JPS61292373A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61292373A
JPS61292373A JP60134622A JP13462285A JPS61292373A JP S61292373 A JPS61292373 A JP S61292373A JP 60134622 A JP60134622 A JP 60134622A JP 13462285 A JP13462285 A JP 13462285A JP S61292373 A JPS61292373 A JP S61292373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
drain
source
curvature
drain regions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60134622A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Murakami
村上 勇雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP60134622A priority Critical patent/JPS61292373A/ja
Publication of JPS61292373A publication Critical patent/JPS61292373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は絶縁ゲート型電界効果トランジスタ、特に高耐
圧構造トランジスタに関するものである。
従来の技術 絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(以下、MOS)ラ
ンジスタと称す)の耐圧は、次の様な要因によって制限
されている。
(1)ゲート近くのドレイン領域に生じる高電界部分で
の絶縁破壊 (功 ゲート絶縁膜の破壊 (′4 パンチスルー現象の発生 ゲート絶縁膜の厚い通常のMOS)ランジスタでは、上
述の要因のうちの(1)が耐圧を決めている場合が多く
、ゲート端部で電界集中が起り耐圧が低いという問題が
あった。そこで、ドレイン付近の電界集中を抑えて、高
耐圧化を実現する方策として、ドレイン付近のゲート絶
縁膜を厚くした構造が提案されている。
発明が解決しようとする問題点 ドレイン付近のゲート絶縁膜を厚くする構造では、ゲー
ト絶縁膜内に薄い部分と厚い部分とを形成しなくて゛は
ならず、フォトエツチングの精度による制限のためチャ
ネル長が長くなってしまい微細化するのが困難である。
また耐圧向上のための従来の技術では、トランジスタ領
域の面積に制限があり、高耐圧化を実現するために高集
積化が図れないという問題があった。
問題点を解決するための手段 本発明は、半導体基板面に形成された側壁に所定の曲率
をもたせた凹形溝の底部に、ゲート絶縁膜及びゲート電
極を配置し、ノース及びドレイン領域は所定の曲率をも
つ基板領域に、ゲート端部に近接する構造で形成したも
のである。
通常、ノー\及びドレイン領域に不純物を導入する方法
としては、イオン注入法が使用されており、半導体基板
面に対し、はぼ垂直な角度で不純物が注入される。従っ
て、被注入面が傾斜していると、同傾斜面に沿って注入
量が変化し、平坦な部分に比べて、傾斜がきつい所では
注入量が少なくなる。
本発明では、ソース及びドレイン領域として曲率をもた
せ形状を用いることで、ゲートに近づくにつれて、ソー
ス及びドレイン領域の傾斜度が大きくなるために、注入
量は少なくなり、不純物濃度の連続的に低くなるソース
及びドレイン領域が1度の注入工程で形成できる。
作用 本発明によれば、ゲート端部における不純物濃度は平坦
部の不純物濃度よりも2桁以上も低くなり、連続的に濃
度が変化しているため、ゲート付近のドレイン領域に電
界が集中することがなく、高電界部分での絶縁破壊がな
い。また、凹所底部にゲートを配置するために空乏層の
広がりによるバンチスルー現象もなく、高耐圧化を実現
できる。
本発明の構造では、トランジスタ領域は、ソース及びド
レイン領域の形状で決定されるため、従来の技術に見ら
れたようなフォトエツチング精度の制御がなく、微細化
が可能となった。
さらに、凹型溝底部にゲート電極を配置するために平坦
性が向上することとなり、多層配線工程等が容易となる
効果もある。
実施例 図面によ)て本発明の実施例を示す。
曲率半径的06μmで表わされる様な曲面を側壁とし、
底部が長さ1μmである様な凹型溝を、周知のエツチン
グ技術により、P型シリコン基板面1に形成した。次い
で、シリコン基板1の全面に6EOムの熱酸化シリコン
膜と、4000ムのポリシリコン膜を化学気相成長法に
より成長させ、フォトエツチングにより凹型溝底部にの
み熱酸化シリコン膜とポリシリコン膜を残し、それぞれ
ゲート絶縁膜2及びゲート電極3とした。こののち、イ
オン注入法により加速電圧40KeV、注入量5X1Q
a  の砒素を注入し、熱拡散によってソース及びドレ
イン領域4を形成した。本実施例では、ソース及びドレ
イン領域の平坦部での表面濃度は6X10alL  、
ゲート端部での表面濃度は1x10 傷 程度となった
以上のようにして得られたMOSトランジスタは、従来
のゲート端部のみに集中していた電界を、曲率をもった
領域全体に分散させることができ、従来のMOS)ラン
ジスタの有するドレイン耐圧を16〜20VからSOV
以上に大幅に向上させることかできた。
また、チャネル長はサブミクロン幅が可能となり、耐圧
性をもたせた従来の技術に比べ大幅な微細化が可能とな
った。
発明の効果 以上の様に本発明は、MOS型電界効果トランジスタに
おいて、ソース及びドレイン領域を所定の曲率をもたせ
た構造とすることにより、1度の注入工程により、高耐
圧化をもたせたトランジスタが形成でき、MOS型電界
効果トランジスタの高耐圧化・高集積化に大きく寄与す
るものである。
【図面の簡単な説明】 図面は、本発明で得られた高耐圧MOS型電界効果トラ
ンジスタの断面図である。 1・・・・・・シリコン基板、2・・・・・・ゲート絶
縁膜、3・・・・・・ゲート電極、4・・・・・・ソー
ス、ドレイン領域。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板面に、側壁に所定の曲率をもたせた凹
    型溝を有し、同凹型溝底部にゲート絶縁膜及びゲート電
    極を配置し、ソース及びドレイン領域は前記側壁部に所
    定の曲率をもって前記ゲート電極の下端部に近接し、か
    つ、同ゲートに近づくにつれてその不純物濃度が、順次
    低くなることを特徴とする半導体装置。
  2. (2)ソース及びドレイン領域が側壁面の傾斜に依存し
    て、その不純物濃度をゲートに近づくにつれて低くなさ
    れた特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
JP60134622A 1985-06-20 1985-06-20 半導体装置 Pending JPS61292373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134622A JPS61292373A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134622A JPS61292373A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61292373A true JPS61292373A (ja) 1986-12-23

