JPS6132642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6132642Y2
JPS6132642Y2 JP18094180U JP18094180U JPS6132642Y2 JP S6132642 Y2 JPS6132642 Y2 JP S6132642Y2 JP 18094180 U JP18094180 U JP 18094180U JP 18094180 U JP18094180 U JP 18094180U JP S6132642 Y2 JPS6132642 Y2 JP S6132642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eye
optical system
infrared
light
examined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18094180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103703U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18094180U priority Critical patent/JPS6132642Y2/ja
Publication of JPS57103703U publication Critical patent/JPS57103703U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6132642Y2 publication Critical patent/JPS6132642Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、アイレフラクトメーター殊に測定
用ターゲツトの中心部に対応した位置に注視ター
ゲツトを設けることにより2本の光学系を1本の
光学系とし、測定用ターゲツトの投影に赤外線、
例えば近赤外光を使用した赤外線アイレフラクト
メーターに関するものである。
アイレフラクトメーターを用いて被検眼の屈折
力を測定する場合、雲霧法という測定方法、すな
わち被検者にボケている像を明確に見ようとする
無意識的動作(目の調節弛緩)を利用し、目の水
晶体を薄くさせる遠方視状態にさせて目の屈折力
を測定する方法が使われ、測定ターゲツトの他に
注視ターゲツトが投影され、被検眼の屈折力に応
じて注視ターゲツトをその投影光軸に沿つて移動
しなければならない。
従来のアイレフラクトメーターとしては、例え
ば第1図および第2図に示すようなものがある。
図において、1は測定および注視のターゲツト
投影光学系で、このターゲツト投影光学系1は、
光源2、コンデンサレンズ3、投影レンズ4、ペ
ンタプリズム5、孔あきプリズム6、イメージロ
ーテータ7、及び対物レンズ8を有し、コンデン
サレンズ3と投影レンズ4との間にターゲツト1
0が光軸方向移動自在に配置され、さらにプリズ
ム5,6間に絞り23が配設されている。一方、
測定光学系15は、ターゲツト投影光学系1の一
部を使用し、孔あきプリズム6の中央孔6aを通
過してきた眼底反射光を導びき結像させるための
結像レンズ16,17及び撮像管18を有してい
る。ターゲツト10の構成は第2図に示されてお
り、ターゲツト10は、注視ターゲツト板19、
フイルター板20、測定ターゲツト板21及び偏
角プリズム22からなつている。測定ターゲツト
板21と一体に投影光軸方向に可動なように注視
ターゲツト板19とが設けられ、この注視ターゲ
ツト板19は、投影光路上において、被検眼9よ
り遠い位置に置かれ、注視ターゲツト板19の注
視ターゲツト19a,19bにほぼ対応する部分
のみ可視光透過部20aで、残部は赤外光透過、
可視光不透過であるようなフイルター20を介し
て投影され、測定ターゲツト21bは、このフイ
ルター20を透過した赤外光により投影されてい
る。測定ターゲツト21bは、投影光軸に対して
対称に、十字形に配置された4個のスリツト21
bからなり、光軸を含む中空部が空白部となるた
め、この空白部に対応する光軸上に注視ターゲツ
ト板19の注視ターゲツト19a,19bが置か
れている。
光源2からの光は、ターゲツト10を通過し、
ターゲツト像を絞り23の位置に結像し、絞り2
3で光軸に対称に穿設された2個の絞り部23a
でターゲツト10の投影像が分離され、また焦点
深度を深くするため拡がりのない細い光束とさ
れ、さらに孔あきプリズム6で反射され、絞り2
3とほぼ共役関係位置である被検眼9に結像す
る。被検眼9の眼底からの反射光は、孔あきプリ
ズム6の中央孔6aを通過して撮像管に達する。
しかしながら、測定ターゲツト板21の中心部
に対応した位置に注視ターゲツト19a,19b
を設けて一本の光学系を利用することとし、測定
ターゲツト21bを分離させる金属製の2個の孔
あき絞り23を使用することとしたため、注視タ
ーゲツト投影光の光量が不足するとともに、測定
中常に遠方視させるため、測定ターゲツト21b
を注視ターゲツト19a,19bより被検眼9側
へ置いて注視ターゲツト19a,19bの像を被
検眼9の眼底より幾分手前で合焦させるようにし
ている。そこで合焦位置では像がきれいに重なつ
て見えるけれども眼底位置ではぼけるのではなく
て2重に見えるため、前述の雲霧法が十分に機能
せず、眼屈折力の正確な測定が十分ではないとい
う問題点があつた。
この考案は、このような従来の赤外線アイレフ
ラクトメーターの問題点に鑑みてなされたもの
で、注視ターゲツト投影光学系からの可視光を全
面で反射して被検眼眼底に結像させ、測定ターゲ
ツト投影光学系からの赤外光を一部で反射して被
検眼眼底に結像させ、この被検眼眼底に結像され
