JPS6130765A - 金属材料中のりん偏析部検出試薬、りん偏析部検出材およびりん偏析部検出方法 - Google Patents

金属材料中のりん偏析部検出試薬、りん偏析部検出材およびりん偏析部検出方法

Info

Publication number
JPS6130765A
JPS6130765A JP15379984A JP15379984A JPS6130765A JP S6130765 A JPS6130765 A JP S6130765A JP 15379984 A JP15379984 A JP 15379984A JP 15379984 A JP15379984 A JP 15379984A JP S6130765 A JPS6130765 A JP S6130765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphorus
tested
sheet
test sheet
metal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15379984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0521427B2 (ja
Inventor
Yoshiko Funabashi
船橋 佳子
Giichi Jinno
神野 義一
Taiji Matsumura
泰治 松村
Yoshiichi Harimaya
針間矢 宣一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP15379984A priority Critical patent/JPS6130765A/ja
Priority to EP84113694A priority patent/EP0142164B1/en
Priority to CA000467715A priority patent/CA1257830A/en
Priority to US06/670,923 priority patent/US4643978A/en
Priority to DE8484113694T priority patent/DE3478956D1/de
Priority to KR1019840007143A priority patent/KR870002133B1/ko
Priority to AU35423/84A priority patent/AU559485B2/en
Priority to US06/786,286 priority patent/US4696795A/en
Priority to US06/786,285 priority patent/US4696906A/en
Publication of JPS6130765A publication Critical patent/JPS6130765A/ja
Publication of JPH0521427B2 publication Critical patent/JPH0521427B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • G01N31/221Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators for investigating pH value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/20Metals
    • G01N33/202Constituents thereof
    • G01N33/2022Non-metallic constituents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/16Phosphorus containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/19Halogen containing
    • Y10T436/193333In aqueous solution
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25125Digestion or removing interfering materials

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、連続鋳造鋼片、大型鋼塊等金属材料中のりん
の分布状態を迅速かつ節易く検出するりん偏析部検出材
および検出方法に関するものである。
〈従来技術とその問題点〉 従来、大型鋼塊の偏析部の判定は、サルファプリント試
験法によって行なわれている。この方法は、大型鋼塊よ
り切断され、研磨された被検面に、硫酸水溶液に浸した
印画紙を貼付し、サルファ偏析部より発生する硫化水素
を印画紙上に検知する方法であり、生産ラインにおいて
非常に普及している。
しかし、近年、耐水素誘起割れ鋼など、低硫化処理ある
いはCa処理を施した鋼が実用化され、また、高純鋼製
造技術や連鋳4片偏析対策が進歩したため、従来のサル
ファプリント法では、凝固偏析部の検出ができないのが
実状である。
〈発明の目的〉 発明の目的は、 Ca添加鋼や低値鋼等の金属材料中の
偏析をサルファプリント並みの簡便さで迅速かつ広範囲
の面積にわたり検出し、記録かつ保存できる新規な偏析
検出材および検出方法を提供しようとするもので、サル
ファにかわり、りんを検出対象とし、りん偏析部位を試
験紙上に変色点として検出しようとするものである。
〈発明の構成〉 本発明の第1の態様によれば、金属材料中のりん偏析部
を検出するのに用いる溶液であって、0.1〜80wt
%のAgNO3を含有することを特徴とする金属材料中
のりん偏析部検出材が提供される。
本発明の第2の態様によれば、−金属材料中のりん偏析
部を検出するのに用いる溶液であって、0.1〜80w
t%のAgNO3およびアルコールを含有することを特
徴とする金属材料中のりん偏析部検出材が提供される。
本発明の第3の態様によれば、金属材料中のりん偏析部
を検出するのに用いるシート状部材であって、 0.1
〜80wt%のAgNO3溶液を含浸せしめてなること
を特徴とするりん偏析部検出材が提供される。
本発明の第4の態様によれば、金属材料中のりん偏析部
を検出するのに用いるシート状部材であって、 0.1
〜80wt%のAgNf)3およびアルコールを含有す
る溶液を含浸せしめてなることを特徴とするりん偏析部
検出材が提供される。
本発明の第5の態様によれば、金属材料中のりん偏析部
を検出するのに用いるシート状部材であって、AgNO
3を含浸せしめ乾燥してなることを特徴とする金属材料
中のりん偏析部検出材が提供される。
本発明の第6の態様によれば、金属材料の被検面上に試
験シートを貼着し、少なくとも被検面と試験シートの間
にAgNO3を0.1〜80wt%となるように共存さ
せ、暫時の後試験シートを被検面より剥離して定着する
ことを特徴とする金属材料中のりん偏析部検出方法が提
供される。
本発明の第7の態様によれば、金属材料の被検面上に試
験シートを貼着し、少なくとも被検面と試験シートの間
にAgNo3とアルコールをAgNO3が0.1〜80
wt%となるように共存させ、暫時の後試験シートを被
検面より剥離して定着することを特徴とする金属材料中
のりん偏析部検出方法が提供される。
本発明の第8の態様によれば、金属材料の被検面を腐食
させ、次いでこの被検面上に試験シートを貼着し、少な
くとも被検面と試験シートとの間にAgNO3を 0.
