JPS6129277A - ゴ−スト除去装置 - Google Patents

ゴ−スト除去装置

Info

Publication number
JPS6129277A
JPS6129277A JP14947384A JP14947384A JPS6129277A JP S6129277 A JPS6129277 A JP S6129277A JP 14947384 A JP14947384 A JP 14947384A JP 14947384 A JP14947384 A JP 14947384A JP S6129277 A JPS6129277 A JP S6129277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
ghost
signal
video signal
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14947384A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Murata
村田 敏則
Masabumi Inmi
正文 員見
Ikuya Arai
郁也 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP14947384A priority Critical patent/JPS6129277A/ja
Publication of JPS6129277A publication Critical patent/JPS6129277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はテレビジョン受信機におけるゴースト除去装置
に関するものである。
〔発明の背景〕
送信アンテナから直接到来する電波(希望波)と、建造
物などから反射してくる電波が同時に受信アンテナで受
信されると、希望波による画像と反射波による画像がず
れて現われる。いわゆるゴーストが発生する。テレビジ
1ノ受信機にとってかかるゴーストは画質を劣化させる
大きな原因となっており、従来から種々の方法によって
ゴーストを除去、防止する対策が試みられて来た。その
1つとしてビデオ帯におけるトランスバーサルフィルタ
によるゴースト除去方式がある。この方式は−ビデオ信
号に含まれる最高周波数成分から決まる微小な遅延時間
をそれぞれもつ遅延素子を多数直列に接続し、各遅延素
子出力を係数回路により加重加算して出力することによ
り、ゴーストを除去したゴースト□補償信号(ゴースト
成分を含まないビデオ信号)を得るものである。
このようなトランスバーサルフィルタによるゴースト除
去装置の例を第1図にブロック図で示す。゛同図におい
て1はビデオ信号入力端子、2はビデオ信号出力端子、
3はトランスバーサルフィルタ、4は減算器、5は基準
信号発生回路、6は微分回路、7はコンパレータ、8は
シフトレジスタ、9は減算器、10はタップ利得メモリ
、11はD/A (ディジタル・アナログ)変換器、1
2は同期信号分離回路、13はタイミング発生回路、で
ある。
第2図は、第1図におけるトランスバーサルフィルタ3
の詳細を示すブロック図である。同図において14は加
算器、15は遅延時間τの遅延素子、16はタップ増幅
器、である。なお、タップ増幅器16は、タップ利得メ
モリ月OからD/A変換器11を介して入力される制御
電圧によってその増幅利得を可変できる増幅器、である
先ず第1図の回路構処における動作の概要を説明する。
入力端子1から入力されたビデオ信号は、トランスバー
サルフィルタ5を経由して出力端子2から次段の回路へ
送出されるわけであるが、この送出ビデオ信号にゴース
ト成分が含まれていたら、この成分を除去してから送出
するようにしたいわけである。そこで、フィルタ3から
出力されたビデオ信号に含まれているゴースト成分を検
出することが必要になる。
ビデオ信号の中から、都合によって特に垂直同期信号を
選び出し、これに重畳されているゴースト成分を検出す
るようにするのが技術的に容易な方法である(絵柄に重
畳されているゴースト成分を検出しようとすると、絵柄
は絶えず変動する信号であるから、ゴースト成分の検出
は困難である)。
入力端子1におけるビデオ信号は、同期信号分離回路1
2において垂直同期信号を分離される。
分離された同期信号は、タイミング発生回路13Iに供
