JPS61147542A - 良品ペレツトの判別装置 - Google Patents

良品ペレツトの判別装置

Info

Publication number
JPS61147542A
JPS61147542A JP26847684A JP26847684A JPS61147542A JP S61147542 A JPS61147542 A JP S61147542A JP 26847684 A JP26847684 A JP 26847684A JP 26847684 A JP26847684 A JP 26847684A JP S61147542 A JPS61147542 A JP S61147542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
defective
pellets
reflected light
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26847684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0548622B2 (ja
Inventor
Makoto Arie
誠 有江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mechatronics Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Seiki Co Ltd filed Critical Toshiba Seiki Co Ltd
Priority to JP26847684A priority Critical patent/JPS61147542A/ja
Publication of JPS61147542A publication Critical patent/JPS61147542A/ja
Publication of JPH0548622B2 publication Critical patent/JPH0548622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、良品ペレットの判別装置に関する。
[従来の技術] 半導体ウェハは、シリコン等の材質から形成され、表面
が反射率の高い鏡面とされる円形ウェハの表面層に回路
パターン群を焼付けて形成され、該回路パターン群は、
複数の回路パターンをXY方向に配設して構成される。
焼付けられる回路パターン群の形状は、該円形ウェハ内
に収まる正方形ないし長方形状のものとされ、回路パタ
ーンの焼付けられる部分以外の半導体ウニへの表面は、
反射率の高い鏡面のままの状態とされる9回路パターン
群が焼付けられた半導体ウェハは、マトリクス状にダイ
シングされ、さらにブレーキングされて各ペレットに分
離される。ダイシングは、ダイヤモンド砥石あるいはレ
ーザ等を用いて半導体ウェハの表面にダイシングライン
をXY方向に刻設して行なわれる。これにより、該ダイ
シングラインに沿って半導体ウェハを破折し、分離する
ことにより表面に回路パターンを備えたペレットを製造
することができる。このようにして製造されるペレット
は、ペレットポンディング装置により、リードフレーム
等の基板に対してマウントされ、これにより、IC,L
SI等のチップを製造するようにしている。
ところで、円形ウェハに焼付けられる回路パターン群は
、予め、各ペレットに破折し、分離される前の段階で各
回路パターンごとに回路特性試験が行なわれる0回路特
性試験は、特性試験機により行なわれ、該試験機の探針
を焼付けられた回路パターンの表面電極に接触させて各
回路パターンの良、不良を検査可能としている0回路特
性試験の結果、不良と判断された不良ペレットに相当す
る回路パターンの表面には、マーク表示装置により赤色
等のインクで不良マークが表示される。
さらに回路パターンの焼付られていない不良ペレットの
表面に相当する位置にもマーク表示装置により、赤色等
のインクで不良マークを表示するようにしている。
半導体ウェハは、上記のような不良マーク表示作業を経
て各ペレットに破折し、分離される。この結果、表面に
回路パターンが形成され、該表面が反射率の低い反射面
とされるとともに、上記回路特性試験の結果、表面に不
良マークの表示される不良ペレットと、表面に回路パタ
ーンが形成されず、該表面が反射率の高い反射面とされ
るとともに、表面に不良マークの表示される不良ペレッ
トと、表面に回路パターンが形成され、該表面が反射率
の低い反射面とされるとともに、上記回路特性試験の結
果、表面に不良マークが表示されない良品ペレットのそ
れぞれが形成されることとなる。これら、不良および良
品ペレットのうち良品ペレットのみを判別し、該良品ペ
レットのみについてペレットポンディング作業を行なう
ため、従来、良品ペレットの判別装置が用いられていた
良品ペレットの判別装置は、ペレットの表面に対し、検
