JPS6131946Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131946Y2
JPS6131946Y2 JP1982020282U JP2028282U JPS6131946Y2 JP S6131946 Y2 JPS6131946 Y2 JP S6131946Y2 JP 1982020282 U JP1982020282 U JP 1982020282U JP 2028282 U JP2028282 U JP 2028282U JP S6131946 Y2 JPS6131946 Y2 JP S6131946Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
small container
small
container
connecting body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982020282U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58121833U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2028282U priority Critical patent/JPS58121833U/ja
Publication of JPS58121833U publication Critical patent/JPS58121833U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131946Y2 publication Critical patent/JPS6131946Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は食品の集配等に用いられる容器に関
し、その要旨とするところは小型容器1の一側面
全面を開口し、この開口部に倒し側板9をその下
端部を中心として回動できるように枢着し、立装
された倒し側板9により前記開口部を塞いで小型
容器1の一側壁面を構成できるようになすと共に
倒し側板9を小型容器1の内方へ倒して小型容器
1の一側面を開口できるようになし、前記開口部
同士を突き合わせて小型容器1と小型容器1とを
一体に連結させるための連結手段を小型容器に設
けて成る容器に係るものであつて、その目的とす
るところは小型容器としても大型容器としても利
用できる容器を提供することにある。
以下本考案を図示の実施例に基づいて詳述す
る。
1は平面視が長方形状の浅底の小型容器であつ
て、合成樹脂等で形成されてある。小型容器1は
一側面の全体が開口されており、この開口部の下
端部には倒し側板9の下端部が回動自在に枢着さ
れている。しかして、倒し側板9は小型容器1の
長辺側板2となつており、倒し側板9を立てると
小型容器1の長辺側の側板となつて小型容器1の
開口部が塞がれるようになつている。また、倒し
側板9は小型容器1の内方へ倒れるようになつて
おり、倒し側板9を倒すと小型容器1の一側面の
全面が開口されるようになつている。倒し側板9
は保持手段11にて起立状態が保持されるように
なつており、この保持手段11は第9図のように
短辺側板10の倒し側板9側の端縁の内面側に平
断面L字状の係止部12を形成するとともにこの
係止部12に噛合して係止される平断面U字状の
被係止部13を倒し側板9の両側縁の外面側に設
けて構成されてある。また係止部12のダボ14
に被係止部13の凹部15が嵌まり込んで係止部
12と被係止部13との噛合状態が維持されるも
のである。第8図aのように小型容器1の底面に
は倒した状態の倒し側板9を収める収納凹所16
が形成されてあり、したがつて倒し側板9を倒し
た状態では同図bのように底面全面が面一となる
ものである。17は倒し側板9を起こす為の指入
れ用凹部である。倒し側板9と対向する長辺側板
2及び各短辺側板10には把手18が設けられて
あり、小型容器1を単体として使用するときに
は、短辺側板10の把手18を利用して持ち運び
し、後述のように小型容器1を連結して大型容器
として使用するときには、長辺側板2の把手18
を利用するのである。各側板2,9,10の外面
には縦横に補強リブ19が形成されてあり、把手
18はこの補強リブ19にて形成してもよい。
第2図乃至第4図はこのように構成される小型
容器1同志を倒し側板9同志を突き合わせて連結
する連結手段を示してある。即ち一方の短辺側板
10の倒し側板9寄りの端部外面の補強リブ19
で囲まれた部分を連結体収納部22としてある。
4は丸形線材を略コ字状に曲成した連結体であつ
て、先部はL字状の連結先部3としてある。連結
体収納部22内の上下には連結体ガイド部24が
設けられてあり、この連結体ガイド部24には短
辺側板10の端面から連結体収納部22に水平に
貫通するガイド孔25が設けられてある。連結体
4は連結体収納部22内に収められるとともに、
連結先部3はガイド孔25内に挿通されてある。
この状態での連結体4は連結体収納部22内で短
辺側板10の長手方向に沿つてスライド自在とな
つて連結先部3が短辺側板10の端面から出没自
在とできるものであり、且つ連結体4はガイド孔
25にて規制されて連結体収納部22内の短辺側
板10側面に密着して上下左右にがたつかないよ
うになつている。23は連結体4の操作部であ
る。26は連結体収納部22内の短辺側板10側
面に形成されたストツパーであつて、第1図のよ
うに連結体4を外側方に弾性変形させてストツパ
ー26を垂り越えさせて連結体ガイド部24の反
対側でストツパー26に係止させると連結先部3
が不用意にガイド孔25から突出せず、小型容器
1を単体として使用するのに支障がなくなる。他
方の短辺側板10の倒し側板9寄りの端部外面の
補強リブ19で囲まれた部分を連結体挿入凹部2
7としてあり、この連結体挿入凹部27内の上下
には挿入部6が設けられてあり、この挿入部6に
は短辺側板10の端面から連結体挿入凹部27に
貫通する挿入孔29が設けられてある。更に連結
体挿入凹部27内には抜け止め体5が装着されて
ある。この抜け止め体5は上下の補強リブ19に
回転ピン31にて軸支されて外側方に回転自在と
なつており、抜け止め体5の先部にはフツク状の
係止部32が形成されてある。しかして2つの小
型容器1を突き合わせて連結する場合にはガイド
孔25と挿入孔29とが向き合い、ガイド孔25
から突出する連結体4の連結先部3を挿入孔29
に挿入して連結体挿入凹部27内に導入し、然る
のち第3図のように外側方に開いた抜け止め体5
を第4図のように連結体挿入凹部27内に回動さ
せて係止部32にて連結体4の連結先部3を引つ
掛け係止して連結先部3の挿入孔29からの抜け
を防止する。またこの状態では少なくとも短辺側
板10の端面同志は密着するものである。更にか
かる連結構造には短辺側板10の端面のうち上下
のガイド25の間の部位には縦長の縦突条33
が、上下の挿入孔29の間の部位には縦長の縦凹
条34が夫々形成されてあり、2つの小型容器1
を突き合わせると互いに嵌まり合うようになつて
いる。更に加え小型容器1の倒し側板9側の底板
35端面の右半分と左半分とにそれぞれ横突条3
6と横凹条37とが設けられて互いに嵌まり合う
ようになつている。38は横凹条37内に設けら
れた係止突起であり、39は係止突起38が嵌ま
る係止凹部であつて横突条36に設けられてあ
る。第5図乃至第7図は連結された小型容器1の
使用状態を示してあり、第5図は倒し側板9を立
設したまま使用した図であつて倒し側板9が補強
板として機能している。第6図は一方の倒し側板
9を倒した図であり、第7図は両方の倒し側板9
を倒して大きな収納物が入れられるようにしてあ
る。
本考案は叙述のように小型容器の一側面全面を
開口し、この開口部に倒し側板をその下端部を中
心として回動できるように枢着し、立装された倒
し側板により前記開口部を塞いで小型容器の一側
壁面を構成できるようになすと共に倒し側板を小
型容器の内方へ倒して小型容器の一側面を開口で
きるようになし、前記開口部同士を突き合わせて
小型容器と小型容器とを一体に連結させるための
連結手段を小型容器に設けてあるから、倒し側板
を立てた状態で使用することにより小型容器を単
独で小容量の容器として使用することができ、ま
た倒し側板を倒して開口された開口部同士を合わ
せるようにして小型容器同士を連結すると全体が
開口された開口部を通じて両小型容器内の空間が
一体となつて拡張され、容量の拡大を図れるばか
りでなく、大きな被収納物の収納も可能になり、
用途の拡大を図れるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の分解斜視図、第2図は同上の
小型容器の連結状態を示す斜視図、第3図は同上
の連結構造の斜視図、第4図は第2図のX−X断
面図、第5図乃至第7図は小型容器の連結状態を
示す断面図、第8図a,bは同上の小型容器の斜
視図、第9図は第8図aのY部分の平断面図であ
つて1は小型容器、9は倒し側板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 小型容器の一側面全面を開口し、この開口部に
    倒し側板をその下端部を中心として回動できるよ
    うに枢着し、立装された倒し側板により前記開口
    部を塞いで小型容器の一側壁面を構成できるよう
    になすと共に倒し側板を小型容器の内方へ倒して
    小型容器の一側面を開口できるようになし、前記
    開口部同士を突き合わせて小型容器と小型容器と
    を一体に連結させるための連結手段を小型容器に
    設けて成る容器。
JP2028282U 1982-02-15 1982-02-15 容器 Granted JPS58121833U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028282U JPS58121833U (ja) 1982-02-15 1982-02-15 容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2028282U JPS58121833U (ja) 1982-02-15 1982-02-15 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121833U JPS58121833U (ja) 1983-08-19
JPS6131946Y2 true JPS6131946Y2 (ja) 1986-09-17

