JPS6131912B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131912B2
JPS6131912B2 JP55005989A JP598980A JPS6131912B2 JP S6131912 B2 JPS6131912 B2 JP S6131912B2 JP 55005989 A JP55005989 A JP 55005989A JP 598980 A JP598980 A JP 598980A JP S6131912 B2 JPS6131912 B2 JP S6131912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
light
information
information carrier
barcode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55005989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56103768A (en
Inventor
Shoichi Yasuda
Takaaki Okamoto
Kimio Yatsunami
Shigeo Terajima
Masahiro Horii
Yoshihiko Iwamoto
Seiji Amazaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP598980A priority Critical patent/JPS56103768A/ja
Priority to DE3101827A priority patent/DE3101827C2/de
Priority to US06/226,864 priority patent/US4409469A/en
Publication of JPS56103768A publication Critical patent/JPS56103768A/ja
Publication of JPS6131912B2 publication Critical patent/JPS6131912B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10544Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum
    • G06K7/10821Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices
    • G06K7/10861Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels
    • G06K7/10871Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation by scanning of the records by radiation in the optical part of the electromagnetic spectrum further details of bar or optical code scanning devices sensing of data fields affixed to objects or articles, e.g. coded labels randomly oriented data-fields, code-marks therefore, e.g. concentric circles-code

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物品等に附されたコード情報を光学的
に読取る光学読取装置の情報認識方式に関し、特
に物品に附されたコード情報を横切る複数の走査
情報をつなぎ合せることによりその物品に附され
たコード情報を認識しようとするものである。つ
まり、物品に附されたコード情報を完全に横切る
走査線を得ることができない場合に、不完全な複
数本の走査線をつなぎ合せて実質的に完全な走査
線で走査した時と同様の情報認識が得られるよう
にしたものである。
最気スーパーマーケツトなどで商品の値段やコ
ードなどをスペースとバーからなるコード情報を
タグカードに印刷しておき、そのカードを光学的
に走査することにより印刷された情報を読取る
POS(point of Sales)システムが実用化されつ
つある。
第1図はその様なPOSシステムにおける従来の
光学読取装置の概略構成図を示し、同図において
光源1から出力された光線は電気的制御によつ
て駆動可能な反射板2(例えばガルバノミラー)
を介してモータ3で回転される反射鏡4へ照射さ
れ、この反射鏡4からの反射光線は前記反射鏡4
を中心として半円状に並べられた固定反射鏡群5
上に走査され、そしてこの固定反射鏡群5により
反射された光線は透明な走査窓6上を走査し、該
走査窓6上に置かれた商品7に貼附されているバ
ーコードを走査し、この反射光iを受光手段8に
より検出して前記コード情報を読取る様に構成さ
れている。前記走査窓6上に描かれる走査光の軌
跡は第2図bで示す様に放射状()と
なる。
ところでこの様な光学読取装置において、バー
コードラベルのバーの高さが高いとバーを一本の
走査線で走査しやすくなり、認識も容易となる
が、このバーコードラベルを大きくするとランニ
ングコストが高くなり、同じ大きさのラベルに対
しては価格の表示や店の名称等を大きくとれない
等の問題があり、出来る限りバーコードラベルを
小さくする必要性より、バーコードラベルのバー
の高さをも低くする必要性がある。
一方光学読取装置側からそれば第2図a,bに
示す様にバー印刷領域Baの高さhが低くなると
バー領域Baをストレートに一本の走査光でよこ
ぎるためには光ビームの分割角θを小さくしな
ければならない(第2図b参照)。
