JPS61290432A - 変倍複写機 - Google Patents
変倍複写機Info
- Publication number
- JPS61290432A JPS61290432A JP13330185A JP13330185A JPS61290432A JP S61290432 A JPS61290432 A JP S61290432A JP 13330185 A JP13330185 A JP 13330185A JP 13330185 A JP13330185 A JP 13330185A JP S61290432 A JPS61290432 A JP S61290432A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- copying
- copying machine
- magnification
- mirror unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
- Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は原稿の像を異なった倍率で選択的に形成するた
めの変倍複写機に関し、詳しくは、複写すべき原稿およ
び露光光学系を移動せしめる駆動装置を有する変倍複写
機に関するものである。
めの変倍複写機に関し、詳しくは、複写すべき原稿およ
び露光光学系を移動せしめる駆動装置を有する変倍複写
機に関するものである。
一般に電子写真複写機においては、感光体に原稿画像を
露光する方法として、原稿をある一定幅で一端より順次
露光するスリット露光走査方式が多く採用されている。
露光する方法として、原稿をある一定幅で一端より順次
露光するスリット露光走査方式が多く採用されている。
この場合、複写すべき原稿を静止した状態で、露光用光
源とミラ一群の一部を移動せしめて露光走査する光学系
移動方式と、原稿を移動させつつ露光走査する原稿移動
方式との二つの方式が用いられている。また、上記光学
系移動走査と原稿移動走査とを共に可能にした電子写真
複写機も出現した。
源とミラ一群の一部を移動せしめて露光走査する光学系
移動方式と、原稿を移動させつつ露光走査する原稿移動
方式との二つの方式が用いられている。また、上記光学
系移動走査と原稿移動走査とを共に可能にした電子写真
複写機も出現した。
更に最近、原稿画像の拡大−縮小の変倍機能をもった電
子写真複写機も市販されている。
子写真複写機も市販されている。
この変倍を変倍を行うときには、ズームレンズを用いた
り、あるいは主レンズにアタッチメントレンズを付加す
るなどして、レンズの焦一点距離を変更する方法や、レ
ンズの移動と光路長の変更を同時に行う方法等がある。
り、あるいは主レンズにアタッチメントレンズを付加す
るなどして、レンズの焦一点距離を変更する方法や、レ
ンズの移動と光路長の変更を同時に行う方法等がある。
第5図および第6図は、シート原稿の搬送装置を備えた
光学系移動方式の複写機の一例であって、その構成と動
作を示す説明図である。
光学系移動方式の複写機の一例であって、その構成と動
作を示す説明図である。
複写機本体1の上部には規定サイズのシート原稿の大き
さに相当する原稿台ガラス2が固設され、その上面には
駆動ローラ3a、3bによって時計方向に回動される搬
送ベルト3cおよび該搬送ベルト3Cにソート原稿を給
送する送りローラ3dと該搬送ベルト3cよりシート原
稿を排出する排出ローラ3eとから成る、搬送装置3が
設けられている。
さに相当する原稿台ガラス2が固設され、その上面には
駆動ローラ3a、3bによって時計方向に回動される搬
送ベルト3cおよび該搬送ベルト3Cにソート原稿を給
送する送りローラ3dと該搬送ベルト3cよりシート原
稿を排出する排出ローラ3eとから成る、搬送装置3が
設けられている。
また前記原稿台ガラス2の下方には、露光ランプLを備
えた第1ミラーユニツト5、第2ミラーユニツト6、さ
らに投影用レンズ7、反射ミラー8から成る露光光学系
が配設されていて、前記第1ミラーユニツト5は感光体
ドラム9の周速度と関連した速度すなわち第1ミラーユ
ニツト・5の速度をV3、感光体ドラム9の周速度をV
l、Wit写倍率をnとした場合に v、x 1 =
yiを満足出来る速度にて、また前期第2ミラーユニツ
ト6は、そのl/2の速度であるl/2・v2で共に前
記原稿載置ガラス2に平行して右方向に直線的に移動出
来るようになっている。
えた第1ミラーユニツト5、第2ミラーユニツト6、さ
らに投影用レンズ7、反射ミラー8から成る露光光学系
が配設されていて、前記第1ミラーユニツト5は感光体
ドラム9の周速度と関連した速度すなわち第1ミラーユ
ニツト・5の速度をV3、感光体ドラム9の周速度をV
l、Wit写倍率をnとした場合に v、x 1 =
yiを満足出来る速度にて、また前期第2ミラーユニツ
ト6は、そのl/2の速度であるl/2・v2で共に前
記原稿載置ガラス2に平行して右方向に直線的に移動出
来るようになっている。
さらに前記原稿台ガラス2の左側端に臨む位置には原稿
ストッパlOが設けられ、規定サイズと同等もしくは短
いノート原稿DIを複写する場合には(第1モードと称
す)、該シート原稿の停止のため原稿載置面に突出し、
排出の信号によって下方に退避出来るようになっている
が、規定サイズ以上の長さの原稿D2を複写する場合に
は(第2モードと称す)、特に操作することにより、退
避したままの状態を保つことも出来るようになっている
。
ストッパlOが設けられ、規定サイズと同等もしくは短
いノート原稿DIを複写する場合には(第1モードと称
す)、該シート原稿の停止のため原稿載置面に突出し、
排出の信号によって下方に退避出来るようになっている
が、規定サイズ以上の長さの原稿D2を複写する場合に
は(第2モードと称す)、特に操作することにより、退
避したままの状態を保つことも出来るようになっている
。
かかる複写装置において、規定サイズと同等らしくはそ
れより短いシート原稿り、を複写する場合(第1モード
)、第5図に示す如く送りローラ3dに差込まれたシー
ト原稿り、は搬送ベルト3cによって原稿台ガラス2上
を左方向に移動して前記原稿ストッパIOに当接して停
止する。
れより短いシート原稿り、を複写する場合(第1モード
)、第5図に示す如く送りローラ3dに差込まれたシー
ト原稿り、は搬送ベルト3cによって原稿台ガラス2上
を左方向に移動して前記原稿ストッパIOに当接して停
止する。
しかる後、前記第1ミラーユニツト5および第2ミラー
ユニツト6が破線位置まで移動しつつ露光走査して原稿
面の画像を投影レンズ7によって反射ミラー8を介して
V□の周速度をもって回転する感光体ドラム9の周囲に
結像する。
ユニツト6が破線位置まで移動しつつ露光走査して原稿
面の画像を投影レンズ7によって反射ミラー8を介して
V□の周速度をもって回転する感光体ドラム9の周囲に
結像する。
かくして露光走査を終えると、露光ランプLが消灯して
第1、第2ミラーユニツト5.6が実線にて示す位置に
復帰する動作に移るがそれに連動して前記原稿ストッパ
!0が下方に退避し、シート原稿り、が再び搬送ベルト
3cによって移動され排出ローラ3cを経て装置外へと
排出された後、再び第5図に示す如く原稿載置面に突出
して次のシート原稿に備えるようになっている。
第1、第2ミラーユニツト5.6が実線にて示す位置に
復帰する動作に移るがそれに連動して前記原稿ストッパ
!0が下方に退避し、シート原稿り、が再び搬送ベルト
3cによって移動され排出ローラ3cを経て装置外へと
排出された後、再び第5図に示す如く原稿載置面に突出
して次のシート原稿に備えるようになっている。
一方、規定サイズを越える長さのシート原稿り、を複写
する場合(第2モード)、先に第5図に於ては移動を行
った露光ランプLを備えた第1ミラーユニツト5および
第2ミラーユニツト6は、第6図に示す如く、共に一部
9位置に停止し、露光光学系はすべて停止した状態で、
送りローラ3dに差込まれたシート原稿り、は搬送ベル
ト3cによって原稿載置ガラス2上を左方向に移動して
、一定速度■、で搬送され、排出ローラ3eによって装
置外へ排出される。
する場合(第2モード)、先に第5図に於ては移動を行
った露光ランプLを備えた第1ミラーユニツト5および
第2ミラーユニツト6は、第6図に示す如く、共に一部
9位置に停止し、露光光学系はすべて停止した状態で、
送りローラ3dに差込まれたシート原稿り、は搬送ベル
ト3cによって原稿載置ガラス2上を左方向に移動して
、一定速度■、で搬送され、排出ローラ3eによって装
置外へ排出される。
このシート原稿り、の搬送中に、停止した状態の露光光
学系の光照射により、v3の周速度をもって回転する感
光体ドラム9の周面に結像するようにしたものである。
学系の光照射により、v3の周速度をもって回転する感
光体ドラム9の周面に結像するようにしたものである。
第7図は、第5図に示した複写機の露光装置部のみを取
り出して拡大したところを示すものである。
り出して拡大したところを示すものである。
図において部品番号の頭にIを付したものは、等倍複写
で露光光学系を走査させる方式における。
で露光光学系を走査させる方式における。
移動部分のホームポジション(初期停止位置)を示した
ものである。
ものである。
即ち、I5、I6.17は、第1ミラーユニツト5、第
2ミラーユニツト6、レンズ7のそれぞれホームポジシ
ョンを示し、これら露光光学系の走査開始面の状態であ
る。
2ミラーユニツト6、レンズ7のそれぞれホームポジシ
ョンを示し、これら露光光学系の走査開始面の状態であ
る。
これに対し、■5は、上記露光走査時の第1ミラーユニ
ツト5の最大移動位置を示す。このとき、第2ミラーユ
ニツト6は、■6の位置に到達する。
ツト5の最大移動位置を示す。このとき、第2ミラーユ
ニツト6は、■6の位置に到達する。
次に、縮小複写を行うときには、レンズ7は■7の位置
に設置されると共に、第2ミラーユニツト6は■6の位