1〜80wt%となるように共存させ、暫時の後試験シ
ートを′被検面より剥離して定着することを特徴とする
金属材料中のりん偏、析部検出方法が提供される。
本発明の第9の態様によれば、金属材料の被検面を腐食
させ、次いでこの被検面上に試験シートを貼着し、少な
くとも被検面と試験シートとの間にAgNO3とアルコ
ールをAgNO3が0.1〜80wt%となるように共
存させ、暫時の後試験シートを被検面より剥離して定着
することを特徴とする金属材料中のりん偏析部検出方法
が提供される。
以下、本発明の内容を更に詳細に説明する。
りんは、サルファと同様に凝固偏析率が大きく、最終凝
固部に著しく濃化する。一方、りん含有率の高い部位は
、電気化学的に卑となり、腐食液中では、優先的に溶解
するものと考えられる。
実際、小倉ら(日本金属学会誌、±5(1981)10
.1093)は、ピクリン酸系腐食液を用いて鋼試料を
腐食し、腐食後のi″晶籾粒界溝の深さは、りんの粒界
偏析量と定量的な対応関係にあることを報告している。
本発明者等は、このようにりん濃化部が選択的に腐食さ
れることを利用し、りんが偏析している鋼材等の被検面
とりん偏析パターンをプリントするためのシートとの間
にAgNO3またはAgNO3とアルコールをAgNO
3が0.1〜80at%となるように介在させることに
より、りんの偏析部を簡便かつ迅速に検出しうることを
見い出した。
りん偏析部の検出材としての使用形態には種々のものが
ある。その第1は、水溶液であって、AgNO3マタは
AgNO3と7 Jl/ D −Jl/をAgNO3が
0.1〜80wt%となるように含有するものである。
この溶液の使用に際しては、被検面に乾燥したシートを
貼付し、シートと被検面との間に上記水溶液を噴霧塗布
等により介在させればよい。
その第2は、上記水溶液をシートに含浸させた濡れた状
態のシートとして使用するものである。
このウェットシートは既にAgNO3またはAgNO3
とアルコールを適量含んでいるので、そのまま被検面に
貼付するだけでよい。
その第3は、AgNO3を含む溶液をシートに含浸させ
乾燥させ、AgNO3を乾燥状態で担持させたドライシ
ートであるにのドライシートを一俯用するに際しては、
ドライシートを被検面に貼付し。
シートと被検面との間に適量の水を含ませて、AgNO
3を0.1〜8θwt%含む水溶液となるようにすれば
良い。
ここで、硝酸銀水溶液あるいはアルコールを含む硝酸銀
水溶液は銀の還元による発色剤として使用されているの
であるが、また腐食材としても作用していることがわか
った。この場合、硝酸銀の腐食作用は酸と比べて極めて
弱いため、電気化学的に卑なりん偏析部が選択的に溶解
でき、地鉄の溶解に伴い、銀イオンが還元析出しつつ、
りん偏析部の判定が可能となった。なお、使用可能なの
は、硝酸銀のみならず、塩化金、塩化銅などの重金属の
塩溶液でも良い。
さらに、りん偏析部を検出する被検面は上述した操作を
行なう前に、予め腐食させておいても良い。この前腐食
に用いる腐食液は、鉱酸、有機酸、塩などの一種類以上
とアルコールを含むものがよい。この腐食液を被検面に
接触させて腐食させた後、腐食液を除去した上で上述し
たような種々のりん偏析部検出操作を行なう。
なお、AgNO3水溶液に含まれるアルコールおよび腐
食液に含まれるアルコールは、メタノール、エタノール
、プロパツールなどの常温で液体であれはいかなるもの
でもよい。
腐食液中の鉱酸等とアルコールの濃度は被検面のりん濃
度など腐食させようとする被検面の性状程度によって異
なるもので、少なくとも鉱酸等とアルコールとか共存す
る溶液であればよい。同様に、AgNO3水溶液に含ま
れるアルコール濃度も、この水溶液中にAgNO3が上
記潤度範囲で溶解していて、これにアルコールが共存す
る溶液となっていれば良い。
また、腐食液に用いられるものとしては代表的に次のも
のを挙げることができる。
鉱酸 :塩酸、硫酸、過塩素酸、りん酸、硝酸など 有機酸:ピクリン酸、サルチル酸、スルホサルチル酸、
