JPS61290457A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS61290457A
JPS61290457A JP60132677A JP13267785A JPS61290457A JP S61290457 A JPS61290457 A JP S61290457A JP 60132677 A JP60132677 A JP 60132677A JP 13267785 A JP13267785 A JP 13267785A JP S61290457 A JPS61290457 A JP S61290457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing
developing unit
developing roller
driving
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60132677A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoji Ishikawa
豊治 石川
Kinji Saito
斎藤 錦治
Setsu Tanzawa
節 丹沢
Shinji Nagatsuna
伸児 長綱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60132677A priority Critical patent/JPS61290457A/ja
Publication of JPS61290457A publication Critical patent/JPS61290457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、複写機等の現像装置、詳しくは現像ローラを
感光体に接触させる方式の現像装置に関する。
(従来技術) 複写機、ファクシミリ、プリンタなどの画像形成装置に
おいて、現像剤を収容する現像ユニットに、現像ローラ
を回転可能に設け、とのローラの周面をゴム等の弾性体
で構成した上、同周面に現像ユニット内の現像剤を担持
せしめ、この状態で、現像ローラな、例えばドラム状を
成す感光体に接触させつつ、この感光体より速い速度で
回転駆動させて、感光体上の静電潜像を現像するように
した現像装置が知られている。
このような現像装置のうち、現像ユニットを支点軸によ
って旋回自在に支持せしめた上、ユニット自重や他の加
圧手段による加圧力により、現像ローラを感光体に所定
の圧力で接触させるようにしたものがある。
このような現像装置において、例えば、現像ユニットと
は別に設けた、入力駆動部を成す駆動歯車を、現像ユニ
ットに設けた歯車に噛み合わせて現像a−ラを駆動する
場合、現像ユニットの支1点l!I]VC対して、上記
駆動歯車による駆動力の作用点を、いかような位置に設
げるかによっては、現像特性に大きく影響する。
例えば、上記作用点を、支点軸に対して任意のらざる回
転モーメントが付与されてしまう。特に、上記駆動力が
変動したとき、′この変動は、回転モーメントの変動に
つながり、これが原因して、現像ローラの感光体に対す
る接触力が変動し、現像ローラに振動を伴なうことなど
から、現像むら等?生じる原因となる。
従来は、入力駆動部による駆動力の作用点については何
らの考慮が払われず、単に、装置機器のレイアウト上か
ら、それを定めていた。
(目  的) 本発明の目的は、入力、駆動部の駆動力が変動しても、
この変動の影響を現像ユニット側に与えないようにして
、現像を安定的に行なわせるようにした現像装置を提供
することにある。
(構 成〕 本発明は、上記目的を達成させるため、入力駆動部たる
、駆動回転体によって現像ローラを回転駆動する構成に
おいて、当該、駆動回転体よる駆動力の作用虞が、現1
’7ユニソトの支点部を含むこの近傍に位置するように
、上記駆動回転体の配役位置を定めたことを特徴とする
以下、本発明を一実捲例に基づき説明する。
矛1図において、符号1はドラム状の感光体を示し、こ
の感光体1の表面が結像素子2を透過した露光光束をも
って、露光されることにより、同表面には静電a像が形
成される。この静電潜像は現像装置6によって顕像化さ
れ、この顕像は転写チャージャ4Vcより転写紙SK転
写される。
現像装置6はユニットとして構成され、この現像ユニッ
ト6内には現像剤の一例である1収分系のトナー5が収
容されている。なお、かかるトナー5は実際にはトナー
タンク乙に収容されている。
トナータンク6内のトナーは、矢印方向に回転する攪拌
羽根7によって攪拌されつつ、補給ローラ8を介して、
周面にゴム等の弾性体ケ形収した現像ローラ9に供給さ
れて担持される。現像a−ラ9は現像ユニッ)3Vc回
転自在に設けられると共に、後述する駆動手段により矢
印方向に回転駆動されるようになっている。そして、現
像a−29の回転速度は、トナーを感光体の現像部分に
充分に供給するために、感光体1の回転速度よりも速く
設定されている。
現像ローラ9の周面に担持されたトナーは、ブレード1
1により薄層化されたのち、感光体1との接触部におい
て現像に供されて感光体上の静電潜像が顕像化されろ。
現像ユニット6は、現像ローラ9の上側の部位に設けら
れた不動の支点軸12によって、現像ローラ7が感光体
1から離隔したり、感光体1に接触する方向に旋回自在
に支持されている。なお、軸12  は、現像ユニット
6の自重と、トナー5の自重(以下、両者合わせたもの
をユニy)自重と称する〕とにより、現像ローラ9が感
光体1に所定の圧力をもって接するように、その配設位
置を定められている。すなわち、現像ユニット6には軸
12  に1関して時計周り方向の回転モーメントが付
与されているのである。現像ユニット5にはこのような
回転モーメントが付与される一方、加圧コo 13によ
る加圧力が作用するようになってし・る。
ここで、矛1図において、軸12の中心を以下、支点部
と称し、これに符号Q。を付するものとして、この支点
部Qo  は、オ6図に示すように、感光体1と現像ロ
ーラ9との接点における接線Laと平行した、現像ロー
ラ9の中心Q1  からの延長直線Ll)上の位置を含
む、同@LD  を横切る方向の、同直線Lb  の近
傍位置に設げられている。矛3図の例では支点部Q。を