置に移動され、光路長が等倍時に比べ伸ばされる。この
設定状態で露光走査を行えば、第1ミラーユニツト5が
■5の位置に達したとき、第2ミラーユニツト6は■6
の位置に移動する。
に設置されると共に、第2ミラーユニツト6は■6の位
置に移動され、光路長が等倍時に比べ伸ばされる。この
設定状態で露光走査を行えば、第1ミラーユニツト5が
■5の位置に達したとき、第2ミラーユニツト6は■6
の位置に移動する。
拡大複写を行うときは、レンズ7は■7の位置に設定さ
れると共に、第2ミラーユニツト6は■6の位置に移動
され、縮小複写時と同様に光路長が等低時に比べ増す。
れると共に、第2ミラーユニツト6は■6の位置に移動
され、縮小複写時と同様に光路長が等低時に比べ増す。
この設定状態で露光走査を行えば、第1ミラーユニツト
5が■5の位置に達したとき、第2ミラーユニツト6は
■6の位置に移動する。
5が■5の位置に達したとき、第2ミラーユニツト6は
■6の位置に移動する。
次に、上記露光光学系の移動距離(1−115)より長
いシート原稿を複写するときには、原稿移動走査により
行う。第8図はこの状態(第2モード)を示す説明図で
ある。
いシート原稿を複写するときには、原稿移動走査により
行う。第8図はこの状態(第2モード)を示す説明図で
ある。
即ち、第1ミラーユニツト5を一部位置■5に停止し、
かつ露光ランプを点灯して、原稿台ガラス2・の上面か
ら原稿ストッパ10を退避せしめた状態で、前記ノート
原稿D2を搬送ベルト3cによって露光部に対し連続的
に搬送して走査を行い、それによって大型原稿画像全面
の複写を可能とする方法がとられている。この方法によ
れば、シート原稿り、はその走査を終えた部分が順次原
稿台ガラス2より複写機の外部に送り出されるので、規
定サイズ以上の長さの原稿の走査ができるわけである。
かつ露光ランプを点灯して、原稿台ガラス2・の上面か
ら原稿ストッパ10を退避せしめた状態で、前記ノート
原稿D2を搬送ベルト3cによって露光部に対し連続的
に搬送して走査を行い、それによって大型原稿画像全面
の複写を可能とする方法がとられている。この方法によ
れば、シート原稿り、はその走査を終えた部分が順次原
稿台ガラス2より複写機の外部に送り出されるので、規
定サイズ以上の長さの原稿の走査ができるわけである。
ここで第1ミラーユニツト5を■5位置に設定して等倍
複写を行うときには、第2ミラーユニツト6は■6に、
レンズ7は17に停止している。
複写を行うときには、第2ミラーユニツト6は■6に、
レンズ7は17に停止している。
また縮小複写を行うときには、第2ミラーユニツト6は
TV6、レンズ7は■7に移動停止する。
TV6、レンズ7は■7に移動停止する。
拡大複写をするときには、第2ミラーユニツト6は■6
、レンズ7は■7に移動停止した状態でランプLを点灯
して、原稿D2を搬送しながら行う。
、レンズ7は■7に移動停止した状態でランプLを点灯
して、原稿D2を搬送しながら行う。
ここで露光光学系を停止する一定位置は、露光光学系が
走査する範囲内であればどこでもよいが、第6図に示し
たような原稿台ガラス2の右側端の近くに、露光ランプ
Lを備えた第1ミラーユニツト5を停止させ、シート原
稿D2を搬送することがなされてきた。
走査する範囲内であればどこでもよいが、第6図に示し
たような原稿台ガラス2の右側端の近くに、露光ランプ
Lを備えた第1ミラーユニツト5を停止させ、シート原
稿D2を搬送することがなされてきた。
シート原稿り、の搬送は送りローラ3d、搬送ベルト3
c、排紙ローラ3eによってなされるが、送りローラ3
d、排紙ローラ3eによる原稿り。
c、排紙ローラ3eによってなされるが、送りローラ3
d、排紙ローラ3eによる原稿り。
の搬送は!対のローラによって挾持圧接される形でなさ
れるのに反し、搬送ベルト3Cによる搬送は固定した原
稿台ガラス2上でなされるもので、ローラに比して搬送
がやや不確実なところから、送りローラ3dの近くに設
けるようにしたものである。
れるのに反し、搬送ベルト3Cによる搬送は固定した原
稿台ガラス2上でなされるもので、ローラに比して搬送
がやや不確実なところから、送りローラ3dの近くに設
けるようにしたものである。
[発明が解決しようとする問題点]
上述のように、露光光学系の停止位置、即ち、第1ミラ
ーユニツト5の停止位置■5は、選択されるすべての複
写倍率に応じて、第2ミラーユニツト6とレンズ7とが
干渉しないような光学系相対位置を考慮して一定位置に
設定される。
ーユニツト5の停止位置■5は、選択されるすべての複
写倍率に応じて、第2ミラーユニツト6とレンズ7とが
干渉しないような光学系相対位置を考慮して一定位置に
設定される。
特に、最大拡大複写を行うときには、第2ミラーユニツ
ト6とレンズ7とは最も接近するから、両皆が干渉しな
いように、第1ミラーユニツト5の停止位置は送りロー
ラ3dよりかなり離れた位置に設定して、原稿移動走査
に備えなければならない。
ト6とレンズ7とは最も接近するから、両皆が干渉しな