同図において分割角θは θ≦θ h:バーの高さ θ=Tan-1h/a a:バー領域の長さ であり、θを小さくするには固定ミラーの個
数を多くする必要がある。
しかし、固定ミラーの個数を増加すると一本当
りの走査光の長さが短かくなつてしまい、長さを
一定とするには固定ミラーと回転ミラーとの間隔
をあける必要があり、装置が大型化するものであ
つた。
そこで本発明の目的は上述の様な問題点に鑑み
て上記固定ミラーの数をむやみに増加させて装置
を大型化することなしに、高さの低いバーコード
でも確実に読取ることができるようにしたもので
ある。そのため、本発明では物品に附されたラベ
ルのコード情報領域を完全に横切る走査線が得ら
れなくても、不完全な複数本の走査線をつなぎ合
せることにより完全な走査線で走査した時と同様
な走査線を得つまりそれらの各走査線の走査情報
をつなぎ合せて完全なコード情報を得るように成
したことを特徴とするものである。
以下図面と共に本発明を詳細に説明する。
第3図は本発明を実施するための光学読取装置
の一実施例を示す図であり、今仮に走査窓6にバ
ーコードラベルの附された物品7が置かれると、
光源1より光ビームが反射板2を介してモータ
3にて回転駆動される回転ミラー4に照射され、
固定ミラーF1〜Fnを介して走査窓6上の物品の
バーコードラベルを走査し、その反射光iを受光
手段H1〜Hnで検出し、A−D変換器11により
アナログ信号をデイジタル信号に変換し、バー情
報を演算制御装置(以下CPU)13に入力す
る。
この場合、どの走査光(第2図bの
参照)つまり固定ミラー群(F1〜Fn)のどの固
定ミラーからの反射光でバーコードラベルを走査
したかを検出するために、回転ミラー4を駆動す
るモータ3の回転軸に多数の穿孔を有するタイミ
ング円板9を設けると共に前記円板9の穿孔を検
出する毎にタイミングパルスを出力する検出手段
10を備えている。
前記タイミング円板9は回転ミラー4と一緒に
回転されて該円板9の穿孔は固定ミラー群の夫々
の固定ミラーの位置と対応しており、検出手段1
0からのタイミングパルスを位置検出手段12が
監視することによつて現走査光の位置を検出する
ものとなつている。
つまり、回転ミラー4からの走査光が各固定ミ
ラーF1〜Fnの左端から右端方向(第3図におい
て)に走査する場合に検出手段10からのタイミ
ングパルスは各固定ミラーの左端に走査光が来た
時に出力されるように設定されている。
そして、前記位置検出手段12からの現走査光
の位置情報はCPU13に導入され、該CPU13
は前記位置情報とA−D変換器11からの入力信
号に基づいてバーコードラベルの位置を認識す
る。つまり、どの走査光の時にA−D変換器11
から入力信号があつたかを検出する。またこの
時、CPU13では前記位置検出手段12の指示
に基づいて検出手段10からの各タイミングパル
スの発生に応答して計時動作を開始し、A−D変
換器11から入力される信号のタイミング即ち後
述する第5図A1の各走査線(n〜n+3)に対
するy,xの位置を計測するものとなつている。
前記の様にしてバーコードラベルの位置を
CPU13が識別すると、該CPU13は反射板2
の駆動手段14に駆動信号を送出し、反射板2を
所定角度づつ駆動制御する。
これは反射板2を所定角度だけ変化させると例
えば第2図bにおいて最初の走査光を得てい
た状態から所定角度だけ変化させるの走査軌
跡からその角度に応じた分だけ平行移動した走査
光が得られ、従つてバーコードラベルに対して密
となつた走査軌跡が得られるからである。
この様にして走査した各走査光によるバーコー
ドラベルからの反射光を前述と同様にA−D変換
器11に入力し、下述する様な方式でCPU13
にてそのバーコードラベルの情報を合成し、全体
のラベル情報を得る。
なお前記モータ3はCPU13によりその時の
バーコードラベルの読取状態に応じて駆動回路1
5を介して制御される。
次にバーコードラベルが一本の走査線で読取れ
ない角度で走査窓上に置かれた場合のバーコード
ラベルの情報を合成する方式について詳細に説明
する。
本発明では第4図の様に各々の走査線n,n+
1,n+2,n+3はバーコードラベルのバー領
域Baの全領域を走査していなくても走査線
n,n+1,n+2,n+3がバーコードラベル
をよぎつた場合各走査線の位置情報さえわかつて
いれば各走査線の一部分
から0′,1′,2′,3′成分をつなぎ合せるこ
とにより読取りを可能にする。
いまバーコードラベルのバー情報を走査線n〜
n+3までで、分割して読取つた後この信号を合
成して結果的に一本の走査線で全領域を読取つた
と同じ効果を得るには次の様にすればよい。
=Cosθ・(
……(1) この方式によればバーコード自体に何ら手を加
えることなしに分割個数を自由に設計できる。
上述の合成方式について今少し具体的に説明す
ると、バーコードラベル上を走査線が実際に通過
して行く場合には第5図の様に4通りある。同図
A1,A2のよいにバーコードラベルBaをよこぎる
ときそのバーコードの開始側のエツジBeが走査
線の始めの側(n→n+3)から走査される時
(eading edge)とB1,B2のようにそのエツジ
Beが反対側(trailling edge(n+3→n))から
走査される場合がある。この場合A1とA2はx1
z2,z2=x1−aの関係にあり、またB1とB2はx1
z2,z2=x1+aの関係にある。
つなぎ方式の場合つなぎのためのアドレス(例
えば第5図A1のz2位置)はバーコードラベルと
走査線の角度により若干ずれてくる。そのずれ値
をaとすると、 a=sinθ・△ ……(2) θ:バーコードラベルと走査線のなす角 △:走査線のピツチ間隔 としてaを求めることができる。
ここで上記aを求めるのは、上記(1)式から分か
るように第5図A1におけるを必要と
するからであり、前記はCPU13において
y1とx1の各点を計時することから求めることがで
きるが、に関してもCPU13においてy2とx2
の各点を計時するけれどもずれ値aを加味する必
要があるからである。
一方、上記(2)式においてその極性はバーコード
ラベルのeading edgeから走査が始まる場合