査光を照射可能とする検査光源と、各ペレットにおける
不良マークの有無を判別可能とする基準反射光量を予め
定め、該検査光の反射光量を測定し、該測定反射光量と
基準反射光量とを比較する不良ペレット検知手段を備え
てなる。すなわち、この装置の不良ペレット検知手段は
、不良マークに照射される検査光のペレット表面におけ
る反射光量が基準反射光量のレベルよりも低下するのに
基づき、該ペレットの表面に表示される不良マークの有
無を判別可能としている。この結果、該不良マークが検
知されなかったペレットを良品ペレットと認定し、判別
することが可能となり、良品ペレットと判別されたペレ
ットについてのみペレットポンディング作業を行なうよ
うにしている。
[発明が解決しようとする問題点1 しかしながら、上記従来の良品ペレットの判別装置にあ
っては、ペレット表面に反射率の高低が存在するにもか
かわらず、不良マークの判別を行なうための基準反射光
量のレベルが表面に回路パターンが形成されるペレット
の反射率にあわせた一定のものとされていた。このため
、表面に回路パターンが形成されていない不良ペレット
のように、ペレット表面の反射率が高い場合は、その分
不良ペレット検知手段により測定される反射光量が全体
として大となり、したがって該不良ペレットにおいては
、反射光量の低下による不良マークの判別が難しいもの
とされていた。
以上のことから、マーク表示装置による不良マークの表
示を表面反射率の低い表面に、回路パターンが形成され
る不良ペレットについてのみ行ない、良品ペレットと、
それぞれ表面反射率の異なる回路パターンが形成される
不良ペレットおよび回路パターンが形成されていない不
良ペレット、の中から確実に良品ペレットのみを判別可
能とする良品ペレットの判別装置の開発が望まれていた
本発明は、表面の反射率がそれぞれ異なる場合において
も、不良ペレットに対する良品ペレットの判別を確実に
行なうことを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明は、表面に回路パター
ンが形成され、該表面が反射率の低い反射面とされるペ
レットに対し回路特性試験を行ない、該試験の結果、表
面に不良マークの表示される不良ペレットと、表面に回
路パターンが形成されず、該表面が反射率の高い反射面
とされる不良ペレット、のそれぞれに対し、良品ペレッ
トを判別可能とする良品ペレットの判別装置であって、
テーブル上に整列される良品および不良ペレットのそれ
ぞれの表面に対し、検査光を照射可能とする検査光源と
、各ペレットにおける不良マークの有無を検知可能とす
る基準反射光量と表面が反射率の高い反射面とされる不
良ペレットを検知可能とする基準反射光量のそれぞれを
予め定め、該検査光の反射光量を測定し、該測定反射光
量と基準反射光量を比較する不良ペレット検知手段と、
各ペレットの反射率に応じて検査光源の検査光量と不良
ペレット検知手段の基準反射光量の少なくとも一方を可
変設定する手段とを備えることとじている。
[作 用] 本発明によれば、各ペレットにおける不良マークの有無
を判別可能とする基準反射光量と表面が反射率の高い反
射面とされる不良ペレットを判別可能とする基準反射光
量のそれぞれを予め定めるとともに、ペレット表面の反
射率に応じて検査光源の検査光量と不良ペレット検知手
段の基準反射光量の少なくとも一方を可変に設定可能と
したため、ペレット表面に反射率の高低が存在する場合
においても、該可変設定により表面に回路パターンの形
成されていない不良ペレットおよび表面に不良マークの
表示される不良ペレットを判別することができる。この
結果、表面の反射率がそれぞれ異なる場合においても、
不良ペレットに対する良品ペレットの判別を確実に行な
うことが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る良品ペレットの判別装
置を示す一部破断の正面図、第2図は各ペレットに破折
し、分離する前の半導体ウェハを示す平面図、第3図は
XYテーブル上に整列される良品および不良ペレットを
示す平面図、第4図は第3図の一部を拡大して示す平面
図、第5図は測定反射光量に対する基準反射光量の可変
設定状態を示す線図である。
第2図に示する半導体ウェハ10は、シリコン等から形
成され、かつ表面が反射率の高い鏡面とされる円形ウェ
ハの表面層に、回路パターン群11を焼付けられる。こ
の回路パターン群11の輪郭は、円形ウェハ内に収まる
長方形状のものとされ、複数の回路パターン12をXY
方向に配設して構成される。これにより、回路パターン
12の焼付けられる部分以外の半導体ウェハ10の表面
は、反射率の高い鏡面のままの状態とされる。
回路パターン群11が焼付けられた半導体ウェハ10は
マトリクス状のダイシングライン13に沿ってダイシン
グされ、さらにブレーキングされる。この結果、該ダイ
シングライン13に沿って半導体ウェハ10を破折し、
分離することにより、表面に回路パターン12を備えた
複数のペレットを得ることが可能となる。