酢酸、ギ酸、乳酸、リンゴ酸 塩  :塩化リチウム、塩化銅、塩化カルシウム、塩化
亜鉛、塩化鉄、塩化アルミニ ウム、硫酸銅、硝酸銅、テトラメチル アンモニウムクロライドなど この場合には、前腐食液とりん偏析部が反応してりんを
含む難溶性化合物を生成する。前腐食液を除去するとこ
の難溶性りん化合物が大気と接触してホスフィンガス(
以下PH3と略記する)が発生する。
この被検面に硝酸銀溶液を反応させると硝酸銀溶液の低
濃度側では銀イオンがPH3により還元されてりん偏析
部で黒色を呈する。なお、硝酸銀濃度が80wt%以下
の高濃度側では銀イオンが鉄により直接に還元されて黒
色となることは前腐食がない場合と同様である。
本発明に用いる試験用シートは、木製、合成樹脂製等の
シート状のAgNO3などを相持できる物体であれば何
でもよい。
シートと被検面に介在させる硝酸銀溶液の硝酸銀の濃度
は、0.1〜80wt%が良い。これが0.1wt%未
満では、腐食作用が弱く、りん偏析部の検出が不可能と
なり、また80wt%をこえるとシート上に塩が沈積し
、使用不可能となる。この試験用シートを被検面に数分
間貼付することにより、鮮明なプリント像が得られる。
プリント後のシートは、約10〜30wt%のチオ硫酸
ナトリウム水溶液に約5分間浸漬して現像定着したのち
、流水を用いて水洗いし、乾燥して保存する。
〈実 施 例) 以下、本発明を実施例につき具体的に説明する。
〔実施例1〕 普通炭素鋼(P : 0.02wt%)の連鋳々片凝固
偏析部より切り出した鋼試片をエメリーペーパー#40
0で研磨し、汚れを脱脂綿でよくふきとったのち、被検
面に50マo1%のエタノールを含むlowt%硝醸銀
水溶液を含浸させたウェットな試験紙を5分間圧着した
。剥離後、Lout%のチオ硫酸ナトリウム水溶液で現
像定着した(以下の例において全て同じ)。そのプリン
ト像を第1図に示す。
〔実施例2〕 実施例1に用いた鋼片を同様に研磨して、被検面の汚れ
を除去したのち、被検面に硝酸銀を含むドライ試験紙(
AgN036 g/rn’ )を貼付し、この上から含
水脱脂綿をまんべんなく押し当て、AgNO3が0.1
〜80wt%となるよう試験紙に含水させ、9分間圧着
してプリントした。そのプリント像を第2図に示す。
〔実施例3〕 実施例1に用いた鋼片を同様に研磨して、被検面の汚れ
を除去したのち、被検面に試験シートを貼付し、この上
から50vo1%のメタノールを含む5vt%硝酸銀水
溶液を含ませた脱脂綿をまんべんなく押し当て、7分間
圧着してプリントした。
そのプリント像を第3図に示す。
〔実施例4〕 普通炭素鋼(P : 0.02wt%含有)の連鋳々片
凝固偏析部の切断面をエメリーペーパー#180で研磨
し、被検面の汚れをエタノールで湿潤させた脱脂綿でよ
くふきとった。これを5 vo1%塩酸−エタノール溶
液に5分間浸漬して腐食したのちにアルコールでよく洗
浄し、被検面上に50 マo1%のプロパツールを含む
5wt%のAgNO3溶液を含浸させた試験シートを3
分間貼付してプリントしたのち、剥離した。その結果を
第4図に示す。
〔実施例5〕 普通炭素鋼(P : 0.02vt%含有)の連鋳々片
凝固偏析部の切断面をエメリーペーパー#180で研磨
し、被検面の汚れをエタノールを湿潤させた脱脂綿でよ
くふきとった。これを飽和ピクリン酸−エタノール溶液
に5分間浸漬゛して腐食したのちにアルコールでよく洗
浄し、AgNO3を含むドライ試験シート(AgNO3
6g/rn’ )を貼付して、水を噴霧(約150 c
c/m′) したのち、3分おいて被検面より剥離した
。その結果を第5図に示す。
〔実施例6〕 普通炭素鋼(P : 0.02wt%含有)の連鋳々片
凝固偏析部の切断面をエメリーペーパー#180で研磨
し、被検面の汚れをエタノールを湿潤させた脱脂綿でよ
くふきとった。これを5wt%塩化第二鉄−エタノール
溶液中に5分間浸漬して腐食したのちにアルコールでよ
く洗浄し、被検面上に試験シートを貼付し、このシート
