JPS61293387A - D−乳酸の製造法 - Google Patents

D−乳酸の製造法

Info

Publication number
JPS61293387A
JPS61293387A JP13565785A JP13565785A JPS61293387A JP S61293387 A JPS61293387 A JP S61293387A JP 13565785 A JP13565785 A JP 13565785A JP 13565785 A JP13565785 A JP 13565785A JP S61293387 A JPS61293387 A JP S61293387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
fermentation
producing
microorganism
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13565785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561912B2 (ja
Inventor
Michio Ozaki
小崎 道雄
Kimitoshi Kawai
河合 公利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP13565785A priority Critical patent/JPS61293387A/ja
Priority to DE8686101628T priority patent/DE3686893T2/de
Priority to DE3650395T priority patent/DE3650395T2/de
Priority to EP86101628A priority patent/EP0190770B1/en
Priority to EP91112523A priority patent/EP0458370B1/en
Publication of JPS61293387A publication Critical patent/JPS61293387A/ja
Publication of JPH0561912B2 publication Critical patent/JPH0561912B2/ja
Priority to US08/250,094 priority patent/US5466588A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発酵法による純度の高いD−乳酸の製造法に関
する。更に詳しくは、スポロラクトバチルス属に属する
D−乳酸生産菌を用いてD−乳酸を製造するにあたり、
培地に空気を供給することによるD−乳酸の製造法に関
するものである。
〔従来の技術〕
スポロラクトバチルス属に属する乳酸菌によるD−乳酸
の発酵生産が可能な事は広く知られている(「乳酸菌の
研究」北原覚雄編著、東大出版会(1966) ;米国
特許第3,262.862号参照)。
これら従来の生産方式はすべて回分発酵法であり、回分
発酵毎に保存されている乳酸生産菌を増殖させ順次培養
液量を増加させるといった繁雑な操作を伴う前培養のス
テップが必要とされていた。効率的な生産を目的として
、回分発酵を反復する半連続培養法あるいは培地の供給
と培養液の抜き取りを連続して行う連続培養法も考えら
れている。前者においては培養の繰り返しによりD−乳
酸の純度低下が認められ、これを解決するめには本発明
者が見出した高濃度の増殖促進成分を添加する方法(特
願昭60−22907号)が有効である。後者において
は長期間にわたる雑菌汚染防止技術が未確立なため工業
的な利用は全くなされていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、工業的なり一乳酸の発酵生産においては、回分
培養を実施するか、高価な増殖促進成分の濃度を高める
回分培養を反復する半連続培養を用いる必要がある。し
かしながら、これらの方法は生産効率、経済性の面から
考え、更に改良すべき問題点を有しており、高価な増殖
促進成分の濃度を低く保ち、高純度のD−乳酸を効率的
に製造する方法の確立が望まれていた。
この問題点を解決するため鋭意検討の結果、回分発酵を
反復しても高純度のD−乳酸を製造できる方法を見出し
本発明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、スポロラクトバチルス属に属するD−乳酸生
産菌をIi類、無・機塩類、増殖促進成分及び中和剤か
らなるD−乳酸生産培地で培養しD−乳酸を製造するに
あたり、培地に空気を供給することを特徴とするD−乳
酸の製造法である。
(使用微生物) 本発明で用いる事のできる微生物としては、スポロラク
トバチルス属に属するD−乳酸生産菌であればいかなる
微生物でもよく、代表的な菌株としてはスポロラクトバ
チルス・イヌリナスATCC15538が挙げられる。
(培養方法) スポロラクトバチルス属に属するD−乳酸生産菌はまず
通常の回分発酵法における操作と同様の操作で種菌を調
製する。つまり表−1に示したGYP培地などで培養し
、D−乳酸生産菌の生育が充分に達したら順次培養液量
を増加させD−乳酸発酵培地の種菌を調製する。この場
合、培養液量の増加は10倍〜1000倍程度で増加さ
せればよい。このようにして順次培養液量を増加させて
得た種菌を用い、D−乳酸発酵培地でD−乳酸を生産す
ればよい。D−乳酸発酵培地の組成は、用いる乳酸生産
