JPS6130941A - 電機子コイル巻線方法及び装置 - Google Patents

電機子コイル巻線方法及び装置

Info

Publication number
JPS6130941A
JPS6130941A JP15173384A JP15173384A JPS6130941A JP S6130941 A JPS6130941 A JP S6130941A JP 15173384 A JP15173384 A JP 15173384A JP 15173384 A JP15173384 A JP 15173384A JP S6130941 A JPS6130941 A JP S6130941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
former
coil
slot
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15173384A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Kimura
一雄 木村
Hiroshi Sakaguchi
坂口 央
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP15173384A priority Critical patent/JPS6130941A/ja
Publication of JPS6130941A publication Critical patent/JPS6130941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/09Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電機子鉄心特にスロット付鉄心上に高密度に
巻線し得るよう圧した電機子コイル巻線方法及びその装
置に関するものである。
第1図に示す電動機の電機子鉄心にコイルを巻回するた
めの巻線方法として、従来、第2図に示すようなフライ
ヤ巻線機が用いられている。すなわち所定の位置に7ラ
イヤ1を固定した主軸2の一端にベアリング3を介して
チャックに取付けた線ガイドあるいはフォーマ5を設け
、このフォーマ5に沿ってワイヤ6を巻回して電機子鉄
心7の外周面に形成されたスロット8に挿入するように
したものである。
また、小型の電機子巻線においては、第3図のような巻
れつつある電機子鉄心7の軸に垂直に交差する共通軸を
中心として反対方向かつ離間して軌道において回転する
2個のフライヤが通常である。
このように電機子に巻線する場合、ワイヤ6はフォーマ
5に添ってスロット8へ案内される。
しかし、これらの従来の巻線方法のフォーマ5は、第4
図に示すようにチャック4に固定され、最後のスロット
のコイルが巻け、かつ各スロットを巻線していく途中、
電機子鉄心をインデックスするとき、フォーマがコイル
エンドに干渉しないように、充分な逃げを設けている。
したがって、フォーマ5はワイヤをスロット8の入口ま
でしか案内出来ずフォーマ5の先端から外れたワイヤ6
は、フライヤの引き回わしによって、言までもなく当然
引き回わし側のスロット壁面に片寄り、最短距離を通ろ
うとする。この為、壁面を巻き上りながら数巻後には線
屑れが起き、スロット内での線のたるみ・線の交差の原
因となり、上巻コイルの巻線に悪影響を及ぼすとともに
、スロット内にデッドスペースが生じる。
またコイルの巻上りで、隣のスロットの入口を塞ぎ、隣
のスロットのコイル挿入の妨げと々す、コイルエンドが
スロット出口で干渉し、ふくらむ原因トなる。この為、
コイルのスロットスペースファクタが高くなると、最後
まで巻線が出来なく、ウェッジが挿入出来なくなる。
さらに第5図に示すように、フライヤの引き回わしによ
り、フォーマ5から外れたワイヤ6は、スロット8底ま
で規制されるものがなく、スロットの壁面を巻き上り、
電機子鉄心の両端面に組合せた絶縁プレート(エンドプ
レート)の先端に、図中の記号F方向に力がかかる。特
に太線のワイヤを巻線するとF方向に絶縁プレートを折
り曲げる過大な力が加わ〕、折損の主因になったり、ス
ロットライナ(絶縁紙)をスロットの内側に押し出し、
隣りのスロットを次に巻線するとき、スロットライナを
一緒に巻き込むため、耐圧不良の原因となっていた。
このような巻線方法では、電機子鉄心コイルのスロット
スペースファクタは太線で57%、細線で60%程度が
限界とされ、さらに高密度なコイルスペースファクタを
要求される電機子鉄心の巻線を望むことは出来なかった
しかし、モータの小型高出力化をはかるには、電機子鉄
心巻線のスロット内のコイルスペースファクタを上げる
方法が、モータの温度上昇やブラシの寿命などに与える
影響が少なく、最良の方法であるため、スロット内にコ
イルを高密度に巻線する方法及び装置が必要であった。
本発明の目的は、上記した従来技術の欠点をなくシ、電
機子コイルをスロットに高密度に巻線し、コイルエンド
をコンパクトに形成させ、小型高出力でブラシ寿命を向
上させかつ温度上昇、振動騒音を抑えた高性能・高品質
モータを得る巻線方法及びその装置を提供することにあ
る。
すなわち本発明においては、上記目的を達成するため、
電機子鉄心アセンブリの両端面の電線を巻き込むスロッ
トに各々独立に配置し、コイルの巻線順序に応じて、フ
ォーマの巻線設定位置を、スロット底から半径方向すな
わちスロット開口部間を移動し、フォーマをスロット両
端面で巻線の始めから1コイルに応じた巻線スペースを
得させるガイド部と、コイルエンドのワイヤをコントロ
ールし巻線順序に応じてガイド部と一体となって移動す
るコイルエンド制御部からなるフォーマによってワイヤ
を巻き込む巻線方法およびその装置である。
以下、本発明の一実施例を図面にしたがって説明する。
第6図は本発明の一実施例を示すもので、同図において
7は電機子鉄心、13は本発明の巻線方法のスライドフ
ォーマで、コイル12の巻き上)を防止し、巻仕様に応
じて巻線位置を任意に形成するガイド部17と、前記ガ
イド部と一体と々って巻線順序の各層に応じて、コイル
エンドのフォーマの高さをコントロールする。例えば、
記号■、■、■、■と巻線順に応じて、コイルエンドで
のワイヤ6がフォーマから離れる位置を変えていく。こ
れにより、コイル12のコイルエンドの成長が記号R方
向に形成され、コイルエンドがコンパクトにできる。
次に本発明の実施例である第7図と併せて説明すると、
例えば、1つのスロットに4ブロツクのコイルを巻線す
る仕様のとき、まず最初のブロック■の巻数が9ターン
であるとすれば、この9ターンに相当する巻線空間を明
け、この空間にワイヤ6を巻き込んでいく。このブロッ
クが終るとスライドフォーマ13は、■のブロックに移
動し、■のブロックの巻線空間に巻き込んでいく。さら
にブロック■、ブロック■とスライドフォーマの巻線設
定レベルを巻線仕様に応じて、プロゲラVプルに設定し
ていく。
この間、電機子鉄心の隣接するスロットを順次巻線して
、インデックスする時は、言までもなくスライドフォー
マ13は、コイル12が干渉しない位置[F]まで退避