いように、第1ミラーユニツト5の停止位置は送りロー
ラ3dよりかなり離れた位置に設定して、原稿移動走査
に備えなければならない。
また、原稿の移動走査速度には、変倍複写率0.5〜2
.0の間で2倍の差があり、縮小複写と拡大複写とでは
、原稿の搬送速度が一定速度に達するのに要する時間が
著しく異なる。
.0の間で2倍の差があり、縮小複写と拡大複写とでは
、原稿の搬送速度が一定速度に達するのに要する時間が
著しく異なる。
一般に搬送速度が速い程、安定走行に至る距離は長い。
従って露光光学系が常に一定の位置に設定されていると
、0.5倍縮小複写のように、原稿搬送速度が速い場合
には、露光光学系の位置が定点より手前にあると、原稿
先端部の複写画像が安定しない。
、0.5倍縮小複写のように、原稿搬送速度が速い場合
には、露光光学系の位置が定点より手前にあると、原稿
先端部の複写画像が安定しない。
このため0.5倍縮小複写時に、原稿安定走行に達する
位置に、露光光学系を設定配置すると、2倍拡大複写時
では、安定露光開始に必要以上の時間を要することにな
り、時間が無駄になる欠点がある。
位置に、露光光学系を設定配置すると、2倍拡大複写時
では、安定露光開始に必要以上の時間を要することにな
り、時間が無駄になる欠点がある。
[問題点を解決するための手段]
本発明は、従来の複写機における上記の欠点を改善する
ことを目的とするもので、小型で構造簡単な集信専用複
写機を基本構成とし、更に変倍複写や大型原稿複写を必
要とする場合には、自動原重送す装置のようなユニット
なし、複写機本体に装置した構成となし、この変倍複写
時に原稿走行の不安定による複写画像の乱れや、露光開
始の遅れによる複写時間の増大を防止することを目的と
するものである。
ことを目的とするもので、小型で構造簡単な集信専用複
写機を基本構成とし、更に変倍複写や大型原稿複写を必
要とする場合には、自動原重送す装置のようなユニット
なし、複写機本体に装置した構成となし、この変倍複写
時に原稿走行の不安定による複写画像の乱れや、露光開
始の遅れによる複写時間の増大を防止することを目的と
するものである。
上記目的を達成する本発明の変倍複写機は、像担持体に
原稿の像を異なった倍率で選択的に形成する変倍複写機
において、前記選択された倍率に応じて、原稿移動走査
と露光光学系移動走査との何れかを選択設定すると共に
、選択された倍率に応じて、露光光学系の静止位置を変
更設定することを特徴とするものである。
原稿の像を異なった倍率で選択的に形成する変倍複写機
において、前記選択された倍率に応じて、原稿移動走査
と露光光学系移動走査との何れかを選択設定すると共に
、選択された倍率に応じて、露光光学系の静止位置を変
更設定することを特徴とするものである。
[実施例]
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
。なお、図面に使用さ・れている符号のうち、第5図な
いし第8ずと同一構造部分については同一符号を付す。
。なお、図面に使用さ・れている符号のうち、第5図な
いし第8ずと同一構造部分については同一符号を付す。
第1図は自動原稿送り装置の搬送部の内部の搬送系と駆
動系を示す斜視図、第2図は原稿の搬送経路を示す構成
図、第3図は駆動系(動力伝達系)を示す構成図、第4
図はその平面図である。
動系を示す斜視図、第2図は原稿の搬送経路を示す構成
図、第3図は駆動系(動力伝達系)を示す構成図、第4
図はその平面図である。
先ず自動原稿送り装置の構造と動作について説明する。
自動原稿送り装置の上面左方には原稿装置台11が設け
られていて、所定位置に1枚以上の原稿を載置可能とす
る。複写機上面のコントロールパネルに設けられたコピ
ー釦の操作によって、送りローラド2は下降手段を用い
て下降して原稿画に接し同時に回動を始め原稿が送り出
される。
られていて、所定位置に1枚以上の原稿を載置可能とす
る。複写機上面のコントロールパネルに設けられたコピ
ー釦の操作によって、送りローラド2は下降手段を用い
て下降して原稿画に接し同時に回動を始め原稿が送り出
される。
同時に回動を始めた送りベルト13とその下方に位置す
る重送防止ローラ14との共働によ、って最上位にある
原稿1枚のみが送り出される。
る重送防止ローラ14との共働によ、って最上位にある
原稿1枚のみが送り出される。
送り出された1枚の原稿は、一対の中間搬送ローラ15
によって湾曲するガイド仮16の間を通って搬送される
。次いで、回動する搬送ベルト17および複写機本体上
面の原稿画像露光用ガラス台(以下原稿台ガラスと称す
)2の間に挟圧されて搬送され、原稿ストッパlOに原
稿の先端部が突き当たる位置で停止する。
によって湾曲するガイド仮16の間を通って搬送される
。次いで、回動する搬送ベルト17および複写機本体上
面の原稿画像露光用ガラス台(以下原稿台ガラスと称す
)2の間に挟圧されて搬送され、原稿ストッパlOに原
稿の先端部が突き当たる位置で停止する。
搬送ベルト+7は、駆動ローラI8、従動ローラ19.
