JPS61290015A - 合成樹脂皮膜の製造方法および装置 - Google Patents

合成樹脂皮膜の製造方法および装置

Info

Publication number
JPS61290015A
JPS61290015A JP61127842A JP12784286A JPS61290015A JP S61290015 A JPS61290015 A JP S61290015A JP 61127842 A JP61127842 A JP 61127842A JP 12784286 A JP12784286 A JP 12784286A JP S61290015 A JPS61290015 A JP S61290015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
parts
mold
container
resin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61127842A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘルマン・アー・バルテルス
エーリッヒ・エム・クリストフ
リュディガー・ライプニッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ymos AG Industrieprodukte
Original Assignee
Ymos AG Industrieprodukte
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ymos AG Industrieprodukte filed Critical Ymos AG Industrieprodukte
Publication of JPS61290015A publication Critical patent/JPS61290015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/324Avoiding burr formation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/02Deburring or deflashing
    • B29C37/04Deburring or deflashing of welded articles, e.g. deburring or deflashing in combination with welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/02Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C41/18Slush casting, i.e. pouring moulding material into a hollow mould with excess material being poured off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/328Leaving the burrs unchanged for providing particular properties to the joint, e.g. as decorative effect
    • B29C66/3282Leaving the burrs unchanged for providing particular properties to the joint, e.g. as decorative effect for reinforcing the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • B29C69/004Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore making articles by joining parts moulded in separate cavities, said parts being in said separate cavities during said joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7441Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc for making welds and cuts of other than simple rectilinear form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • B29K2995/002Coloured
    • B29K2995/0021Multi-coloured
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/60Processes of molding plastisols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S425/00Plastic article or earthenware shaping or treating: apparatus
    • Y10S425/806Flash removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、 産業上の利用分野 本発明は、合繊樹脂を型の中で初期膠化させ、次にさら
に熱処理を行なうことによって完全に膠化させ、仕上げ
るために冷却することによって合成樹・脂皮膜を製造す
る方法および装置に関する。
b、 従来の技術 合成樹脂皮膜を製造する方法および装置は、種々の刊行
