JPS6129105Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129105Y2
JPS6129105Y2 JP16042279U JP16042279U JPS6129105Y2 JP S6129105 Y2 JPS6129105 Y2 JP S6129105Y2 JP 16042279 U JP16042279 U JP 16042279U JP 16042279 U JP16042279 U JP 16042279U JP S6129105 Y2 JPS6129105 Y2 JP S6129105Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
return
passage
coin
coins
genuine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16042279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5677974U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16042279U priority Critical patent/JPS6129105Y2/ja
Publication of JPS5677974U publication Critical patent/JPS5677974U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6129105Y2 publication Critical patent/JPS6129105Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本願は自動販売機などに装着される硬貨選別機
に関し、特に返却口に返却された硬貨乃至は該返
却口より偽貨を強く押し込んでこれを返却通路と
連通されている正貨通路側に強制的に導いて不正
な使用が行われる惧れを防止した不正作動防止装
置に関するもので、その実施例を以下図面につい
て詳述すると、硬貨選別器は上部に硬貨投入口1
を、中央部に返却レバー2を、下部に返却口3と
返却硬貨を保持するU字状の保持具4とを夫々有
した前面板5の背面に、2枚の垂直板61,62
を対向させることにより内部に返却通路P1と、選
別通路P2と、正貨通路P3とを夫々形成した枠体6
を取付けた構成から成り、枠体6の一方の垂直板
61の上部には投入硬貨の径を選択するクレード
ル7が、また選別通路P2の位置には偽貨を滞留さ
せ正貨の通路を許容する電磁選択部8が備えられ
ている。しかして硬貨投入口1から投入された硬
貨が正貨よりも小径である場合はクレードル7の
作用を受けることなく斜状に形成された返却通路
P1の案内部10上に落下して返却口3に至り、こ
れが保持具4により垂直状に保持される。
また電磁選択部8に滞留された偽貨は返却レバ
ー2の操作により案内路10上に導かれてこれも
亦返却口3に至り、保持具4に垂直状態に保持さ
れる。更に正貨は選別通路P2を通過した後正貨通
路P2を経てキヤツシユボツクス(図示せず)に導
入される。このとき正貨通路P3の下方位置に設け
られた検出器9のレバー9′が正貨によつて作動
し、その検出信号により物品の販売などが行われ
る。
ところで上記において例えば保持具4によつて
保持されている偽貨aを第3図において矢印方向
に強い力で押圧すると、該偽貨aは案内路10を
勢い良く転動しながら正貨通路P3に導かれ、これ
によつて検知器9が不正に作動する惧れがある。
そこで本願においては、返却通路P1を形成するい
ずれか一方の内側面適所に、返却口3側の端面1
1′がほぼ垂直な面となるように案内路10に沿
つて傾斜する隆丘部11を設けたことを特徴とす
るものである。実施例においては、枠体6を構成
する一方の垂直板61を合成樹脂から成る上位板
91aと下位板61bとから構成し、他方の垂直
板62を1枚の金属板より構成して、この垂直板
62の上部と下部とに前記1対の上位板61aと
下位板61bとを対向状態に取付け、他方の垂直
板62の下方に隆丘部11を一体に形成してあ
る。また一方の垂直板61の下位板61bは第4
図に示すように、返却通路P1を形成する横長の第
1側面部12と、その基端位置に一体に連設され
た縦長の第2側面部21とから成り、前記第1側
面部12は、案内路10と、これから垂直に立上
がる下方垂直面13と、この上縁から外方に傾斜
する傾斜面14と、この上縁から更に垂直に立上
がる上方垂直面15とを一体に有して成り、前記
下方垂直面13はその基端方向において高さが漸
小するように、特にその基端の高さhが硬貨の少
なくとも半径より小さくなるように設定され、か
つ下方垂直面13の中間位置に窓孔16が開設さ
れている。また第2側面部21はその下方内縁に
案内路10から連続する内向リブ22が、上方内
縁には外向リブ23が、また外縁には内向リブ2
4が夫々一体に設けられ、かつ前記第1側面部1
2の傾斜面14の基端と前記外向リブ23との接
接合部に、前記傾斜面14に対しほぼ直角をなす
受止面25が形成されている。
更に実施例においては、上位板61aの下部に
設けた取付ネジ31に、水平片31の一端に垂直
片32を垂下し、その他端に前記水平片31と逆
向きに延び先端部をV字状に屈曲した押圧片33
を弾線により一体に形成した吊下部片34の前記
水平片31の他端を、該吊下部片34が自重によ
垂下して枠体6の側面方向に自由に揺動し得るよ
うに、かつ前記押圧片33の屈曲部が窓孔16を
介して返却通路P1内に臨んで隆丘部11の端面1
1′と対向するように支持されている。
しかして偽貨aを外方から返却口3内に押し込