3個の原稿押えローラ20.テンションローラ2にの間
に張架されている。
3個の原稿押えローラ20.テンションローラ2にの間
に張架されている。
原稿は原稿台ガラス2上の停止位置において複写機本体
内の露光ランプによって露光され、光学系の走査によっ
て原稿画像が記録体上に形成される。
内の露光ランプによって露光され、光学系の走査によっ
て原稿画像が記録体上に形成される。
原稿に対する一連のコピープロセスが終了したとき、前
記原稿ストッパl゛0の突当部が退避して原稿の先端を
解放し、再び回動を始めた搬送ベルト17および一対の
排紙ローラ22によって原稿は搬出され、排紙トレイ(
原稿排紙台)23上に排出・載置される。
記原稿ストッパl゛0の突当部が退避して原稿の先端を
解放し、再び回動を始めた搬送ベルト17および一対の
排紙ローラ22によって原稿は搬出され、排紙トレイ(
原稿排紙台)23上に排出・載置される。
この排紙動作と同時に、前記原稿載置台11上に積層状
に載置された原稿のうち、最上位にある1枚の原稿が上
記説明した原稿搬送と同様に原稿台ガラス2上に送り出
され露光・排紙が反復して行なわれる。
に載置された原稿のうち、最上位にある1枚の原稿が上
記説明した原稿搬送と同様に原稿台ガラス2上に送り出
され露光・排紙が反復して行なわれる。
次に上記ローラ群およびベルトの動力駆動系について説
明する。
明する。
30はDCモータと速度制御用装置(エンコーダ又はタ
コゼネレータ等)を一体化したサーボモータである。サ
ーボモータ30の駆動軸には歯車31が軸止されていて
、第1のマグネットクラッチ32の回転軸に軸止された
歯車33と歯合している。該マグネットクラッチ32の
他方の回転軸の軸端には、歯付プーリptが軸止されて
いて、中間軸(アイドラ軸)24の歯付プーリP2を歯
付ベルトBlを介して回転せしめる。また、中間軸24
には、歯付プーリP2、P3が同軸固定されている。歯
付プーリP3と、前記駆動ローラ18の軸端に軸止され
た歯付プーリP4との間には、歯付ベルトB2が巻回さ
れている。
コゼネレータ等)を一体化したサーボモータである。サ
ーボモータ30の駆動軸には歯車31が軸止されていて
、第1のマグネットクラッチ32の回転軸に軸止された
歯車33と歯合している。該マグネットクラッチ32の
他方の回転軸の軸端には、歯付プーリptが軸止されて
いて、中間軸(アイドラ軸)24の歯付プーリP2を歯
付ベルトBlを介して回転せしめる。また、中間軸24
には、歯付プーリP2、P3が同軸固定されている。歯
付プーリP3と、前記駆動ローラ18の軸端に軸止され
た歯付プーリP4との間には、歯付ベルトB2が巻回さ
れている。
上記マグネットクラッチ32は、入力記号に基づいて制
御され、入力信号がオンとなると上記サーボモータ30
の駆動力を伝達して歯付プーリPlを回転状態となし、
中間軸24を介して駆動ローラ18を回転せしめる。ま
た、人力信号がオフに切換えられると、マグネットクラ
ッチ32は空転状態となり、歯付プーリPIは停止し、
駆動口−ラI8は不作動状部となる。
御され、入力信号がオンとなると上記サーボモータ30
の駆動力を伝達して歯付プーリPlを回転状態となし、
中間軸24を介して駆動ローラ18を回転せしめる。ま
た、人力信号がオフに切換えられると、マグネットクラ
ッチ32は空転状態となり、歯付プーリPIは停止し、
駆動口−ラI8は不作動状部となる。
また、駆動ローラ18の軸端に固定された歯付プーリP
4に歯合する歯付ベルトB3は、巻回されて歯付プーリ
P5、P6に歯合して回転せしめる。
4に歯合する歯付ベルトB3は、巻回されて歯付プーリ
P5、P6に歯合して回転せしめる。
なお、APIは歯付ベルトB3の外周に外接して緊張せ
しめるアイドラープーリである。歯付プーリP5は前記
中間搬送ローラ15の軸端に固定されているから、中間
搬送ローラ15はサーボモータ30により駆動ローラ1
8と共に回転する。
しめるアイドラープーリである。歯付プーリP5は前記
中間搬送ローラ15の軸端に固定されているから、中間
搬送ローラ15はサーボモータ30により駆動ローラ1
8と共に回転する。
また、歯付プーリP6と一体をなす軸25は歯車G1、
G2を介して前記送りベルト13を回動せしめ、更に歯
付プーリP9、PIOおよび歯付ベルトB4により、送
りプーリ12を回転せしめる。
G2を介して前記送りベルト13を回動せしめ、更に歯
付プーリP9、PIOおよび歯付ベルトB4により、送
りプーリ12を回転せしめる。
一方、軸25の他端には、マグネットクラッチ26゛が
取付けられていて、入力信号に基づいて制御され、上記
送りベルト13および送りプーリ12を回動せしめて原
稿給紙を行なう。
取付けられていて、入力信号に基づいて制御され、上記
送りベルト13および送りプーリ12を回動せしめて原
稿給紙を行なう。
更に、駆動ローラ18の回転により搬送ベルト17を介
して従動ローラ19が回転し、従動ローラ19の軸端に
固定した歯付ブーりは歯付ベルトB5を介して歯付プー