給され、タイミング信号発生の基準として用いられる。
基準信号発生回路5は、タイミング発生回路13から指
示されるタイミングに従って、垂直同期信号を基準信号
として発生している。従って、フィルタ3の出力である
ビデオ信号中に含まれている垂直同期信号と、回路5か
ら出力される基準信号としての垂直同期信号1を減算器
4で減算すれば、ビデオ信号中の垂直同期信号に重畳さ
れていたゴースト成分が求まる。
このゴースト成分を微分回路6で微分し、更に微分出力
をコンパレータ7においてディジタル化(2値化)し、
このディジタル出力をシフトレジスタ8に書き込む。書
き込むタイミングはタイミング発生回路13により制御
されている。
シフトレジスタ8から読み出されたデータに従って、タ
ップ利得メモリ10に記憶されている利得データを修正
する。すなわち、メモリからデータを読み出し、減算器
9において、シフ)L/レジスタから読み出されたデー
タに従って修正を加え、それをまたメモリ10に書き込
むわけである。
このプロセスが終了すると、次にメモリ10からタップ
利得データを読み出し、D/A変換器11によりアナロ
グ電圧に変換した後、このアナログ電圧を制御電圧とし
てトランスバブサルフィルタ3におけるタップ増幅器1
6に印加してその増幅利得を制御する。その結果、フィ
ルタ3からは、ゴースト成分の軽減されたビデオ信号が
出力されることになる。以上のプロセスを繰り返すこと
によ・す、最終的には、フィルタ6からゴースト成分の
・全く重畳されていないビデオ信号が出力されるように
なる。
以上が、第1図に示したゴースト除去装置の動作のあら
ましであるが、第1図における要部の信号波形を示した
第3図を参照したりして、以下説明を少し補足する。
第3図において、(イ)は基準信号発生回路5から中力
される基準信号としての垂直同期信号を示し、Fはその
前縁を指している。(ロ)はトランスバーサルフィルタ
6から出力されるビデオ信号中に含まれている垂直同期
信号を示し、斜線部分は重畳されているゴースト成分を
示している。flは、減算器4における減算の結果得ら
れたゴースト成分を示し、に)はその微分出力パルスP
を示している。タイミング発生回路13から、垂直同期
信号の前縁Fのタイミングをもつ制御信号(ゲートパル
ス)をシフトレジスタ8に送り、その時点からシフトレ
ジスタ8の動作を開始するとパルスPの2値化出力は、
前縁Fのタイミングから1時間後のタイミングでシフト
レジスタ8に取り込まれることになる。このようにして
、シフトレジスタ8は、一連のビット数から成るゴース
ト情報を蓄え、そして該情報を順次、減算器9へ向けて
出力することKなる。
次にタップ利得メモリ10における記憶データの修正動
作が開始されることは先にも述べたが、タップ利得メモ
リ10のアドレスと、第2図におケ未タップ増幅器16
0委号(C1,C2・・・・・・)とは対応がとられて
おり、入力される信号の遅延時間の小さい順から、この
場合、C+、C2,Cs・・・・・・の順で、それらに
対応したアドレスにおけるタップ利得データの修正がな
される。
タップ利得メモリ10におけるデータの修正が完了する
と、今度は新たなタップ利得データをトランスバーサル
フィルタ3の各タップ増幅器16へ与える動作をするわ
けであるが、タップ利得メモリ10から読み出されたデ
ータはD / A変換器11にてアナログ電圧に変換さ
れ、各タップ増幅器16へ印加される。印加された電圧
は図示せざる小容量のコンデンサに保持されるが、各タ
ップ増幅器に−通り印加し終わると、再びタップ増幅器
C1から電圧印加が開始され、これを繰り返すことによ
り、コンデンサの放電を防いでいる。
以上述べたようなゴーストの検出、タップ利得メモリ1
0におけるデータ修正、各タップ増幅器への制御電圧印
加のプロセスは、基準信号として垂直同期信号を利用し
ている関係上、1フイールドに1回行なわれ、ゴースト
が検出されなくなるまでくり返される。このようにして
次     1第にゴーストを除去することができる。
□ さて、このようなゴースト除去装置においては、タイミ
ング発生回路13から、シフトレジスタ8へ、該レジス
タの動作を開始させるだめのタイミング信号としてゲー
トパルスを供給するものであることは先にも説明したが
、このゲートパルス発生のタイミングを誤らないことが
、ゴースト成分除去という効果を達成する上で、きわめ