半導体ウェハ10は、各ペレットに破折し、分離する前
の段階で焼付けられた回路パターン12の一つ一つにつ
いて回路特性試験が行なわれ、該試験は、不図示の特性
試験機により行なわれる。
すなわち、回路特性試験は、特性試験機の探針を焼付け
られた回路パターン12の表面電極に接触させて行なわ
れ、各回路パターン12の良、不良を検査可能としてい
る0回路特性試験の結果、不良と判断された回路パター
ン12の表面には、不図示のマーク表示装置により、赤
色等のインクで不良マーク14が表示される。
上記回路特性試験の行なわれた半導体ウェハ10は、上
記不良マーク表示作業を経て第1図に示すような良品ペ
レットの判別装置16において、各ペレットに破折し、
分離され、さらに良品ペレットの判別作業が行なわれる
良品ペレットの判別装置16は、架台17に対しXY方
向に移動可能なXYテーブル18を有してなり゛、該X
Yテーブル18には、半導体ウェハlOを支持する支持
リング19が取着可能とされる。支持リング19の取着
は、支持枠台20の支持部21に対して行なわれ、該支
持枠台20は、ボルト22によりXYテーブル18の上
面に固着される。支持リング19に支持される半導体ウ
ェハlOは、粘着シート23の上面に被着される。
すなわち、前記回路特性試験の行なわれた半導体ウェハ
10は、粘着シート23に被着された後、ダイシングラ
イン13に沿って破折し、分離される。この状態で粘着
シート23を加熱し、さらに、該シート23を半導体ウ
ェハ10の周方向に引き伸ばすことにより、粘着シート
23の上面XY方向に一定間隔のペレットが整列される
状態となる。粘着シート23の周縁部は、支持リング1
9の側部に形成される凹溝24にゴムリング25を介し
てチャックされる。この結果、第3図に示すように、X
Yテーブル18上に、表面に回路パターン12が形成さ
れ、該表面が反射率の低い反射面とされるとともに、上
記回路特性試験の結果、表面に不良マーク14が表示さ
れる不良ペレット26と、表面に回路パターン12が形
成され、該表面が反射率の高い反射面とされる不良ペレ
ット27と、表面に回路パターン12が形成され、該表
面が反射率の低い反射面とされるとともに、上記回路特
性試験の結果、表面に不良マーク14が表示されない良
品ペレット28のそれぞれが一定間隔でXY方向に整列
されることとなる。
XYテーブル18の上方位置には、検査光源29と不良
ペレット検知手段としてのセンサ30の感知部31が配
設されている。検査光源29は、粘着シート23上に整
列される良品ペレット28と不良ペレット26および2
7のそれぞれに対し、検査光32を照射可能としている
。また、センサ30の感知部31は、良品ペレット28
あるいは不良ペレット26または27から反射される検
査光32の反射光量の変化を感知可能としている。感知
部31による反射光量の感知領域Qは、第5図に示すよ
うに各ペレット26.27.28、の幅W1よりも幾分
大きな幅W2を有する線状とされ、各ペレット26.2
7.28における反射光量の感知は、XYテーブル18
をX方向またはY方向に移動させ、これにより、感知部
31に対し、XY方向に整列される各ペレット26.2
7.28を移動させて行なようにしている。この結果、
第5図に示すように感知部31の感知領域Qがあたかも
整列される各ベレー/ )26.27.28に対し、矢
示A方向に走査する状態となり、各ペレット26.27
.28における反射光量の大小が感知部31により感知
されることとなる。
センサ30には、ペレット表面の不良マーク14の有無
の検知を行なうとともに、検査光32の反射光量により
不良ペレット26および27を判別し、良品ベレット判
別袋LULLBの任意の座標原点に対する各良品ペレッ
ト28の座標位置を記憶可能とする良品ペレット28の
判別回路33が接続される。良品ペレット28の判別回
路33は、電圧変換部34、比較部35、基準反射光量
の設定部36、良品ペレーIト判別部37および記憶部
38から構成される。電圧変換部34は、感知部31に
て感知される反射光量の変化を出力電圧v1の変化に変
換し、該出力電圧■1は比較部35および基準反射光量
の設定部36にそれぞれ出力される。この結果、第5図
に示すXYテーブル1Bの移動に基づく各ペレット26
.27.28の表面の反射光量の変化が、比較部35お
よび基準反射光量の設定部36に電圧Vlとして伝達さ
れることとなる。この際、電圧Vlは、各ペレット26
.27.28の反射光量が大きい場合に高く、反射光量
が小さい場合に低く変化する。
したがって、電圧v1は、不良ペレット26における不
良マーク14を感知した領域Bにおいて、不良ペレット
26における通常の反射光量に基づく出力電圧Vlに比
べて低い値を示すこととなる。また、出力電圧Vlは、
表面に回路パターン12が形成される不良ペレット26
および良品ペレット28に比べ、表面に回路パターン1
2の形成されない不良ペレット27の方が、該表面の反
