JPS61296842A - 回線制御方式 - Google Patents

回線制御方式

Info

Publication number
JPS61296842A
JPS61296842A JP60138318A JP13831885A JPS61296842A JP S61296842 A JPS61296842 A JP S61296842A JP 60138318 A JP60138318 A JP 60138318A JP 13831885 A JP13831885 A JP 13831885A JP S61296842 A JPS61296842 A JP S61296842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
processing
character
character processing
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60138318A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Gohara
郷原 雅夫
Yasuo Doi
土井 泰雄
Toshio Shoji
敏夫 東海林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60138318A priority Critical patent/JPS61296842A/ja
Publication of JPS61296842A publication Critical patent/JPS61296842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、低通信速度でかつ処理に時間を要する制御手
順の回線の文字処理を複数回の回線走査に渡って、分割
処理することにより、アドレス置換の必要性ななくし、
回線の収容を柔軟にするものである0 〔産業上の利用分野〕 本発明は回線制御装置に係り、特に通信速度およびII
IIIl@手順の異なる複数の回線を処理する回線制御
方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、通信速度および制御手順の異なる複数の回線のf
nilIlI方式としては、アドレス置換によるものが
一般に使用されている。第5図はアドレス置換の1例を
示す図であり、48KbPI  の高速回線を2回m 
(H6,Hl >、 9600bpsの低速回線を8回
線(L*〜L+s)1合計10回線を収容し5た例であ
る。走査番号0−15を示すための4ビツトのカウンタ
出力のうち、2′ビツトが11”のときは、28〜2s
 ビットを全て”O”に置換えて回線番号とすることに
より、高速回MHo、H+はl走査周期(走査番号0〜
15)の間にそれぞれ4回走査され、低速回線り鵞〜L
it はl走査周期の間に、高速回#jHe 、Hlの
走査の合間に1回だけ走査される構成となっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上紀従来万式の揚台、回線の収容位置が通信速度によっ
て制限されるという欠点がある。
物理的に複数の回線を収容する回線制御装置では、回線
の収容位置を回線制御装置Ks合の良いよ5に決定でき
たが、高速1本の回線に論理的なahの回線が多重化さ
れるような回線を収容する際には、回線制御装置の都合
で、多重化される論理的回線の通信速度等を制限できな
い。
そのためアドレス置換の必要性をなくし、回線の収容を
柔軟に行なえる効率的な方式の実現が望まれている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の点を解決するために本発明は、通信速度および制
御子11の異なる複数の回線を接続し、文字の組立/分
解を行ない文字処理要求を発生する回路部(5)と、 上記文字処理要求を走査して処理要求を検出したとき、
文字の読出し/書込み等稽々の制御を行なう共通制御回
路部(4)とを有する回線制御装置において、 上記共通制御回路部(4)は、各回線毎の通信速度およ
び制御手順を記憶する@10手段(16)と、各回線毎
の文字処理の状態を記憶する第2の手段(14)を有し
、 あらかじめ定められた通信速度およびf!IIIFMJ
手順の回線からの文字処理要求であることを上記第1の
手段(16)によって検出したとき、上記第2の手段(
14)の内容にもとづいて、当該文字について必要な処
理のうちの一部分の処理を実行し、し、かる後、当該文
字処理の状態を更新し、て上記第2の手段に格納するよ
う構成し、 上記あらかじめ定められた通信速度および制(財)手順
の回線への走査時においては、各走査毎に上記分割され
た部分処理を1つずつ実行することにより、1個の文字
処理をwPj回の走査期間に渡り分割処理することを特
徴とする。
〔作用〕
本発明は、各回線毎の通信速度および制(財)手順とと
もに、各回a毎の文字処理の状態を記憶しておき、特定
の回線からの文字処理要求を検出したとき、その文字の
処理については一部分の処理のみ実行し文字処理状H情
報を更新するようにし、各走査毎に分割された部分処理
を実行するようにしたものである。
このようにすることにより、アドレス置換を行わずに、
全回線を均等に走査し、低通信速度力・つ処理に時間を
要する制(財)手順の回線からの文字処理要求に対して
、処理を効率よく実行することができる。
〔実施例〕
第2図は本発明が適用される回線制御装置の構成例を示
す。図中、1は上位装置とのインタフェースを司る回路
(IFC)、2はMEMa上に格納されている通信制御
プログラムを続出し実行する主制御回路(CC) 、3
はitA f$ ft1il輝プログラム及び送受信用
データが格納される記憶回路(AiEM]4はCC2の
指示に基づき、LASとMEM3の間でデータ転送を司
る回路(LC)、5は回線からのビットシリアルデータ
を文字に組立て又は、文字をピットシリチチータに分解
する回路(L A)6は多重化回線に対する多重化又は
分離を司る回路(MPX/DMPX) 、7は共通パス
である〇第3図は多重化回置のデータフォーマット例を
示す。図に於いてCHI〜CH24は多重化された論理
的な24本の回線を示し、ICH当り0大8ビツトの有
効データがハイレベル手順又はベーシック手順で転送さ
れる。仮に、多重化回線の伝ブ 送速度を1.5Mb/sとすると、−JCH当りの最大
通信速度は64Kb/s%最小通@速度は8Kb/sと
なる。以下、ハイレベル手+iのG 4 K b / 
s トベーシック手順の8 K b / a  が各C
