JPS6131320Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131320Y2
JPS6131320Y2 JP11609578U JP11609578U JPS6131320Y2 JP S6131320 Y2 JPS6131320 Y2 JP S6131320Y2 JP 11609578 U JP11609578 U JP 11609578U JP 11609578 U JP11609578 U JP 11609578U JP S6131320 Y2 JPS6131320 Y2 JP S6131320Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
interchangeable lens
release
cable
intermediate member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11609578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5532877U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11609578U priority Critical patent/JPS6131320Y2/ja
Publication of JPS5532877U publication Critical patent/JPS5532877U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131320Y2 publication Critical patent/JPS6131320Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はレンズ交換式カメラにおいて、接写等
の目的のために、カメラ本体と交換レンズとの間
に装着される蛇腹装置に関し、特に、シヤツタレ
リーズ操作に応じて絞りを所定開口まで駆動した
後シヤツタが起動される延長蛇腹装置所謂オート
ベローズに関する。
従来、このような蛇腹装置の自動絞り駆動装置
としては、蛇腹装置におけるカメラ取付部からレ
ンズ取付部へかけて連動機構を設け、カメラ本体
内の絞り駆動部材の動きをレンズ取付部の絞り駆
動部材に伝達するものが知られているが、これ
は、両取付部の光軸方向相対運動を許容しつつ絞
り駆動を行なうため連動機構が複雑であるばかり
でなく、両取付部の相対運動が光軸方向のみに制
限され、例えばカメラ本体を光軸のまわりに、レ
ンズに対して90゜回転させて撮影画面の縦横位置
を変えたり、レンズを光軸に垂直方向にずらして
所謂シフト撮影をしたり、更にはレンズを光軸と
垂直を成す軸のまわりに回転させる所謂あおり撮
影等を行なうのは困難であつた。
一方、両取付部の自由な相対運動を許容するも
のとして、1つの操作部から2本のケーブルレリ
ーズが伸びていて、その一方はカメラ本体のシヤ
ツタレリーズに先端を取付けられ、他方はレンズ
取付部の絞り駆動用連結部に接続され、操作部の
操作部材を操作すると後者のケーブルレリーズに
より絞りが駆動され、前者のケーブルレリーズに
よつてシヤツタレリーズが行なわれる、所謂ダブ
ルケーブルレリーズ装置も知られている。これ
は、両取付部の相対的な回動、シフト、軸方向移
動等が可能で上述の如き種々の特殊撮影が行なえ
る反面、操作部とカメラ本体及び蛇腹装置との間
は可撓性のケーブルでつながれているだけなの
で、その操作の際には一方の手で操作部を保持す
る必要があり、残りの手では、カメラ本体と蛇腹
装置との保持及び焦点調節や絞り設定等の操作を
同時に行なうのは困難で、手持撮影がむずかしい
欠点がある。
本考案の目的は、カメラ本体取付部及びレンズ
取付部の自由な相対運動は許容しつつしかも手持
ち撮影も可能な自動絞り式延長蛇腹装置を提供す
るにある。
図示の実施例により本考案を詳述すると、本考
案一実施例の外観を示した第1図において、20
はカメラ取付部で、後端には第3図に示す如く、
交換レンズのカメラ装着用マウント部と同一形状
のカメラ装着金具22が設けられ、該装着金具は
カメラ取付部本体20に対して、光軸X−Xのま
わりに回動可能で、第1図のように装着されるカ
メラボデイ10の正規横位置及び縦位置におい
て、クリツクストツプが掛かるようになつてい
る。24はカメラボデイ10を所望回動位置に抑
止するロツクリングである。カメラ取付部の基部
26は案内レール30に対しV溝嵌合しており、
操作ツマミ28を回動するとラツク32にかみ合
う図示しないはすば歯車が回転し、カメラ取付部
20全体が光軸方向に摺動する。29はカメラ取
付部20を所望光軸方向位置にロツクするための
操作ノブである。
34は蛇腹で、後端はカメラ取付部20に光密
に貼着され、前端はレンズ装着部40に対し、取
外し可能に連結されるべく連結リング35(第3
図参照)が設けられている。尚、この連結リング
35は、後述の如く、レンズが後方を向くように
して用いられる、所謂リバース状態では、交換レ
ンズ40のレンズ鏡胴先端に嵌合し、レンズに連
結される。
