JPS6127694Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127694Y2
JPS6127694Y2 JP4699083U JP4699083U JPS6127694Y2 JP S6127694 Y2 JPS6127694 Y2 JP S6127694Y2 JP 4699083 U JP4699083 U JP 4699083U JP 4699083 U JP4699083 U JP 4699083U JP S6127694 Y2 JPS6127694 Y2 JP S6127694Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
fin
ball
extrusion molding
punched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4699083U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59153204U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4699083U priority Critical patent/JPS59153204U/ja
Publication of JPS59153204U publication Critical patent/JPS59153204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6127694Y2 publication Critical patent/JPS6127694Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、棒状の支持部と、該支持部に連続し
て成形され、先端面が所定形状になされると共に
両側面にヒレが突出して設けられた成形部とより
なり、押出成形機の口金型に臨んで設置される押
出成形用の抜玉に関するものである。
例えば、従来にあつて、第1図に示す二つ割り
用のタイル1を製造する場合は、第3図に示す押
出成形用の抜玉2を組み込んでなる押出成形機3
(第4図及び第5図参照)により、先づ成形体素
地を連続して成形している。そして、これを所定
寸法に切断して、その上下面に施釉を行ない、そ
の後焼成することにより、上下面1a及び1bを
施釉面とする二つ割り用のタイル1を得ている。
この二つ割り用のタイル1は、これを上下に二分
割することで、第2図に示す製品タイル4を2個
得るものである。二つ割り用タイル1の上下面1
a及び1bは、それぞれ製品タイル4のタイル表
面となる。二つ割り用のタイル1において、5は
製品タイル4の裏足6を形成するための貫通孔で
ある。この貫通孔5は、上記抜玉2により成形さ
れる。
従来の上記抜玉2は、四角柱状の支持部7と、
該支持部7に連続して成形された成形部8とより
なる。成形部8の先端面は所定形状(前記貫通孔
5の断面形状)になされており、また成形部8の
両側面には薄い板状で均一厚みのヒレ9が水平に
突出して設けられている。そしてこの抜玉2は、
その支持部2の根本部10が、第5図に示すよう
にボルト11等でステー12に取り付けられてい
る。同図において、15は成形機本体13の前面
板14に固定された口金型である。
ところが、上記構成の従来の押出成形機3で成
形された二つ割り用のタイル1には次のような欠
点があつた。すなわち、第6図に示すように、貫
通孔5の上下の部位Aと貫通孔5どうし間の部位
Bとにおいて、可塑性を有する坏土の充填密度に
差が生じ、焼成工程にあつて両部位A,B間に収
縮差が発生していた。このため、上記部位Bのタ
イル表面側(上下面1a及び1b)において、タ
イル1の押出方向全長にわたつてへこみ16がで
きる欠点があつた。これは押出成形機3における
成形空間の上記部位Aに相当する部分と、上記部
位Bに相当する部分の断面積が異なり、両部分の
坏土の押出し圧力に圧力差が生じるからである。
この場合、部位Aの押出し圧力の方が大である。
また抜玉2の支持部の形状が四角柱状であるた
め、上記部位Aに相当する押出成形機3の成形空
間を流れる可塑性の坏土が、圧力の低い上記部位
Bに相当する押出成形機3の成形空間側へ流れ込
みにくく、坏土の流れに指向性があり、上記圧力
差が是正されないまま、押出し成形されるからで
ある。
本考案は従来の上記欠点に鑑みてこれを改良除
去したものであつて、抜玉の支持部の断面コーナ
ー部を面取りして該コーナー部にR面部を設け、
またヒレ後端の肉厚及び突出量を変化させて該ヒ
レ後端にテーパー面を設けることにより、押出成
形品の素地の充填密度差を是正し、この充填密度
差に起因して発生する表面形状変化等の品質低下
を防止せんとするものである。
以下に本考案の構成を、二つ割り用タイル1を
押出し成形する場合の実施例に基づいて図面を参
照して説明すると次の通りである。
第7図及び第8図は本考案に係る押出成形用の
抜玉17を示すものである。この抜玉17は、四
角柱状の支持部18と、該支持部18に連続して
一体成形された成形部19とよりなる。支持部1
8は、断面コーナー部を面取りすることにより、
該コーナー部にR面部20を設けている。上記面
取りは、支持部18の断面形状が楕円になるよう
にすれば最も効果的である。支持部18の根本部
21には、第5図に示す押出成形機3のステー1
2に、この抜玉17を固定するための凹部22が
穿設されている。成形部19は、先端面19aの
形状が二つ割り用タイル1の貫通孔5の断面形状
と同じである。また成形部19の両側面にはヒレ
23が突出形成されている。このヒレ23の後端
は、支持部18の根本部21に向うに従つて突出
量が減少するようになされると同時に、支持部1
8の根本部21に向うに従つて肉厚が支持部18
の厚みと等しくなるように拡大されている。この
ようにすることにより、ヒレ23の後端側にテー
パー面24を形成している。
参考までに、二つ割り用タイル1と抜玉17の
寸法関係及びR面部20とテーパー面24の大き
さを、具体的な数値を挙げて示せば次の通りであ
る。タイル1の切断側面1c及び1dの大きさを
227(幅)×26(厚み)、切断側面1cと1d間の
寸法を60、貫通孔5間の距離を9とする大きさの
タイル素地を押出し成形する場合、抜玉17の長
さはおよそ190、抜玉17の先端面19aの大き
さは11(幅)×5.5(厚み)である。尚、抜玉17
の厚みは全体に亘つて同じである。そして、R面
部20の半径は2、テーパー面24の傾斜角度θ
は3.2/25〜4.1/25である。上記θはテーパー面2
4の長さl1を25とし、上記貫通孔5間の距離を9
とした場合のヒレ23の取り得る突出量l2(3.2〜
