JPS6130750A - 固型製剤品の外観検査方法 - Google Patents

固型製剤品の外観検査方法

Info

Publication number
JPS6130750A
JPS6130750A JP15254884A JP15254884A JPS6130750A JP S6130750 A JPS6130750 A JP S6130750A JP 15254884 A JP15254884 A JP 15254884A JP 15254884 A JP15254884 A JP 15254884A JP S6130750 A JPS6130750 A JP S6130750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
tablet
circuit
standard
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15254884A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Miura
隆 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYUUCHIYUARU KK
Original Assignee
MIYUUCHIYUARU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYUUCHIYUARU KK filed Critical MIYUUCHIYUARU KK
Priority to JP15254884A priority Critical patent/JPS6130750A/ja
Priority to DE19853587927 priority patent/DE3587927T2/de
Priority to EP19850305228 priority patent/EP0172663B1/en
Publication of JPS6130750A publication Critical patent/JPS6130750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9508Capsules; Tablets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は錠剤、カプセル剤、その細円盤状あるいは偏平
の矩形または楕円形状等の固型製剤品その他小物部材(
以下単に錠剤という)の外観仕上げ状態の検査方法に関
する。
従東技術とその問題点 従来打錠機により製造される錠剤は、搬送途中において
目視により疵、割れ、印刷の良否等の検査をしている。
しかし人間の直感的判断力は体調により、または疲労度
により変動し、検査基準が変化し、正確かつ完全な検査
を期待することは困難であると共に非能率的でランニン
グコストを高くする欠点がある。
このためTVカメラ等の撮像機を用い光学的に検査する
方法が提案されている。その一方法はベルトコンベアま
たは吸着ドラムを利用して錠剤を高速移行せしめ、スト
ロボランプ等により瞬間的に投光し、これ番こより静止
像を得て撮像機への受光量の多寡により判断する方式が
採られている。しかしこの方式は錠剤が1個づ\供給さ
れる場合には、正確を期することができるが、2列、8
列もしくはそれ以上の列をなして送り込まれるときは、
1個の撮像機に対し各錠剤からの反射条件が異なるため
該作動を生じる等の欠点があり能率向上の隘路となる等
の問題がある。
問題点の解決手段 本発明はかかる点に鑑み、撮像機に対し搬送される複数
列の各錠剤からの反射条件が異なった場合においても、
これに影響を受けることなく正確に表面状態を検査し良
否の判定を行うことのできる検査方法を提供することを
目的とするものである。即ち本発明の錠剤の外観検査方
法は、予め標準品の錠剤を撮像機により撮影し、標準品
の所要各部を区分して光電変換して記憶し、次いで検査
すべき錠剤を上記撮像機により標準品と同一条件にて撮
影し、両者の所要個所それぞれを比較して良否を判別す
ることを特徴とするものである。
実施例 第2図は測定要領、第1図は本発明に係る検査要領のそ
れぞれ原理を示すものである。
先づ第1の吸引ドラム2aに標準となるべき錠剤Is(
以下標準品という)を取付け、この標準品ば第1の撮像
機821の直下に到達したとき、ハロゲン等のストロボ
ランプ41により瞬間的に投光し、撮像機8λに静止像
を受像し、各部を区分して光電変換し記憶回路5に記憶
せしめる。
次いで標準品Isを第2図の吸引ドラム2bに表裏反対
として吸着せしめ、上記と同一要領にテストロボランプ
4bによる瞬間的投光ニヨリ@2の撮像機8bにより標
準品ISの裏面を撮像し、裏面各部を光電変換して記憶
せしめる。
なお、上記撮像機sa、abとしては高速かつ残像が殆
んど無視できるCCD方式の団体撮像素子を用いること
が好ましい。
次に同一要領1ごて検査すべき錠剤(以下検体という)
を吸引ドラム2aに取付け、第1の撮像M8aにて撮像
し、受像各部を区分し、比較回路6において上記記憶回
路6に記憶された数値と比較し良否を判別する。次いで
同一要領にて検体の裏面を記憶数値と対比し良否を判別
するものである。
上記良否の検査項目は、例えば次のものが考えられる。
(2)疵、汚損の判別。
lbl  色調、色斑の判別。
tel  マークの印刷(または打刻)の欠損、にじみ
、かすれ及び位置ずれの判別。
@8図はCCD方式の撮像機による疵等の判別要領を示
す。錠剤lは同図[alに示す如く円盤状とする。
CCD方式撮像機8には縦横に多数の転送電極が配列さ
れており、上記錠剤lに対する1本の走査線の映像波形
10を同図+blに示す。但し図中11はベース(錠剤
を取付ける吸引ドラム表面等)の電圧12は錠剤表面に
対する電圧であり、18は後述する如く予め設定される
基準範囲である。
同図tc>は一部に割れ15を有する錠剤1aを示す。
この場合の走査線の映像波形16は同図(d)に示す如
く錠剤表面に対する電圧12@は短くベース電圧と等し
くなる。
同図(e)は一部に欠け17を有する錠剤1bを示す。
この場合には、錠剤1bの上面及び欠けの部分の反射光
の強さは略同−の場合がある。
同図げ)はその映像波形18を示す。しかしこの場合に
は映像波形を微分することにより同図1glに示す如く
微分波形1gから判別することができる。
@4図は印刷の良否の検査要領を示す。錠剤1の色レベ
ルは外周部20及び印刷t&zlは共に同色とし、印刷
22のみが異なった色とした場合、印刷部21に対する
走査Rzsの映像波形24を同図fblに示す。
同図(C)は印刷25の一部が切欠した篠剤1fを示し
、この場合の走査線2Gの映像波形27を同図tdlに
示す。ど−の場合も印刷IC対する感光部22aを集積
することにより印刷の良否を判断することができる。
その他、よごれ、あるいは色斑は上記第8図(blにお
ける映像波形lOに乱れを生じるもので、同様Iど集積
することにより判断することができる。
作用 第6図は本発明検査方法のブロック回路図を示す。以下
この図に基づいて実際の測定要領を説明する。
先づ標準品Is(第2図参照)lこ対するCCDカメラ
8からの映像信号をA/D変換器8oによりデジタルに
変換し、切換スイッチ81により記憶回路82に入力す
る。この場合、映像信号はアナログのま\記憶回路82
に入力してもよいが、記憶、演算、比較操作のためtご
はデジタルが簡便で好ましい。
上記記憶回路+121こ入力された信号は、記憶手段S
Sにより若干時間記憶し、印刷エリヤ区分回路84に印
加される。この印刷エリヤ区分回路84により印刷エリ
ヤ信号2xa(第4図1alに詔ける21に該当)と外
周部信号20aとtこ区分される。印刷エリヤ信号21
aは更に分類回路85において検体色レベル判別回路8
6と印刷色レベル判別回路87及び印刷面積判別回路8
8とに区分される。
外周部信号20aは分類回路40によりベース色レベル
判別回路41と検体色レベル判別回路4z及び色調レベ
ル判別回路481ど区分される。
上記検体色レベル判別回路86.42は、本例は前述の
如く印刷部21と外内部zOとは同一色であり、場合に
よっては一方の検体色レベル判別回路86を省いてもよ
い。何れlごしても色レベルは検体に対する照度、検体
とCCDカメラ8との距離等により変化されるもので、
その信号をBl)として標準値記憶回路45に印加して
記憶せしめる。
印刷色レベル判別回路87は第4図1こおける印刷に対
する感光部22aの高さを判別し、その出力信号Dbを
標準値記憶回路4Fiに印加して記憶せしめる。
印刷面積判別回路88は印刷された文字、図形等の総面
積即ち走査線における印刷色レベルを積分回路89によ
り集積したもので、その出力信号をDbとし、標準値記
憶回路45に印加して記憶せしめる。
ベース色レベル判別回路41は、前述の如くベース即チ
検体を搬送するベルトコンベア、吸引ドラム等の色レベ
ルを判別する回路である。
その出力信号をAbとして標準値記憶回路45Sこ印加
して記憶せしめる。
色調レベル判別回路48は、検体の色調の斑を判別する
ものである。前述の如く色調に斑、あるいは汚れのある
ときは映像波形tこ乱れを生ずる。この色調レベルは上
記検体色レベルを積分回1j844+こより集積して得
られるもので、その出力信号E’ bを同様tこ標準値
記憶回路41i1ど印加して記憶せしめる。
尚検体IIご対する測定lこ当っては、上記記憶回路4
5に記憶された数値と比較するのであるが、この場合、
予め許容範囲を設定する必要がある。60は許容範囲即
ち基準幅設定回路である。図中51はベース色基準幅設
定手段でありその出力信号Aaを基準幅記憶回路57に
印加し記憶せしめる。同様に52は検体色基準幅設定手
段、5Bは印刷エリヤ設定手段、54は印定手段、56
は色調レベル幅設定手段であり、それぞれの出力信号H
a、Ca、Da、Ea。
Faは基準幅記憶回路67に印加し記憶せしめる。
次に検体1の測定番ご当っては、この検体lご対する通