Family

ID=30032453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2028282U Granted JPS58121833U (ja) 1982-02-15 1982-02-15 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121833U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6125304B2 (ja) * 2013-04-18 2017-05-10 株式会社中西製作所 食器篭

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336784U (ja) * 1976-09-04 1978-03-31
JPS5546588U (ja) * 1978-09-23 1980-03-26
JPS5546589U (ja) * 1978-09-21 1980-03-26

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5336784U (ja) * 1976-09-04 1978-03-31
JPS5546589U (ja) * 1978-09-21 1980-03-26
JPS5546588U (ja) * 1978-09-23 1980-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58121833U (ja) 1983-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6131946Y2 (ja)
JPS6131947Y2 (ja)
JPH0525743B2 (ja)
JPH0419419U (ja)
CN220536213U (zh) 一种折叠收纳箱
JPH09240669A (ja) 折り畳みコンテナ
JPH0523128Y2 (ja)
CN210227215U (zh) 一种一体式双层收纳盒
JPS6129365Y2 (ja)
JPS6138495Y2 (ja)
JPH0725128Y2 (ja) 化粧料充填ドラム収納容器
JP2541928Y2 (ja) 容 器
JPS5911350Y2 (ja) 物品貯蔵装置
JP3034819U (ja) プラスチック薄板からなる収納ボックス
JPS5839602Y2 (ja) コンパクト
JPH0478183U (ja)
JPH0248356Y2 (ja)
JP2547438Y2 (ja) 裁縫箱
JPH0464074U (ja)
JPS6033850Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPS5843874Y2 (ja) 収納箱
JPH0446651Y2 (ja)
JPS6127526Y2 (ja)
JPH0535788Y2 (ja)
JPH0240890Y2 (ja)