リP8に歯合し、排紙ローラ22を回転せしめる。
して従動ローラ19が回転し、従動ローラ19の軸端に
固定した歯付ブーりは歯付ベルトB5を介して歯付プー
リP8に歯合し、排紙ローラ22を回転せしめる。
一方、サーボモータ30の駆動軸に軸止された歯車3!
には、前記原稿搬送用の第1のマグネットクラッチ32
とは異なる第2のマグネットクラッチ34の回転軸に軸
止された歯車35が、歯車33と同様に歯合している。
には、前記原稿搬送用の第1のマグネットクラッチ32
とは異なる第2のマグネットクラッチ34の回転軸に軸
止された歯車35が、歯車33と同様に歯合している。
該マグネットクラッチ34の他方の回転軸の軸端には、
歯車36が固定されている。歯車36には倍率設定用の
歯車列37に接続している。該歯車列37には、歯車3
8と39とが同時に歯合している。
歯車36が固定されている。歯車36には倍率設定用の
歯車列37に接続している。該歯車列37には、歯車3
8と39とが同時に歯合している。
歯車39は第3のマグネットクラッチ40の一方の回転
軸に固定されている。また、該マグネットクラッチ40
の他方の軸には歯車41が軸止されている。
軸に固定されている。また、該マグネットクラッチ40
の他方の軸には歯車41が軸止されている。
前記自動原稿送り装置を複写機本体lに装着して、原稿
台ガラス2の面上に閉蓋状態となせば、自動原稿送り装
置内の前記歯車38および41は、複写機本体i内に設
けられた歯車42および43にそれぞれ歯合・接続し、
動力伝達可能状態となり、変倍複写等の倍率設定のため
の第1ミラーユニツト5およびレンズ7を移動可能にす
る。
台ガラス2の面上に閉蓋状態となせば、自動原稿送り装
置内の前記歯車38および41は、複写機本体i内に設
けられた歯車42および43にそれぞれ歯合・接続し、
動力伝達可能状態となり、変倍複写等の倍率設定のため
の第1ミラーユニツト5およびレンズ7を移動可能にす
る。
この状態において、変倍複写のための倍率設定釦を押せ
ば、この倍率設定人力信号に基づき、マグネットクラッ
チ34.40が動力伝達可能となり、他方のマグネット
クラッチ32はフリー状態となる。
ば、この倍率設定人力信号に基づき、マグネットクラッ
チ34.40が動力伝達可能となり、他方のマグネット
クラッチ32はフリー状態となる。
引続きサーボモータ30に電圧が印加されて、歯車31
の回転は歯車35からマグネットクラッチ34を経て、
歯車38を回転せしめ、更に本体側の歯車42を回転せ
しめ、選択された複写倍率に対応したレンズ7の位置(
III7またはV7)に設定される。同時に、クラッチ
40はONの状態であるから、サーボモータ30の駆動
力は歯車41を介して本体側の歯車43を回転せしめ、
第1ミラーツニツト5を選択された複写倍率に対応した
位置(■5)に移動・設定せしめる。
の回転は歯車35からマグネットクラッチ34を経て、
歯車38を回転せしめ、更に本体側の歯車42を回転せ
しめ、選択された複写倍率に対応したレンズ7の位置(
III7またはV7)に設定される。同時に、クラッチ
40はONの状態であるから、サーボモータ30の駆動
力は歯車41を介して本体側の歯車43を回転せしめ、
第1ミラーツニツト5を選択された複写倍率に対応した
位置(■5)に移動・設定せしめる。
これに伴って、第2ミラーユニツト6も、I6から1V
6(縮小複写)またはVI6(拡大複写)へ変位する(
第8図参照)。
6(縮小複写)またはVI6(拡大複写)へ変位する(
第8図参照)。
このとき0、第1ミラーユニツト5の設定位置は、変倍
複写における縮小倍率の大きなものほど(例えば05倍
)ホームボッジョンI5からの移動距離を少なく設定す
る。また、拡大倍率の大きいもの(例えば2倍)はど第
1ミラーユニツト5の移動距離を大きく設定する。
複写における縮小倍率の大きなものほど(例えば05倍
)ホームボッジョンI5からの移動距離を少なく設定す
る。また、拡大倍率の大きいもの(例えば2倍)はど第
1ミラーユニツト5の移動距離を大きく設定する。
即ち、この際、第1ミラーユニツト5は送りローラ3d
の近くまで移動し、且つ第2ミラーユニツト6がレンズ
7と干渉しない対応位置に設定される。原稿台ガラス2
より大きな原稿を自動原稿送り装置を用いて原稿移動走
査して等倍複写する場合にも、上記と同様に第1ミラー
ユ3ツト5を送りローラ3d寄りの所定位置に設定して
行なう。
の近くまで移動し、且つ第2ミラーユニツト6がレンズ
7と干渉しない対応位置に設定される。原稿台ガラス2
より大きな原稿を自動原稿送り装置を用いて原稿移動走
査して等倍複写する場合にも、上記と同様に第1ミラー
ユ3ツト5を送りローラ3d寄りの所定位置に設定して
行なう。
倍率設定動作の完了後には、マグネットクラッチ32.
34.40への入力が逆転し、32側が伝達可能、34
.40側がフリーとなる。
34.40への入力が逆転し、32側が伝達可能、34
.40側がフリーとなる。