7て重要であることを、以下、第4図、第5図を参照し
て詳しく説明する。
第4図(イ)は、第1図における回路部分Hの中におい
て、端子1に入力されるビデオ信号からシフトレジスタ
8へ供給されるゲートパルスを作成する回路部分だけを
Mとして特に詳細に示したブロック図である。
同図において、20はクランプ回路、21.22はそれ
ぞれサンプルホールド回路、25は平均値回路、24は
コンパレータ、25はAND回路、26はゲートパルス
発生端子、27は同期信号分離回路、28はタイミング
パルス発生回路、である。
第4図←)は、第4図((lおける各部信号の波形図で
ある。同図において、ビデオ信号とじては、垂直同期信
号のみを示している。Fが垂直同期信号の前縁を示し、
El、E2は何れも等化パルスを示す。
第4図ヒ)、(ロ)を参照する。まずビデオ信号入力轡
子1に、第4図←)に示駿たようなビデオ信号が入力さ
れる。こ、こでビデオ信号は、垂直同期信号の前縁Fの
みを示しである。このビデオ信号はクランプ回路20に
て同期信号の先端、部のレベルがそろえられ、サンプル
ホールド回路2122および同期信号分離回路27VC
送られる。同期信号分離回路27の出力はタイミングパ
ルス発生回路28に入力され、A、B、Cで示した各種
タイミング信号が発生する。
サンプルホールド回路21では、タイミングパルスAに
よって等化パルスE1と垂直同期信号前縁Fとの間のペ
デスタル電圧がサンプルされる。
サンプルホールド回路22では垂直同期信号前縁Fと等
化パルスE2との間の同期先端電圧がサンプルパルスB
によってサンプルされる。これらの電圧は平均値回路2
5VCてその平均値、すなわも、垂直同期信号の振幅の
1/2が求められ、コンパレータ24に入力される。一
方、コンパレータ24の他方の入力には、クランプ回路
20の出力が入力されている。したがって入力ビデオ信
号における垂直同期信号の信号振幅が所定のレベルの1
/2に達したところでコンパレータ24の出力は、ロー
からハイに転じる。同期信号は1水。
平期間毎にもあるから、選択パルスCとアンド回路25
によって垂直同期信号部のみを選び出せは、所望するゲ
ートパルスを得ることができる。
な詔選択パルスCというのは、垂直同期信号の前縁Fの
近傍を選び出すマスクパルスの役割をもつものである。
第5図は第4図ビ)の回路において発生するゲートパル
スのタイミングを垂直同期信号と対比して示す波形図で
ある。
第4図を参照しての動作説明の過程を経て、第5図(α
)のゴーストを含んだビデオ信号の垂直同期信号前縁F
IC対し、第5図(b) K示すようなゲートパルスG
が発生し、シフトレジスタ8へ供給される。そこでシフ
トレジスタ8は、動作を開始し、クロックCt 、C2
,C5、C4と4ビツトまでは何れもロー人力を取り込
む。
クロックC5の時点では、垂直同期信号に重畳されたゴ
ースト成分(第5図(α)における斜線部1分)が検出
され、微分回路6、コンバレータフを介して第5図(C
)に示すパルス出力Pがハイ入力として取込まれる。そ
の結果、シフトレジスタ8に取込まれた一連のゴースト
情報は〔10000〕となる。これによりトランスバー
サルフィルタ3におけるタップ増幅器C5の利得が減少
し、ゴーストは次第に除去される。
さて、このようなゴースト除去装置において1、各放送
局が放出する映像信号中の同期信号形状が同一の場合は
全く問題ないが、放送局毎に異なる。と以下のような不
都合を生じる。第5図はこのことを説明する図であり、
(α)〜(ty)は同期信  1号の形状が急峻(高い
周波数成分を有する)な場合(ca、?e l )、ま
た、(d)〜(イ)は同期信号の形状がゆるやか(高い
周波数成分が減衰している)す場合(case II 
)のゲートパルス、および、検出されたゴースト信号の
微分出力を示す。
casg■の場合、(α)は垂直同期信号とそのゴース
トを示すが、今、ゴーストの遅延時間は図示の如く7τ
(τは遅延素子の時間間隔)とする。
ゴースト検出ゲートGは(A)のように垂直同期信号前
縁Fの中点をスタート点として発生し、(C)k示した
ゴーストの微分出力Pをシフトレジスタ8に書込む。こ
の結果、トランスバーサルフィルタ3におけるタップ増
幅器C7の利得が減少するが、これはゴーストの遅延時
間と正確に対応しているため、ゴーストを効果的に抑圧
することができる。
一方、CaJPgIIでは、垂直同期信号前線Fは傾斜
しているため、ゴースト検出ゲートCは、case l
の場合よりも遅れて発生する。したう亙らて、ゴースト
の遅延時間がcwt lと同じ7丁であったとしても、
微分パルスPをシフトレジスタ8へ取込むタイミングが
遅れるため、タップ増幅器C7ではなく、C6の利得が
減少することKなる。
この結果、第6図に示すように、ゴーストの遅延時間は
7τ((α))であるのに、6τのどころにゴーストを
打消すための補償信号が発生する( (h) )。した
がってゴースト除却後は(C)のように、点線で囲んだ
ゴーストの開始点に消え残りが存在し、ゴーストの輪郭
の抑圧ができな〜)ことになる。
以上説明したように、放送局毎に垂直同期前縁の形状が
異ると、ゴーストの輪郭部に消え残りが生じ、しかも、
輪郭部は視覚上目立ち易いため、抑圧効果が大幅に劣化
するという問題点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記した従来技術の欠点をなくし、どの
チャネルでも良好な抑圧効果の得られるゴースト除去装
置を提供するKある。
〔発明の概要〕
上記した目的を達成するため、本発明においては、第4
図におけるクランプ回路20の前、または、後に1高域
補償回路を設け、垂直同期信号の立上がりがゆるやかな
場合、それを急峻にして、放送局による垂直同期信号の
形状を同一にし、ゴーストの遅延時間検出精度を向上す
ることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下に本発明の具体的実施例を図面を用いて説明する。
第7図・8図は、本発明による垂直同期信号始点検出回
路を備えたゴースト除去装置において、その改良点を示
す図であり、29は、高域補償回路、30 、51はト
ランジスタ、32〜38は抵抗器、39〜42はコンデ
ンサ、43はダイオードを示す。
第7図において、高域補償回路29で入力ビデオ信号の
高域成分を増幅し、その後、その出方をクランプして、
サンプルホールド回路21.22、および、コンパレー
タ24へ送り、ゴースト検出ゲートを発生させる。
第8図において、トランジスタ3oは、抵抗器55m5
4、:2ンデンサ59によるベース接地形式の増幅回路
であり、寄生素子の効果を無視すれば、この回路の利得
は、エミッタインピーダンスとコレクタインピーダンス
の比で決定される。すなわち、エミッタ抵抗32をfg
、コレクタ抵抗35rc、コンデンサ42をCとすれば
、利得Gは、となる。
したがって低域では(W→0)利得は近似的にrc /
 fgで一定であり、高域(・・→大)では、C 弓+IωCrcとなって直流利得といわゆる微分利得と
の和となる。このため、利得の周波数特性は(h)のよ
うになり高域では微分利得の効果が支配的となる。
また、トランジスタ31は、トランジスタ3oVcよる
高域補償回路のバルファであり、また、抵抗器37 、
38.コンデンサ41、ダイオード46で構成されるク
ランプ回路を介してビデオ信号なサ     1ンプル
ホ一ルド回路21.22、および、コンパレータ24へ
送る。
第9図は本発明による効果を示す図であり、同図におい
て、(α)はトランジスタ30により入力ビデオ信号を
rc/rg倍に増幅した出力波形を示す。また(h)は
、コンデンサ42により得られたその微分波形であり、
(c)はコレクタ抵抗35から取出された上記2つの波
形の合、放出力である。こ  4の結果、垂直同期信号
の前縁Fがゆるやかに立上がっている場合であっても、
合成後は急峻になり、図示のようにゴースト検出ゲート
Gの発生タイミングはτだけ改善することができる。
また、垂直同期信号の前縁Fが初めから急峻であった場
合、本発明を適用することKよって、その立上がりは一
層急峻になるが、この場合、既に明らかなようにその改
善度は小さい。したがって本発明によって、放送局間に
おける垂直同期信号前縁Fの波形ばらつきを小さくする
ことができ、ゴーストの輪郭部の抑圧効果を良好にする
ことができる。
〔発明の効果〕 以上述べたよ5K、本発明によれば、放送局毎に異る、
垂直同期信号立上がりの形状を、同一にできるため、各
チャネルとも良好なゴースト除去効果を得ることができ
る。また、本発明を実施するKは、増幅回路1個を設け
れば良く、簡単な構成で実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はゴースト除去装置を示すブロック図、第21!