射率の高さから全体として高い値を示すこととなる。
比較部35は、該測定された電圧vlと予め設定された
基準反射光量に基づく基準電圧レベルを比較して、不良
マーク14を感知した際に低下する電圧Vlの変化およ
び回路の形成されていない不良ペレット27を感知した
際に上昇される出力電圧Vlの変化を検知可能としてい
る。基準電圧レベルは表面に回路パターン12が形成さ
れる場合とされない場合のそれぞれについて設定され、
各基準電圧レベルの設定は、設定部36において行なわ
れるようにしている。すなわち、設定部36は、電圧変
換部34から入力される電圧Vlが、回路パターン12
が形成されるペレットの反射光量に基づくものか否かを
検知し、回路パターン12が形成される不良ペレット2
6および良品ペレット28に基づく出力電圧Vlが検知
された場合に、該不良ペレット26の不良マーク14を
検知可能とする基準電圧レベルL1を設定し、該基準電
圧レベルLlを比較部35に出力するようにしている。
この結果、比較部35は、該基準電圧レベルLlと不良
ペレット26および良品ペレット28の測定反射光量に
基づく出力電圧Vlとを比較し、基準電圧レベルLLよ
り低い電圧レベルが測定された場合、すなわち、Bの領
域を検知した場合に該ペレットを不良ペレット26と判
別するようにしている。また、設定部36は、回路パタ
ーン12の形成されていない不良ペレット27に基づく
出力電圧vlを検知した場合に、該不良ペレット27に
基づく該レベル■lの変化を検知可能とする基準電圧レ
ベルL2を設定し、該基準電圧レベルL2を比較部35
に出力するようにしている。この結果、比較部35は、
該電圧レベルL2と不良ペレット27の測定反射光量に
基づく出力電圧■1を比較し、基準電圧レベルより高い
電圧レベルの部分を測定した場合、すなわち、Cの領域
を検知した場合に該ペレットを不良ペレット27と判別
するようにしている。
このようにして、比較部35においてそれぞれBおよび
Cの各領域における基準電圧レベルL1またはL2に対
する電圧変化が、比較され、検知された場合、比較部3
5は、第5図に示すように不良ペレット26または27
を判別した旨の0の判別パルスPを良品ペレット判別部
37に出力可能としている。
良品ペレット判別部37は、比較部35より入力される
判別パレスPをもとに、良品ペレット判別装置41上の
任意の座標原点に対する各ペレット26.27.28の
位置を解析するようにしている。この結果、整列される
各ペレット26.27.28のうちの良品ペレット28
の座標位置が解析され、該良品ペレット28の座標位置
を記憶部38に記憶させるようにしている。記憶部38
における記憶は、フロッピィディスク、磁気テープ等の
記憶媒体により行なわれるようにしている。このように
して、良品ペレット28の座標位置が判別された各ペレ
ット26.27.28は、ペレットポンディング装置の
良品ペレット選別部により選別作業が行なわれ、該選別
作業は、上記記憶媒体に記憶された良品ペレット28の
座標位置に関するデータをもとにして行なわれるように
している。
次に、上記実施例の作用を説明する。
上記実施例に係る良品ペレットの判別装置16によれば
、設定部36において、それぞれのペレット26.27
.28表面の反射率に応じて、該反射率の変化に応じた
基準電圧レベルLlおよびL2がそれぞれ可変設定され
ることとなる。この結果、それぞれ基準電圧レベルL1
またはL2と゛測定反射光量との比較により、不良ペレ
ット26および27の判別が可能となり、これにより、
良品ペレッ)2Bの判別作業が確実なものとなる。
第6図は本発明の他の実施例に係る良品ペレットの判別
装置を示す一部破断の正面図、第7図は検査光源の検査
光量の可変設定状態を示す線図である。
この良品ペレットの判別装置41のセンサ30には、ペ
レット表面の不良マーク14の有無を検知するとともに
、検査光32の反射光量により不良ペレット26および
27を判別し、良品ペレット判別装置41の任意の座標
原点に対する各良品ペレット28の座標位置を記憶可能
とする良品ペレット28の判別回路42が備えられる。
良品ペレット28の判別回路42は、電圧変換部43、
比較部44、検査光量の設定部45、基準反射光量の設
定部46、良品ペレット判別部47および記憶部48か
ら構成される。電圧変換部43は、感知部31にて感知
される反射光量の変化を出力電圧Vlの変化に変換し、
該出力電圧v1は比較部44および検査光量の設定部4
5にそれぞれ出力される。この結果、第7図に示すXY
テーブル18の移動に基づく各ペレット26.27.2
8の表面の反射光量の変化が、比較部44および検査光
量の設定部45に電圧V1として伝達されることとなる
比較部44は、該伝達された電圧v1と予め設定された
基準反射光量に基づく基準電圧レベルとを比較して、不
良マーク14を感知した際に低下する電圧■1の変化お
よび不良ペレット27を感知した際に低下する電圧vl
の変化を検知可能としている。基準電圧レベルL3の設