4.1)の範囲である。単位はいずれもmmである。
抜玉17のR面部20乃びテーパー面24の大
きさは、上述のものに限定されるものではなく、
坏土の種類、坏土の含水率、押出し速度及び押出
し圧力等によつて適宜変更があることは言うまで
もない。
このように構成された押出成形用の抜玉17
は、従来の場合と同様に押出成形機3のステー1
2に固定されて使用される。而して、抜玉17の
上下面を流れる可塑性を有する坏土の押出し圧力
は、各抜玉17間を流れる可塑性を有する坏土の
押出し圧力よりも大きく、抜玉17の上下面を流
れる坏土は、充填密度が大きくなる傾向にある。
しかしながら、この抜玉17の上下面を流れる坏
土は、支持部18の断面コーナー部がR面形状と
なつているので、押出し圧力の低い側面部への移
行が容易となり、第7図の矢符の如く、各抜玉1
7間の成形空間へと流れる。すなわち、二つ割り
用タイル1の裏足部(第1図参照)6aを形成す
るための坏土量が多くなる。そして、各抜玉17
間の成形空間を流れる上記多量の坏土は、抜玉1
7のヒレ後端に成形したテーパー面24により圧
縮され、充填密度が高くなる。
このようにして成形された二つ割り用のタイル
1にあつては、第6図に示す部位A,Bで、充填
密度の差がなくなる。このため、両部位A,Bで
の焼成による収縮差もなくなり、タイル1の上下
面1a,1bにへこみ16が発生することはな
い。しかも裏足部6aの充填密度が従来のものに
比べてかなり増加しているので、該裏足部6aの
強度が向上し、焼成時の熱膨張によつて、二つ割
り用タイル1が裏足部6aにおいて上下に割れる
等の事故がない。
尚、本考案の抜玉17は、上記二つ割り用のタ
イル1を押出し成形する場合にのみ使用されるも
のではなく、例えば複数個のボーダータイルの集
合体を押出し成形する場合や、或いはプラスチツ
クの押出し成形等にも適用可能である。
以上説明したように本考案によれば、押出成形
品の素地の充填密度を是正し、この充填密度差に
起因して発生する表面形状変化等の品質の低下を
防止することが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は二つ割り用タイルの斜視図、第2図は
上記タイルの分割後の製品タイルを示す斜視図、
第3図は従来の押出成形用の抜玉を示す斜視図、
第4図は押出成形機の正面図、第5図は押出成形
機の一部断面平面図、第6図は二つ割り用タイル
縦断面図、第7図は本考案に係る押出成形用の抜
玉を示す斜視図で、第8図は同抜玉の平面図であ
る。 18……支持部、23……ヒレ、19……成形
部、17……抜玉、20……R面部、21……支
持部の根本部、24……テーパー面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 棒状の支持部と、該支持部に連続して成形さ
    れ、先端面が所定形状になされると共に両側面に
    ヒレが突出して設けられた成形部とよりなる押出
    成形用の抜玉において、支持部の断面コーナー部
    を面取りして該コーナー部にR面部を設け、前記
    ヒレの後端の突出量を支持部の根本部に向うに従
    つて減少させると同時に、ヒレ後端の肉厚を支持
    部の根本部に向うに従つて支持部の厚みと等しく
    なるように拡大してヒレ後端にテーパー面を設け
    たことを特徴とする押出成形用の抜玉。
JP4699083U 1983-03-30 1983-03-30 押出成形用の抜玉 Granted JPS59153204U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4699083U JPS59153204U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 押出成形用の抜玉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4699083U JPS59153204U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 押出成形用の抜玉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59153204U JPS59153204U (ja) 1984-10-15
JPS6127694Y2 true JPS6127694Y2 (ja) 1986-08-18

Family

ID=30177539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4699083U Granted JPS59153204U (ja) 1983-03-30 1983-03-30 押出成形用の抜玉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153204U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59153204U (ja) 1984-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6127694Y2 (ja)
JPH0133337B2 (ja)
JPS6337208Y2 (ja)
JPH08144510A (ja) プラスチック型枠パネル
JPH0524495Y2 (ja)
JP2925893B2 (ja) ハニカム構造体押出装置およびそれを使用したハニカム構造体の製造方法
JPS643471Y2 (ja)
JPH0140645Y2 (ja)
JPH0524497Y2 (ja)
JPH0114407Y2 (ja)
US20230241810A1 (en) Manufactured retaining wall block with improved false joint
JPH018327Y2 (ja)
KR950001387B1 (ko) 건식타일의 몰탈홈 성형방법
JP3303204B2 (ja) 割肌タイルの成形機及び製造方法
JPS5919021A (ja) 綜絖枠の案内板製造方法
JPH0719459U (ja) 大型タイルの蟻足の配置パターン形状
JPH05329817A (ja) 役物タイルの製造方法
JP2589447Y2 (ja) タイル下地基板
JPS59291B2 (ja) 衝撃押出法による薄肉扁平有底管の成形方法
JPH056350Y2 (ja)
JPS6321377Y2 (ja)
JP2507269Y2 (ja) セラミツクス装飾板
JPH0622040Y2 (ja) ハンギングタイル
JP2003326511A (ja) 外壁パネルの製造方法
JPS62109607A (ja) 役物タイルの製法