た測定ターゲツト像からの光を他の一部で透過さ
せる反射透過部材を測定光学系に配設することに
より、正確な測定ができる赤外線アイレフラクト
メーターを提供することを目的とする。
以下、この考案を図面に基づいて説明するにあ
たつて、従来と同一ないし均等な部材、部位にい
ては同一符号を付して重複した説明を省略する。
第3図〜第6図はこの考案の一実施例を示す図
である。まず構成を説明すると、第1図に示す光
学系との相違は、絞り23および孔あきプリズム
6を除去し、測定光学系15に反射透過部材
M1,M2を第4図に示すように互いに傾けて配置
した点にある。反射透過部材M2の傾きは、反射
透過部材M1により光軸がずれて製作が困難とな
らないように同一光軸に修正するためで、例えば
反射透過部材M1,M2が同一厚さであれば対称と
なるように決定される。また反射透過部材M1
は、第5図に示されるように、例えば円板状を呈
しており、周辺部に4ケ所形成された第1反射面
部M1−1およびおよびその残部に形成された第
2反射面部M1−2からなつている。この4ケ所
の第1反射面部M1−1には、測定ターゲツト板
21のスリツト21bおよび偏角プリズム板22
の偏角プリズム22a,22bの配列に対応して
形成されており、赤外光および可視光を反射する
ように例えば多層膜コーテイングがなされてい
る。第2反射面部M1−2は、可視光を反射し赤
外光を透過するようになされている。一方反射透
過部材M2の全面は、可視光を反射し、赤外光を
透過するようにされている。
このような赤外線アイレフラクトメーターの使
用について説明する。まず被検眼に眼屈折力を測
定中に注意させておくための注視ターゲツト光学
系について説明すると、光源2から出た光は、コ
ンデンサレンズ3によつて平行光線とされターゲ
ツト10に入る。ターゲツト10内で注視ターゲ
ツト板19の注視ターゲツト19a,19bに対
応したフイルター20の中心円部20aのみを可
視光が透過して注視ターゲツト投影光束となり、
さらに測定ターゲツト板21の中心円部21aを
同様に透過してプリズム板22を透過する。ター
ゲツト10を出た光は、投影レンズ4を通り、ペ
ンタプリズム5で下方に曲げられ、さらに反射透
過部材M1の全面で被検眼9側へ反射される。さ
らに反射された光は、イメージロテータ7および
対物レンズ8を経て、後述する理由のために被検
眼9の眼底より幾分手前で注視ターゲツト19
a,19bを合焦するようにされている。従つて
合焦位置では、注視ターゲツト19a,19bの
像はぼけずに結像しているが、眼底では全体にぼ
けた一個の注視ターゲツト像が観察される。
一方、測定光学系15について説明すると、光
源2からの光がコンデンサレンズ3によつて平行
光線とされターゲツト10に入る。ターゲツト1
0内でフイルター20により中心円部20a以外
の部分で可視光がカツトされ赤外光のみが透過し
てスリツト21bを通り、測定ターゲツト投影光
束となる。このスリツト21bを通過した赤外光
は、上下方向に配設された屈折度用偏角プリズム
22bで水平方向で互いに反対方向に向つて拡が
る2本の光束となり、投影レンズ4、ペンタプリ
ズム5、反射透過部材M1に到達する。この反射
透過部材M1では、第1反射面部M1−1でのみ赤
外光である測定ターゲツト投影光束が反射され、
イメージロテータ7および対物レンズ8を経て被
検眼9眼底に測定ターゲツト像が結像される。こ
のように同一光学系1で注視ターゲツト19a,
19bが測定ターゲツト21bよりも被検眼9か
ら見た場合常に遠方にあるので、測定ターゲツト
像を眼底に合焦させるようにターゲツト10を移
動するとき、注視ターゲツト像は必ず眼底の手前
に合焦させることとなる。従つて、被検眼9を測
定中常時遠方視状態に置くことができる。
また眼底の測定ターゲツト像の光は、対物レン
ズ8、イメージロテータ7を経て反射透過部材
M1に到達する。この反射透過部材M1では、周辺
部の第1反射面部M1−1で反射され、中央部で
ある第2反射面部M1−2でのみ透過される。透
過された赤外光は、これまた赤外光のみ透過する
反射透過部材M2を透過して、結像レンズ16,
17を経て撮像管18に到る。
また被検眼9に到達した赤外光のうち、角膜で
反射された赤外光は、ほとんどが散乱するが光軸
に沿つて反射されたものは、反射透過部材M1
戻つてくる。しかしながら被検眼9とこの反射透
過部材M1は共役位置関係にあり、戻つてきた赤
外光は第1反射面部M1−1に到達し、反射さ
れ、撮像管18へは到達しない。万一、光学系の
アライメントがずれた際には、この赤外光が第1
反射面部M1−1から外れてフレアなどを起すお
それがあるので、反射透過部材M2の後方に4個
の第1反射面部M1−1の内接円よりも小さな円
の絞り板を設けるか、同程度の大きさの外径に反
射透過部材M2をするかによつて対処することが
できる。
以上説明したきたように、この考案によれば、
従来の絞り板を無くし、注視ターゲツト光束を反
射透過部材で全面反射して被検眼9へ到達するよ
うにしているので、像は明るくまた被検眼眼底で
は2重に注視ターゲツト像が見えるのではなく、
合焦位置の像より大きくて1個だけの像がぼけて
見えて雲霧法が十分に機能を果すことができる。
従つて、正確な眼屈折力が測定できる赤外線アイ
レフラクトメータを提供することができる。また
従来絞りと孔あき反射面との2つの部品を必要と
していたけれども、孔あき反射面の位置に本考案
の反射透過部材を置換することにより部品点数を
減らして、赤外線アイレフラクトメーターを廉価
とするとともにコンパクトにすることもできる。
さらに、第1反射面部のように赤外光を反射する
部分を被検眼と共役な位置に置いたので、フレア
を起すような光をわざわざ偏光部材を設けること
なく除去できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の赤外線アイレフラクトメーター
