JPS6131876Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6131876Y2
JPS6131876Y2 JP6887781U JP6887781U JPS6131876Y2 JP S6131876 Y2 JPS6131876 Y2 JP S6131876Y2 JP 6887781 U JP6887781 U JP 6887781U JP 6887781 U JP6887781 U JP 6887781U JP S6131876 Y2 JPS6131876 Y2 JP S6131876Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
side edge
core material
broken
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6887781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57179546U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6887781U priority Critical patent/JPS6131876Y2/ja
Publication of JPS57179546U publication Critical patent/JPS57179546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6131876Y2 publication Critical patent/JPS6131876Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ウエザーストリツプや、特に、自
動車の扉、エンジンボンネツト、トランク等のト
リム用その他のシール材として用いられるストリ
ツプ心材の改良に関するもので、詳しくは、心材
の帯状板に穿設される長手穴と、傾斜側縁溝並び
に側縁部との相互の間隔をすべて同一間隔にて連
結した均等配置とし、シール材の製作工程におけ
る引張り力に対し、均等な抗力を与えて、寸法の
安定性を保持し、特に破断部の位置を非破断部の
位置より内側寄りにずらして設定し、傾斜側縁溝
によつて、ブレーキング工程におけるロール間屈
折操作時に、従来のものより、より早く破断部を
切断し、他部の損傷の傾向を防止し、高性能のシ
ール用ストリツプ心材を目差したものである。
この心材は、通常は、多くは、厚みT=0.5mm
程度の金属性の薄い帯状の平板に、長手穴(2mm
幅程度)等を穿設し、これにゴム又はプラスチツ
ク等の弾性高分子物質であるゴム状物質を押出機
にて被覆埋設し、硬化成形した後、ロール間の屈
折によるブレーキング工程にて、所定の破断部を
切断し、取付け部に嵌合するように長手方向に対
し直角方向に湾曲してシール用ストリツプを構成
するための心材である。
従来の心材には、製造中に働く相当な引張り力
の作用によつて、押出し工程、加硫工程等におい
て破断部が切断されバラバラとなるもの、また、
バラバラにならなくとも、ゴム中に埋設された心
材を一定長に裁断後、ブレーキング工程に付する
事によつてバラバラになるので、引張り力による
ゴム状物質の可塑性変形も伴い寸法的に不安定誘
因を生起するもの、また、完成されたシール用ス
トリツプを所要の箇所に装着する時、長さ方向へ
の引張り力のむらを生じ、密封部の密封効果にむ
らを生じ、また、装着場所が大きな曲率の場合
は、密封部分が倒れる等の欠点を誘発する傾向が
あつた。
以上の欠点を勘案し、上記の欠点を解消し、製
造工程中の引張り力の作用に対し均等性と安定性
を有し且つ破断部がブレーキング工程にてより容
易に破断する構成を探究の結果、この考案を得た
ものである。
この考案は、部分拡大平面図に示すごとく、帯
状板の両側縁部間に、長手方向に一定間隔で且つ
長手方向に対して直角方向に交互に左右にずらし
た位置に等長の長手穴を穿設し、この長手穴の一
方端の先端部は、先端部方向に曲率度を漸増して
突出状先端部を形成し他方端の先端部は直線状に
近い低曲率とし且つ側縁と交わる角部に丸みを与
えて非破断性先端部を形成する。上記の長手穴の
突出状先端部の対向位置には、側縁部と同一線上
の側縁部から突出した傾斜側縁溝を設け、この傾
斜側縁溝の先端部は、先端部方向に曲率度を漸増
して突出状先端部を形成する。通常、この突出状
先端部の半径Rは心材の厚みをTとするとR=
0.5T〜1.3Tの範囲が好ましい。
この傾斜側縁溝は、溝の前後に傾斜部を設けた
ため、ブレーキング工程における屈曲操作におい