している。
また、スライドフォーマ13は、電機子鉄心7端面での
働きは前記したが、コイルエンドでの機能として、コイ
ルエンド制御部18が形成され、ガイド部17より電機
子鉄心7の軸19に近く、スロット底へワイヤ6を引き
込み、スライドフォーマ13が矢印Y方向へ移動するに
従い、コイルエンド制御部18の先端の位置も平行移動
して、ワイヤ6の離れる位置がY方向へ高くなっていく
ため、コイル12のコイルエンドの成長が矢印R方向に
延びていくことにより、コイルエンドは短かくなる。
スライドフォーマ13により、スロット内もコイルエン
ドも整列状に巻線されるため、巻線されたコイルは高密
度に巻線できるようになる。
本発明の一実施例である電機子コイル巻線装置を示す。
数字20は、総体的に従来の電機子コイル巻線機を示し
、フライヤlでスロット付電機子鉄心7にワイヤ6が巻
かれる。
機械20のフレームは、水平テーブル12上に装置され
た一対の離間支持体13,14を有している。
離間支持体13.14に保持されている巻線機構部分は
、水平にスライドする方法と固定する方法があるが、こ
こでは発明の態様とし々い。
本発明のスライドフォーマ13.14.15.16及び
紙面裏側に13′、14′、15′、16′がそれぞれ
、チャツク4端部に係合し、しゆう動可能になっている
スライドフォーマ13は、レバー22を介して、連結板
22、ベアリングに組合されて、回転および直動するス
フリイン軸24を経て、位置決めプレート25へ連結さ
れ、モータ26で駆動される。
(あるいは本図ではモータで駆動しているが、モータで
移動量を位置決めし、シリンダで駆動力を発生させ位置
決め板で停止して、スライドフォーマ13を制御するこ
とも容易である。)他のスライドフォーマの駆動・位置
決め方法もスライドフォーマ13と同様で、フライヤ回
転軸27内にスプライン軸が内蔵されている。
以上の構成からスライドフォーマは、モータ26あるい
はシリンダで駆動され、スライドフォーマの位置決めは
モータ26で制御する。駆動力は、スプライン軸を経て
連結板、レバーを介して、スライドブレードに伝わり、
前記したスライドフォーマの動作を繰返光し、ワイヤ6
をフライヤ1で巻き、定められた巻線空間に巻き込んで
いくこと罠よって、高密度々電機子コイル巻線が得られ
る。
以上述べたように本発明によれば、電機子コイルのスロ
ット内のコイル巻き上り、線の交差、デッドスペース、
コイルエンドの干渉等の問題を解決し、スロット内のコ
イルの整列巻化により、コイルのスロットスペース7ア
クタを70%化し、従来比より20%増の高占積率巻線
を得ることができる。これKより、モータの大幅な高出
力化がはかれ、製品性能の向上、すなわちモータの温度
上昇を抑制し、ブラシ寿命を著しく延長でき、さらに製
品の小型化をはかることができる。
また、コイルの巻き上りを防止したことにより、エンド
プレートの折損を防止して、スロットライナーの巻き込
みを防止することが出来、これらの要因による耐圧不良
を々〈すことかできる。
さらに、各コイルの巻線が進行するととに応じ、フォー
マが、電機子鉄心の半径方向Yに移動するため、ワイヤ
6のフォーマから離れる位置が高かくなりコイルエンド
の成長方向が、第6図に示すように矢印R方向に成長す
る。これにより、占積率が向上しても、コイルエンド寸
法は短縮され、高品質の製品が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はスロット付の電機子鉄心アセンブリの斜視図、
22図は従来のフライヤ巻線機の正面図、第3図は従来
のダブルフライヤ巻線機の部分的前面図、第4図は第3
図の拡大前面図、第5図は第4図の従来の巻線の状態を
示す一部拡大した正面図である。第6図は本発明の巻線
方法を電機子鉄心の軸方向に断面した一部断面図、第7
図は第6図のA −A’で断面した矢視図、第8図は本
発明の一実施態様を示す巻線装置の正面図である。 1・・・フライヤ、2・・・主軸、3・・・ベアリング
、4・・・チャック、5・・・フォーマ、6・・・ワイ
ヤ、7・・・電機子鉄心、8・・・スロット、10・・
・スロットライチ、11・・・絶縁プレート、12・・
・コイル、13.13′、14.14′、15.15′
、16.16′・・・スラつ。 フォーマ、17・・・ガイド部、18・・・コイルエン
ド制御部、19・・・軸、20・・・電機子コイル巻線
機、21・・・水平テーブル、22・・・レバー、23
・・・連結板、24−・・スプライン軸、25・・・位
置決めプレート、26・・・モータ、27・・・OO転
軸。 特許出願人の名称 日立工!!i抹式会酊ヤ1 図 栄2図 十3図 十4図 栄5図 ヤ6図 米7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワイヤ供給源から連続したワイヤを電機子鉄心ア
    センブリのスロット付鉄心上に一連の連続したコイルと
    して巻付ける電機子コイル巻線において、ワイヤをスロ
    ット底へ案内するフォーマを、電機子鉄心アセンブリの
    巻線するスロットの両端面に各々設け、前記フォーマが
    前記一スロットの開口部からスロット底を移動し、コイ
    ルの巻線順序に従い、フォーマの移動量を巻線するコイ
    ル仕様に応じて任意に位置決め設定し、設定した巻線空
    間にワイヤを巻線し、かつ前記フォーマをコイルエンド
    形状に添ってワイヤをスロット底へ導びき、巻線順序に
    従って、フォーマの先端位置をフォーマの移動とともに
    変えていくことにより、ワイヤのフォーマから離れる位
    置を変えていくことを特徴とする巻線方法。
  2. (2)請求範囲(1)の巻線方法を、フライヤ回転軸内
    に少なくとも1軸以上を内蔵させ、フライヤの回転と連
    動かつ直動を可能とするスプライン軸あるいはキー結合
    による連結軸と、フォーマに駆動力及び位置決めするア
    クチュエータをフライヤ回転系の外部へ少なくとも1つ
    以上配置して、フォーマを駆動・位置決めさせて、可能
    にする電機子巻線装置。
JP15173384A 1984-07-20 1984-07-20 電機子コイル巻線方法及び装置 Pending JPS6130941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15173384A JPS6130941A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 電機子コイル巻線方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15173384A JPS6130941A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 電機子コイル巻線方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130941A true JPS6130941A (ja) 1986-02-13