“−”でありまたtrailling edgeから走査線がよぎ
る場合は“+”となる。
この場合△は走査線のピツチ間隔(反射板2
の制御角)であるからあらかじめ設定された値で
あるがθはバーコードラベルの位置との関係で読
取の都度ちがつてくる。しかしながら前記θは上
記(2)式から例えば第5図A1の走査線nとn+1
のedgeのアドレスをy1,y2とすると、 θ=sin-1a/△=sin-1|y−y/△|……
(3) y1−y2>0……(第5図のA1とA2の場合) y1−y2<0……(第5図のB1とB2の場合) としてθを求めることができる。
上記(3)式によればaはy1−y2として求めることが
できるものであり、前記y1とy2の各点はCPU13
の計時動作で検出できてaは容易に求められその
結果前記aがわかることによつて第5図A1にお
けるを求めることができることになる。
従つて、前記(3)式に基づいて上記した(1)式の各
要素が抽出できる。このためCPU13は位置検
出手段12からの位置情報に基づいて(1)式に従つ
て演算処理を行ない、一本の走査線で全領域を走
査した時と同様な走査線を得、各走査線の走査情
報をつなぎ合せて完全なコード情報を得ることが
できる。
なお、上記(3)式に関連して、走査線例えばnと
n+1のピツチが第6図に示す様にバーコード
Baの基準モジユールにくらべて小さければ、θ
及びaをx1とx2の点からでも、 θ=sin-1a/△=sin-1|x−x/△| として求めることができる。この場合、x1とx2
の各点はバーの変化地点(図では黒バーから白バ
ーに変化する位置)となつているのでバー認識時
に各バーの変化地点を計時するのでその各点は容
易に求められる。
一方、バーコード体系が第7図に示す様にバー
コード領域Baの中間位置Mに対して前3キヤラ
タ領域Aと後3キヤラタ領域Bによつて前中間位
置Mを境に前後対称となるコード体系で構成され
るもの(WPC)をつなぎ方式で認識する場合に
は第8図のフローチヤートに示す様にしてバーコ
ード情報を判定すればよい。なお、第8図のN1
〜N6はステツプを示すものである。
即ち、上記の第5図に関連して説明した様にバ
ーコード領域を第5図のA1,A2の様なLeading
edgeからの走査かB1,B2の様なtrailling edge
からの走査かを判別し、前3キヤラクタ領域Aと
後3キヤラクタ領域Bを別々に認識して前3キヤ
ラクタ領域Aの認識情報と後3キヤラクタ領域B
の認識情報をつなぎ合せる。つまり、第7図にお
いて走査線nと走査線n+4をつなぎ合せて一本
の走査線で全領域を走査した時と同様な走査線を
得、これら走査線による走査情報をつなぎ合せて
完全なコード情報を得る。この場合、つなぎ合せ
る走査線は前記のnとn+4以外にn+1とn+
3、nとn+3というように種々の組合せが考え
られるが、CPUの制御のもとにいずれか1つの
組合せが選択されるものである。
以上説明したように、本発明の光学読取装置に
よれば、物品に付されたラベルのコード領域を読
取るに際して、このコード領域を検出し、この検
出により今までの走査光とは異なる平行な走査光
にて上記コード領域を走査して、コード情報を読
取るものであつて、コード領域の読取りのための
走査光を密にでき、物品の配置方向に関係なく、
コード情報の読取りを正確に行うことができる。
また、コード領域を検出した時点から走査光を平
行にして走査しているため、コード情報領域を完
全に横切る走査光がなくても、各走査光をつなぎ
合てせて完全なコード情報を簡単に得ることがで
きるので、従来のように装置を大型化することな
しに高さの低いバーコードにおいても、確実に読
取ることができる。
また、複数本の走査線に対する走査情報をつな
ぎ合せる方式であると、例えば第9図に示すバー
コード領域Ba(このバーコード体系は第7図に
示すものと同じものを示している)を走査線n,
n+1及びn+2で走査する場合に、前記バーコ
ード領域BaのD点とD′点にバー印刷等の欠陥が
あつて走査線nで前3キヤラクタ領域Aがまた走
査線n+1で後3キヤラクタ領域Bが夫々認識で
きない状態にあつても走査線nで後3キヤラクタ
領域Bを認識し、走査線n+1で前3キヤラクタ
領域Aを認識させるといつた組合せが可能とな
り、従つて品質の悪いラベルに対する読取も確実
にできることになり、ラベル印刷も簡単かつ容易
となるといつた効果を奏する。
更に、前記第9図の例において走査線n+1と
n+2で前3キヤラクタ領域Aを認識させ、走査
線nとn+2で後3キヤラクタ領域Bを認識させ
るといつた組合せによつてバーコードの認識率も
極めて向上するという効果も有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の光学読取装置を示す構成図、第
2図a,bは従来装置の走査光とバーコードの関
連構成を示す図、第3図は本発明の光学読取装置
を示す構成図、第4図は同装置のつなぎ認識の原
理を示す図、第5図A1,A2,B1,B2及び第6図
は走査線とバーコードの関係を示す図、第7図は
別の実施例における走査線とバーコードの関係を
示す図、第8図は第7図に示したバーコード体系
の認識を行う場合の動作を示すフローチヤート、
第9図は第7図に示した実施例と同様のバーコー
ドと走査線の関係を示す図である。 1……光源、2……反射板(ガルバノミラ
ー)、3……モータ、4……回転ミラー、F1〜Fn
……固定ミラー、6……走査窓、7……物品、
H1〜Hn……受光手段、9……タイミング円板、
10……検出手段、11……A−D変換器、12
……位置検出手段、13……CPU。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 光源からの光を反射板に照射し、該反射板か
    らの光を回転ミラーを介して該回転ミラーを中心
    として円周上に配置された固定ミラー群に照射
    し、該固定ミラー群の反射光を走査窓上に置かれ
    た物品に付された光学的に読取可能な情報担体に
    照射し、その反射光を受光手段により受光するこ