て、突出先端部に破断応力が強力に集中されるた
め、急速な破断を生起する。
なお、この傾斜側縁溝は、突出状先端部から反
対側の側縁部に向かつて傾斜部を設けたもので、
その側縁部の幅をWとし、長手穴の幅をDとする
と、通常2T<W≦Dの範囲に形成されるのが好
ましい。
上記のように形成される両者の突出状先端部間
にブレーキング工程にて破断されうる一定間隔の
破断部幅Cを設けるようにする。また、長手穴の
低曲率の非破断性先端部は、側縁部との間に一定
間隔(上記破断部幅と等長)の非破断部幅Aを形
成し、この非破断性先端部は、傾斜側縁溝と次の
傾斜側縁溝との中間に位置するように設定し、傾
斜側縁溝の高さをBとすると、B≧A,A=Cの
関係に構成されるもので、上記の破断部と非破断
部とは、心材の側縁部に対して交互に反対方向に
形成され長手方向に順次配置されるものである。
次に、例示の図面に基づいて、この考案の心材
を具体的に説明する。
図において、1は、この考案のシール用ストリ
ツプ心材であり、金属性の薄い帯状板からなるも
ので、その一部分を拡大平面図にて示したもので
ある。2は、この帯状板の両側縁部間に、長手方
向に一定の等間隔で且つ長手方向に対して直角方
向に交互に左右にずらした位置に等長に穿設され
た長手穴で、2aは突出状先端部、2bは非破断
性先端部で、前記のように心材1の直線状に形成
した側縁部4との間に非破断部NBを設定するも
のであり、Dはこの長手穴の幅である。3は溝の
前後に傾斜部を有する傾斜側縁溝で、3aは傾斜
側縁溝3の突出状先端部、3bは傾斜側縁溝3の
側端部、Wは側端部の幅、Bは傾斜側縁溝の高さ
であり、長手穴2の突出状先端部2aと、傾斜側
縁溝の突出状先端部3aとの間に破断部BA(破
線にて図示)が形成され、長手穴2の非破断性先
端部2bと心材1の直線状に形成した側縁部4と
の間に非破断部NB(破線にて図示)が形成され
る。
Cは破断部BAの破断部幅、Aは非破断部NBの
非破断部幅であり、これらの幅は等長すなわちA
=Cに形成される。この破断部BAと非破断部NB
とは、心材1の側縁部4に対して、図面に示すよ
うに交互に反対方向に配置され、非破断部NB
は、傾斜側縁溝3と、長手方向の次の傾斜側縁溝
3との中間に位置するように設定され、傾斜側縁
溝3と非破断性先端部2bとの側縁部4との位置
関係は、 (傾斜側縁溝の高さ)B≧A(非破断部幅) の関係状態に構成されるものである。図示は、B
=2Aの一例を示したものである。
以上説明のとおり、この考案の構成は、被覆ゴ
ム状物質の上下を連結する長手穴および傾斜側縁
溝の寸法も同一寸法にて交互に配置され且つ破断
部幅および非破断部幅も同一幅に形成され、すべ
て均等な配置を構成するものであり、ゴムの被覆
も精度の高い均等被覆が得られ且つシール材の製
造工程における引張り力に対し均等な抗力を有
し、変形または切断されるおそれもなく、均等な
湾曲性が得られるものであり、特に、この考案に
おいては、図面にて明らかなように、破断部が非
破断部より内側寄りにずらして形成されて傾斜側
縁溝を形成したために、ブレーキング工程におい
て、該溝の突出状先端部に強力な応力集中が得ら
れ、従来より非常に早く破断する事が可能にな
り、ブレーキング工程を直ちに終了する事が出
来、外側寄りの非破断性先端部分は応力が分散し
切断されるおそれがなく破断部以外の心材の非破
断部等に対する影響はなく、全く損傷する傾向も
なく、また、被覆ゴムの損傷傾向のおそれも全く
なく、好適なシール用ストリツプ心材としての特
性を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は、この考案のシール用ストリツプ心材の
部分拡大平面図である。 1……シール用ストリツプ心材、2……長手
穴、2a……長手穴の突出状先端部、2b……非
破断性先端部、3……傾斜側縁溝、3a……傾斜
側縁溝の突出状先端部、3b……傾斜側縁溝の側
端部、4……側縁部、NB……非破断部、BA……
破断部、A……非破断部幅、B……傾斜側縁溝の
高さ、C……破断部幅。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ゴム状物質中に埋設される金属性の薄い帯状板
    からなる心材において、該帯状板の両側縁部間
    に、長手方向に一定の等間隔で且つ長手方向に対
    して直角方向に交互に左右にずらした位置に、等
    長の長手穴を穿設し、該長手穴の一方端の先端部
    は、先端部方向に曲率度を漸増して突出状先端部
    を形成し、他方端の先端部は低曲率とし且つ側線
    と交わる角部に丸みを与えて非破断性先端部を形
