JPS6029433A - 繊維強化金属複合材料の製造方法 - Google Patents

繊維強化金属複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPS6029433A
JPS6029433A JP13763883A JP13763883A JPS6029433A JP S6029433 A JPS6029433 A JP S6029433A JP 13763883 A JP13763883 A JP 13763883A JP 13763883 A JP13763883 A JP 13763883A JP S6029433 A JPS6029433 A JP S6029433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
molten metal
mold
metal
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13763883A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kitamura
厚 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP13763883A priority Critical patent/JPS6029433A/ja
Publication of JPS6029433A publication Critical patent/JPS6029433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、繊維強化金属複合材料の製造方法に関する
金属を補強繊維で強化してなる繊維強化金属複合材料(
以下、FRMという)は、金属のみからなる材料にくら
べて比強度、比弾性率が高いこと/Jl 6、い′ろい
ろな沿野で汁I:1六釣アl八スそのようなFRMを製
造する方法としては、従来、イオンブレーティング法、
メッキ法、蒸着法、拡散接合法、粉末冶金法、箔冶金法
、焼結法など、極めて多種、多様な方法が提案されてい
るが、近年、高圧鋳造法と呼ばれる方法が注目されるよ
うになってきた。
高圧鋳造法は、型のキャどティに補強繊維の集合体を配
置した後、そのキャビティにマトリクスとなる金属の溶
湯を注ぎ込み、加圧しながら凝固させる、つまり鋳込む
ものである。この方法によれば、より比強度、比弾性率
の高いFRMが得られるといわれている。しかしながら
、一方で、特に、長尺物の製造が難しいという欠点があ
る。
すなわち、従来の方法においては、型のキャビティに溶
湯を注ぎ込み、加圧しながら溶湯が凝固するのを待つの
みであるから、キャビティの大きさ以上のものは製造で
きない。もっとも、理論的には、非常に長い型を使用す
ればそれも可能であろうが、実際にはほとんど不可能な
ことである。
この発明の目的は、従来の高圧鋳造法の上記欠点を解決
し、長尺物をも容易に製造することができる方法を提供
するにある。
上記目的を達成するために、この発明においては、加圧
部と、加熱されたキャビティと、引抜部とを有する縦長
の型を使用し、これら加圧部、キャビティおよび引抜部
に補強繊維の連続l1Iis束を挿通した後、前記キャ
ビティにマトリクスとなる金属の溶湯を注ぎ込むととも
にその溶湯を前記加圧部で加圧して前記連続繊維束に含
浸、複合化し、前記溶湯を引抜部で凝固させた後その引
抜部から複合体を引き抜くことを特徴とする、[[強化
金属複合材料の製造方法が提供される。
この発明の方法をさらに詳細に説明するに、図面(概略
縦断面図)において、型1は、縦長で、そのほぼ中火部
に、キャビティ7を加熱する、高周波誘導加熱装置など
の加熱装置2が設けられている。型1の上部には、補強
繊維の連続mIIt束6が挿通する孔を有するプランジ
ャ3が、型1のキャビティ7に対して嵌合自在に設けら
れている。
このプランジャ3の設置部分が加圧部を構成している。
また、型1の下部には、ノズル4、つまり引抜部が設け
られている。この発明においては、上記のような、加圧
部、キャビティ7および引抜部を有する型1を使用する
。なお、型1の下方には、一対の引抜ロール5が設けら
れている。
さて、この発明においては、まず、型1の加圧部、キャ
ビティ7および引抜部に補強繊維の連続繊維束6を挿通
する。補強m維は、FRMの補強m維として通常使用さ
れる、たとえば炭素繊維、炭化ケイ素繊維、アルミナ繊
維、アルミナ−シリカ繊維、ボロン繊維、金属繊維など
がらなっている。
次に、型1のキVビティ7に、マトリクスとなる金属の
溶湯8を注ぎ込む。金属は、たとえば、アルミニウム、
マグネシウム、チタン、ニッケル、銅、錫、鉛、亜鉛や
、これらの少なくとも1種を主成分とする合金のような
ものである。注ぎ込むときの溶湯8の温度は、補強繊維
との反応を極ツノ避けるためできるだけ低温であるのが
よく、その金属の融点から、融点上150℃までの範囲
にするのが好ましい。
次に、キャビティ7内の溶湯8をプランジャ3によって
加圧し、溶湯8を補強繊維の連続m粗末6に含浸し、複
合化する。上述したように、型1は、中央部、つまりキ
ャビティ7のみが加熱され他の部分はV4極的には加熱
されていないから、加圧部では金属が凝固し、その凝固
した金属があたかもシール材のように作用している。そ
のため、プランジャ3で溶湯8を加圧しても、それが加
圧部から漏れ出ることはない。一方、引抜部においても
、上記と同様、金属が凝固している。したがって、ノズ
ル4から溶湯8が漏れ出ることもない、1なお、このと
きの加圧力は高いほどよいが、300〜1500KO/
cm2程度テ十分テアル。
上述したように、引抜部では金属が凝固し、補強繊維の
連続1雑東6との複合が完了している。
したがって、これを引抜ロール5で引き扱けば、複合体
、つまり「RMを得ることができるわけである。なお、
プランジv3による加圧を適当な時点で中断し、プラン
ジャ3を引き抜いて溶湯8を補充するようにすれば、F
RMの連続的な製造が可能になる。
上記において、加圧部および引抜部の温度が高く、溶湯
が凝固しない場合には、それらの部分に水冷装置を設け
て冷却したり、より長い型を使用するようにするとよい
また、補強繊維の連続m紐束が通るプランジャの孔の口
径は、連続繊維束が通るに十分で、かってきるだ【ノ小
さいのが好ましい。一方、ノズルの孔径は、製造したい
FRMの大きさや繊維体積含有率などを考慮して決める
。々Iましくは、繊維体積含有率が30〜70%になる
ようにする。また、ノズルの孔の横断面形状は、製造し
たいFRMの横断面形状に合わせておく。たとえば、横
断面形状が円形のノズルを使用すれば、横断面が円形の
線状または棒状のFRMを得ることができる。同様に、
この発明の方法は、ノズルの横断面形状を選定すること
により、横断面が矩形状であったり、■形状、H形状、
■形状、し形状など、いろいろな形状のFRMを製造す
ることができる。
この発明によって製造したFRMは、そのまま、または
適当な長さに切断して使用してもよく、また、ダイスに
並べてホットプレスして適当な形状に成形しなおしても
よく、さらに圧延、引き抜きなどの後加工を施してもよ
い。
この発明によれば、従来の高圧鋳造法によっては得られ
ない長尺のFRMを得ることができる。
そのため、この発明の方法によって製造したFRMは、
たとえば、航空機や自動車などの梁、桁、リブ、シャー
シ、ボディ、主翼、尾翼などを構成り−る、いわゆるm
造材として使用することができる。
次に、この発明の方法を実施例に基いてさらに詳細に説
明する。
実施例 東し株式会社製炭素繊維゛トレカ”M2O(単糸数60
00本)を、図面に示した型に挿通し、そのキャビティ
にアルミニウム合金(JIs A04G)の溶湯(温度
750℃)を注ぎ込lυだ。
なお、キI7ビテイの温度は750℃に保持しておいた
次に、プランジャによってキャビティ内の溶湯に500
Kg/cm2の圧力を加え、溶湯を連続繊維束に含浸、
複合化するとともに、引抜ロールによって、100m/
分の速度で、複合体、つまりFRMを連続的に引き抜い
た。
得られたFRMは、直径097mmの線状であり、炭素
繊維の体積含有率は約50%であった。
次に、上記FRMを長さ300mmに切断し、引張試験
をしたところ、約83 K C1/mm2という高い値
が得られた。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の方法を実施している様子を示1概略
縦断面図である。 1:型 2:加熱装置 3ニブランジヤ 4:ノズル 5:引抜ロール 6:連続1!維束 7:キャビティ 8:溶湯 特yl出願人 東し株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 加圧部と、加熱されたキャピテイと、引抜部とを有する
    縦長の型を使用し、これら加圧部、キャビティおよび引
    抜部に補強繊維の連続繊維束を挿通した後、前記キャご
    ティにマトリクスとなる金属の溶湯を注ぎ込むとともに
    その溶湯を前記加圧部で加圧して前記連続繊維束に含浸
    、複合化し、前記溶湯を引抜部で凝固させた接その引抜
    部から複合体を引き抜くことを特徴とする、繊維強化金
    属複合材料の製造方法。
JP13763883A 1983-07-29 1983-07-29 繊維強化金属複合材料の製造方法 Pending JPS6029433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13763883A JPS6029433A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 繊維強化金属複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13763883A JPS6029433A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 繊維強化金属複合材料の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6029433A true JPS6029433A (ja) 1985-02-14

Family

ID=15203316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13763883A Pending JPS6029433A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 繊維強化金属複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029433A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304167A2 (en) * 1987-07-20 1989-02-22 Cray Advanced Materials Limited Production of fibre reinforced metal sections
US5267601A (en) * 1988-11-10 1993-12-07 Lanxide Technology Company, Lp Method for forming a metal matrix composite body by an outside-in spontaneous infiltration process, and products produced thereby
KR20010066009A (ko) * 1999-12-31 2001-07-11 이계안 자동차용 연료 누설 확인 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0304167A2 (en) * 1987-07-20 1989-02-22 Cray Advanced Materials Limited Production of fibre reinforced metal sections
US5267601A (en) * 1988-11-10 1993-12-07 Lanxide Technology Company, Lp Method for forming a metal matrix composite body by an outside-in spontaneous infiltration process, and products produced thereby
KR20010066009A (ko) * 1999-12-31 2001-07-11 이계안 자동차용 연료 누설 확인 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102286709B (zh) 一种连续纤维增强金属基复合材料型材的制备方法
CA2081048C (en) Nickel coated carbon preforms
JPS6239067B2 (ja)
US3827129A (en) Methods of producing a metal and carbon fibre composite
JPS6029433A (ja) 繊維強化金属複合材料の製造方法
JP4231494B2 (ja) カーボンナノ複合金属材料の製造方法及びカーボンナノ複合金属成形品の製造方法
CN108568511A (zh) 一种金属网布增强相及其在挤压浸渗铸造中的应用
JP2909545B2 (ja) 金属基複合材料の製造方法
JPS642471B2 (ja)
JPS59136437A (ja) 繊維強化金属複合材料の製造方法
JP2811452B2 (ja) 繊維強化複合材料の製造方法
Neussl et al. Selectively fibre-reinforced components produced by the modified investment casting process
JP2008200703A (ja) 金属基複合材の製造方法
JPS58136735A (ja) カ−ボン繊維強化アルミニウム複合材の製造方法
JPH01279716A (ja) 金属基複合材料の製造方法
JPS6239066B2 (ja)
JPS63165041A (ja) 繊維強化金属複合材料の製造方法
JPH038552A (ja) 繊維強化金属複合材料の製造方法
JPH09184031A (ja) 金属基複合材料の製造方法
KR100513584B1 (ko) 연성이 우수한 고강도 마그네슘 복합재료와 그 제조방법
JPH034614B2 (ja)
JPS6188944A (ja) 繊維強化金属複合材料の製造方法
JP2648968B2 (ja) 繊維強化金属
JPH0378178B2 (ja)
JPS606265A (ja) 繊維複合部材の製造方法