物に記載されている。例えば西ドイツ特許出願公告第1
943151号公報には、成形可能な合成樹脂から中空
体を成形する方法が記載されている。この場合、先ず常
温の開放された成形型がプラスチゾルで満たされ、次い
で空にされ、さらに新しくプラスチゾルで満たされ再び
空にされ、その場合、型壁部の加熱によって、その内側
にプラスチゾルの皮膜が膠化される。最後に皮膜が新し
く加熱されて溶融され完全に硬化され、その後、冷却さ
れて合成樹脂皮膜が型から取り外される。
合成樹脂皮膜を製造する別の方法が、西ドイツ特許出願
公開第3417727号公報から知られている。
この場合は、合成樹脂が予熱された型に満たされ、薄い
層として、その内側において膠化される。型が空にされ
た後、別の熱処理によって合成樹脂材料が完全に硬化さ
れる。この公知の方法においては、開放されて予熱され
た型が、先ず合成樹脂で満たされた容器上に鎖錠的に圧
力密に載置され、次に容器と共に型が少くとも180°
旋回され、従って合成樹脂が容器から型の中へ流れるか
又は落下することが重要である0次に、型壁部の内側に
おいて、合成樹脂からなる層が再び膠化され、次に余剰
の合成樹脂を除去するため、型が容器と共に元に旋回し
て戻される。この方法において原材料としては、特に旋
回のほかに揺動される場合に型内の深くえぐられた部分
にも達するようなプラスチゾルまたは流動性の合成樹脂
粉末を使用することができる。
C4発明が解決しようとする問題点 本発明の基本的な目的は、従来の技術に比較して、広い
適用可能性を公知の方法に対して開発するための対策を
備えることにある。
d、 問題点を解決するための手段 この目的を達成するため、本発明は、合成樹脂が先ず別
個の型半体の中で部品として製造され、次にこれらの部
品が所定の面に沿って接続され、低い圧力で継ぎ合わさ
れるようにされている。
継ぎ合わせる場合、別個に製造された部品が、接触面に
沿って互に溶融し、一体的な均質の合成樹脂皮膜を形成
する。合成樹脂皮膜は2個または数個の部品から継ぎ合
わせることができ、中空体または任意に曲った偏平な部
分品をつくるのに使用される。特に、補強芯を備えた複
雑な形状の対象物、または合繊樹脂皮膜の部品が異なる
色に塗られた合成樹脂からなる場合、多色の表面を有す
る構成要素を、継ぎ合わされた部品によって製造するこ
とができる。
本発明によれば、部品の接合は、完全に膠化させ又は完
全に溶融させる熱処理の直後か、またはこの熱処理の直
前に行われる。しかしながら、すべて、継ぎ合わせる場
合、部品は未だ型半体の中にあり、まだ離型するために
冷却されていない。
本発明のその他の特徴は、図に関する説明および特許請
求の範囲から理解されよう。
e、 実施例 次に、図示された実施例によって、本発明を一層詳細に
説明する。
2個または数個の部品からなる合成樹脂皮膜lの製造が
、複数の処理工程および段階で行われ、この場合、第1
図および第2図は、部品製造の実施例を概略的に示して
いる。部品が合成樹脂皮膜1に継ぎ合わされると、直ち
に背部発泡または全発泡によって公知の方法で合成樹脂
体2に再加工される。
先ず、本発明による好適な方法によって、型3が加熱段
階■または炉4において予熱される。この炉4は、第2
の炉5および第2の加熱段階■と同様に電気加熱装置7
を備え、該装置7は電気導線9を介して制御装置8によ
って制御可能である。
加熱段階Iにおいて、未だ空の型半体3が80ないし2
30℃の温度に加熱され、従って後から満された合成樹
脂によって、その内側に層が膠質化される。正確な温度
は先ず第一に合成樹脂の種類に依存する。 型半体3が
所望の温度に達すると、この型半体3が次の段階Hにお
いて、その開口部を下に向け、合成樹脂で満された容器
10上に鎖錠的に載置されて圧力密に結合され、次に段
階■において容器10と共に裏返され、従って合成樹脂
例えば流動し易い合成樹脂粉末が、型半体3に落下する
。さらに、型半体3および容器10は、段階■に相当す
る処理段階の間、揺動され、従って型半体3の内側への
合成樹脂の良好な密着が行われる。
合成樹脂の¥X質化までの段階■の滞留時間は10ない
し60秒であり、この時間は得ようとする層の厚さに依
存する。
さらに、容器10の内部における50ミリバ一ル以内の
大きさの低圧が、処理工程■および■の間、維持される
。このために、容器10は、管路11と、制御装置8か
ら制御導wA12を介して制御される弁13とによって
、低圧発生装置14に接続されている。
段階■による処理工程において、型半体3および容器1
0が再び初期の状態に旋回して戻され、従って型半体3
の内側に膠着または溶着しない余剰の合成樹脂が容器1
0に戻される。型半体3および容器10は、特にこの処
理工程■の間でも揺動され、従って、実際に未だ粒状の
状態にある全体の余剰の合成樹脂粉末が、容器10の中
へ戻される。
次に、処理工程■によって型半体3および容器10が互
に分離され、型半体3が第2加熱段階■に移され、その
内面に既に膠着または溶着された合成樹脂が完全に膠化
され、または完全に溶融される。
第1図に示された段階■ないし■は、処理工程であって
厳密な意味で異なる場所ではなく、型半体3の容器10
への載置、転倒、揺動、低圧の発生。
戻し旋回および最終段における型半体3と容器10との
分離が、1つの同じ場所で行ない得る。
開放された型半体3は、合成樹脂または合成樹脂材料が
完全に膠化するか又は完全に溶融するが型半体3の内面
から未だ流れ落ちない程度の時間、加熱段階■に滞留す
る。これは、この場合に製造される合成樹脂皮膜1の部
品に使用される合成樹脂に依存して、110ないし22
0℃の温度の場合に1ないし6分の滞留時間を必要とす
る。
合成樹脂材料が前述の方法で完全に膠化するか又は完全
に溶融すると、段階■に移送され、そこで、別個に製造
されて完全に膠化され同様に未だその型半体15内にあ
る合成樹脂皮膜1の部品が、所定の面、特に緑に沿って