レンズ装着部40には、カメラのレンズマウン
トと同様な形状、構造のレンズ取付座42が設け
られ、その奥には交換レンズ36の公知の絞り連
動ピン37(第2図参照)に係合し、撮影時以外
は、交換レンズの絞りを開放に保持する係合部材
44が設けられている。又、このレンズ取付座4
2が設けられているレンズ取付部上部46は箱状
になつていて、第3図aに示す如く、カメラ取付
部20とレンズ取付部40が最も接近した時に
は、蛇腹34がその箱状部46に畳み込まれ、両
取付部は接触し合い、蛇腹34を外力から保護す
る。
レンズ取付部基部48には、第2図について詳
述するレリーズ操作部材50及びプレビユー釦5
2が設けられていると共に、その反対側には、カ
メラ用ケーブルレリーズと実質上同一構造の可撓
性運動伝達ケーブル54の被動端が取付けられ
る。レリーズ操作部材50にはケーブルレリーズ
38が取付可能である。基部48は中間部56と
V溝嵌合し、中間部56に対し横方向に摺動可能
であり、更に、中間部56は第3図bに示すよう
な構造により底部58に対し、その前後左右の中
心付近の垂直軸のまわりに回動可能であり、図の
反対側にはその任意回動位置において両者間をロ
ツクするロツクレバーが設けられている。底部5
8は案内レール30にV溝嵌合し、操作ツマミ6
0を回動操作すると、ラツク32にかみ合う不図
示の歯車が回転し、レンズ取付部40全体が光軸
方向に摺動する。尚、操作ツマミ60の反対側に
は、レンズ取付部40の光軸方向ロツクのため、
カメラ取付部20の操作ノブ29と同様な操作ノ
ブ59(第3図参照)が設けられている。
レンズ取付部40の基部48の横断面を示した
第2図において、レリーズ操作部材50は、外部
端に、ケーブルレリーズ38の先端部がねじ込ま
れるねじ穴が形成され、基部48内の他端には基
部内壁に当接するフランジ部51が形成されてい
る。尚、外部端のフランジ部は、図では省略され
ているが、レリーズ操作部材50を基部の中から
外へ、その穴に挿入した後、ネジ込み等の公知手
段により設けられることは言うまでもない。紙面
に垂直に手前に立上つており、レリーズ操作部材
50のフランジ部51に当接する立上り部64が
形成されている中介部材62は、撮影レンズの絞
り連動ピン37に係合する前記係合部材44が一
体的に形成され、基部48に植設されたピン49
と、中介部材の長孔66とによつて左右摺動可能
に案内されており、バネ68によつて右方に付勢
されている。従つてこのバネ68は立上り部6
4、フランジ部51を介してレリーズ操作部材5
0を突出方向に付勢している。中介部材62は、
その左端にも紙面に垂直手前方向への、立上り部
70が形成されている。
72は、前記運動伝達ケーブル54の被動端5
3が装着される受部材で、基部48の側壁に、軸
方向(図の左右方向)不動、回転可能に設けられ
た調節部材74にネジ嵌合され、且つ直線案内キ
ー76により回転を阻止されている。調節部材7
4の外周は、ローレツト75が形成されており、
一部が基部外に露出している。78は調節部材7
4の回動を阻止するロツク部材である。
この構造により、ロツク部材78をゆるめ、調
節部材74を回転すると、受部材72が左右に移
動し、運動伝達ケーブル54の可動芯55の先端
55aと中介部材の立上り部70との間の距離A
が調節される。ここで、レリーズ操作部材50の
ストロークは、中介部材62の立上り部70が運
動伝達ケーブル54の可動芯先端55aに当るま
での距離Aと該可動芯先端55aが受部材72内
に押込まれる距離Bとの和A+Bと等しいか、そ
れよりも大きくしてあり、中介部材62が距離A
を進む間に係合部材44を介して絞りが駆動さ
れ、距離Bを進む間に、運動伝達ケーブル54を
介し、その能動端が連結されたカメラのシヤツタ
レリーズ釦12が操作され、カメラの各種機構に
よる露出動作が起動される。説明の都合上第2図
では、レリーズ操作部材50の上部にあるように
示されている(実際には第1図の位置)プレビユ
ー釦52は、前記距離Aだけのストローク押込み
可能で、その時その先端フランジ部52aを介し
て中介部材62を押動し、絞り駆動を行なうが、
シヤツタレリーズは行なわない。
第3図a,bは、交換レンズ36がレンズ取付
部40の前方に位置する正方向状態、及び、レン
ズ取付部40とカメラ取付部20との間に位置す
るリバース状態における取付部の最近接状態を示
し、図の便のため、レンズ取付部40の基部48
と中間部56とが一体化されたように示してあ
る。第3図bに示す如く、中間部56と底部58
とは、軸57で相対回動可能に連結され、その回
転軸Y−Yは底部58の前後端面58a,58b
の丁度中間、即ちC=Dとなるようになつてお
り、且つ後端面58bは、交換レンズの正方向状
態及びリバース状態の両状態において、交換レン
ズのフランジ面が当接する基準面43と一致し、
蛇腹34が第3図a,bの最も縮められた位置か
ら、どの位引延ばされたかは、案内レール30の
上の同一目盛により、交換レンズ正方向位置で
は、レンズ取付部40の底部前端面58aによ
り、リバース状態では後端面58bによつて読み
取ることが出来、基準面の位置は後端面58bで
読み取られる。
以上の如き構成において、カメラボデイ10及