1(単位にランダムに多重化され通信されることとして
説明する。
なお、通信の開始に先立ち、通信速度及び制(財)手順
が固定的に決められているある一つのCHを使用して、
回#側より、各CHの通信連間及び制御手順は通知され
るものとする。
第1図は本発明が適用される1実施例のLC4の構成図
である。図中、10は、LASからの文字処理要求を走
査するスキャナー(SCAM)、11は各CM対応のL
ASからの文字処理要求(into=intnl、12
は5CANIOからの指示によりINTO〜INTnl
lO中から一つを選択する回路(MPX) 、13はオ
アー回路(OR)、14は、CH毎の分割された文字処
理の状態を記憶しておくメモリ(CMO) 、15は、
各CH毎の文字処理の為の制御情報(例えばMEM3へ
転送する為に必要なアドレス情報等)が記憶されるメモ
リ(CMI)、16は、各CHの通信速度及び制御手順
を記憶するメモIJ (CH2)、17〜19は、それ
ぞれCMO〜CM2の中から5CAN10の指示により
続出された情味を保持するレジスタ(RIGO〜REG
2)、20は、REG O〜REG2の内容及びIN’
llにより文字処理を実行する制−回路(CONT)で
ある。実!例の動作は以下の通りである。LC4は、5
CANioによりLASからのINTIIを走査し、I
NTIIを検出するとSCAMIOを停止させ、lNT
11のη別とREGO−REG2の内容により、当tl
lNT11に対する処理を実行する。
いま、LASからのINT種別が受信文字処理要求とし
た場合、当FCHがハイレベル手順なら第4図のしの処
理、ベーシック手順なら第4図の11)の処理を実行す
る。この時、ハイレベル手頃ならば第4図の1)の処理
を全て実行し、5CANIOを+1として次のCHの処
理へ移る。また、ベーシック手1社なら第4図の11)
の処理のうち、図示のまでの処Qlx完了すると、CM
O14へ、■まで処理を完了した旨を格納し、SCAM
IOを+1する。この場合、受信データを既にLASよ
り引取った時、において、LASからのlNT11はオ
フとなる。その後、原炭5CANIOが更新され、再び
、前記ベーシックのCHを示した時、CMO14より続
出された情報が継続処理要の状態であるため、LASか
らのINTIIに替えてLC4自身が文字処理要求を発
生させ(OR13の上側の入力による)、第4図の11
)の図示■以降の処理を実行し、CMO14を継続処理
不要状態に戻しておく。
なお、回Is[i!側より予め通知された各CH毎の通
信速度及び制御手順は一担上位装置へ通知し、上位装置
より改めて、IPCI、CC2経由でLC4の0M21
6へ格納される。
実施例では、ベーシック手順の処理を2分割しているが
、本発明は、2分割に限定されることなく最高速のCH
との速度比の許す限り処理を分割することが可能である
〔発明の効果〕
本発明によれば、回線走査のアドレス置換を施さなくて
も、低通信速度かつ文字処理に長時間を要する制御手順
の回線処理を分向処理するため、回線制御装置としての
処理能力を向上させることができる。特に、予め回線走
査モードを決定できないような多重化回線において有効
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例のブロック図、第2図は本発
明が通用される回線制御装置の構成例、 第3図は多重化回線のデータフォーマット例、第4図は
処理70−の例、 @5図はアドレス置換の例である。 第1図において、10はスキャナー、11は文字処理要
求、12は選択回路、14〜16はメモリ、17〜19
はレジスタ、20は制御回路である0 本発明が通用で喝Il]楳制御装置の槙へ′伊11茅ど
図 多重イヒ回腺−テ゛−タフオーマット4列茅 3 図 i)                     ii
J六理フロー/+4列 フドしスl携のイタ11 茅 5 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信速度および制御手順の異なる複数の回線を接
    続し、文字の組立/分解を行ない文字処理要求を発生す
    る回路部(5)と、 上記文字処理要求を走査して処理要求を検出したとき、
    文字の読出し/書込み等種々の制御を行なう共通制御回
    路部(4)とを有する回線制御装置において、 上記共通制御回路部(4)は、各回線毎の通信速度およ
    び制御手順を記憶する第1の手段(16)と、各回路毎
    の文字処理の状態を記憶する第2の手段(14)を有し
    、 あらかじめ定められた通信速度および制御手順の回線か
    らの文字処理要求であることを上記第1の手段(16)
    によって検出したとき、上記第2の手段(14)の内部
    にもとづいて、当該文字にしかる後、当該文字処理の状
    態を更新して上記第2の手段に格納するよう構成し、 上記あらかじめ定められた通信速度および制御手順の回
    線への走査時においては、各走査毎に上記分割された部
    分処理を1つずつ実行することにより、1個の文字処理
    を複数回の走査期間に渡り分割処理することを特徴とす
    る回線制御方式。
  2. (2)上記複数の回線は、物理的に1本の回線に収容さ
    れる論理的に複数の回線であることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項に記載の回線制御方式(3)上記分
    割処理の対象となる回線は、他の回線よりも低速度でか
    つ文字処理に長時間を要する回線であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(1)項または第(2)項に記載の
    回線制御方式。
JP60138318A 1985-06-25 1985-06-25 回線制御方式 Pending JPS61296842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138318A JPS61296842A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 回線制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60138318A JPS61296842A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 回線制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61296842A true JPS61296842A (ja) 1986-12-27

Family

ID=15219092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60138318A Pending JPS61296842A (ja) 1985-06-25 1985-06-25 回線制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61296842A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103253A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Nec Corp 通信制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58103253A (ja) * 1981-12-15 1983-06-20 Nec Corp 通信制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0282711B1 (en) Method of processing data in a decentralized processing system
DE3587910D1 (de) Peripheres Interface-System.
US4510597A (en) Time division switching matrix
JPS5810236A (ja) インタ−フエイス回路
KR960004457B1 (ko) 데이터 전송장치
JPS63116258A (ja) デ−タ処理システム
EP0579398B1 (en) Method of addressing devices and transferring data signals on a bus
US5430853A (en) Update of control parameters of a direct memory access system without use of associated processor
JPS61296842A (ja) 回線制御方式
US8359446B2 (en) Method for processing data using triple buffering
EP0269370B1 (en) Memory access controller
EP0579397A1 (en) Method of determining devices requesting the transfer of data signals on a bus
JPS636893B2 (ja)
EP0289771B1 (en) Dual microprocessor control system
US4583167A (en) Procedure and apparatus for conveying external and output data to a processor system
US5579483A (en) Communication controller for controlling multi-channel multiplex communication and having channel selection functions and memory for storing communication control data for each channel
JPS62182857A (ja) 入出力制御装置
JPS61216002A (ja) プロセス制御装置
US4809218A (en) Apparatus and method for increased system bus utilization in a data processing system
JPS5831437A (ja) デ−タ受信装置
JP2538644B2 (ja) インタ―フェイス変換装置
SU1130855A1 (ru) Устройство дл сопр жени вычислительных машин
JPS5814640A (ja) デ−タ交換機における信号受信方式
JPS61262870A (ja) バス制御方式
JPS54145442A (en) Buffer control system