接触され、低い圧力で継ぎ合わされる。これは、第1図
の段階■において、2つの矢印および接触した型半体3
および15によって示されている。
2つの型半体3および15を継ぎ合わせ、選択された面
および対応する縁に沿って部品を接続して継ぎ合わせた
後、完成された合成樹脂皮膜1を離型するために、双方
の型半体3および15が冷却される。これは、段階■に
示す例えば水槽または浸漬槽16の中で行われる。
第1図の段階■は、最終的に、2つの開かれた型半体3
および15からの合成樹脂皮膜1の取り出しを示してい
る。段階Xに示す発泡型17において、合成樹脂皮膜1
が、中空体である場合には全発泡され、合成樹脂皮膜1
が、例えば車両計器盤のように任意に湾曲することが可
能な偏平な形状をないしている場合には背部が発泡され
る。表面として合成樹脂皮膜lを備えた完成された製品
として、合成樹脂体2が発泡型17から取り出される。
合成樹脂体2が、背部発泡または全発泡されるだけでな
(、補強芯18を付加的に内蔵する必要がある場合、段
階■において継ぎ合わせる以前に、未だ型半体3および
15の中にある部品の間に、補強芯18が入れられる。
これは、第2図に概略的に示され、第5図に車両ヘッド
レスト19の型半体3および15によって示されている
。第1図は単一の段階の連続によって部品の個々の製造
だけを示しているが、第2図は、合成樹脂皮膜lの部品
の並列の個々の製造、および例えば車両ヘッドレスト1
9の製造時に必要であるような、補強芯18の付加的な
埋込みに対する処理工程および一連の段階を概略的に示
している。
第2図は、段階■において、合成樹脂1が中空体として
継ぎ合わされる2つの部品23を製造するための、段階
1−VIにおける処理工程1−VIを行なう2つの個々
の装置21および22を、極めて概略的に示している。
継ぎ合わせる前に、補強芯18が段階■において型半体
3,15の間に入れられ、従って継ぎ合わせた後には合
成樹脂皮膜lの中に埋込まれる。段階■において型半体
3および15の冷却が再び行われ、従って補強芯18を
備えた完成した合成樹指度It! 1が段階■から取り
出される。上述の実施例では具体的にヘッドレスト19
用の部品を取扱っているため、補強芯18の結合部25
および26が合成樹脂皮膜1から突出している。段階X
に示す発泡型17の中で合成樹脂皮膜1が最終的に全発
泡され、車両ヘッドレスト19が完成される。
例えば、合成樹脂皮膜1から突出した結合部25゜26
の範囲におけるように、特定の場所だけで、部品23.
24が、段階■において補強芯18に接触することが重
要である。しかしながら、型半体3,15の造形および
シェルモールドによって、合成樹脂皮膜lと補強芯18
との接触が行なわれないように保証することができる。
本発明による方法のその他の詳細、およびその方法の実
施に好適に使用される装置を、車両ヘッドレスト19の
型半体3.15、および第8図ないし第13図に示す数
個の部品から組立てられた車両計器盤の型半体によって
次に説明する。
車両ヘッドレスト19はフレーム状をなし、結合ブリッ
ジ30.31および32を備えた側部2B、29からな
っている。その内部には、手で把むことが可能な2つの
露出した結合部25 、26を備えた補強芯18がある
。補強芯18も同様にフレーム状をなし、側部28.2
9およびブリッジ30,31.32の中にも設けられて
いる。合成樹脂皮膜1が車両ヘッドレスト19の表面の
役割をなし、この合成樹脂皮膜1と補強芯18との間に
、後から全発泡された形状の安定な合成樹脂発泡体33
がある。従って、補強芯18は、ヘッドレスト19と同
様にブリッジ30a、31a、32aを備え、これらは
合成樹脂発泡体33内に埋め込ま糺、一体的な合成樹脂
皮膜lによって囲繞されている(第3図および第4図)
上述のように、先ず、第5図に示す2つの型半体3.1
5の中で双方の部品34.35を個々に製造することに
よって、車両ヘッドレスト19用の合成樹脂皮膜1の製
造が行われ、このためには、型半体3.15が、加熱後
に、夫々合成樹脂が満たされた容器上に置かれ、次に処
理工程または段階III−VIに移行される。双方の部
品34.35が完全に膠化されるか又は熔融されると、
これらは段階■において矢印a、bの方向に継ぎ合わさ
れ、その場合さらに芯18が入れられる。継ぎ合わせる
場合、部品34 、35が、特定の場所または面に接触
する。この面は、車両ヘッドレスト19用の合成樹脂皮
膜1の部品34.35の場合、具体的には、それを囲繞
する縁40,41である。実際の場合、接触する面は、
造形によって、内部にある部分面またはその他の面であ
る場合がある。最後に、部品34.35が、低い圧力で
、その接触する面または縁40,41 に沿って継ぎ合
わされ、その場合、部品34.35が均質な合成樹脂皮
膜1に溶着される。
完成された合成樹脂皮膜1の可視表面の双方の部品34
.35の接触部分における明らかに目に見える継ぎ目4
2が生じることを回避するため、型半体3.15は、部
品34.35を規定通りの形状にするための隆起および
凹部を備えるだけでなく、接触線に沿って継ぎ合わせた
場合に、完成した合成樹脂皮膜1の目に見える側にブラ
シまたは手によって容易に剥ぎ取ることが可能なフラッ
プまたは帯43(第7図)が形成さるようにされている
車両ヘッドレスト19の合成樹脂皮膜1を製造する場合
、部品34.35が、広い面でなく突き合わせによって
継ぎ合わされる。これは、2つの縁40.41を突き合
わせて継ぐ場合、実際の接触面が、完成された合成樹脂
皮膜1の材料厚さ“C”(第6図参照)より広くないこ
とを意味している。第5図および拡大された寸法の第6
図および第7図の詳細図から判るように、型半体3およ
び15における合成樹脂材料は、合成樹脂皮膜1の寸法
だけで膠化されるのではなく、補助的な縁部44,45
を形成するような対策を備えている。この縁部44.4