線Lb  よりも比較的小さな距離Δeだけ左方側の位
置に設けるようにしたものである。
支点部Q。を、このような位置に設けると、トナーの重
量変化等に伴なって、感光体と現1ヌローラとの間の動
的な摩擦係数が変動しても、同o −ラの、感光体に対
する加圧力に変化を来たさないようにすることができ、
現像を一層、良好に行なうことができる。
ところで、現像ロー29は、先にも述べたように、駆動
歯車のような駆動回転体によって回転駆動されるように
なっているのであるが、この場合、その駆動回転体によ
る駆動力の作用点位置の定め方よっては、上記加圧力が
変動してしまい、画像むらなどを生じる原因となる。
本発明は、このような問題を解消するようにしたもので
ある。
、t−2図において、符号14は駆動歯車を示し、この
駆動歯車14は、現像a−ラ9(矛1図)を回転駆動す
る上での入力駆動部たる駆動回転体の一例を構成するも
のである。駆動歯車14は現像ユニット6とは別に独立
して設けられていて、現像ユニット3Vc設けられた牙
1遊転歯車15に噛み合っている。この矛1遊転歯車1
5は第2遊転歯車16に噛み合い、これは現像歯車9A
  に噛み合っている。
さらに、現像歯車9A  は、1?6遊転歯車17に噛
み合い、この歯車17は補給ローラ歯車8A  に噛み
合い、この歯車訊 は攪拌羽根用歯車7A  に噛み合
って(・る。なお、上記歯車群のうち、駆動歯車14を
除いてはすべて現像ユニット側に設けられている。
ところで、現像ユニット6は、手前側の図示されない現
像側板と、これに対向する現像側板6aとを備え又いて
、後者の現像側板6a  の裏側に駆動歯車14を除い
た歯車系が設けられている。
矛4図は矛2図においてX−X線に沿う断面図であって
、この図において、複写機等の本体の側板18には駆動
歯車14を軸端に固定した軸14aが回転自在に支持さ
れ、この軸14aは適当な駆動源からの駆動力によって
回転駆動されるようになっている。
本体側板18には支点軸12が植設されていて、この支
点軸12は、現像側板6a  に一体的に固定され軸1
2を嵌め込んだプラケット19を介して現像ユニット6
を旋回自在に支持している。現像側板6aとブラケット
19とに、両軸端をそれぞれ固定された軸15a、16
aKは矛1及び矛2遊転歯車15゜16 がそれぞれ回
転自在に支持されている。なお、現像歯車9A  は現
像側板6a  に回転自在に支持された現像ローラ軸9
a  の軸端に固定されている。
以上のような構成にて、現像ローラ9は、駆動歯車14
による駆動力てよって、歯車15. 16.9Aをそれ
ぞれ介して、矛1図において、矢印方向に回転駆動され
るようになっている。
ここで、矛2図において、駆動歯車14が所定の負荷に
抗して矛1遊転歯車15を回転駆動するに際し、Kなる
駆動力が接線方向に発生することとなる。本発明の特数
とするところは、かかる駆動力の作用点が、現像ユニッ
トの支点部Q。を含むこの近傍位置に定められるように
、入力1駆動部たる駆動回転体の配設位置を定める点に
ある。この実抱例では、上記作用、蝋が支点部Q0  
に合致するように、駆動歯車14の配設位置を定めたも
のである。
すなわち、具体的には両歯車14. 15の各ピッチ円
が接する位置を、支点部Q0  に合致させるのである
ところで、矛6図は、上記作用点を現像ユニットの支点
部若しくはこの近傍に位置させない一従来例を示すもの
である・ この例においては、入力駆動部たる駆動歯車1140回
転が遊転歯車115 、 116を介して現像歯車11
9A  に伝達されるようになっているのであるが、駆
動歯車114 Kよる駆動力に9作用薫の位置が、支虞
部Q。より距#lだげ隔たつ・ているために、その駆動
力によって、(6XK)なる、時計方向回りの回転モー
メントが現像ユニッ) 103に付与されてしまう。特
に、その駆動力に変動を生じるものとすると、この変動
は回転モーメントの変動につながり、これが原因して、
現像a−ラの感光体に対する接触力が変動し、これと共
に、現像ローラに振動を伴なうことなどから、現像むら
が発生してしまう。
なお、上記駆動力に変動を生じる原因としては、その−
例として、駆動源から当該駆動歯車に至る回転伝達系中
の別の負荷系に対して、これに負荷変動を生じる場合な
どを挙げることができる。
牙7図に示す従来例は、駆動歯車114を矛6図のもの
に対して逆方向に回転させ、遊転歯車115を介して現
像歯車119A  を回転駆動するものであるが、この
例の場合には、(KX6)なる、反時計方向回りの回転
モーメントが現像ユニットに付与されてしまうこととな
り、同じく、上述したような不具合が発生する。
翻って、矛2図に示す本発明実池例においては、駆動力
にの作用点が支点部Q。に合致するようになっているの
で、従来例の説明のところで用いたeについてはゼロと
なるので、駆動力Kに伴なう回転モーメントは何ら発生
せず、その駆動力いわば駆動トルクが変動しても、この
変動の影響を受けずに、現像a−ラの感光体に対する接
触圧を一定に保持することができ、良好な顕像をつくる
ことができる。すなわち、駆動トルクの変動に起因して
生じろ現欅ローラの振動を防止することができるのであ
る。そして、このような機能を達成し得ることで、良好
な現像を営むことができるのである。
才5図は、駆動歯車14を下方に設け、この回転方向を
矛2図のものとは逆に設定するようにした実捲例を示す
ものであっ℃、同様にして駆動力にの作用点は現1よユ
ニット6の支点部Q。に設げられており、第2図の実晦
例と同様なる機能を達成することができる。なお、矛4
図は、才2図の実鉋例に対する歯車取付方式の一例を示
すものであるが、この例に限らず種々の変形が可能であ
る。
この他、現像ローラを駆動するため一連の歯車につき、
これらをハスバ歯車とすることもできる。
さらに、駆動歯車14で、現像歯車9A  を直接駆動
するものにも1本発明を適用することができる。
(効 果) 以上1本発明は、入力駆動部の駆動力によって、現像ロ
ーラを回転駆動するに際し、現像ユニットに不必要な回
転モーメントが付与されないようになって(・るため、
その駆動力が変動しても、これに伴なう回転モーメント
の変動を生じようがなく、この点から、現像ローラの感
光体に対する接触圧を一定に保つことができ、もって、