を5wt%のAgN0.水溶液により湿潤せしめ、3分
間貼付し、被検面より剥離した。その結果を第6図に示
す。
〔実施例7〕 普通炭素鋼(P : 0.02wt%)の連鋳々片凝固
偏析部の切断面をエメリーペーパー#180で研磨し、
被検面の汚れをエタノールを湿潤させた脱脂綿でよくふ
きとった。これを4wt%サリチル酸−2wt%塩化リ
チウム−メタノール溶液中に5分間浸漬して腐食し、ア
ルコールでよく洗浄したのちに、被検面上に5wt%の
AgNO3水溶液を含浸させたウェントな試験シートを
3分間貼付し、プリントした。その結果を第7図に示す
第8図および第9図はそれぞれ、実施例1〜3および実
施例4〜7の鋼片についてのマクロアナライザーによる
2分布の測定結果である。被検面のりん分布は、マクロ
アナライザーによる測定結果とよく対応しており、本発
明は、凝固偏析部の検出に十分有効であることがわかる
〈発明の効果〉 」二記実施例から明らかなように、本発明によれば、試
・料研磨後、数分間でりん偏析部位を判別できる。また
、有害なガスの発生もないため、何ら設備も必要とせず
、実作業現場で簡易に実施することが可能であり、極め
て実用的かつ効果的である。また、りん偏析部はプリン
トとして記録、保存でき、非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
図面は全て金属組織、特に金属材料中のりん偏析部のプ
リント写真である。 第1図〜第7図は本発明による連鋳4片の凝固偏析部の
りんプリント写真である。 第8図および第9図はそれぞれ第1図〜第3図および第
4図〜第7図の測定部位に対応するマクロアナライザー
写真である。 第1図〜第3図のプリント写真は第8図のマクロアナラ
イザー写真に対してミラーイメージをなし、第4図〜第
7図のプリント写真は第9図のマクロアナライザー写真
に対してミラーイメージをなしている。 」 図面の浄書(内容に蜜更なし) 第1図 第  2  図 朶  3   (Hz) 8 4  図 、  ・−涛・・・、・− へ 第5図 第6図 第7図 煉・・ ご 第 9 図 手続補正書(方式) 昭和59年11月29日 1、事件の表示 昭和59年特許願第153799号 2、発明の名称 金属材料中のりん偏析部検出材および偏析部検出方法3
、補正をする渚 事件との関係     特許出願人 任  所  兵庫県神戸市中央区北本町通1丁目1番2
8号名 称  (1’25)川崎製鉄株式会社4、代理
人 〒101 電話864−4498住  所  東京
都千代田区岩木町3丁目2番2号千代田岩木ビル 4階

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属材料中のりん偏析部を検出するのに用いる溶
    液であって、0.1〜80wt%のAgNO_3を含有
    することを特徴とする金属材料中のりん偏析部検出材。
  2. (2)金属材料中のりん偏析部を検出するのに用いる溶
    液であって、0.1〜80wt%のAgNO_3および
    アルコールを含有することを特徴とする金属材料中のり
    ん偏析部検出材。
  3. (3)金属材料中のりん偏析部を検出するのに用いるシ
    ート状部材であって、0.1〜80wt%のAgNO_
    3溶液を含浸せしめてなることを特徴とするりん偏析部
    検出材。
  4. (4)金属材料中のりん偏析部を検出するのに用いるシ
    ート状部材であって、0.1〜80wt%のAgNO_
    3およびアルコールを含有する溶液を含浸せしめてなる
    ことを特徴とするりん偏析部検出材。
  5. (5)金属材料中のりん偏析部を検出するのに用いるシ
    ート状部材であって、AgNO_3溶液を含浸せしめ乾
    燥してなることを特徴とする金属材料中のりん偏析部検
    出材。
  6. (6)金属材料の被検面上に試験シートを貼着し、少な
    くとも被検面と試験シートの間にAgNO_3を 0.