5は、部品34.35の突き合わせ接合面46.47か
ら略直角に伸び、継ぎ合わせた後に、第7図に示すフラ
ップまたは帯43および場合によっては幅の広い帯48
を形成するだけでなく、面46.47の範囲において、
密着した結合部を形成するのに充分な量の材料があるよ
うに保証している。
継ぎ面46の面および部品34.35の外側49の輪郭
の型半体3.15に、夫々刃先または絞りかど50があ
る。さらに、型半体3.15は、部品34 、35の外
郭49と略直角な継ぎ面46の面に、絞りかど50と間
隔を於いて第1突き合わせ面51を有し、これと間隔を
於いて第2突き合わせ面52を有している。双方の突き
合わせ面51および52の間に、凹部53が設けられて
いる。型半体3,15の端部または脚部54が、双方の
突き合わせ面51.52および凹部53の支持体として
の役割を行なう。
絞りかど50と第1突き合わせ面51との間隔は比較的
僅少である。この部分に、断面が特に三角形をなした凹
部43aがある。双方の突き合わせ面5Iおよび52の
間の凹部53は、特に溝状をなしている。
第5図および第6図が示すように、部品34.35を形
成する場合における合成樹脂の膠化または完全な溶融は
、絞りかど50を回り突き合わせ面51を越え溝状の凹
部53の内部で行われる。この場合に必要な前提条件は
、型半体3.15と結合された容器の内容物が、突き合
わせ面51および凹部53に自由に流れ、拡がることで
ある。
型半体3.15を継ぎ合わせる場合、合成樹脂皮膜1の
外側49の輪郭にある絞りかど50が接触する。
同様なことが、双方の型半体3,15の脚部54の突き
合わせ面51および52にも当て嵌まる。そこの膠化さ
れ又は完全に膠化された端部54は、継ぎ合わせる場合
に排除され、互に対向した三角形の凹部43aに剥ぎ取
りフラップ43を形成し、互に対向した溝状の凹部53
に帯48を生じる。両側の絞りがど50および両側の突
き合わせ面510間には、材料が全く残らないか、又は
極めて薄い槽だけが残り、この槽は、特に絞りかど50
の範囲において、合成樹脂皮膜lの冷却および離型後に
容易に剥ぎ取ることができる。合成樹脂皮膜の内側に、
一般に小さな隆起部1aが生じる。
合成樹脂皮膜1またはその部品34.35の僅少な材料
厚さを考慮して、本発明による方法においては、完全に
膠化したばかりの未だ冷却されていない合成樹脂層の突
き合わされた縁部を線状に結合するようにしている。
最後に、第4図に示すように、継ぎ合わせる前に、金属
または合成樹脂からなる任意の部材55を、任意の目的
のために部品34.35に上張りし、低い圧力によって
これと結合することができる。部品34.35が未だ熱
く、従って材料特性は結合性を有するため、部材55を
合成樹脂皮膜1に確実に固定することができる。
第8図および第9図の双方は車両計器盤60を示してお
り、これは、例えば金属または合成樹脂からなる支持体
61と、部品62.63から継ぎ合わされ背部が発泡さ
れた合成樹脂皮膜64とからなっている。、2つの部品
62.63の継ぎ目65は第8図において水平に伸びて
おり、例えば飾り縁などによって被覆することができる
部品62の製造は、型半体66および第11図に示す容
器67によって行われる。容器67の開口部69の縁6
8は、製造する部品62の形状によって異なる段部を有
し、異なるレベルに伸び、または互に歪んだ状態にあり
異なる傾斜をもつ異なる面に伸びている。しかしながら
、部品62の輪郭を有する縁68が、型半体66に閉鎖
または鎖錠され圧力密に適合することが重要である。さ
らに、容器67の録68は端部70を存するが、これは
1つの面または平行な面にある必要はな(、第11図に
示すように互に角度をなすことができる。型半体66の
対応する端部54は、絞りかど50および第1突き合わ
せ面51および溝状凹部53の一部が、容器67の内部
71に突出するようにして、容器67の端部70に接し
ている。型半体66および容器67の対応する端部54
および70が互に平行に位置し、それらの間に設けられ
たパツキン72が、必要な密着性を確実にしている。
第11図に示す実施例は、部品62.63を継ぎ合わせ
る場合に有効な部品62の面73が、容器67の縁68
から離れており、そのために、型半体66の一部をなす
端部54は、容器67の内部71に少し突出している。
第11図に示された他方の端部54には、継ぎ合わせる
ために使用される面73に相当する面が設けられていな
いため、絞りかど50がない。
製造する合成樹脂皮膜64の他方の部品63は、型半体
74およびこの型半体74と鎖錠的に圧力密に結合可能
な第10図に示す容器75によって製造される。
また、この場合、上記と同じことが当て嵌まり、すなわ
ち、型半体74またはその有効な型壁76の形状および
構造、および容器75の形状は、部品63の輪郭および
外形または断面によって定まり、さらに、端部54が型
半体74に設けられ、端部70が容器75に設けられ、
これらはパツキン72を挾んで互に接している。さらに
、型半体74の端部54から縁周部77が容器75の内
部78に直接自由に伸び、周囲に合成樹脂材料がU字状
に膠化または完全に溶着された自由縁部79を有してい
る。容器75の内部78に突出した縁周部77の使用は
、部品63の形状および構造によって定まり、継ぎ合わ
せた後に、他方の部品62の同様な端部と共に、第7図
に示す剥ぎ取りフラップ43および帯48を形成する、
端部80の形成を可能にしている。また、絞りかど50
.および継ぎ合わせる際に部品62の面73に突き合わ
せて当接し融合する面81は、縁周部77の自由端部7
9にある。
容器67 、75内にある合成樹脂、および低圧を発生
するための接続、および容器上に型半体を載せる装置、
およびこれを転倒し旋回する装置は、第1O図および第
11図においては、簡単にするため図示されていない。
これらは機械の構成において一般的な要素であり、夫々
の具体的な場“合に適合すればよい。