これによりサーボモータ30の駆動力は、クラッチ32
を介して駆動ローラ18を回転し、自動原稿送り装置に
よる原稿搬送が行なわれる。
を介して駆動ローラ18を回転し、自動原稿送り装置に
よる原稿搬送が行なわれる。
この原稿搬送を行いながら、静止状態の第1ミラーユニ
ツト5の露光ランプLにより移送中の原稿を露光して、
変倍像が感光体ドラム上に形成され、変倍複写プロセス
が実行される。
ツト5の露光ランプLにより移送中の原稿を露光して、
変倍像が感光体ドラム上に形成され、変倍複写プロセス
が実行される。
なお、上記実施例では、変倍複写を行うとき倍率に応じ
てレンズ位置と第2ミラーユニット位置を変更設定した
が、ズームレンズを用いたりあるいは主レンズにアタッ
チメントレンズを付加したりしてレンズの焦点距離を変
更し、かつ、レンズ位置を変更設定する方法や、レンズ
と第4ミラーの各位置を変更する方法があるが、何れの
場合にも、本発明による光学系位置制御と原稿搬送とを
変換自在に行わしめる駆動装置は、適用可能である。
てレンズ位置と第2ミラーユニット位置を変更設定した
が、ズームレンズを用いたりあるいは主レンズにアタッ
チメントレンズを付加したりしてレンズの焦点距離を変
更し、かつ、レンズ位置を変更設定する方法や、レンズ
と第4ミラーの各位置を変更する方法があるが、何れの
場合にも、本発明による光学系位置制御と原稿搬送とを
変換自在に行わしめる駆動装置は、適用可能である。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明による複写機は複写機本体
を簡単な構造で等倍専用機に構成し、自動原稿送り装置
をオプションとして外付けすることにより、原稿の自動
送り複写と、変倍複写を可能となし、更に原稿台ガラス
より大きな大型原稿を等倍・変倍複写を可能となし、多
機能化することができる。
を簡単な構造で等倍専用機に構成し、自動原稿送り装置
をオプションとして外付けすることにより、原稿の自動
送り複写と、変倍複写を可能となし、更に原稿台ガラス
より大きな大型原稿を等倍・変倍複写を可能となし、多
機能化することができる。
そして、付加された多機能動作はすべて外付けの自動原
稿送り装置の駆動源より供給されるから、基本機能のみ
の等倍専用機は簡単な構造で、電源部、電装部も小容量
で済むなどの種々の利点かある。また、縮小・拡大複写
の各倍率に応じて露光光学系の静止位置を自動的に設定
するしのであるから、複写時間を短縮し、且つ原稿先端
部に対応する複写画像の段ムラのない優れた画質を得る
ものである。
稿送り装置の駆動源より供給されるから、基本機能のみ
の等倍専用機は簡単な構造で、電源部、電装部も小容量
で済むなどの種々の利点かある。また、縮小・拡大複写
の各倍率に応じて露光光学系の静止位置を自動的に設定
するしのであるから、複写時間を短縮し、且つ原稿先端
部に対応する複写画像の段ムラのない優れた画質を得る
ものである。
第1図は、本発明に係る自動原稿送り装置の搬送系と駆
動系を示す斜視図、第2図は、原稿の搬送経路を示す構
成図、第3図は、駆動系を示す構成図、第4図は、その
平面図である。 第5図および第6図は、シート原稿の搬送装置を備えた
光学系移動方式の複写機の構成を説明する図である。 第7図および第8図は、上記複写機の露光装置部のみを
取り出して拡大した動作説明図である。 1・・・複写機本体 2・・・原稿台ガラス3・
・・原稿搬送装置 5・・・第1ミラーユニツト6
・・・第2ミラーユニツト 7・・・レンズ 26J2.34.40・・マグネットクラッチ30・・
・サーボモータ 31.33.35.36.38.39.41・・・歯車
37・・・倍率設定歯車列
動系を示す斜視図、第2図は、原稿の搬送経路を示す構
成図、第3図は、駆動系を示す構成図、第4図は、その
平面図である。 第5図および第6図は、シート原稿の搬送装置を備えた
光学系移動方式の複写機の構成を説明する図である。 第7図および第8図は、上記複写機の露光装置部のみを
取り出して拡大した動作説明図である。 1・・・複写機本体 2・・・原稿台ガラス3・
・・原稿搬送装置 5・・・第1ミラーユニツト6
・・・第2ミラーユニツト 7・・・レンズ 26J2.34.40・・マグネットクラッチ30・・
・サーボモータ 31.33.35.36.38.39.41・・・歯車
37・・・倍率設定歯車列
Claims (1)
- 像担持体に原稿の像を異なった倍率で選択的に形成す
る変倍複写機において、前記選択された倍率に応じて、
原稿移動走査と露光光学系移動走査との何れかを選択設
定すると共に、選択された倍率に応じて、露光光学系の