![)ランスバーサルフィルタを示スフロック図、第6
図は信号波形図、第4図は垂直同期信号の前縁を検出す
る回路の構成図、第5図。 第6図は信号波形図ン第7社第8図は本発明の一実施例
を示す回路図、第9図は信号波形図である。 29・・・高域補償回路、 30.51・・・トランジスタ、 32〜38・・・抵抗器、 39〜42・・・コンデンサ、

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数個のタップを有し、それぞれの利得が可変でき
    るトランスバーサルフィルタと、該フィルタを通過した
    ビデオ信号に含まれる予め定められた基準信号と別途作
    成の基準信号とを比較することにより、ビデオ信号中の
    ゴースト成分を検出する手段と、ビデオ信号から基準信
    号に関連した特定の時間的基準を設定する手段と、該時
    間的基準と前記検出したゴースト信号とにより、ゴース
    ト信号の遅延時間を判定する手段と、判定したゴースト
    信号の遅延時間によって、前記トランスバーサルフィル
    タ内のタップ利得を設定し、これにより、入力されたビ
    デオ信号に含まれたゴースト信号を抑圧するゴースト除
    去装置において、前記時間基準は、高域を増幅したビデ
    オ信号から設定されることを特徴とするゴースト除去装
    置。
JP14947384A 1984-07-20 1984-07-20 ゴ−スト除去装置 Pending JPS6129277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14947384A JPS6129277A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 ゴ−スト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14947384A JPS6129277A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 ゴ−スト除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129277A true JPS6129277A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15475909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14947384A Pending JPS6129277A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 ゴ−スト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129277A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7836135B2 (en) 2001-06-14 2010-11-16 Apple Inc. Method and apparatus for filtering email
US7991720B2 (en) 1992-04-30 2011-08-02 Apple Inc. Method and apparatus for organizing information in a computer system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7991720B2 (en) 1992-04-30 2011-08-02 Apple Inc. Method and apparatus for organizing information in a computer system
US7836135B2 (en) 2001-06-14 2010-11-16 Apple Inc. Method and apparatus for filtering email
US7856479B2 (en) 2001-06-14 2010-12-21 Apple Inc. Method and apparatus for filtering email

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4931743A (en) Noise reduction circuit
JPH06233156A (ja) Tv受信機あるいはビデオレコーダに使用されるゴースト消去基準信号捕捉回路
US5389977A (en) Ghost canceler having a function of adaptively adjusting a signal level
KR930003567B1 (ko) 고스트 제거장치 및 그 제거 방법
JP2843690B2 (ja) 波形等化回路
JPS6129277A (ja) ゴ−スト除去装置
JP2538963B2 (ja) 波形等化装置
JPS628068B2 (ja)
KR970003026B1 (ko) 고스트 제거방법
JPS58117780A (ja) ゴ−スト除去装置
JPH07264443A (ja) ゴースト除去装置
JPS6083473A (ja) ゴ−スト除去装置
JPH0730783A (ja) ゴースト除去装置
JPH0518308B2 (ja)
JPS59191975A (ja) ゴ−スト除去装置
KR970004444B1 (ko) 고스트 제거 장치
JPS59147580A (ja) ゴ−スト除去装置
JPH0430231B2 (ja)
JP2848987B2 (ja) 波形等化回路
JPS63117571A (ja) テレビジョン信号の波形歪検出方式及び受信装置
JP2570116B2 (ja) 送信装置
JPH0690385A (ja) 波形等化装置
JPH0218637B2 (ja)
JPH0514773A (ja) ゴースト除去装置
JPH03273766A (ja) ゴースト除去装置、それを有するテレビジョン受信機及びゴースト除去制御方法