部品62.63が完全に膠化されると、これらは直ちに
第12図に示すように互に位置が正しく調整され、次に
第13図に示すように、それらの面73.81が接触し
て低い圧力によって溶着されるように互に動かされる。
双方の絞りかど50は、第13図に示すように、合成樹
脂皮膜64の外郭の面において接触し、剥ぎ取りフラッ
プ43および帯48を形成する第6図および第7図と関
連して説明した実施例の場合と同様に、突き合わせ面5
1および52は、脚部54および77に設けられ、継ぎ
合わせた場合、互に平らに接触する。
型半体66.74から合成樹脂皮膜64を取り外した後
、別の工程として、第9図に示す合成樹脂82の背部発
泡、および場合によっては、こ\では、重要でない別の
処理が行われる。
最後に、第14図は、部品34.35から合成樹脂皮膜
1を製造するための、互に接続される縁部90が変更さ
れた2つの型半体3aおよび15aを示している。双方
の型半体3aおよび15a は、第6図および第7図に
示す実施例と同様に、帯48aを形成する溝状の凹部5
3aを備えた互に平行な端部54aを備えている。第6
図および第7図に示された実施例における双方の型半体
3および15の夫々1つの絞りかど50の代りり、第1
4図に示す実施例は、型半体3aにたり1つの絞りかど
50aを備えている。この絞りかど50a は、他方の
型半体15aの端部92のかど91と直接共同動作を行
なう。絞りかど50aは、型半体3aの縁周部54aに
関して包囲する隆起部である。他方の型半体15aは、
縁92のかど91と離れて同様に包囲する隆起部93を
備え、この隆起部93は、第14図に示すように、突き
合わせ面94と継ぎ合わされた状態において、脚部また
は端部54aに対する絞りかど50aを有する、脚部に
平行な面95に接している。絞りかど50aおよび隆起
部93は、2つの型半体3aおよび15aが継ぎ合わさ
れた後、断面がはり梯形の室を区画する。この室の中に
ある合成樹脂は剥ぎ取りフラップ97を形成し、この寸
法は、面95からの絞りかど50a の高さ、かど91
からの隆起部93の高さ、およびかど91からの隆起部
93の距離に依存する。
絞りかど50aから見て突き合わせ面94の背部におい
て、他方の型半体3aの対向する面95は、凹部53a
が形成される段部98を備えている。
双方の型半体を継ぎ合わせた場合に接続される縁部の形
状は、極めて多種に構成されることは自明である。少く
とも1つの型半体に絞りかどが設けられ、絞りかどの外
部に、囲繞する室または環状室があり、この室の中に、
型半体を継ぎ合わせた場合に剥ぎ取りフラップまたは剥
ぎ取り帯が生じ、これが合成樹脂皮膜1と絞りかどによ
って全く結合されないか、又は決めて薄いフィルムを介
して結合されるようにすることが重要である。
本発明による方法によって、複雑な形状の中空体を合成
樹脂皮膜から製造し、嵌め込み部材を設け、2色および
数色の成形品を製造することができる。皮膜用の材料と
しては、安定剤、可塑剤。
色顔料および場合によっては処理、特性に重要なその他
の添加物を含有した例えば塩化ポリビニル粉末混合物(
PVC)が使用される。しかしながら、熱可塑性ポリウ
レタン(PUR)または他の粉末状の熱可塑性樹脂も使
用することができる。粉末または液体のPUR反応混合
物も同じである。合成樹脂粉末を使用する場合、閉鎖さ
れた表面を有する密度の均一な皮膜を形成するため、こ
の合成樹脂粉末は、良好な流動性、乾燥性を有し、粘着
性を有してはならない。部品の結合は、部品が未だ溶融
状態にあるうちに行われる。これは、前述の実施例では
、部1品が完全に膠化され完全に溶融された後に行われ
るが、膠化または溶融が開始された後に行なうこともで
きる。この場合は、単に、第1図に示すように型半体3
および15が、加熱段階■において個々に熱処理を受け
るのではなく、結合された状態で共通に熱処理をうけけ
る結果となる。
従って、第1図に示す2つの段階■および■は、場所が
入れ換えられる。
容器内の合成樹脂は、必要時に常に補充される。
さらに、全処理段階の間、容器は常温に保持される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施例における工程の順序を示
す説明図、第2図は補強芯を備えた合成樹脂皮膜を製造
する本発明方法の別の実施例における工程の順序を示す
説明図、第3図は本発明方法によって製造する対象物の
一例としての車両ヘッドレストの構造を示す正面図、第
4図は第3図のTV−rV線断面図、第5図は第3図に
示す車両ヘッドレストを本発明方法によって製造するの
に使用される双方の型半体および補強芯の構造を分離し
た状態で示す側断面図、第6図は第5図に示す型半体の
縁部を詳細に示す側断面図、第7図は合成樹脂皮膜を製
造するために第6図に示す型半体の双方を継ぎ合わせた
状態を示す側断面図、第8図は本発明方法によって製造
する対象物の別の例としての車両計器盤の構造を示す正
面図、第9図は第8図のIX−IX線断面図、第10図
は第8図および第9図に示す車両計器盤における合成樹
脂皮膜の一方の部品用の型半体を合成樹脂容器上に載置
した状態を示す側断面図、第11図は第8図および第9
図に示す車両計器盤における合成樹脂皮膜の他方の部品
用の型半体を合成樹脂容器上に載置した状態を示す側断
面図、第12図は第8図に示す車両計器盤用の合成樹脂
皮膜の双方の部品を有する双方の型半体の継ぎ合わせ直
前における状態を示す側断面図、第13図は第12図に
示す双方の型半体を継ぎ合わせた状態を示す側断面図、
第14図は第7図に示す型半体の別の実施例を示す側断
面図である。 1・・・合成樹脂皮膜、  3川型半体、10・・・合
成樹脂容器、  15・・・型半体、50・・・絞りか
ど、    51.52・・・突き合わせ面、64・・
・合成樹脂皮膜、  66・・・型半体、67・・・合
成樹脂容器、  74・・・型半体、75・・・合成樹