静止位置を変更設定することを特徴とする変倍複写機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13330185A JPS61290432A (ja) | 1985-06-18 | 1985-06-18 | 変倍複写機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13330185A JPS61290432A (ja) | 1985-06-18 | 1985-06-18 | 変倍複写機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61290432A true JPS61290432A (ja) | 1986-12-20 |
Family
ID=15101458
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13330185A Pending JPS61290432A (ja) | 1985-06-18 | 1985-06-18 | 変倍複写機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61290432A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63236022A (ja) * | 1987-03-25 | 1988-09-30 | Konica Corp | 原稿搬送装置付き複写機 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS522741A (en) * | 1975-06-20 | 1977-01-10 | Xerox Corp | Multiioperation mode electrostatic duplicator |
JPS5256938A (en) * | 1975-10-30 | 1977-05-10 | Xerox Corp | Multiimode copying machine |
-
1985
- 1985-06-18 JP JP13330185A patent/JPS61290432A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS522741A (en) * | 1975-06-20 | 1977-01-10 | Xerox Corp | Multiioperation mode electrostatic duplicator |
JPS5256938A (en) * | 1975-10-30 | 1977-05-10 | Xerox Corp | Multiimode copying machine |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63236022A (ja) * | 1987-03-25 | 1988-09-30 | Konica Corp | 原稿搬送装置付き複写機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6169077A (ja) | 複写装置およびその制御方法 | |
US4247192A (en) | Copying machine | |
JPS61290432A (ja) | 変倍複写機 | |
US4101218A (en) | Electronic copying apparatus | |
JPS61290434A (ja) | 変倍複写機 | |
JPS6136212B2 (ja) | ||
JPS61290436A (ja) | 変倍複写機 | |
JPS62101946A (ja) | 自動原稿搬送装置の駆動装置 | |
JPS61290433A (ja) | 変倍複写機 | |
JPS61290435A (ja) | 変倍複写機 | |
JP3228570B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2867044B2 (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH0455844A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0442670B2 (ja) | ||
JPS6126064B2 (ja) | ||
JPH10104916A (ja) | 光学系駆動装置 | |
JPS60227272A (ja) | 用紙給送装置 | |
JPS6274851A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPS6046543A (ja) | 複写機 | |
JPH05165285A (ja) | シート搬送装置及び画像形成装置 | |
JPH0450962A (ja) | 複写装置 | |
JPH0527507A (ja) | 原稿自動給紙装置 | |
JPS62174782A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6270125A (ja) | 自動原稿搬送装置 | |
JPH01217471A (ja) | 画像形成装置 |