の光学系の斜視図、第2図はターゲツトの構成を
示す分解斜視図、第3図は本考案の一実施例を示
す第1図と同様な図、第4図は反射透過部材の配
置を示す部分側面図、第5図および第6図は両者
の両射面部および透過面部を形成した反射透過部
材の平面図である。 1……ターゲツト投影光学系、9……被検眼、
10……ターゲツト、15……測定光学系、19
a,19b……注視ターゲツト、21b……測定
ターゲツト、スリツト、M1,M2……反射透過部
材、M1−1……第1反射面部、M1−2……第2
反射面部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 測定ターゲツトを赤外光により被検眼眼底に
    投影する測定ターゲツト投影光学系と、被検眼
    眼底に結像した測定ターゲツト像を受光して被
    検眼屈折力を測定する測定光学系と、被検眼に
    測定中に注視させる可視光による注視ターゲツ
    ト投影光学系とを有する赤外線アイレフラクト
    メーターにおいて、 可視光および赤外光を反射する第1反射面部
    と可視光を反射し赤外光を透過する第2反射面
    部とが形成された反射透過部材を前記測定光学
    系に配設し、前記注視ターゲツト投影光学系か
    らの可視光を全面で反射して被検眼眼底に結像
    させ、前記測定ターゲツト投影光学系からの赤
    外光を前記第1反射面部で反射して前記被検眼
    眼底に結像させ、該被検眼眼底に結像された測
    定ターゲツト像からの光を前記第2反射面部で
    透過させたことを特徴とする赤外線アイレフラ
    クトメーター。 (2) 注視ターゲツト投影光学系は、測定ターゲツ
    ト投影光学系と、その光軸を共通にもつことを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の赤外線アイレフラクトメーター。 (3) 反射透過部材の後方で、かつ、測定光学系の
    光軸に傾斜して赤外光透過、可視光反射部材を
    配設したことを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の赤外線アイレフラクトメータ
    ー。 (4) 測定ターゲツト投影光の到達部分は、反射透
    過部材の周辺部であることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の赤外線アイレフ
    ラクトメーター。
JP18094180U 1980-12-18 1980-12-18 Expired JPS6132642Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18094180U JPS6132642Y2 (ja) 1980-12-18 1980-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18094180U JPS6132642Y2 (ja) 1980-12-18 1980-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103703U JPS57103703U (ja) 1982-06-25
JPS6132642Y2 true JPS6132642Y2 (ja) 1986-09-24

Family

ID=29977980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18094180U Expired JPS6132642Y2 (ja) 1980-12-18 1980-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6132642Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57103703U (ja) 1982-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711541A (en) Slit lamp and accessory device thereof
JPS6216088B2 (ja)
US4306778A (en) Eye refractmeters using infrared rays
US4529280A (en) Apparatus for subjectively measuring the refractive power of an eye
US4304468A (en) Eye refractometer having a viewing target projecting system
US4597650A (en) Specular microscope
JPS6132642Y2 (ja)
JP2892007B2 (ja) 非接触式眼圧計
US4299455A (en) Vision testing instrument
JPS6111088B2 (ja)
JPH02302243A (ja) 眼屈折力測定装置
JPH06245909A (ja) 眼屈折計
JPS6034378B2 (ja) 眼底カメラ
JPH0341683Y2 (ja)
JPS59155232A (ja) 眼科装置
JPH0337929B2 (ja)
JPH0523306A (ja) 眼科機械
JP3052280B2 (ja) 眼屈折測定装置
JPS6121655B2 (ja)
JPS63242219A (ja) 眼測定装置
JPH0554332B2 (ja)
JPS62164449A (ja) 手術用顕微鏡
JPH02161Y2 (ja)
JP2951991B2 (ja) 眼屈折計
JP3510312B2 (ja) 眼屈折力測定装置