菌に適した培地を用いればよいが、基本的にはグルコー
ス、フラクトース、シュークロース、イヌリン、マルト
ース、マンノース、ラフィノース、トレハロース等のI
I!類、或いは澱粉加水分解物、糖蜜のようにこれらの
糖類を含有するもののうち一種及び二種以上に対し、硫
酸マグネシウム、硫酸アンモニウム、リン酸第−カルシ
ウム、硫酸第一鉄等の無機塩類を必要に応じて加え、増
殖促進成分として酵母エキス、ペプトン、肉エキス、大
豆粉等の成分を添加する必要がある。乳酸生産菌は一般
に多くの栄養要求性を示すために、これらの増殖促進成
分の添加は必須である。更にはこれらの乳酸生産菌は酸
感受性を有するため、中和剤でpHを4.5以上7.0
以下に保つ必要がある。このために中和剤としてCaC
0z。
Ca(Oll)z、 NaOH,NatCOz+ Na
HCO=、 KO11+アンモニア等を用いる必要があ
る。
発酵温度は各々の乳酸生産菌に適した温度を用いればよ
く、例えばスポロラクトバチルス・イヌリナスATCC
1553Bでは37℃が好ましい。
このような方法で1回目のD−乳酸発酵が終了した時点
でその発酵液の一部を次の発酵の種菌として用い、再び
同様の乳酸発酵を繰り返す。この場合、中和剤としてC
aC0+を用いる場合、2回目以降の発酵において、1
回目の発酵と同一組成の培地を用いるとD−乳酸の純度
が低下する。このためには2回目以降の発酵においては
、増殖促進成分の濃度を高めることによりD−乳酸の純
度低下を防止することも可能である(特願昭60−22
907号参照)、。
しかしながら、中和剤としてCaC0,を用い、しかも
増殖促進成分を高濃度にしない場合においても、発酵培
地中に空気を供給することによりD−乳酸の純度低下が
防止可能である。
空気の供給量としては培地液量に対し1分間当り10容
量%(0,I V、V、M)未満にすることが好ましい
。0.I V、V、M以上になると乳酸生産菌の増殖が
完全に阻害されるため好ましくない。
ここで言う空気の組成は酸素21%(容量)を含有する
ものをさし、当然のことながら酸素濃度の異なる場合に
は酸素濃度に応じて最大の通気量が制限されることとな
る。
この方法を用いることにより、いかなる中和剤を用いる
場合でも高価な増殖促進成分を多量に使用しないで高純
度のD−乳酸を効果的に製造できる。
表−I  GYP培地 〔実施例〕 以下実施例により本発明を更に詳細に説明する。なお、
実施例におけるD−乳酸の純度測定は全乳酸量をイオン
交換樹脂(SAX801)を用いた+1PLC法で、し
−乳酸をL−乳酸脱水素酵素を用いる酵素法で測定し、
次式により算出したものである。
実施例1 スポロラクトバチルス・イヌリナスへTCC15538
をGYP培地に接種し、37℃、3日間静置培養した。
この培養液2mlをCaCO31%含むGYP培地50
m lに接種し、37℃、1日静置培養し種菌を調製し
た。この種菌を次に示す発酵培地950m1に接種し、
37℃で発酵を行った。
発酵培地 グルコース      100g/ 1酵母エキス  
    5g/ jl!Mg5O,・7Hz8    
 0.2g/βFe5Oa ・71hQ      1
0mg/ ItMnSOn ・4.5Hz0    1
0mg/ 12NaC110mg/ 12 CaCOx         60g/ j!発酵39
時間においてグルコースは完全に消費され、乳酸95g
/ 7!が蓄積した。このもののD−乳酸純度は99.
1%であった。この1回目のD−乳酸発酵終了液50m
 lを上記発酵培地950m1に加え、空気供給速度0
.03 V、V、Mの条件で発酵を繰り返し実施した。
得られたD−乳酸純度は99.0%であった。
実施例2 空気供給速度0.075 V、V、Hの条件以外は実施
例1と同様の実験を行った。結果を表−2に示した。
比較例1.2 空気供給を行わないで実施例1.2と同様の実験を行っ
た。結果を表−2に示した。
表−2 〔発明の効果〕 D〜乳酸発酵に於いて、培地に空気を供給することによ
り前回の発酵終了液を種菌として用いて発酵を行っても
D−乳酸純度を高く保つことが出来た。
D−乳酸は各種光学活性化合物を化学合成するための出
発物質として重要であり、近年り一乳酸に対する需要が
増大しつつあり、本発明により工業的規模での効率的な
り一乳酸の製造が可能となった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スポロラクトバチルス属に属するD−乳酸生産菌を
    糖類、無機塩類、増殖促進成分及び中和剤からなるD−
    乳酸生産培地で培養しD−乳酸を製造するにあたり、培
    地に空気を供給することを特徴とするD−乳酸の製造法
    。 2 供給する空気量が培地液量に対し1分間当り10容
    量%未満であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のD−乳酸の製造法。
JP13565785A 1985-02-08 1985-06-21 D−乳酸の製造法 Granted JPS61293387A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13565785A JPS61293387A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 D−乳酸の製造法
DE8686101628T DE3686893T2 (de) 1985-02-08 1986-02-07 Gaerung zur gewinnung von d-milchsaeure.