脂容器、   ■ないしX・・・処理段階。 ぐ CF)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)合成樹脂を型の中で初期膠化させ、次にさらに熱処
    理を行なうことによって完全に膠化させ、仕上げるため
    に冷却することによって合成樹脂皮膜を製造する方法に
    おいて、合成樹脂が先ず別個の型半体の中で部品として
    製造され、次に、これらの部品が所定の面に沿って接続
    され、低い圧力で継ぎ合わされることを特徴とする合成
    樹脂皮膜の製造方法。 2)部品が、継ぎ合わせる際に未だ型半体の中にあるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1)項記載の方法。 3)完全に膠化させるか又は完全に溶融させるための熱
    処理の直後に継ぎ合わせることを特徴とする特許請求の
    範囲第1)項または第2)項記載の方法。 4)完全に膠化させるか又は完全に溶融させるための熱
    処理の前に継ぎ合わせることを特徴とする特許請求の範
    囲第1)項または第2)項記載の方法。 5)部品が突き合わせて継ぎ合わされることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1)項ないし第4)項のいずれかに
    記載の方法。 6)部品が所定の面に沿って継ぎ合わされる前に、補強
    芯が部品の間に入れられることを特徴とする特許請求の
    範囲第1)項記載の方法。 7)単色に染められた種々の色の合成樹脂から製造され
    た部品が継ぎ合わされることを特徴とする特許請求の範
    囲第1)項記載の方法。 8)合成樹脂で満たされた容器の上に鎖錠的に圧力密に
    載置され、容器と共に裏返され、揺動され、低圧によっ
    て作用され、滞留時間の後に元に裏返され、再び分離さ
    れるようにされた予熱された型半体の中で部品が製造さ
    れ、それに型半体が継ぎ合わされることを特徴とする特
    許請求の範囲第1)項記載の方法。 9)微粒子の流動性が良好な合成樹脂粉末混合物を使用
    することを特徴とする特許請求の範囲第1)項記載の方
    法。 10)予め製造された部材が、まだ溶融状態にある合成
    樹脂皮膜内に入れられるか又は押し込められることを特
    徴とする特許請求の範囲第1)項記載の方法。 11)合成樹脂皮膜が、2個または数個の部品からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1)項記載の方法。 12)継ぎ合わせるために使用する互いに形状の一致し
    た突き合わせ面(51、52)と、製造する合成樹脂皮
    膜(1、64)の輪郭に合わせた絞りかど(50)とを
    、備えた型半体(3、15.66、74)を使用するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1)項記載の方法を実
    施する装置。
JP61127842A 1985-06-05 1986-06-02 合成樹脂皮膜の製造方法および装置 Pending JPS61290015A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853520152 DE3520152A1 (de) 1985-06-05 1985-06-05 Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer kunststoffhaut
DE3520152.5 1985-06-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61290015A true JPS61290015A (ja) 1986-12-20

Family

ID=6272502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61127842A Pending JPS61290015A (ja) 1985-06-05 1986-06-02 合成樹脂皮膜の製造方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US4900493A (ja)
JP (1) JPS61290015A (ja)
CA (1) CA1268918A (ja)
DE (1) DE3520152A1 (ja)
IT (1) IT1188750B (ja)
SE (1) SE8602509L (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4880588A (en) * 1987-07-16 1989-11-14 Davidson Textron Inc. Method for producing a molded article having colored features
US5125815A (en) * 1989-07-10 1992-06-30 Davidson Textron Inc. Apparatus for forming a 360 degree skin handle
US6001300A (en) * 1989-12-06 1999-12-14 C.A. Lawton Company Method for making rigid three-dimensional preforms using directed electromagnetic energy
DE4001807A1 (de) * 1990-01-23 1991-07-25 Ymos Ag Ind Produkte Verfahren und vorrichtung zum herstellen einer kunststoffhaut