    とにより上記情報担体の情報を認識するようにし
    た光学読取装置であつて、 前記情報担体の走査位置を検出する位置検出手
    段、 該位置検出手段による検出に基づいて前記反射
    板を所定角度づつ可動させることで複数の平行な
    走査光線を作成する手段、該作成手段にて走査さ
    れた前記情報担体からの反射光を受光する受光手
    段、 前記情報担体の情報領域を完全に横切らない前
    記複数の走査光線の中から、前記情報領域を完全
    に横切るに対応する線部分を有する走査光線を選
    択し、前記選択された走査光線の前記対応する線
    部分で走査された前記受光手段による走査情報を
    合成して情報担体の情報を認識する手段、 を備えたことを特徴とする光学読取装置。
JP598980A 1980-01-21 1980-01-21 Optical reader Granted JPS56103768A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP598980A JPS56103768A (en) 1980-01-21 1980-01-21 Optical reader
DE3101827A DE3101827C2 (de) 1980-01-21 1981-01-21 Optisches Strichcode-Lesegerät
US06/226,864 US4409469A (en) 1980-01-21 1981-01-21 Optical bar code reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP598980A JPS56103768A (en) 1980-01-21 1980-01-21 Optical reader

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56103768A JPS56103768A (en) 1981-08-19
JPS6131912B2 true JPS6131912B2 (ja) 1986-07-23

Family

ID=11626196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP598980A Granted JPS56103768A (en) 1980-01-21 1980-01-21 Optical reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56103768A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204977A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Nippon Denso Co Ltd Method and device for bar code read
JP2775734B2 (ja) * 1987-09-28 1998-07-16 住友電気工業株式会社 バーコード識別方法
JP2775735B2 (ja) * 1987-09-28 1998-07-16 住友電気工業株式会社 バーコード識別方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356928A (en) * 1976-11-02 1978-05-23 Mitsubishi Electric Corp Bar-code label reader

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356928A (en) * 1976-11-02 1978-05-23 Mitsubishi Electric Corp Bar-code label reader

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56103768A (en) 1981-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409469A (en) Optical bar code reader
JP3164442B2 (ja) 画像走査装置
JPS6223916B2 (ja)
JPH0524554B2 (ja)
US4109143A (en) Optical reader
US5138141A (en) Method and apparatus for repeating the output of an optical scanner
US4124797A (en) Apparatus and method for reading randomly oriented characters
JPH1153465A (ja) バーコード読取装置
JPS6131912B2 (ja)
US4685147A (en) Optical reading and displaying device
EP0270634B1 (en) System for scanning coded indicia
JP2730257B2 (ja) 読取装置
JPS6131913B2 (ja)
JPH03266089A (ja) バーコード読取装置
JPH03271988A (ja) 読取装置
JPH031285A (ja) バーコード自動読取方式
JPS5981766A (ja) 光学的読取装置
JPH03257692A (ja) 光学走査装置および多方向読取装置
JP2743732B2 (ja) 読取装置
CA1078061A (en) Multiple code sensing optical reader
JPH01189782A (ja) バーコード読取り装置
JPH0578872B2 (ja)
JPH03218586A (ja) 商品データ読取装置
JPS6130312B2 (ja)
JPS63266585A (ja) 読み取り制御方式