定は、設定部46にて行なわれ、比較部44に一定の基
準電圧レベルL3を出力可能としている。
一方、検査光量の設定部45は、表面に回路パターン1
2が形成される不良ペレット26および良品ペレット2
8と表面に回路パターン12が形成されない不良ペレッ
ト27のそれぞれにおいて、検査光源29が照射する検
査光量をそれぞれ可変に設定可能としている。すなわち
、検査光量の設定部45は、電圧変換部43から入力さ
れる電圧v1が、回路パターン12が形成されるペレッ
トに基づくものか否かを検知し、該設定部45が回路パ
ターン12が形成される不良ペレット26および良品ペ
レー2ト28に基づく電圧Vtを検知する場合に、検査
光源29の照射する検査光量を基準光量値D1に設定し
、保持することを可能としている。基準光量値Diは、
電圧変換部43から比較部44に出力される電圧v1が
、不良ペレット26の不良マーク14を感知する領域B
において、基準電圧レベルL3より低いレベルを示すよ
うに予め設定される。また、設定部45は、回路パター
ン12が形成されない不良ペレット27に基づく電圧v
lを検知した場合に、検査光源29の照射する検査光量
を上記基準光量値Dlより、低い光量値を示す補正光量
値D2に可変設定することを可能としている。この補正
光量値D2は、基準光量値DIが照射される場合におけ
る不良ペレット27に基づく出力電圧Vlの変化Eを、
変化Fに低下可能とするものであり、検査光量の設定部
45が不良ペレット27を検知する領域Cの間、この補
正光量値D2が照射されることとなる。この結果、該領
域Cにおいて、基準電圧レベルL3より低い出力電圧v
1が、比較部44に出力されることとなる。このように
、基準光量値DIおよびD2のそれぞれは、各ペレット
26.27.28の表面の反射率に応じてレベル設定さ
れ、各不良ペレット26および27を感知した場合にお
ける出力電圧■1の低下を比較部44が検・知可能なも
のとしている。この結果、比較部44において、Bおよ
びCの各領域の電圧変化が基準電圧レベルL3との比較
により測定された場合に、第7図に示すように不良ペレ
ット26および27が・判別された旨の9の判別パルス
Pが良品ペレット判別部47に出力可能となる。これに
対し、基準電圧レベルL3より高い電圧が測定される場
合には、該ペレットが良品ベレット28である旨の1の
判別パルスPが良品ペレット判別部47に出力可能とな
る。。
良品ペレット判別部47は、比較部44より順次入力さ
れる不良マーク判別パルスPをもとに、良品ペレット判
別装置41上の任意の座標原点に対する各ペレット26
.27.28の位置を解析するようにしている。この結
果、整列される各ペレット26.27.28のうちの良
品ベレット28の座標位置が解析され、該良品ペレット
28の座標位置を記憶部48に記憶させるようにしてい
る。記憶部48における記憶は、フロッピィディスク、
磁気テープ等の記憶媒体により行なわれるようにしてい
る。このようにして、良品ペレット28の座標位置が判
別された各ペレット26.27.28は、ペレットポン
ディング装置の良品ペレット選別部により選別作業が行
なわれ、該選別作業は、上記記憶媒体に記憶された良品
ペレット28の座標位置に関するデータをもとにして行
なわれるようにしている。
上記実施例に係る良品ペレットの判別装置41によれば
、検査光量の設定部45において、それぞれのペレット
26.27.28表面の反射率に応じて基準光量値Di
および補正光量値D2のそれぞれが可変設定されること
となる。この結果、基準反射レベルL3と反射率に応じ
て変化する測定反射光量との比較により不良ペレット2
6および27の検知が可能となり、これにより良品ペレ
ット28の判別作業が確実なものとなる。
なお、上記2つの実施例に係る良品ペレットの判別装置
16および41によれば、良品ペレットの判別装置16
は基準電圧レベルLlおよびL2の可変設定により、良
品ペレットの判別装置41は検査光量の光量値Diおよ
びD2の可変設定により、各ペレット26.27.28
表面の反射率に応じた良品ペレット28の判別を可能と
しているが、基準電圧レベルLlおよびL2と検査光量
DIおよびD2の可変設定の一方または双方を作動可能
とするように、センサ30に良品ペレット28の判別回
路33および良品ペレットの判別回路42を備えること
としてもよい・ また上記各実施例においては、センサ30をラインセン
サとし、その感知領域Qを線状としているが、本発明の
不良ペレット検知手段としては、感知領域を各ペレット
表面の全体を感知可能とする面センサとしてもよい。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、表面に回路パターンが形成さ
れ、該表面が反射率の低い反射面とされるペレットに対
し回路特性試験を行ない、該試験の結果、表面に不良マ
ークの表示される不良ペレットと、表面に回路パターン
が形成されず、該表面が反射率の高い反射面とされる不