び交換レンズ36を夫々の取付部20,40に取
付け、運動伝達ケーブル54の被動端53は受部
材72に、能動端はカメラのレリーズ釦12に連
結し、レリーズ操作部材50を指で直接、又は、
ケーブルレリーズ38を介して押し込むと、中介
部材62がバネ68に抗して移動され、係合部材
44が絞り連動ピン37から退避し、交換レンズ
の絞り羽根はその付勢力によつてプリセツト値ま
で絞り込まれ、係合部材44は絞り連動ピンから
離れ、中介部材62は距離Aだけ移動後、その立
上り部70が運動伝達ケーブル54の可動芯55
先端55aに当接し、該可動芯55を押し込み、
カメラのシヤツタレリーズを行なう。撮影に先立
つて、プリセツト値まで絞り込んだ時のピント状
態を確認したい時には、プレビユー釦52を押し
込めば、中介部材62を介し、交換レンズの絞り
羽根の絞り込みのみが行なわれる。ピント調節
は、操作ノブ29又は59によりロツクをゆる
め、操作ノブ28又は60を回動し、取付部20
又は、40を移動して行なう。
カメラの撮影画面を図示の横位置から縦、又は
斜め位置に切換える時には、ロツクリング24を
ゆるめてカメラボデイ10を所望位置へ回転させ
た後、再びロツクリング24を締めればよい。シ
フト撮影の時は、レンズ取付部40の基部48を
中間部56に対し横方向に移動させ、アオリ撮影
時は、中間部56から上を、底部に対して回動さ
せればよく、アオリ又はシフトの方向は、カメラ
ボデイ10を回動することによつて任意に選べ
る。撮影像拡大倍率と使用レンズの焦点距離等の
関係から、交換レンズ36をリバース状態で使用
する時には、中間部56から上の部分を底部58
に対し180゜回転させればよい。正方向、リバー
ス方向の両位置においては、クリツクストツプが
働く。
上述の如き本考案によればカメラと交換レンズ
装着部とを可撓性の運動伝達ケーブルで連結する
ことによつて絞り駆動とシヤツタレリーズが行な
えるのでカメラ取付部と交換レンズ装着部とは相
互の位置を自由に変化させることができる。この
ため、光軸方向のみならず、例えば光軸まわりの
回転を行なつたり、光軸に直交する方向へ移動さ
せてシフト撮影を行なうべくさせたり、あるいは
光軸に垂直な軸のまわりに回転させてリバース状
態で撮影を行なれるようにするなど、様々な動作
を行なう機構を自由に採用することができる。ま
た、ケーブルレリーズ取付用部材が、それ自身が
可動であることによつてレリーズ接作部材を兼ね
ているため、シヤツタレリーズのための操作部を
別途把持することなくレリーズ操作を行なうこと
ができるので、手持撮影も極めて容易に行なうこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案一実施例の外観斜視図、第2図
aは同実施例の要部断面図、第2図b,cはその
作用説明図、第3図a,bは同実施例の概略側面
図である。 10:カメラボデイ、20:カメラ取付部、3
4:蛇腹、40:交換レンズ装着部、30:案内
レール、50:ケーブルレリーズ取付用部材、4
4:係合部、54:運動伝達ケーブル、36:交
換レンズ、52:プレビユーボタン、62:中介
部材、70:押圧部、72:装着部、74:調節
部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 案内レール上を移動可能であり、交換レンズ
    を装着することができる取付座を有する交換レ
    ンズ装着部に、 ケーブルレリーズの作用芯が貫通する貫通孔
    を有するとともに、自身が該作用芯の作動方向
    に沿つて可動であるよう交換レンズ装着部に設
    置されるケーブルレリーズ取付用部材と、 能動端がカメラのシヤツタレリーズ部材に連
    結される可撓性の運動伝達ケーブルの被動部を
    装着する装着部と、 上記ケーブルレリーズ取付用部材に取付けら
    れたケーブルレリーズの作用芯又はケーブルレ
    リーズ取付用部材に押圧されて所定領域内で移
    動するとともに、装着された交換レンズの絞り
    連動ピンに係合し、交換レンズの絞り羽根をそ
    の付勢に抗して一方端に抑止するよう付勢され
    た係合部と、上記運動伝達ケーブルの被動部と
    当接可能な押圧部とを有する中介部材とを設
    け、 中介部材の移動領域の前半部において係合部
    は絞り設定に要する絞り連動ピンの移動量を越
    えるだけ移動して絞り羽根抑止を解除する一
    方、押圧部は被動部を未だ押圧しない第1所定
    量だけ作動し、引き続く中介部材の移動領域の
    後半部において第2所定量作動するとき押圧部
    が運動伝達ケーブルの被動部を押圧してシヤツ
    タレリーズがなされるよう構成されていること
    を特徴とする自動絞り式延長蛇腹装置。 2 手動操作によつて中介部材を第1ストローク
    のみ移動させる第二操作部材を備えた実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の自動絞り式延長蛇
    腹装置。 3 係合部材と中介部材とが一体に形成されてい
    ることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項又は第2項のいずれかに記載の自動絞り式
    延長蛇腹装置。 4 装着部は交換レンズ装着部に可動に設置さ
    れ、上記装着部の動作に伴つて運動伝達ケーブ
    ルの被動部と中介部材との距離が変化すること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項乃
    至第3項のいずれかに記載の自動絞り式延長蛇
    腹装置。 5 交換レンズ装着部は少なくとも二体に分割さ
    れ、一体は案内レール上に可動に設置され、他
    の一体は取付座を有するとともに該他の一体は
    上記一体に対し、前後反転し得るよう回転自在
    に設置されることを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項乃至第4項のいずれかに記載の
    自動絞り式延長蛇腹装置。
JP11609578U 1978-08-23 1978-08-23 Expired JPS6131320Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11609578U JPS6131320Y2 (ja) 1978-08-23 1978-08-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11609578U JPS6131320Y2 (ja) 1978-08-23 1978-08-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5532877U JPS5532877U (ja) 1980-03-03
JPS6131320Y2 true JPS6131320Y2 (ja) 1986-09-11

Family

ID=29068323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11609578U Expired JPS6131320Y2 (ja) 1978-08-23 1978-08-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131320Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882862A (ja) * 1981-11-12 1983-05-18 サンスタ−技研株式会社 高粘度流体の注入排出方法
DE602004016192D1 (de) * 2003-10-07 2008-10-09 Lensbabies Llc Flexibles linsenanbringsystem für die schnellneigungsphotographie

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5532877U (ja) 1980-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462357B2 (ja) レンズ鏡筒、撮像装置
US4229094A (en) Camera with transversely displaceable objective
US4264175A (en) Focusing device in camera equipped with both standard and telephoto lenses
JPH0814679B2 (ja) 沈胴式ズームレンズ付カメラ
US6166765A (en) Electronic imaging apparatus selecting an operating mode responsive to the condition of a lens barrier assembly
JPS6131320Y2 (ja)
US6349003B1 (en) Camera with manually operated zoom lens
JP2503579B2 (ja) レンズバリア付きカメラ
JP2004252200A (ja) レンズ鏡枠
US4870436A (en) Close-up photographing device
JP3207675B2 (ja) カメラハウジング及びその使用方法
JP2000155359A (ja) カメラ
JP2599807Y2 (ja) カメラのレンズ鏡胴
JPS624686B2 (ja)
JPS5943538Y2 (ja) 絞り設定装置
JP3332821B2 (ja) デジタルスチルカメラのモード切換え装置
JPS6124980Y2 (ja)
JPH0743705Y2 (ja) カメラ
JP2576288Y2 (ja) パノラマ写真撮影可能なカメラ
JPH087314B2 (ja) ズームレンズ付カメラ
KR970010762B1 (ko) 심통식 카메라의 초점 조절장치
JPH087313B2 (ja) 可変焦点装置付カメラの鏡胴駆動装置
JPS6236209B2 (ja)
JP2615244B2 (ja) パララックス補正装置
JPS6132828A (ja) 二焦点式カメラ