    1〜80wt%となるように共存させ、暫時の後試験シ
    ートを被検面より剥離して定着することを特徴とする金
    属材料中のりん偏析部検出方法。
  7. (7)金属材料の被検面上に試験シートを貼着し、少な
    くとも被検面と試験シートの間にAgNO_3とアルコ
    ールをAgNO_3が0.1〜80wt%となるように
    共存させ、暫時の後試験シートを被検面より剥離して定
    着することを特徴とする金属材料中のりん偏析部検出方
    法。
  8. (8)金属材料の被検面を腐食させ、次いでこの被検面
    上に試験シートを貼着し、少なくとも被検面と試験シー
    トとの間にAgNO_3を0.1〜80wt%となるよ
    うに共存させ、暫時の後試験シートを被検面より剥離し
    て定着することを特徴とする金属材料中のりん偏析部検
    出方法。
  9. (9)金属材料の被検面を腐食させ、次いでこの被検面
    上に試験シートを貼着し、少なくとも被検面と試験シー
    トとの間にAgNO_3とアルコールをAgNO_3が
    0.1〜80wt%となるように共存させ、暫時の後試
    験シートを被検面より剥離して定着することを特徴とす
    る金属材料中のりん偏析部検出方法。
JP15379984A 1983-11-14 1984-07-24 金属材料中のりん偏析部検出試薬、りん偏析部検出材およびりん偏析部検出方法 Granted JPS6130765A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15379984A JPS6130765A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 金属材料中のりん偏析部検出試薬、りん偏析部検出材およびりん偏析部検出方法
EP84113694A EP0142164B1 (en) 1983-11-14 1984-11-13 Method for detecting phosphorus in metallic material
CA000467715A CA1257830A (en) 1983-11-14 1984-11-13 Test medium and method for detecting phosphorus segregates in metallic material
US06/670,923 US4643978A (en) 1984-07-24 1984-11-13 Method for detecting phosphorus segregates in metallic material
DE8484113694T DE3478956D1 (en) 1983-11-14 1984-11-13 Method for detecting phosphorus in metallic material
KR1019840007143A KR870002133B1 (ko) 1983-11-14 1984-11-14 금속재료 중의 인편석부 검출재 및 인편석부 검출방법
AU35423/84A AU559485B2 (en) 1983-11-14 1984-11-14 Test medium and method for detecting phosphorus segregates and metallic material
US06/786,286 US4696795A (en) 1984-07-24 1985-10-10 Test medium for detecting phosphorus segregates in metallic material
US06/786,285 US4696906A (en) 1984-07-24 1985-10-10 Test medium solution for detecting phosphorus segregates in metallic material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15379984A JPS6130765A (ja) 1984-07-24 1984-07-24 金属材料中のりん偏析部検出試薬、りん偏析部検出材およびりん偏析部検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6130765A true JPS6130765A (ja) 1986-02-13
JPH0521427B2 JPH0521427B2 (ja) 1993-03-24

Family

ID=15570379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15379984A Granted JPS6130765A (ja) 1983-11-14 1984-07-24 金属材料中のりん偏析部検出試薬、りん偏析部検出材およびりん偏析部検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (3) US4643978A (ja)
JP (1) JPS6130765A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3686229T2 (de) * 1985-08-20 1993-03-11 Kawasaki Steel Co Methode zur feststellung phosphorischer absonderungen in metallischem material.