良ペレット、のそれぞれに対し、良品ペレットを判別可
能とする良品ペレットの判別装置であって、テーブル上
に整列される良品および不良ペレットのそれぞれの表面
に対し、検査光を照射可能とする検査光源と、各ペレッ
トにおける不良マークの有無を検知可能とする基準反射
光量と表面が反射率の高い反射面とされる不良ペレット
を検知可能とする基準反射光量のそれぞれを予め定め、
該検査光の反射光量を測定し、該測定反射光量と基準反
射光量を比較する不良ペレット検知手段と、各ペレット
の反射率に応じて検査光源の検査光量と不良ペレット検
知手段の基準反射光量の少なくとも一方を可変設定する
手段とを備えることとしたため、表面の反射率がそれぞ
れ異なる場合においても、不良ペレットに対する良品ペ
レットの判別を確実に行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る良品ペレットの判別装
置を示す一部破断の正面図、第2図は各ペレットに破折
し、分離する前の半導体ウェハを示す平面図、第3図は
XYテーブル上整列される良品および不良ペレットを示
す平面図、第4図は第3図の一部を拡大して示す平面図
、第5図は測定反射光量に対する基準反射光量の可変設
定状態を示す線図、第6図は本発明の他の実施例に係る
良品ペレットの判別装置を示す一部破断の正面図、第7
図は検査光源の検査光量の可変設定状態を示す線図であ
る。 12・・・回路パターン、14・・・不良マーク、16
.41・・・良品ペレットの判別装置、18・・・XY
テーブル、26.27・・・不良ペレット、28・・・
良品ペレット、29・・・検査光源、30・・・センサ
、32・・・検査光、33.42・・・良品ペレットの
判別回路、36・・・基準反射光量の設定部、37.4
7・・・良品ペレットの判別部、45・・・検査光量の
設定部、Ll、L2、L3・・・基準電圧レベル、DI
・・・基準光量値、D2・・・補正光量値。 代理人  弁理士  境 川 修 治 第 1 図 第 2 図 第3図 第4図 ′#J5図 第7図 ;1”−匪−o」−一一一 ′i46図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面に回路パターンが形成され、該表面が反射率
    の低い反射面とされるペレットに対し回路特性試験を行
    ない、該試験の結果、表面に不良マークの表示される不
    良ペレットと、表面に回路パターンが形成されず、該表
    面が反射率の高い反射面とされる不良ペレット、のそれ
    ぞれに対し、良品ペレットを判別可能とする良品ペレッ
    トの判別装置であって、テーブル上に整列される良品お
    よび不良ペレットのそれぞれの表面に対し、検査光を照
    射可能とする検査光源と、各ペレットにおける不良マー
    クの有無を検知可能とする基準反射光量と表面が反射率
    の高い反射面とされる不良ペレットを検知可能とする基
    準反射光量のそれぞれを予め定め、該検査光の反射光量
    を測定し、該測定反射光量と基準反射光量を比較する不
    良ペレット検知手段と、各ペレットの反射率に応じて検
    査光源の検査光量と不良ペレット検知手段の基準反射光
    量の少なくとも一方を可変設定する手段とを備えてなる
    良品のペレットの判別装置。
JP26847684A 1984-12-21 1984-12-21 良品ペレツトの判別装置 Granted JPS61147542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26847684A JPS61147542A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 良品ペレツトの判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26847684A JPS61147542A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 良品ペレツトの判別装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2868593A Division JPH0648702B2 (ja) 1993-01-25 1993-01-25 良品ペレットの判別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147542A true JPS61147542A (ja) 1986-07-05
JPH0548622B2 JPH0548622B2 (ja) 1993-07-22

Family