Family

ID=15132681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60134622A Pending JPS61292373A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61292373A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181566A (ja) * 1988-01-11 1989-07-19 Nec Corp 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
EP0449418A2 (en) * 1990-02-26 1991-10-02 Advanced Micro Devices, Inc. Insulated gate field effect device with a curved channel and method of fabrication
US5248893A (en) * 1990-02-26 1993-09-28 Advanced Micro Devices, Inc. Insulated gate field effect device with a smoothly curved depletion boundary in the vicinity of the channel-free zone

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181566A (ja) * 1988-01-11 1989-07-19 Nec Corp 絶縁ゲート電界効果トランジスタおよびその製造方法
EP0449418A2 (en) * 1990-02-26 1991-10-02 Advanced Micro Devices, Inc. Insulated gate field effect device with a curved channel and method of fabrication
US5248893A (en) * 1990-02-26 1993-09-28 Advanced Micro Devices, Inc. Insulated gate field effect device with a smoothly curved depletion boundary in the vicinity of the channel-free zone

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6498071B2 (en) Manufacture of trench-gate semiconductor devices
US6274437B1 (en) Trench gated power device fabrication by doping side walls of partially filled trench
US5378655A (en) Method of manufacturing a semiconductor device comprising an insulated gate field effect device
JP3416214B2 (ja) Dmos電界効果トランジスタの製造方法
US4978629A (en) Method of making a metal-oxide-semiconductor device having shallow source and drain diffused regions
KR0164079B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조방법
US4296429A (en) VMOS Transistor and method of fabrication
JPS5933880A (ja) 半導体装置の製造方法
US6087224A (en) Manufacture of trench-gate semiconductor devices
US4214359A (en) MOS Devices having buried terminal zones under local oxide regions
JPH05206451A (ja) Mosfetおよびその製造方法
JP3965027B2 (ja) トレンチ底部に厚いポリシリコン絶縁層を有するトレンチゲート型misデバイスの製造方法
KR970011641B1 (ko) 반도체 장치 및 제조방법
US5451805A (en) VDMOS transistor with reduced projective area of source region
JPH07211906A (ja) 平面構造トランジスタおよびその製造方法
US6977203B2 (en) Method of forming narrow trenches in semiconductor substrates
KR950011020B1 (ko) 절연 게이트형 반도체 장치 및 그 제작방법
JPS61292373A (ja) 半導体装置
KR970018525A (ko) 트렌치 DMOS의 반도체장치 및 그의 제조방법(a trench DMOS semiconductor device and a method of fabricating the same)
US5523605A (en) Semiconductor device and method for forming the same
US6228698B1 (en) Manufacture of field-effect semiconductor devices
JPH04306881A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR960012916B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
KR19980058438A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
JPH02156642A (ja) Mis型トランジスタ