DE4305297C2 (de) * 1993-02-20 1998-09-24 Telefunken Microelectron Strukturbeize für Halbleiter und deren Anwendung
US5349257A (en) * 1993-04-06 1994-09-20 Sundstrand Corporation Permanent magnet generator with a position sensing coil
US6217827B1 (en) 1999-03-25 2001-04-17 Zellweger Analytics, Inc. Hydride gas detecting tape
US9417227B2 (en) 2013-12-20 2016-08-16 United States Gypsum Company Methods for detecting sulfur

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2676874A (en) * 1949-09-27 1954-04-27 Devine John Berchmans Method of and means for the rapid approximate quantitative estimation of chloride concentration in aqueous liquids
DE873319C (de) * 1950-10-20 1953-04-13 Friedr Blasberg Fa Verfahren zum zerstoerungsfreien Nachweis von Metallen sowie Reagenzpapier zur Durchfuehrung des Verfahrens
US3796543A (en) * 1972-02-07 1974-03-12 Administrator Environmental Pr Automatic analysis for phosphorous content
JPS5832701B2 (ja) * 1977-07-21 1983-07-14 三菱重工業株式会社 サルファプリント写真の着色方法
JPS5461986A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Toyo Roshi Kaisha Substance and test piece for detecting chlorine in milk* and method of making said substance and test piece
US4420567A (en) * 1981-10-22 1983-12-13 Mda Scientific, Inc. Hydride gas detecting tape

Also Published As

Publication number Publication date
US4696906A (en) 1987-09-29
US4696795A (en) 1987-09-29
JPH0521427B2 (ja) 1993-03-24
US4643978A (en) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6130765A (ja) 金属材料中のりん偏析部検出試薬、りん偏析部検出材およびりん偏析部検出方法
MX165427B (es) Composicion granulada para pulir componentes ferrosos y metodo para hacerlo
US4643979A (en) Method for detecting phosphorus segregates in steel
US3419902A (en) Impregnated metal cleaner
KR890000392B1 (ko) 금속재료중의 인 편석부 검출재 및 검출방법
JPH0731176B2 (ja) 金属材料中のりん偏析部検出方法
JPS62112061A (ja) 金属材料中のりん偏析部検出材およびりん偏析部検出方法
US4783395A (en) Desensitizing solution for lithographic printing plates
JPH0315146B2 (ja)
JPS6151567A (ja) 金属材料中のりん偏析部検出材およびりん偏析部検出方法
EP0142164B1 (en) Method for detecting phosphorus in metallic material
JPH0410989B2 (ja)
JPH04194649A (ja) 大型被検材のマクロ腐食試験方法
US4324678A (en) Method of cleaning fibreglass
CA1055795A (en) Welding wire coating and method of manufacture
SU655940A1 (ru) Способ определени склонности нержавеющих сталей к межкристаллитной коррозии
SU1104377A1 (ru) Реактив дл вы влени границы между нержавеющими и углеродистыми стал ми и сплавами
US4728597A (en) Desensitizing solution for lithographic printing plates
JPS62150157A (ja) 金属材料中のりん偏析部検出方法
JPS6243559A (ja) 金属材料中のりん偏析部検出材およびりん偏析部検出方法
JPS56166454A (en) Detecting method for defect of steel
JPH01201491A (ja) 腐蝕方法
SU1265560A1 (ru) Способ капилл рного контрол
JP2868681B2 (ja) 分解能が高い鋼の偏析状態、凝固組織の転写方法
SU825669A1 (ru) ВОДНЫЙ РАСТВОР ДЛЯ ХИМИЧЕСКОГО ПОЛИРОВАНИЯ МАТЕРИАЛОВ НА ОСНОВЕ АЛЮМИНИЯ1Изобретение относитс к химической обработке материалов, в частное ти к химическому полированию матери ала на основе алюмини , армированного волокнами никел .Известен раствор дл химического полировани алюмини , содержащий серную, фосфорную и азотную кислоты tl] •Недостатком этого раствора применительно к композиционному матери алу вл етс неравномерное полирование основы и армирующих составл ющих либо растравливан>&1е одной из составл ющих композиционного матери ала.Наиболее близок к предлагаемому водный раствор дл химического полировани алюмини и его сплавов, содержащий ортофосфорную и серную кислоты, никель хлористый, соль железа и соединение хрома.Однако алюминиева основа стравливаетс на глубину 0,3-0,5 мм, при этом не решаетс задача химического полировани гшюмини и тем более никелевых волокон. Высота микронеровностей поверхности увеличиваетс , шероховатость растет.- 1510202536Цель изобретени - разработка состава такого раствора, который позволит получать равномерно полированную поверхность композиционного матери-• ала и повысить класс чистоты поверхности.Поставленна цель достигаетс тем, что водный раствор, содержащий ортофосфорную и серную кислоты, ни- ., кель хлористый, соль железа и соединение хрома, в качестве соли железа и соединени хрома содержит соответственно железо трехвалентное азотнокислое и хромовый ангидрид при следующем соотношении коьтонентов, вес.%: Ортофосфорна кислота 52-65 Серна кислота 28-35 Никель хлористый 1- 3 Железо трехвалентное ^^зотнокислое2- 3Хромовый ангидрид' 2- 3 ВодаостальноеВ процессе химического полировани у поверхности материала образуетс в зка пленка, состо ща из продуктов взаимо^действи никел и алюмини с раствором. В местах микровыступов (как волокон так и алгзгданне- вой основы)пленка тоньше, поэтому к ишкровыступам облегчена диффузи