DE3650395T DE3650395T2 (de) 1985-02-08 1986-02-07 Gärung zur Gewinnung von d-Milchsäure.
EP86101628A EP0190770B1 (en) 1985-02-08 1986-02-07 Fermentation to d-lactic acid
EP91112523A EP0458370B1 (en) 1985-02-08 1986-02-07 Fermentation to d-lactic acid
US08/250,094 US5466588A (en) 1985-02-08 1994-05-26 Production of high optical purity D-lactic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13565785A JPS61293387A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 D−乳酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61293387A true JPS61293387A (ja) 1986-12-24
JPH0561912B2 JPH0561912B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=15156900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13565785A Granted JPS61293387A (ja) 1985-02-08 1985-06-21 D−乳酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61293387A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104202A1 (ja) 2003-05-22 2004-12-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho D-乳酸脱水素酵素活性を有するタンパク質をコードするdna及びその利用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3262862A (en) * 1962-05-10 1966-07-26 Kyowa Hakko Kogyo Kk Method for producing lactic acid with sporolactobacillus
JPS49109583A (ja) * 1973-02-27 1974-10-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3262862A (en) * 1962-05-10 1966-07-26 Kyowa Hakko Kogyo Kk Method for producing lactic acid with sporolactobacillus
JPS49109583A (ja) * 1973-02-27 1974-10-18

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004104202A1 (ja) 2003-05-22 2004-12-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho D-乳酸脱水素酵素活性を有するタンパク質をコードするdna及びその利用
US7964382B2 (en) 2003-05-22 2011-06-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho DNA encoding a protein having D-lactate dehydrogenase activity and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561912B2 (ja) 1993-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104487582A (zh) 通过分批添加碳源底物和碱来制备有机酸的方法
JP3016883B2 (ja) 発酵法による5’−キサンチル酸の製造法
JPH044887A (ja) L―リジンの発酵的製造法
JP2008029272A (ja) 5−アミノレブリン酸の製造方法
CN116024280A (zh) 一种混菌培养提高色氨酸发酵转化率的方法
US4731329A (en) Ethanol production by high performance bacterial fermentation
CA1186644A (en) Ethanol production by high performance bacterial fermentation
EP0190770A2 (en) Fermentation to d-lactic acid
JPS61293387A (ja) D−乳酸の製造法
US5869300A (en) Method for producing L-glutamic acid by continuous fermentation
JPS61293388A (ja) D−乳酸の製造方法
US4830964A (en) Ethanol production by high performance bacterial fermentation
JP3100763B2 (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPH0659228B2 (ja) アミノ酸の連続発酵生産方法
US4647534A (en) Ethanol production by high performance bacterial fermentation
JP6391956B2 (ja) 5−アミノレブリン酸又はその塩の製造方法
JP2006521801A (ja) 低濃度の炭素含有養分及び窒素含有養分を用いる発酵方法
JP2006197821A (ja) 好気性細菌による高効率な有機酸の製造方法
KR900000938B1 (ko) 발효법에 의한 l-글루타민산의 제조방법
JP6391957B2 (ja) 5−アミノレブリン酸又はその塩の製造方法
JPS61181389A (ja) D−乳酸の製造方法
JPH0525474B2 (ja)
KR910002860B1 (ko) 발효법에 의한 l-글루타민산의 제조방법
SU1479513A1 (ru) Способ получени формиатдегидрогеназы
JPH07115982A (ja) 難水溶性基質の好気的発酵方法及び難水溶性基質の発酵生産物の製造方法