断面が円弧状
をなした右側端面が前記レバーA12の左側端面を押圧
するので該レバーA12と共に歯車11が反時計方向に
回転する結果となる。
したがって前記歯車11の反時計方向の回転が前記捩り
ばね8の付勢に抗して前記歯車10を時計方向に回転す
ることとなるので前記揺動部材7を第2図に示す如く時
計方向に回転して光軸3aの上方に移動し、レンズ鏡胴
2内におけるスペース2aに入り込ませる。
すなわち前記コンバージョンレンズ6はそれを保持する
揺動部材7と共に前記撮影用主レンズ3の光路から完全
に退避して格納されることとなるので、レンズ鏡胴2の
沈胴作用と相俟って前記撮影用主レンズ3の焦点がカメ
ラ本体の画枠20に―むフィルム面上に正しく結像され
る状態となる。
かくして撮影用主レンズ3はコンバージョンレンズ6と
の合成が解除されて固有の焦点距離に戻ることとなるが
、再び前述した如く焦点距離を切替えた状態とするには
、レンズ鏡胴2をカメラ本体より引き出す動作を行なう
だけで前記捩りばね8の作用によって前記コンバージョ
ンレンズ6が再び前記撮影用主レンズ3の光路に挿入さ
れ、焦点距離が合成して切替えられることは図によって
明らかである。
以上の如く本発明によればコンバージボンレンズを極め
て簡単な装置により迅速にレンズ鏡胴内の小さなスペー
ス内に退避させることが可能となるので、カメラのコン
パクト化に頗る有効であり。
さらにコンバージョンレンズを画枠の上部に格納するこ
とによって画枠底部に結像される被写体の天空部による
内面反射を避けることも可能としている。
また本発明の二焦点式カメラは、前記コン/クージョン
レンズ6ならびにそれを作動する各部材が何れもシャッ
タ4の取付基板をベースとして配設されているので、光
学的精度が高くかつその光学系をユニット化して組立調
整することが出来るのでカメラの性能および製作上頗る
有利な構造となっており、しかもそのユニット部分が完
全に遮光されたカメラ本体またはカメラの固定部分にす
べて収容されるようになっているので特に遮光部材等を
用いる必要もなくカメラの鏡胴内部を簡潔に構成し得る
利点をも有している。
なお、かかる二焦点式カメラにおいては、前記撮影用主
レンズ3の焦点距離に誤差を伴った場合、その焦点をフ
ィルム面上合致させるため沈胴のストロークを変動する
措置がとられるが、その対策としては前記槓杵13を弾
性部材によって形成し、前記揺動部材7が光軸3aより
退避し停止した位置で前記槓杵13が可焼性を発揮して
沈胴のストロークを吸収出来るようにしておけば良い。
第4図り土木発明による二焦点式カメラの一般計例を示
したものでカメラ背面より見た要部の斜視図である。
〔発明の効果〕
本発明によりレンズ鏡胴が小型軽量化され、さらに有害
な内面反射が防止されて高品位の画像の得られる二焦点
式カメラが提供されることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1、第4図は本発明による二焦点式カメラのレンズ鏡
胴のそれぞれ正面および背面の斜視図。 第2、第3図はそれぞれ矢示A^、BB断面の要部図。 1、・・・・・・鏡胴基部   2.・・・・・・レン
ズ鏡胴2a  ・・・・・・スペース   3.・・・
・・・撮影用主レンズ3a  ・・・・・・光 軸  
  4.・・・・・・シャッタ4a  ・・・・・・突
起部材   5.・・・・・・遮光枠6、…・・・コン
バージョンレンズ 7、・・・・・・揺動部材   8.14・・・・・・
捩りばね9、・・・・・・ストップピン 10.11・
・・・・・歯 車13、・・・・・・槓 杆    1
3a・・・・・・軸 座13b、・・・・・・L//<
−B    13c、・・・・・・当接片20、・・・
・・・画 枠    21.・・・・・・当接部材代理
人 弁理士  野 1)義 親 第2図 2a

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズ鏡胴内部における撮影用主レンズの結像側光軸に
    対し、該光軸の垂直方向からコンバージョンレンズを挿
    脱させることによって、前記撮影用主レンズの焦点距離
    を変化させる二焦点式カメラにおいて、前記コンバージ
    ョンレンズの挿脱が、前記撮影用主レンズの光路を含む
    上部のスペース内で行なわれることを特徴とする二焦点
    式カメラ。
JP15574684A 1984-07-25 1984-07-25 二焦点式カメラ Pending JPS6132828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15574684A JPS6132828A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 二焦点式カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15574684A JPS6132828A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 二焦点式カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6132828A true JPS6132828A (ja) 1986-02-15

Family

ID=15612517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15574684A Pending JPS6132828A (ja) 1984-07-25 1984-07-25 二焦点式カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132828A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566471A (en) * 1979-06-28 1981-01-23 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Field effect type thyristor
JPH01169441A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd 焦点距離切換えカメラ
JP2004318050A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Fuji Photo Optical Co Ltd デジタルカメラ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276919A (en) * 1975-12-23 1977-06-28 Nitto Optical Camera containing focal length varying lens

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5276919A (en) * 1975-12-23 1977-06-28 Nitto Optical Camera containing focal length varying lens

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS566471A (en) * 1979-06-28 1981-01-23 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Field effect type thyristor
JPS6245710B2 (ja) * 1979-06-28 1987-09-28 Meidensha Electric Mfg Co Ltd
JPH01169441A (ja) * 1987-12-25 1989-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd 焦点距離切換えカメラ
JP2004318050A (ja) * 2003-03-31 2004-11-11 Fuji Photo Optical Co Ltd デジタルカメラ
JP4495934B2 (ja) * 2003-03-31 2010-07-07 フジノン株式会社 デジタルカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6835006B2 (en) Lens barrel and camera
JP2007310412A (ja) カメラ
JPS6132828A (ja) 二焦点式カメラ
JPS6132829A (ja) 二焦点式カメラ
JPH0763970A (ja) ズームレンズ装置
JP3181747B2 (ja) カメラ
JP3438220B2 (ja) 撮影レンズ鏡胴装置
JP2004252200A (ja) レンズ鏡枠
JP4504073B2 (ja) レンズ装置及びそのレンズ装置を搭載したカメラ
US3765751A (en) Device for zoom lenses
JP2001013545A (ja) レンズフード
JPS5919926A (ja) 可変焦点カメラ
JPS61133932A (ja) コンバ−ジヨンレンズ駆動装置
JPS6131320Y2 (ja)
JP3364910B2 (ja) ズームレンズ装置
JPH08122612A (ja) レンズ移動機構のカムの構造
JPS61286827A (ja) カメラ
JPH02210314A (ja) ズームレンズの駆動機構
JPH0622831Y2 (ja) パララックス切換えファインダ
JPH0622830Y2 (ja) パララックス切換えファインダ
JPS5944028A (ja) オ−トフオ−カス機構を組み込んだ可変焦点カメラ
JPH0743705Y2 (ja) カメラ
JP3055026B2 (ja) 外部ファインダ
JPH06324383A (ja) アルバダ式ファインダ
JP2562091Y2 (ja) 一眼レフカメラのファインダ構造