US5217656A (en) * 1990-07-12 1993-06-08 The C. A. Lawton Company Method for making structural reinforcement preforms including energetic basting of reinforcement members
NZ237115A (en) * 1991-02-13 1994-02-25 Gary Douglas Macdougall Forming hollow boat hull with internally contacting strengthening ribs by
GB2264084A (en) * 1992-02-05 1993-08-18 Japan Steel Works Ltd Assembly of injection moulded products
US5230855A (en) * 1992-03-19 1993-07-27 Davidson Textron Inc. Method for forming smooth handle
US5290499A (en) * 1992-05-21 1994-03-01 Davidson Textron Inc. Apparatus and method for sealing a mold box
US5601048A (en) * 1993-08-12 1997-02-11 Macdougall; Gary D. Boat hull shell having an integral support structure
US5634425A (en) * 1993-08-12 1997-06-03 Allied Plastics International Limited Boat hull including moulded shell structure
US5868455A (en) * 1996-08-30 1999-02-09 Prince Corporation Vehicle door panel with integral handle and method of manufacture
US6348172B1 (en) * 1999-08-27 2002-02-19 General Motors Corporation Method of making a hidden tear seam in a vehicle body panel
US6524509B1 (en) 2000-08-16 2003-02-25 Textron Automotive Company Inc. Method for casting multicolored parts for automotive interior applications
NZ527461A (en) 2001-02-05 2006-04-28 3Dm Technologies Inc Processes for forming plastic, apparatuses for forming plastic, and articles made therefrom
US20040028769A1 (en) * 2002-04-30 2004-02-12 Kreager Andrew S. Foam sandwich composite molding method and apparatus
US20050133958A1 (en) * 2003-12-22 2005-06-23 Lear Corporation System and method for coloring a spray urethane skin for vehicle interior trim components and skins made thereby
WO2005090041A2 (en) * 2004-03-19 2005-09-29 3Dm Worldwide Plc Moulding plastics articles
US7630787B2 (en) * 2006-04-19 2009-12-08 Husky Injection Molding Systems Ltd System for integrating insert with molded article

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2028808A (en) * 1933-07-01 1936-01-28 Annie Rosenthal Rubber article and method of making the same
US3079644A (en) * 1955-01-03 1963-03-05 Sun Rubber Co Method of making decorated plastic articles
US3165565A (en) * 1960-06-17 1965-01-12 Faultless Rubber Co Method of making hollow articles
US3098779A (en) * 1961-04-13 1963-07-23 Faultless Rubber Co Method of making a plastic valve and attaching same to a hollow inflatable article
US3528133A (en) * 1967-11-21 1970-09-15 Nat Distillers Chem Corp Rotational mold structure having short abutting flanges with enlarged bead-forming sections
CA920321A (en) * 1968-08-29 1973-02-06 E. Rogers Philip Slush molding process
US4070434A (en) * 1970-12-14 1978-01-24 Nihon Nodalon Co., Ltd. Method of manufacturing hollow plastic ball
US4078761A (en) * 1976-09-20 1978-03-14 Thompson Raymond L Rotational casting mold
US4130619A (en) * 1977-06-16 1978-12-19 Ektelon Apparatus and method of making hollow articles
US4431397A (en) * 1978-10-23 1984-02-14 Fried Robert P Apparatus for producing molded plastic articles
US4447373A (en) * 1982-02-16 1984-05-08 The Procter & Gamble Company Process for making filled articles from polymeric material
US4501715A (en) * 1983-05-18 1985-02-26 Gilbert Barfield Mold and method for forming golf balls
DE3417727A1 (de) * 1983-06-25 1985-01-10 Ymos Aktiengesellschaft Industrieprodukte, 6053 Obertshausen Verfahren und vorrichtung zum herstellen von duennwandigen koerpern aus kunststoff
US4562025A (en) * 1984-05-25 1985-12-31 Ex-Cell-O Corporation Mold method and apparatus for multi-color plastic shells
US4634360A (en) * 1985-11-04 1987-01-06 Ex-Cell-O Corporation Rotational mold for making multi-color plastic shells

Also Published As

Publication number Publication date
DE3520152C2 (ja) 1989-02-02
US4900493A (en) 1990-02-13
SE8602509L (sv) 1986-12-06
US4773844A (en) 1988-09-27
CA1268918A (en) 1990-05-15
IT8620599A0 (it) 1986-05-29
DE3520152A1 (de) 1986-12-18
SE8602509D0 (sv) 1986-06-03
IT1188750B (it) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61290015A (ja) 合成樹脂皮膜の製造方法および装置
EP0183344B1 (en) Method and apparatus for moulding coloured plastic shells and joining them together with a narrow strip of a matching colour
EP0162594B1 (en) The manufacture of multi-colour plastic shells
US4780345A (en) Mold method and apparatus for multi-color plastic shells
CA1260662A (en) Mold method and split mold apparatus for multi-color plastic shells
AU601323B2 (en) Apparatus for molding two-tone colored plastic shells
JPH09216240A (ja) マスククッション及びその製造方法
US4692293A (en) Mold method for multi-color plastic shells
JPH02243310A (ja) 多色プラスチックシェル成型の為の装置及び方法
US4938906A (en) Process for molding multi-colored plastic shells
JPS60242019A (ja) 表皮材の成形方法
EP0307005B1 (en) Multi-colour plastic shells
JPH0357845B2 (ja)
JPS61242830A (ja) 表皮材の成形方法
JPS6246629A (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JPH07137055A (ja) 熱溶融性樹脂の回転成形被覆方法および熱溶融性樹脂回転成形中空体の製造方法
CA1271611A (en) Multi-color plastic shells
JPS5967007A (ja) 樹脂成形用中子の製造方法
JPH07290483A (ja) 表皮付発泡合成樹脂成形品およびその製造方法
JPS58171923A (ja) 発泡オレフイン系樹脂成形体の製造方法
JPS62176813A (ja) スラツシユ工法による表皮材の製造方法及び製造装置
JPS61211007A (ja) 成形体の製造方法
JPH09207152A (ja) マスククッション及びその製造方法
JPH02127010A (ja) 発泡樹脂成形品とその成形法
JPS6246611A (ja) 内部に芯体を有する中空表皮体の製造方法