    成し、長手穴の突出状先端部2aの対向位置に、
    側縁部4と同一線上の側縁部3bから突出した傾
    斜側縁溝3を設け、該傾斜側縁溝の先端部は、先
    端部方向に曲率度を漸増して突出状先端部3aを
    形成し、両者の突出状先端部間の破断部にブレー
    キング工程にて破断されうる一定間隔の破断部幅
    Cを設け、長手穴の低曲率の非破断性先端部2b
    は、直線状に形成した側縁部との間の非破断部に
    一定間隔の非破断部幅Aを形成し、上記の破断部
    BAと非破断部NBとは、心材の側縁部に対して交
    互に反対方向に形成され長手方向に順次に配置さ
    れ、低曲率の非破断性先端部は、傾斜側縁溝と次
    の傾斜側縁溝との中間に位置するように設定し、
    傾斜側縁溝の高さBと非破断部幅Aおよび破断部
    幅Cとの関係は、次の関係式の範囲に構成される
    事を特徴とするシール用ストリツプ心材。 B≧A,A=C
JP6887781U 1981-05-12 1981-05-12 Expired JPS6131876Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6887781U JPS6131876Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6887781U JPS6131876Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57179546U JPS57179546U (ja) 1982-11-13
JPS6131876Y2 true JPS6131876Y2 (ja) 1986-09-17

Family

ID=29864774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6887781U Expired JPS6131876Y2 (ja) 1981-05-12 1981-05-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6131876Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57179546U (ja) 1982-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211151B2 (ja)
JPH0818520B2 (ja) 自動車用ウエザストリツプ
ES277280U (es) Cabezal de extrusion para extruir tiras aislantes de material elastomerico
US4546021A (en) Vehicle trim strip structure
US20040035083A1 (en) Extruded bracket with miter cut
JPH0343098B2 (ja)
OA07014A (fr) Pneumatique, notamment pour avions, avec armature de sommet à bords extensibles, et son procédé de fabrication.
JPS6131876Y2 (ja)
US4678696A (en) Weather strip
JPS63254018A (ja) ゴム又はこれと類似のものより成る成形ストリップ及びこの成形ストリップを製造するための方法
EP1221527A3 (en) Clear plastic industrial traffic curtain
CA1186179A (en) Weather stripping material
JPH057042Y2 (ja)
JPS6345389Y2 (ja)
JPH05139217A (ja) 自動車用ウエザストリツプ
JPS5819082Y2 (ja) ウエザ−ストリツプ用金属帯芯体
JP4104703B2 (ja) 物体上に押出し成形される特定断面を持つ帯状物を後成形するための成形型
JPS6234845Y2 (ja)
JP2595299Y2 (ja) 押出ダイス
CA2001181A1 (en) Window molding members for automobiles, and method of manufacturing the same
JPH0322012Y2 (ja)
CN218428793U (zh) 一种模切刀具
JPS6127694Y2 (ja)
JPS6117873Y2 (ja)
JPH08156590A (ja) ウエザーストリップ