現像を安定的に行なうことができ、良好な画像を得るこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
才1図は本発明実抱例装置の断面構成図、矛2図は同上
実殉例装置における歯車駆動系の関連を示す図、第6図
は現像ユニットの支点部の配役位置な説明するための図
、矛4図は矛2図においてX−X線に沿う断面図1,1
−5図は別実檜例装置における歯車駆動系の関連を示す
図、矛6図及び矛7図は従来例をそれぞれ示す概略構成
図である。 1・・・感光体、3・・・\現像ユニット、9・・・現
像ロー2.14・・・駆動回転体としての駆動歯車、Q
O・・・支虞部 傭 1 図 悌 ? 図 第5図 第6図 勿7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現像剤を収容する現像ユニットと、該現像ユニットに設
    けられ、前記現像剤を周面に担持して感光体に接しつつ
    回転する現像ローラと、該現像ローラが感光体に接する
    方向に現像ユニットを旋回自在に支持する、現像ユニッ
    トの支点部と、前記現像ユニットとは別に設けられ前記
    現像ローラを回転駆動する上での入力駆動部をなす駆動
    回転体とを備え、前記駆動回転体による駆動力の作用点
    が前記支点部を含むこの近傍に位置するように、駆動回
    転体の配記位置を定めたことを特徴とする現像装置。
JP60132677A 1985-06-18 1985-06-18 現像装置 Pending JPS61290457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132677A JPS61290457A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132677A JPS61290457A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61290457A true JPS61290457A (ja) 1986-12-20

Family

ID=15086923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132677A Pending JPS61290457A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810495A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-03 Mita Industrial Co. Ltd. Process unit
US5842091A (en) * 1996-05-27 1998-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner supplying device for use in image forming apparatus that maintains positional relations between supply roller and developing roller
JP2006065174A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2006065173A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5842091A (en) * 1996-05-27 1998-11-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Toner supplying device for use in image forming apparatus that maintains positional relations between supply roller and developing roller
EP0810495A1 (en) * 1996-05-31 1997-12-03 Mita Industrial Co. Ltd. Process unit
US5805959A (en) * 1996-05-31 1998-09-08 Mita Industrial Co., Ltd. Process unit
JP2006065174A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2006065173A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3430389B2 (ja) 回転体の駆動装置及び画像形成装置
JPH0566662A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置本体に着脱可能なプロセスカートリツジ
JPH0535076A (ja) 現像装置の回転力入力ギア配置構造
KR100498045B1 (ko) 현상장치
JP3339274B2 (ja) 画像形成装置
JPS61290457A (ja) 現像装置
JPH07271130A (ja) 画像形成装置
JPH1195509A (ja) 画像形成装置
JPS6367185B2 (ja)
JP3466489B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH04335373A (ja) 現像装置
JP2731406B2 (ja) 画像形成装置
JP2539975Y2 (ja) 電子写真装置
JPH10142945A (ja) イメージングユニット
JP3837176B2 (ja) 現像装置
JP2837862B2 (ja) 像担持体駆動装置
JP2780030B2 (ja) 画像形成装置
JPH01164961A (ja) 画像形成装置
JP4058634B2 (ja) 現像装置
JPH01166075A (ja) 現像装置
JP2915459B2 (ja) 画像形成装置
JP3013668B2 (ja) カートリッジ、及び画像形成装置
JPS6235104Y2 (ja)
JPH08682Y2 (ja) 画像形成装置の現像装置
JPH0580651A (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリツジ