JPS6129430A - 光学的情報処理装置 - Google Patents

光学的情報処理装置

Info

Publication number
JPS6129430A
JPS6129430A JP15069384A JP15069384A JPS6129430A JP S6129430 A JPS6129430 A JP S6129430A JP 15069384 A JP15069384 A JP 15069384A JP 15069384 A JP15069384 A JP 15069384A JP S6129430 A JPS6129430 A JP S6129430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
beam splitter
reflected
optical
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15069384A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishitani
晃 石谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP15069384A priority Critical patent/JPS6129430A/ja
Publication of JPS6129430A publication Critical patent/JPS6129430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、情報記録媒体に光学的に記録あるいは再生
する光学的情報処理装置(こ関する。
〔背景技術とその問題点〕
一般に高密度、大容量の記録再生装置として、元ディス
ク装置が実用化されている。そして、情報を記録媒体に
記録したり読み出したりするために、光学的情報処理装
置例えば元ピックアップがあり、この元ピックアップの
基本的な光学系の例を示すと第3図のようになっている
即ち、レーザー光源例えば半導体レーザー1を出射した
元は、コリメータレンズ2によって平行光tこ直され、
ビームスプリツタ−3で分割される。このビームスプリ
ツタ−3で反射されずに透過した元は、対物レンズ4で
情報記録媒体5ζこ集光される。この情報記録媒体5上
に集光された元でピットを掘り、情報を記録する。
又、情報記録媒体5上のピットより情報を読みとること
ができる。
上記情報記録媒体5より反射された光は、元の光路を戻
り、再びビームスプリツタ−31こ戻る。半分はビーム
スプリツタ−3で反射され、光検出器6へ届く。この光
検出器6では、光のあるなしを電気信号に変換し、電気
信号を処理し、情報を取り出す。
上記情報記録媒体5上に情報を記録する場合でも、再生
する場合でも、情報記録媒体5が常に対物レンズ4の焦
点位置になければならない。
又、高密度に情報を記憶するために、螺旋状又は同心円
状に規則正しく記録したり、規則正しく記録されたピッ
ト列を追尾するためのトラッキング検出も必要である。
元ピックアップには、この2種類の機能を有するために
、焦点およびトラッキング誤差検出方法と追尾機構を有
している。
上記ビームスプリツタ−3で光検出器6側へ反射されず
に、ビームスプリツタ−3を透過した光は元の光路を逆
もどりし、コリメータレンズ2を通って、半導体レーザ
ー1に戻ってしまう。この戻り光は半導体レーザー1に
対して悪い影響を与え、戻り光によって半導体レーザー
1の射出光量は不規則な変動が生じる。これは戻り光雑
音と呼ばれ、そのメカニズムははっきりとは解明されて
いない。この戻り光雑音の大きざは、半導体1/−ザー
1の光出力に対する戻り元の一敵によって変化し、2よ
そ第4図のような曲線を描く。戻り光量が小さくすると
戻り光雑音も減少し、逆に、戻り光量をある程度増やし
ても戻り光雑音は減る。
光ピツクアップに使用されている半導体レーザー1に、
この戻り光雑音が生じると、元ピックアップとしての性
能が著しく悪化し、情報の記録も再生もできなくなる場
合もある。通常、半導体レーザー1に光が戻らないよう
に工夫する。光学素子の表面での反射は、無反射コーテ
ィングと呼ばれる多層膜を蒸着することによって、かな
り防ぐことかでざる。しかし、元ピックアップでは、情
報記録媒体5からの反射光があり、第3図のような光を
分ける働きを持っているビームスプリツタ−3では透過
光があるため、必ず半導体レーザー1ζこ元が戻ってし
まう。
′そこで従来、偏ブC状態を利用して元を半導体レーザ
ー1に戻さないような工夫がブCピックアップに利用さ
れた。第5図は、この工夫を取り入れた元ピックアップ
の光学系の一例である。
即ち、第3図のビームスプリツタ−3に代って偏光ビー
ムスプリツタ−7を置き、この偏光ビームスプリツタ−
7と対物レンズ4の間に、Z波長板8を置く。そして半
導体レーザー1の射出光の偏光方向を偏光ビームスプリ
ツタ−7の反射面と直交する方向、つまり紙面に平行方
向に設定する。偏光ビームスプリツタ−7は反射面に垂
直な偏光方向(紙面に平行方向)の光を6過し、反射面
に平行な偏光方向(紙面に垂直方向)の元は反射する。
半導体レーザー1から射出し、コリメータレンズ2で平
行光に直された元は偏光ビームスプリツタ−7を全て透
過する。
この偏光ビームスプリツタ−7を透過した偏光ビームス
プリツタ−反射面に垂直な偏光方向の光は、%波長板8
を通過すると右回り円偏光に変換され、対物レンズ4に
向かう。この対物レンズ4で絞られ、情報記録媒体5で
反射すると、左回り円偏光になる。そして再び対物レン
ズ4で平行光になり、%波長板8を通過する。
この%波長板8は、左回り円偏光ビームスプリツタ−7
の反射面に平行な直線偏光に変換する。
偏光ビームスプリツタ−7に入射すると、全て光検出器
6の方向に反射される。つまり、半導体レーザー1の方
向には光が透過していかない。
この偏光の利用は、半導体レーザー1に光を戻さないと
共に、光検出器6に届く光量を増加させ、光電変換後の
電気的処理をしやすくする。
ところが、実際の元ピックアップでは、偏光ビームスプ
リツタ−793A波長板8の性能、取付は精度、記録媒
体の複屈折による影響で理想的なyC学系が得られない
ために、半導体レーザー1に光が戻ってしまう。しかも
、その戻り光量を戻り光雑音が元ピックアップの性能に
影響を与えないほどに減らすことが、むずかしい。
その他にも、戻り光を戻さないようなさまざまな工夫が
考案されているが、光ピツクアップの場合)決別的なも
のがない。
第4図に示すように、半導体レーザーの戻り光雑音は、
戻り光量を減らすか、ある程度増加させると減少する。
戻り光量を減らす手段は決定的なものがなく、限界かあ
+b、そこで、何らかの手段で戻り光を増加すれば、戻
り光があっても戻り光雑音が誘起されずlこ元ピックア
ップの性能を1足させることができる。従来、第6図の
様にビームスプリツタ−と半導体レーデ−の間にハーフ
ミラ−等の反射素子13を挿入し、半導体レーザーの戻
り光雑音が誘起しないほど充分な戻り光量を得ることが
特開昭58−188341号公報で提案されている。し
かし、この例では、半導体レーザーからの光をさえぎる
ことになるため、対物レンズ的に射出される光量が減少
し、検出器に届く光量も減る。そのため、元ピックアッ
プの性能が悪化しCしまう。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、情報記録媒体からの戻り元があって
も半導体レーザーに戻り′″IC; #i;音が誘起さ
れないように構成し、光ピツクアップの性能が安定に発
揮できる光学的情報処理装置を提供することである。
〔発明の概要〕
この発明は、レーザー光源からの光がビームスプリツタ
−あるいはハーフミラ−によって反射された元を適当な
手段でレーザー光源に戻し、戻り光雑音を抑えるように
した光学的情報処理装置である。
〔発明の実施例〕
この発明は第1図に示すように構成され、従来例と同一
箇所は同一符号を付すことにする。
即ち、半導体レーザー1と情報記録媒体5の間には、コ
リメータレンズ2、ビームスプリツタ−3、対物レンズ
4がそれぞれ所定間隔をおいて配設されている。上記ビ
ームスプリツタ−3に直交して光検出器6が設けられて
いる。更に、上記ビームスプリツタ−3ζこは上記光検
出器6′と反対側にミラー9が蒸着又は接着により設け
られている。動作時tこは、半導体レーザー1より射出
した光はコリメータレンズ2で平行光に直され、ビーム
スプリツタ−3をこ入射する。このビームスプリツタ−
3で半分は透過し、半分は反射する。透過した光は対物
レンズ4で絞られ、情報記録媒体5で反射して元の光路
を戻り、ビームスプリツタ−3で光検出器6に向う。一
方、コリメータレンズ2で平行光にされ、ビームスプリ
ツタ−3で反射した元は、ビームスプリツタ−3に設け
たミラー9によって反射し、再びビームスプリツタ−3
で反射しコリメータレンズ2を通して半導体レーザー1
に戻る。その戻り光量は多く、戻りi雑音を抑えるほど
多い。
〔発明の効果〕
鰐、在、元ピックアップにおける半導体レーザーの戻り
光雑音は、大変重要な問題でなかなか克服できないでい
る。しかしこの発明によれば、戻り元を多くして戻り光
雑音を抑さえ、光ピツクアップとしての性能を劣化させ
ないことができる。しかも、これまで使用されていなか
った光検出器6と反対方向へのビームスプリンター3で
の反射光を利用するため、光ピツクアップとしての他の
性能が悪くなることはない。
〔発明の変形例〕
第2図は、この発明の変形例を示したもので、上記実施
例と同様効果が得られる。即ち、上記実施例ではビーム
スプリツタ−3にミラー9を蒸着する方法は安上がりな
方法であるが、ビームスプリツタ−3の裏作が困難で、
調整も必要でむずかしい。そこで、第2図に示すように
ビームスプリツタ−3に対向して集光レンズ10とミラ
ー11を設けている。そして、コリメータレンズ2で平
行にされ、ビームスプリツタ−3で反射された光は集光
レンズ10で集光され、焦点位置に置かれたミラー11
で反射し、元の元、路を戻って半導体レーザー1に戻る
。集光レンズ10の減衰率が小さければ、半導体レーザ
ー1の戻り光雑音を抑さえるほど、充分な光が戻る′上
、調整がかなり楽に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例にかかる光学的情報処理装
置(元ピックアップ)を示す構成図、第2図はこの発明
の変形例を示す構成図、第3図は従来の光学的情報処理
装置(元ピックアップ)の基本的光学系を示す構成図、
第4図は戻り晃量に対する戻り光雑音がどのように変化
するかの説明図、第5図は%波長板と偏光ビームスプリ
ツタ−を使って元を半導体レーザーに戻らないようにし
た光学的情報処理装置(光ピツクアップ)の光学系を示
す構成図、第6図は従来技術の一例を示す構成図である
。 1・・・半導体レーザー、2・・・コリメータレンズ、
3・・・ビームスプリッタ、4・・・対物レンズ、5・
・・情報記録媒体、6・・・光検出器、7・・・偏光ビ
ームスプリツタ−18・・・波長板、9・・・ミラー、
10・・・集光レンズ、11・・・ミラー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、情報記録媒体に同心円状あるいは螺旋状に情報を記
    録したり、記録された情報トラックから情報を読みとる
    ために、レーザー光源からのレーザー光束を上記情報記
    録媒体へ収束する光学手段と、上記情報記録媒体からの
    反射光を光検出器に導びくためにビームスプリッターあ
    るいはハーフミラーを少なくとも有する光学的情報処理
    装置において、 上記レーザー光源からの光がビームスプリ ッターあるいはハーフミラーによつて反射された光を適
    当な手段でレーザー光源に戻し、戻り光雑音を抑えるよ
    うにしたことを特徴とする光学的情報処理装置。 2、上記ビームスプリッターで反射された光が、ビーム
    スプリッターの出射面を鏡面にすることによつてレーザ
    ー光源に戻るようにしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の光学的情報処理装置。 3、上記ビームスプリッターあるいはハーフミラーで反
    射した光が、集光レンズとミラーを組み合わせることに
    よつて、レーザー光源に戻るようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の光学的情報処理装置。
JP15069384A 1984-07-20 1984-07-20 光学的情報処理装置 Pending JPS6129430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15069384A JPS6129430A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 光学的情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15069384A JPS6129430A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 光学的情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129430A true JPS6129430A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15502378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15069384A Pending JPS6129430A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 光学的情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129430A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294035A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Inc 光ヘッド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294035A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Canon Inc 光ヘッド
JP2728211B2 (ja) * 1988-09-30 1998-03-18 キヤノン株式会社 光ヘッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH076379A (ja) 光学的ヘッド及び光学的記録再生方法
JPS6220Y2 (ja)
US6888786B2 (en) Optical device and optical storage device
US6125091A (en) Optical pickup apparatus for use with various types of optical disks
JPS5829155A (ja) 光磁気方式による情報再生装置
JPS6129430A (ja) 光学的情報処理装置
JPS5879207A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JP3670091B2 (ja) 光ピックアップ
JP2838930B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2978269B2 (ja) 光ディスク装置
JPH039134Y2 (ja)
JP3334818B2 (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH083906B2 (ja) 光ヘツド装置
JP2581779B2 (ja) 光磁気記録媒体からの信号検出装置
JP3211483B2 (ja) 光ピックアップ装置
KR0181815B1 (ko) 듀얼 포커스 광 픽-업장치
JPS6297148A (ja) 光学的情報処理装置
JPS58146039A (ja) 記録再生用光ヘツド
JPH04141846A (ja) 光ヘッド
JP2566036B2 (ja) 光学的情報記録再生方法
JPS5960743A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JPS63292432A (ja) 光学ピックアップ装置
JPH04286745A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0242647A (ja) 光ピツクアツプ装置
JPH05303755A (ja) 光ヘッド装置