むと、該偽貨aは隆丘部11の面11′と当接し
て該偽貨aが返却通路P1内に侵入するのを防止す
る。この場合吊下部片34の押圧片33の屈曲部
により返却口3から押し込まれた偽貨aが隆丘部
11を設けた壁面側に押圧され、偽貨aの侵入部
止がより確実となる。
なお上記においてもし偽貨aが隆丘部11の端
面11′と衝合することなく該隆丘部11を通過
し、第1側面部12の案内路10と垂直面13と
により保持されながら返却通路P1内に深く侵入し
た場合には、第1側面部12の基端位置において
垂直面13の高さが小さいことにより偽貨aが第
6図想像線で示すように傾斜面14上に自動的に
倒れて受止面25と当接し、この場合も偽貨aは
正貨通路P3内に導かれることなく案内路10を転
動しながら返却口3にもどされる。
以上のように本願によれば、返却通路の途中に
位置するように、該通路を形成する一方の内側面
に、返却口側の端面がほぼ垂直な面となるように
前記返却通路に沿つて傾斜する隆丘部を設けて成
るので、返却口より押し込まれた偽貨は前記隆丘
部の端面に当接して返却通路から正貨通路内に導
かれることなく、従つて偽貨による不正動作を未
然に防止することができ、而も隆丘部が傾斜面に
よつて形成されていることにより、返却硬貨の正
常な移動が支障なく行われ、かつ構造が簡単であ
るなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示すもので、第1図は正
面図、第2図は左側面図、第3図は一部を切欠し
た左側面図、第4図は下位板の内面斜視図、第5
図は返却通路の部分横断面図、第6図は同部分縦
断面図である。 図中3は返却口、P1は返却通路、P3は正貨通
路、11は隆丘部、11′は端面である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内部に返却通路と、この返却通路の基端と連通
    する正貨通路とを有し、かつ返却通路の終端に返
    却口を設けて成る硬貨選別機において、前記返却
    通路の途中に位置するように、該通路を形成する
    一方の内側面に、返却口側の端面がほぼ垂直な面
    となるように前記返却通路に沿つて傾斜する隆丘
    部を設けて成る不正動作防止装置。
JP16042279U 1979-11-21 1979-11-21 Expired JPS6129105Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16042279U JPS6129105Y2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16042279U JPS6129105Y2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5677974U JPS5677974U (ja) 1981-06-24
JPS6129105Y2 true JPS6129105Y2 (ja) 1986-08-28

Family

ID=29671563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16042279U Expired JPS6129105Y2 (ja) 1979-11-21 1979-11-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129105Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5677974U (ja) 1981-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5569898A (en) Selective card entry gate with ridged profile
US4542817A (en) Device for preventing improper operation of a slot machine
US4582189A (en) Coin validation apparatus
US6193045B1 (en) Coin pullout prevention lever of coin sorting device
US4570779A (en) Coin sorting device
JPS6129105Y2 (ja)
JPS584391B2 (ja) コウカセンベツ ツミアゲソウチ
US5511645A (en) Anti-stringing device for a coin acceptor
JPH0673148B2 (ja) 2種硬貨選別装置
US5566808A (en) Low profile coin analyzer apparatus
JPS6239480Y2 (ja)
JPH01311396A (ja) 硬貨選別装置
JPS5847492Y2 (ja) 硬貨収納装置における糸吊り防止機構
JP2534816B2 (ja) 硬貨リジェクト装置
JPS6213171Y2 (ja)
US6283267B1 (en) Coin selector assembly
US4227604A (en) Coin selecting funnel
JP3461582B2 (ja) 紙幣識別装置
JPS6239482Y2 (ja)
JP4042334B2 (ja) 紙幣挿入口の構造
JP4254912B2 (ja) コインセレクタ
JPS5819650Y2 (ja) 自動販売機等の2種硬貨選別装置
JP3469263B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPS6210859Y2 (ja)
JPS6210860Y2 (ja)