ID=17459024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26847684A Granted JPS61147542A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 良品ペレツトの判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147542A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430095A2 (en) * 1989-11-24 1991-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Inner lead bonding inspecting method and inspection apparatus therefor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101616180B1 (ko) * 2014-04-04 2016-04-27 건국대학교 산학협력단 케피어 발효유 감별 및 락토바실러스 케피라노팍시엔스 유산균 특이적인 정량 검출용 조성물 및 그 검출 방법
KR101695059B1 (ko) * 2014-04-07 2017-01-23 건국대학교 산학협력단 케피어 발효유 내 미생물 그룹별 정량적인 실시간 중합효소 연쇄반응 분석용 조성물 및 그 분석방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125837A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Mitsubishi Electric Corp 自動ダイボンダのペレツト位置決め装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125837A (ja) * 1982-01-22 1983-07-27 Mitsubishi Electric Corp 自動ダイボンダのペレツト位置決め装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430095A2 (en) * 1989-11-24 1991-06-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Inner lead bonding inspecting method and inspection apparatus therefor
US5331397A (en) * 1989-11-24 1994-07-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Inner lead bonding inspecting method and inspection apparatus therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0548622B2 (ja) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7054480B2 (en) System and method for process variation monitor
US6252981B1 (en) System and method for selection of a reference die
KR100371677B1 (ko) 검사장치
KR100487658B1 (ko) 프로브 침 클리닝장치 및 방법
JPH01174948A (ja) 表面検査装置
JPS61147542A (ja) 良品ペレツトの判別装置
JPS61147541A (ja) 良品ペレツトの判別装置
JPH05343482A (ja) 良品ペレットの判別装置
JPH05343483A (ja) 良品ペレットの判別装置
JP2001050907A (ja) 基板の検査方法
CN101449175B (zh) Tft阵列检查装置
JP3460257B2 (ja) 半導体検査装置
JPH0254544A (ja) プロービング方法
JPS62136041A (ja) ウエハプロ−バ
JPS62115837A (ja) プロ−ビング装置
JPH03264851A (ja) 板材端面の欠陥検査方法およびその装置
JPS6399541A (ja) 半導体ウエハプロ−バ装置
JPH0794559A (ja) プローバ
KR200156141Y1 (ko) 프로빙 검증 칩이 구비된 웨이퍼
JPS62115357A (ja) 欠陥検査装置
JPS62115838A (ja) ウエハ−マ−ク検出方法
JPS6130750A (ja) 固型製剤品の外観検査方法
JPS63127545A (ja) プロ−ブ装置
JPH07283277A (ja) プローブ装置
JPH09113459A (ja) 異物検査装置及び異物検査結果表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees