JPS61295346A - 繊維強化金属の製造方法 - Google Patents

繊維強化金属の製造方法

Info

Publication number
JPS61295346A
JPS61295346A JP13542985A JP13542985A JPS61295346A JP S61295346 A JPS61295346 A JP S61295346A JP 13542985 A JP13542985 A JP 13542985A JP 13542985 A JP13542985 A JP 13542985A JP S61295346 A JPS61295346 A JP S61295346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
fibers
whiskers
continuous
continuous fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13542985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257135B2 (ja
Inventor
Shinichi Towata
真一 砥綿
Senichi Yamada
山田 銑一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP13542985A priority Critical patent/JPS61295346A/ja
Priority to US06/865,293 priority patent/US4732779A/en
Priority to DE3617055A priority patent/DE3617055C2/de
Priority to CA000509578A priority patent/CA1285831C/en
Publication of JPS61295346A publication Critical patent/JPS61295346A/ja
Publication of JPH0257135B2 publication Critical patent/JPH0257135B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維強化金属(FRM )とその製造方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
近年、各種機械部品や構造材などにおいて、種々の複合
材料例えば金属を繊維で強化したにRMが使用されてい
る。FRMに用いられる強化繊維は母材(マトリックス
)金属、特にアルミニウム合金やマグネシウム合金など
とは濡れにくい反面、一旦濡れると反応して繊維が劣化
する。このため、一般には強化繊維に表面処理が行われ
る。処理法としては例えばCVD法、めっき法が挙げら
れる。これらの方法では強化繊維の表面に金属やセラミ
ックスを均一に膜状に被覆するが、強化繊維との間の熱
膨張係数の差による剥離が生じて表面処理の効果が減少
したり、又、被膜を厚くすると強化繊維のしなやかさが
失われたり、硬く脆くなるため繊維が損傷し易くなるな
ど問題が多い。更に、繊維の一本一本に表面処理を行う
ためには複雑な装置を必要とし、コスト的にも不利であ
る。又、これらの強化繊維を使用して高圧凝固鋳造法に
よってFRMを製造すると、繊維が片寄り繊維の分布が
粗な部分と密な部分が生じ易い。このため、FRM中の
繊維体積率(Vf)の制御が困難であり、特にVtが小
さい場合に強化繊維が均一に分散したFRMは得難く、
ll11几M本来の特色である設計の自由度が損われて
いた。又、連続繊維のみで強化し九F)1.Mでは強度
の異方性が大きく、例えば前記高圧凝固鋳造法による炭
素連続繊維強化アルミニウム合金では繊維の長さ方向の
強さは150 kf/1m2以上あるのに対して、それ
と直角方向では数に2/■2しかない。短繊維のみを使
用したFRMは等方性ではあるが強度は一般に低い。
又、従来より複合材料に用いる強化繊維として連続繊維
又は長繊維と短繊維又はウィスカとを組合せて使用する
方法等が提案されている。
例えば、FRM部材の内側には長繊維を使用し、外側に
は短繊維を使用する方法がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記従来例においても例えば長繊維と短
繊維とを部材の内側で使い分ける方法は製造工程が煩雑
となる。また強度も充分でない。さらにプリプレグ製造
時に長繊維と短繊維とを混在せしめる方法は、長繊維束
中の表面にはけ等によって、短繊維を付着させることは
できる。しかしながら内部の長繊維の一本一本の表面に
均一に付着させることは困難であシ、繊維体の品質が不
均一となる。
本発明は上記従来技術における問題点を解決するための
ものであり、その目的とするところは、母材金属中に連
続繊維を均一に分散させることにより繊維体積率を制御
でき、又、互いに特性の異なる連続繊維や短繊維、ウィ
スカ又は粉末を組合せることにより、異方性や残留応力
、耐摩耗性等の機械特性が向上した繊維強化金属とその
製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
すなわち本発明の繊維強化金属は、炭化ケイ素、窒化ケ
イ素、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ、ジルコニ
ア、ベリリア、炭化ボロン。
炭化ケイ素、炭化チタン等のセラミック、炭素、金属、
金属間化合物等の耐熱性物質より選択された少なくとも
1種からなる連続繊維と、該連続繊維の線維間隙に介在
する炭化ケイ素。
窒化ケイ素、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ、ジ
ルコニア、ベリリア、炭化ボロン、炭化ケイ素、炭化チ
タン等のセラミック、炭素、金属、金属間化合物等の耐
熱性物質より選択された少なくとも1種からなる短繊維
、ウィスカ又は粉末と、母材金属とからなることを特徴
とする。
連続繊維としては前記セラミック、又は耐熱性非金属例
えば炭素、ホウ素、あるいは耐熱性金属、合金、若しく
は金属間化合物例えばモリブデン、タングステン、鋼、
ステンレス鋼、龜4゜FeAl 、等の材料よりなる繊
維を単独又は組合せて用いることができる。繊維の太さ
や断面形状等の性状は用途に応じて選択する。
連続繊維の繊維間隙に介在させる短繊維、ウィスカ又は
粉末の量は両者の性状や製造したFkLMの用途などに
よっても異なるが、機械部品や構造材に用いる場合には
連続繊維、短繊維、ウィスカ又は粉末の連続繊維に対す
る体積率は0.5 %〜500%程度とするのが好まし
い。
本発明のFRMK使用できる母材金属としてはアルミニ
ウム若しくはマグネシウム又はこれらを主成分とする合
金が挙げられる。母材金属と強化繊維体との比率は、母
材金属及び強化繊維体の種類や製造したF)LMの用途
などによって種々に変化させることができる。
本発明のFLMに用いる繊維体を製造する方法は特に限
定されないが例えば電着法、流動床を用いる方法、吹付
は法、懸濁液浸漬法が挙げられる。簡便さ及び適用範囲
の広さなどの点て懸濁液浸漬法が好ましい。懸濁液浸漬
法の一例としては、例えばボビンなどに巻き付けた連続
繊維又は適当数の該連続繊維を束ねた連続繊維束を巻戻
して、短繊維、ウィスカ又は粉末のうちの少なくとも1
種以上を懸濁した液体中に浸漬し、該連続繊維の各々の
表面に該短繊維、ライス力又は粉末を付着させ、引き揃
えて再びボビンに巻取る方法が挙げられる0 連続繊維束を使用する場合には繊維の数は特に限定され
ないが少ない方が各繊維一本一本に均一に短繊維などを
付着させることかできてよい。又、繊維数の多い連続繊
維束を浸漬する液体には超音波により振動を与えると各
繊維に均一に繊維束内部の繊維まで付着を行うことがで
きる。超音波は液体を入れた容器の外側に設けた超音波
付加器によって与えてもよいし、又は適当数の超音波振
動子例えばセラミック振動子を液体中に適切に配置して
与えてもよい0超音波の照射パターンは連続−であって
もパルス状であってもよい0その強度や振動数及び照射
時間は連続繊維やこれに付着させる短繊維、ウィスカ又
は粉末の種類、あるいは前記付着物の液中濃度、連続繊
維の浸漬時間などの処理条件によりて選択するが、例え
ば振動数は10幻七〜2000に比程度が使用し易い。
付着させるべき物を懸濁させる処理液は水でもよいが、
有機溶剤例えばエタノール、メタノール、アセトン特に
エタノールが好ましい。とりわけ、連続繊維の表面にサ
イジング剤が塗布されている場合には、サイジング剤の
溶解により短繊維などの付着が容易となり、又、揮発性
が水に比べて高いので乾燥が早く、生産性が向上する利
点がある。又、前記有機溶剤と水との混合物を使用して
もよい。
処理液中の付着物濃度は特に限定されないが、あまり小
さいと連続繊維上に均一な付着がみられず効果が少なく
なり、又逆に大きすぎると付着量が必要以上に多くなる
ため、例えば付着物として炭化ケイ素ウィスカを用い、
繊維数6000本/ヤーンの連続繊維束を処理する場合
、炭化ケイ素ウィスカ濃度は0.5f/L〜501/L
程度が好ましい。
多数の連続繊維よりなる束を処理液中に浸漬する場合に
は浸漬前に繊維束にプロワを当てて開繊することが望ま
しい。繊維数や処理液への超音波振動の有無によりでプ
ロワの吐出流量を調整するとよい。繊維数が少ないか、
又は処理液に充分に超音波振動を付与する場合にはプロ
ワはかならずしも必要ではない。
処理液を入れた処理槽の数は1基でもよいが、複数の付
着物を用いる場合などKは、各々の付着物を懸濁した複
数の処理槽を用いてもよい0浸漬時間の調整は可動ロー
ルなどの通常の方法により行うことができる。又、必要
ならば処理した連続繊維束をボビンに巻取る前に乾燥炉
や赤外線乾燥機、熱風乾燥機等を用いて乾燥させる0 次いで前記方法によって製造した繊維体を適当な長さに
切断するか、又は該繊維体を予め所望のFRM製品に応
じた大きさ、形状の予備成形体とし、鋳造型のキャビテ
ィ内に配置する。異なる種類の繊維体を組合せて使用し
てもよい。
この鋳造型を所定温度例えば700℃〜800℃に予熱
し、次いでキャビティ内に鋳造型とほぼ同温度に加熱し
た母材金属の溶湯を注入する。次いで、との溶湯を所定
圧例えば400 kf/cd 〜900kt/dに加圧
しながら室温まで冷却して母材金属を固化させる。更に
必要があれば表面加工や機械加工を行りてもよい。
本発明に用いる連続繊維やこの表面に付着させる短繊維
、ウィスカ又は粉末及び金属母材は市販品をそのまま使
用することができる。
第1図に本発明の繊維強化金属の一例を示す。
図中、13はウィスカ(又は短繊維)、14は連続繊維
、15は母材金属を示し、連続繊維14の間隙にウィス
カ13が配置され、残る空間に母材金属15を充填した
構造を有する。ウィスカ13の種類や性状、付着時の条
件又はウィスカ13を付着した連続繊維14の充填条件
などを選択すれば、ウィスカ15を間隙に均一に配置す
ることもできるし、又は連続繊維14の周囲に集中的に
配置することもできる。ウィスカ13によって母材金属
15は強化されるが、更に強化するために元素添加する
ことも可能である。この場合、母材の合金組成は限定さ
れるものではない。連続繊維14の間隙にウィスカ13
が配置されることによって、連続繊維14同士の接触が
防止される利点があるほか、ウィスカ13の量を変える
ことによりて連続繊維14の体積率を制御できる。更に
、ウィスカ13の存在によって連続繊維14と直角方向
の強度が改善されるために、繊維強化金属の異方性が軽
減される。連続繊維14と同等か又はそれより小さい熱
膨張係数を有するウィスカ13を使用すれば、熱的残留
応力が軽減される効果がある。更に、耐摩耗性を有する
ウィスカ13を使用することによって耐摩耗性に優れた
繊維強化金属を得ることができる。
〔実 施 例〕
以下の実施例において本発明を更に詳細に説明する。な
お、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
実施例1: 第2図は本発明に用いる強化繊維体の製造装置の一例を
示す。炭化ケイ素ウィスカ(平均直゛  径約0.2A
Tl、平均長さ約100μm )5fをエチルアルコー
ル1000ccの入った処理槽1中に投入後、超音波付
加器2により超音波振動を与えて懸濁させ、処理液3を
調整した。東し■製M40炭素繊維束(繊維直径7〜8
μm、繊維数6000本。
サイジング剤付)4をボビン5から巻戻し、超音波を付
加させたままで浸漬時間が約15秒となるよう可動ロー
ラ6及び7によりて調節して処理液3中に浸漬しながら
通し、次いで圧力ローラ8及び9によりて押圧した後再
びボビン10に巻取り、定温・大気中で乾燥させた。
図中、11はプロワ、12は乾燥炉を示し、必要に応じ
て使用する。
処理前黒色であった繊維は処理後うぐいす色を帯び、電
子顕微鏡(SEM)観察の結果、第3図に示すようにウ
ィスカ15が連続繊維14上に付着しているのが認めら
れた、又、処理後秤量の結果、繊維束長さ10m当り0
.15 Fのウィスカが付着しているのが判った。
次いで、第4図囚に示すように、前記方法により製造し
た繊維体16を長さ150露に切断して50本束ね、鋼
製パイプ17中に挿入した。
次いで(ハ)に示すように、鋼製バイブ17をヒータ1
8により窒素ガス中で760℃に予熱し、更に(Qに示
すように鋳造型19内に配置して、760℃に加熱した
純アルミニウムの溶湯20を注入し、パンチ21を用い
て500kS’/−で60秒加圧した。
得られた繊維強化金属の連続繊維の繊維軸線に対して直
角方向の金属組織の断面図を第1図に示す。図から明ら
かなように、連続繊維14は母材金属15中に均一に分
散され、相互の接触はほとんど認められなかりた。又、
繊維間隙には多数のウィスカ13の存在が確認された。
実施例2: 炭化ケイ素ウィスカ(実施例1で用いたものと同じ)と
窒化ケイ素ウィスカ(平均直径約0.3μ、平均長さ約
200μm)各5tを、第2図に示すエチルアルコール
1000ccの入った処理槽1中に投入後、超音波付加
器2により超音波振動を与えて懸濁させ、処理液3を調
整した。実施例1と同一の炭素繊維束を使用し、浸漬時
間を20秒とする以外は実施例1と同様の方法でウィス
カを付着させた連続繊維体を製造したところ、繊維束長
さ10m当り0.22のウィスカが付着した。
次いで、第4図囚に示すように、前記方法により製造し
た繊維体16を長さ15011I+に切断して100本
束ね、鋼製パイプ17中に挿入した。
次いで、(ト)に示すように、鋼製パイプ17を窒素ガ
ス中で720℃に予熱し、更に(Qに示すように1鋳造
型19内に配置して、720℃に加熱した純マグネシウ
ムの溶湯20を注入し、パンチ21を用いて750 k
r/−で60秒加圧した0得られた繊維強化金属の、連
続繊維の繊維軸線に対して直角方向の金属組織の断面図
は第1図と同様であり、繊維間隙には多数のウィスカが
認められ、連続繊維同士の接触は著しく少なかりた。
曲げ強さ測定試験: 実施例1と同様の方法を用いて、ウィスカ付着条件を変
えて本発明の繊維強化金属を製造し、連続繊維の繊維軸
に対して直角方向に対する曲げ試験を行りた。結果を第
5図に示す。ライス力を付着させた連続繊維を用いた本
発明の繊維強化金属は、ウィスカを用いない従来の繊維
強化金属に比べて約2〜5倍曲げ強さが向上しておシ、
ハイブリッド効果が明確に現われている。
又、超音波付加の効果及び処理液にエタノールを用いる
効果も明瞭であシ、付着時の条件を適切に選択すること
により大きな曲げ強さが得られることが判る。
〔発明の効果〕
上述のように本発明の繊維強化金属は、連続繊維と、該
連続繊維の繊維間隙に介在する短繊維、ウィスカ又は粉
末のうちの少なくとも1種と、母材金属とからなるもの
であるため、母材金属中に各々の連続繊維を均一に分散
させることができ、繊維体積率を非常に広範囲に制御す
ることが可能であり、更に連続繊維と付着物及び母材金
属の種々の組合せが可能であるため広範囲にわたる要求
特性を満たすことができる。
又、連続繊維同士の接触が減少し、且つその組成が均一
となるため圧縮剪断強さなどの機械特性も改善された。
特に連続繊維の繊維軸線に垂直な方向の強度が著しく向
上し、異方性が改善された。
又、本発明の繊維強化金属の製造方法は、連続繊維と、
該連続繊維の繊維間隙に介在する短繊維、ウィスカ又は
粉末とからなる繊維体又は、これから作製された予備成
形体を鋳造型のキャビティ内に配置して母材金属の溶湯
を注入する方法であるため簡便で生産効率が高い。更に
強化繊維体の製造時に処理液に超音波を付加したり、処
理液として有機溶剤を使用するなどの各種変法が可能で
あり、これにより付着量を制御できるため同−設備で各
種の強化繊維体を製造することができ、又、これらの繊
維体にようて予め種々の形状の予備成形体を作製するこ
とも可能であるため、各種性状の繊維強化金属を容易に
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の繊維強化金属の一例の金属組織の光学
顕微鏡写真、 第2図は本発明の製造方法における強化繊維体の製造装
置の一例の概略図、 第5図は第2図の装置を用いて製造した繊維体における
繊維の形状を示す電子顕微鏡写真、第4図は第6図の繊
維体を用いて本発明の繊維強化金属を製造する工程を示
す概略図、第5図は本発明の繊維強化金属のウィスカ付
着条件と曲げ強さ及び従来の繊維強化金属の曲げ強さを
示すグラフである0 図中、 1・・・処理槽     2・・・超音波付加器3・・
・処理液      4・・・炭素繊維束5 、10−
・・ボビン   6,7・・・可動ローラ8.9・・・
圧力ローラ  11・・・ブロワ12・・・乾燥炉  
   15・・・ウィスカ14・・・連続繊維    
15・・・母材金属16・・・繊維体     17・
・・パイプ18・・・ヒータ     19・・・鋳造
型20・・・溶湯     21・・・パンチ特許出願
人  株式会社 豊田中央研究所片3図 J 才4図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭化ケイ素、窒化ケイ素、アルミナ、シリカ、ア
    ルミナ−シリカ、ジルコニア、ベリリア、炭化ボロン、
    炭化ケイ素、炭化チタン等のセラミック、炭素、金属、
    金属間化合物等の耐熱性物質より選択された少なくとも
    1種からなる連続繊維と、 該連続繊維の繊維間隙に介在する炭化ケイ素、窒化ケイ
    素、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ、ジルコニア
    、ベリリア、炭化ボロン、炭化ケイ素、炭化チタン等の
    セラミック、炭素、金属、金属間化合物等の耐熱性物質
    より選択された少なくとも1種からなる短繊維、ウィス
    カ又は粉末と、 母材金属とからなる繊維強化金属。
  2. (2)母材金属がアルミニウム若しくはマグネシウム又
    はアルミニウム合金若しくはマグネシウム合金であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の繊維強化金
    属。
  3. (3)炭化ケイ素、窒化ケイ素、アルミナ、シリカ、ア
    ルミナ−シリカ、ジルコニア、ベリリア、炭化ボロン、
    炭化ケイ素、炭化チタン等のセラミック、炭素、金属、
    金属間化合物等の耐熱性物質より選択された少なくとも
    1種からなる連続繊維と、 該連続繊維の繊維間隙に介在する炭化ケイ素、窒化ケイ
    素、アルミナ、シリカ、アルミナ−シリカ、ジルコニア
    、ベリリア、炭化ボロン、炭化ケイ素、炭化チタン等の
    セラミック、炭素、金属、金属間化合物等の耐熱性物質
    より選択された少なくとも1種からなる短繊維、ウィス
    カ又は粉末とからなる繊維体、あるいは該繊維体からな
    る予備成形体を鋳造型のキャビティ内に配置し、 次いで該キャビティ内に母材金属の溶湯を注入した後冷
    却・固化することを特徴とする繊維強化金属の製造方法
  4. (4)繊維体を、連続繊維の各々の表面に短繊維、ウィ
    スカ又は粉末を付着させ、引き揃えて調製することを特
    徴とする特許請求の範囲第3項記載の方法。
JP13542985A 1985-05-21 1985-06-21 繊維強化金属の製造方法 Granted JPS61295346A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13542985A JPS61295346A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 繊維強化金属の製造方法
US06/865,293 US4732779A (en) 1985-05-21 1986-05-21 Fibrous material for composite materials, fiber-reinforced metal produced therefrom, and process for producing same
DE3617055A DE3617055C2 (de) 1985-05-21 1986-05-21 Fasermaterial für Verbundmaterialien, Verfahren zu dessen Herstellung und Verwendung dieses Fasermaterials
CA000509578A CA1285831C (en) 1985-05-21 1986-05-21 Fibrous material for composite materials, fiber- reinforced metal produced therefrom, and process for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13542985A JPS61295346A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 繊維強化金属の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183290A Division JP2648968B2 (ja) 1989-07-15 1989-07-15 繊維強化金属

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61295346A true JPS61295346A (ja) 1986-12-26
JPH0257135B2 JPH0257135B2 (ja) 1990-12-04

Family

ID=15151519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13542985A Granted JPS61295346A (ja) 1985-05-21 1985-06-21 繊維強化金属の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295346A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63216936A (ja) * 1987-03-04 1988-09-09 Toshiba Corp 金属基複合材料の製造方法
JPS63295050A (ja) * 1987-03-02 1988-12-01 バテル メモリアル インスティチュート 繊維又は粒状物質で強化された金属又は合金鋳造複合材料を製造する方法
JPS6417831A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Ube Industries Production of fiber reinforced metallic pre-impregnated sheet
JPH01159335A (ja) * 1987-09-03 1989-06-22 Honda Motor Co Ltd 熱伝導性および摺動時性の優れた繊維強化軽合金部材
JPH01230735A (ja) * 1988-03-10 1989-09-14 Mazda Motor Corp 繊維複合部材の製造方法
JPH01230734A (ja) * 1988-03-10 1989-09-14 Mazda Motor Corp 繊維複合部材の製造方法
JPH01298143A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Ube Ind Ltd 繊維強化金属プリプレグシートの製造方法
JPH02127563A (ja) * 1988-05-02 1990-05-16 Ube Ind Ltd ハイブリッド繊維の製造方法
JPH02247343A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属系複合材料
JPH0442275U (ja) * 1990-08-07 1992-04-09
JPH1064983A (ja) * 1996-08-16 1998-03-06 Sony Corp ウエハステージ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191341A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化金属複合体
JPS61166932A (ja) * 1985-01-17 1986-07-28 Honda Motor Co Ltd 繊維予備成形体の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191341A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Sumitomo Chem Co Ltd 繊維強化金属複合体
JPS61166932A (ja) * 1985-01-17 1986-07-28 Honda Motor Co Ltd 繊維予備成形体の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63295050A (ja) * 1987-03-02 1988-12-01 バテル メモリアル インスティチュート 繊維又は粒状物質で強化された金属又は合金鋳造複合材料を製造する方法
JPS63216936A (ja) * 1987-03-04 1988-09-09 Toshiba Corp 金属基複合材料の製造方法
JPS6417831A (en) * 1987-07-14 1989-01-20 Ube Industries Production of fiber reinforced metallic pre-impregnated sheet
JPH01159335A (ja) * 1987-09-03 1989-06-22 Honda Motor Co Ltd 熱伝導性および摺動時性の優れた繊維強化軽合金部材
JPH01230735A (ja) * 1988-03-10 1989-09-14 Mazda Motor Corp 繊維複合部材の製造方法
JPH01230734A (ja) * 1988-03-10 1989-09-14 Mazda Motor Corp 繊維複合部材の製造方法
JPH02127563A (ja) * 1988-05-02 1990-05-16 Ube Ind Ltd ハイブリッド繊維の製造方法
JPH01298143A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Ube Ind Ltd 繊維強化金属プリプレグシートの製造方法
JPH02247343A (ja) * 1989-03-22 1990-10-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 金属系複合材料
JPH0442275U (ja) * 1990-08-07 1992-04-09
JPH1064983A (ja) * 1996-08-16 1998-03-06 Sony Corp ウエハステージ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0257135B2 (ja) 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732779A (en) Fibrous material for composite materials, fiber-reinforced metal produced therefrom, and process for producing same
Alten et al. Production and mechanical characterization of Ni-coated carbon fibers reinforced Al-6063 alloy matrix composites
JP3711408B2 (ja) 金属成形方法
EP0071449B1 (en) Ceramic shell mold for casting metal matrix composites
JPS61295346A (ja) 繊維強化金属の製造方法
US5660923A (en) Method for the preparation of metal matrix fiber composites
JP4230032B2 (ja) 金属マトリックス繊維複合体の形成方法
JPH0524266B2 (ja)
KR20040007391A (ko) 불안정 산화 지르코늄 입자를 포함하는 금속 매트릭스로된 물체와 그 제조방법
JP2648968B2 (ja) 繊維強化金属
JPS62299569A (ja) 複合材料用繊維体とその製造方法
JPH03103334A (ja) 繊維強化金属
KR20020071286A (ko) 용탕함침법에 의한 고부피분율 알루미늄 복합재료 제조용조성물 및 그 복합재료의 제조방법
FR2494260A1 (fr) Procede de traitement d'une fibre et procede de production d'un materiau composite a partir d'une fibre de verre, de ceramique, de metal ou autre
JPH01132876A (ja) 複合材料用繊維体
JPH086250B2 (ja) ハイブリッド繊維の製造方法
RU2807246C1 (ru) Композиционный материал
JPH0534308B2 (ja)
JPH02254128A (ja) 金属基複合材料の製造方法
RU2793673C1 (ru) Композиционный материал
Hill et al. The preparation and properties of cast boron-aluminum composites
CN1152151C (zh) 制备复合涂层的方法
JP2792192B2 (ja) チタニアウイスカ強化Al系複合材料の製造方法
GB1562504A (en) Method for producing a composite consisting of continuous silicon carbide fibres and elemental silicon
JPS6029433A (ja) 繊維強化金属複合材料の製造方法