Family

ID=15525099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15173384A Pending JPS6130941A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 電機子コイル巻線方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148226A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Asmo Co Ltd 電機子の巻線方法及び電機子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144562A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 Hitachi Koki Co Ltd 電機子コイルの巻線方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58144562A (ja) * 1982-02-19 1983-08-27 Hitachi Koki Co Ltd 電機子コイルの巻線方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148226A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Asmo Co Ltd 電機子の巻線方法及び電機子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100522058B1 (ko) 권선 방법 및 권선 장치
JPH0815376B2 (ja) 自己融着電線使用による多層空芯コイルの巻線方法及び巻線装置
KR100531933B1 (ko) 전기자 코일 권선기 및 권선방법
US4607803A (en) Rotor/stator winding and method and apparatus for producing same
US4459742A (en) Armature winding machine and method
JP3519911B2 (ja) アマチュアコイルの巻線装置及びアマチュアコイルの巻線方法
JPS6130941A (ja) 電機子コイル巻線方法及び装置
JPH10154626A (ja) 2層コイルの製造方法及び装置
CN101136577A (zh) 电动机及线圈的绕线方法
US5533252A (en) Slot insulator guide in assembly of dynamoelectric machine and coil inserting apparatus provided therewith
JPS5972966A (ja) 電機子コイル巻線方法
JPH02273058A (ja) 固定子の両側端面にコイル端末を有する固定子の製造方法と装置
JPS63257440A (ja) 小形電動機の巻線装置
JP3489692B2 (ja) 回転電機の電機子及びその巻装方法
JPH022378B2 (ja)
SU1115170A1 (ru) Способ изготовлени секций жесткой обмотки и их укладки в пазы магнитопровода и устройство дл его осуществлени
SU1290462A1 (ru) Способ изготовлени обмотки полого ротора и устройство дл его осуществлени
JP2003333809A (ja) ステータコアの巻線方法及びその装置
JP2003333809A5 (ja)
JP4158973B2 (ja) ステータコアの巻線方法及びその装置
JPH08223874A (ja) 電機子の巻線装置
JPS5935551A (ja) 電機子コイル巻線機
JP2021005930A (ja) 巻線機
JPS59117446A (ja) フライヤ−方式巻線機のワイヤ案内装置
JPH09285077A (ja) 巻線機における巻線フォーマ切換装置