影条件を標準品の場合と同一とし、切換スイッチ8Nを
選別回路60側に切換える。この選別回路60は印刷エ
リヤ区分回路6】に接続される。この区分回路61jこ
より印刷エリヤ信号62と外周部信号68とに区分され
る。
印刷エリヤ信号62は検体色レベル比較回路64に印加
され、同回路64において標準値記憶回路45からの検
体色レベル標準値信号Rhと、基準幅記憶回路57から
の検体色基準幅信号Bλと比較し、よごれ、印刷の有無
等が判定される。良品の場合は次の印刷色レベル比較回
路66において比較操作が行なわれる。この回路65に
は標準値記憶回路45から印刷色レベル標準値Dbと基
準幅記憶回路57から印刷色されたときは印刷色レベル
信号は積分して印刷面積が算出され印刷面積比較回路6
6に送り込まれる。この比較回路66には上記と同様に
印刷面積標準値信号Eb及び印刷面積基準幅信号Eaが
印加され、所定基準幅以内に印刷面積があるか否かによ
り印刷の良不良が判定される。
良品の場合には次のAND回路67に信号が送られる。
前記外周部信号68はエリヤ色レベル比較回路70に印
加される。この比較回路70にはベース色レベル標準値
信号Ab及びベース色基準幅信号Aaが印加されている
。これにより検体の色レベルが比較され割れかけ及び汚
れによる検体色の標準レベル値の減少等が測定される。
良品の場合は次の検体色比較回路71に印加され検体色
標準値Bb及び検体色基準幅Baと比較され所定範囲内
の検体色レベルは積分回路72により積分され、色調レ
ベル比較回路7BIど印加される。この比較回路78に
は色調レベル標準値信号Fb及び色調レベル基準幅信号
Faが印加され、色調斑が判定される。
良品の場合には信号は上記AND回路67に伝送され前
記印刷面積比較回路66からの信号と共に該AND回路
67に印加されるときは良品と判断され、検体は次工程
に送り出され、上記比較回路にセいて不良と判定された
ときは適宜半没Cどて外部に放出される。
尚上記測定は、錠剤の表面及び裏面の両方に対し順次行
なわれる。
第6図は本発明の有効な利用方法を示すもので、多数の
錠剤を同時に検査する場合に好適である。吸引ドラム8
1mには複数列例えば4列に錠剤8o1.sob、5o
C680dが設けられ、これらは1個のCCD方式等の
撮像機SZa及びストロボランプ88aにより検査する
ことができる。即ち各錠剤80a〜sodに対する撮影
条件が異なっても、予め上記錠剤80a〜godのそれ
ぞれの位置に標準品を置き、それぞれの撮影条件におけ
る映像パターン、波形の高さを記憶し、次いで同一条件
にて錠剤を撮像することにより比較を確実に行うことが
できる。
図中、81bは錠剤裏面を検査するための吸引ドラム、
s2b、ssbはそれぞれ吸引ドラムglbに吸着され
た錠剤検査用の撮像機及びストロボランプを示す。
発明の効果 本発明によるときは、錠剤の表面状態を撮像し、これを
判定するようにしたから、高速に、かつ確実に判定する
ことができる。更に本発明は予め標準品を撮像し、これ
を記憶し、同一条件にて検体を撮像し比較するようにし
たから、多数併列して検体を送り込み、それぞれの検体
列の撮影条件が異なる場合であっても、その条件下で標
準品及び検体を撮像し比較するから判定は確実であると
共に、1個の撮像装置により多数列の検体を検査するこ
とができ能率向上にきわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の原理を示し、第2図は測定
要領説明図、第1図は検査要領説明図。 第8図は錠剤の良否判別要領説明図、第4図は印刷良否
判別要領説明図、第5図は本発明検査方法のブロック回
路図、第6図は他の測定要領の説明図である。 1.80a、80b、80C1sodは錠剤、  Is
は標準品、8a、8b、112a−82bは撮像機であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 予め標準品の固型製剤品をTVカメラ、CCD撮像機等
    の撮像機により撮影し、標準品の所要各部を区分して光
    電変換して記憶し、次いで検査すベき固型製剤品を上記
    撮像機により標準品と同一条件にて撮影し、両者の所要
    個所それぞれを比較し良否を判別することを特徴とする
    固型製剤品の外観検査方法。
JP15254884A 1984-07-23 1984-07-23 固型製剤品の外観検査方法 Pending JPS6130750A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15254884A JPS6130750A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 固型製剤品の外観検査方法
DE19853587927 DE3587927T2 (de) 1984-07-23 1985-07-23 Verfahren und Vorrichtung zur automatischen Untersuchung von Tabletten.
EP19850305228 EP0172663B1 (en) 1984-07-23 1985-07-23 Method and apparatus for inspecting tablets automatically

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15254884A JPS6130750A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 固型製剤品の外観検査方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6130750A true JPS6130750A (ja) 1986-02-13

Family

ID=15542866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15254884A Pending JPS6130750A (ja) 1984-07-23 1984-07-23 固型製剤品の外観検査方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130750A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295375A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Tokyo Shokai:Kk 錠剤識別装置
JP2014194395A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Fujifilm Corp 条件再現方法,ならびに画像照合装置およびその動作制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160587A (en) * 1974-11-22 1976-05-26 Toppan Printing Co Ltd Insatsubutsuno kensasochi
JPS5434886A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Kanebo Ltd Inspector
JPS56108197A (en) * 1980-01-30 1981-08-27 Osaka Transformer Co Ltd Transmission signal generator for automatic image test
JPS58137223A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Mitsubishi Electric Corp パタ−ン欠陥の検査装置
JPS5988614A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Ckd Corp 形状検査方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160587A (en) * 1974-11-22 1976-05-26 Toppan Printing Co Ltd Insatsubutsuno kensasochi
JPS5434886A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Kanebo Ltd Inspector
JPS56108197A (en) * 1980-01-30 1981-08-27 Osaka Transformer Co Ltd Transmission signal generator for automatic image test
JPS58137223A (ja) * 1982-02-09 1983-08-15 Mitsubishi Electric Corp パタ−ン欠陥の検査装置
JPS5988614A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Ckd Corp 形状検査方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295375A (ja) * 1988-09-30 1990-04-06 Tokyo Shokai:Kk 錠剤識別装置
JPH0417666B2 (ja) * 1988-09-30 1992-03-26 Tokyo Shokai Kk
JP2014194395A (ja) * 2013-03-29 2014-10-09 Fujifilm Corp 条件再現方法,ならびに画像照合装置およびその動作制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5095204A (en) Machine vision inspection system and method for transparent containers
US5085510A (en) Pharmaceutical tablet vision inspection system
US6928185B2 (en) Defect inspection method and defect inspection apparatus
US6556291B2 (en) Defect inspection method and defect inspection apparatus
JPH06294749A (ja) 板ガラスの欠点検査方法
TW200839916A (en) Polarization imaging
JPH0575062B2 (ja)
WO1996041299A1 (en) Inspection system for exterior article surfaces
JPS6130750A (ja) 固型製剤品の外観検査方法
JPH0469330B2 (ja)
KR20060003709A (ko) 반도체 안착상태 및 외관형상 검사장치
KR20070074987A (ko) 웨이퍼 대 웨이퍼 결함 검출 설비
JPS60113937A (ja) パターン検査装置
JPH0544982B2 (ja)
JPH0843048A (ja) 物品の外観検査システムの検査精度の補償方法及びその装置
JPH08285791A (ja) 深底物品内面の外観検査装置
JPH11183401A (ja) 物品の欠陥検査装置
JPS6252256B2 (ja)
JP2839411B2 (ja) 不良icの検査装置
JPS62136041A (ja) ウエハプロ−バ
JPH0663734B2 (ja) 表示図柄のずれ検査装置
JPH09250989A (ja) プリント基板の検査装置
JPH08320931A (ja) 文字検査方法及びその装置
JPS6186637A (ja) パタ−ン欠陥検出方法
JPS61147542A (ja) 良品ペレツトの判別装置