JPS61289907A - ロ−ルシフト機能を有する圧延機 - Google Patents

ロ−ルシフト機能を有する圧延機

Info

Publication number
JPS61289907A
JPS61289907A JP12997385A JP12997385A JPS61289907A JP S61289907 A JPS61289907 A JP S61289907A JP 12997385 A JP12997385 A JP 12997385A JP 12997385 A JP12997385 A JP 12997385A JP S61289907 A JPS61289907 A JP S61289907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
chock
rolling
cross
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12997385A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Otsuka
慎一郎 大塚
Toshihiro Fukuzaki
福崎 敏博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12997385A priority Critical patent/JPS61289907A/ja
Publication of JPS61289907A publication Critical patent/JPS61289907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/16Adjusting or positioning rolls
    • B21B31/18Adjusting or positioning rolls by moving rolls axially
    • B21B31/185Adjusting or positioning rolls by moving rolls axially and by crossing rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分計〉 本発明はワークロールを軸方向にシフトさせるようにし
たシフトロール圧延機に関する。
〈従来の技術〉 現在、圧延製品の板幅方向の厚み精度の向上とロールの
摩耗寿命の延長を図る目的でクロスロール式圧延機が提
案されている。これハ、上ロール(上ワークロール、上
バツクアップロール等)と下ロール(下ワークロール、
下バックアップロール等)とを水平面内において圧延方
向に直角な方向に対して所要力交差させたものである。
第3図にはその概略構成を示す。ハウジング1内の上側
にあり圧下装置2に連結されている上バッファラフロー
ル用ロールチョック3a、3bに上ワークロール用ロー
ルチョック4m、4bが支持してあり、これらの上ロー
ルチa ツク4a、4b、3a、3bに上ワークロール
5.上バツクアップロール6が支持されている。又、ハ
ウジング1内の下側には下バツクアツプロール用ロール
チョック3′a。
3bがあり、このロールチョック3’a、3’bに下ワ
ークロール用ロールチ旨ツク4’a、 4’bが支持さ
れ、これら下田−ルチョック4′a。
4’b、 3’a、 3’bに前記上ワークロール5、
上バツクアップロール6に対向させて下ワークロール5
′、下バツクアツプロール6′が支持されている。ハウ
ジング1の上側及び下側における前部並びに後部には受
台?、7′が設けてあり、これら受台7及び7′には、
第3図及び上下のバックアップロール6.6′の各平面
を表わす第4図内、β)に示すように、上下のバックア
ップロール用ロールチョック3a、3b及び3’a、3
’bに係合するジヤツキ8a、8b、8c、8d及び8
’a、 8’b。
8’c、8’d並びに上下のワークロール用ロールチョ
ック4a、4b及び4’a、4’bに係合するジヤツキ
9a、 9b、 9c、 9d及び9′a。
9’b 、 9’c 、 9’dが設けである。図面中
、他のジヤツキと水平方向において重なって見えないジ
ヤツキは符号に括弧を付けて示しである。ジヤツキ8 
a−d 、 8’a % d及び9 a−d 。
9 a −dを作動し、上ロールチョック3g。
3b、4a、4b及び下ロールチョック3′a。
3’b 、 4’a 、 4’bを介して上ロール及び
下ロールを鉛直軸を中心軸として水平面内で回動させる
ことによって、上田−ル及び下ロールを圧延方向と直角
な方向に対してそれぞれ交差させるのである。尚、第3
図中、10ばストリップである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 このような従来のクロスロール圧延機は通常の平行配置
に上下のワークロールを有する圧延機に比べ優れたクラ
ウン制御能力を有するが、それ自身ワークロール摩耗散
らし機能がなく、摩耗した場合には、オンライングライ
ンダ等により研摩する必要があった。
このように従来のクロスロール圧延機では、摩耗散らし
機能がないため、同一幅の圧延本数の限度が低く、又幅
戻り圧延にも適さないという問題があった。
本発明は上記事情にかんがみてなされたもので、クロス
ロール圧延機の浸れたクラウン制御能力に加え、ワーク
ロールの摩耗散らしができるようにし、もって同一幅圧
延本数の増大化を図るとともに幅戻り圧延を可能にし、
圧延スケジュールを自由に設定できるようにすることを
目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 上述の如き従来の問題を解決し、所期の目的を達成する
ため、本発明では、ワークロールを支持するロールチョ
ックに設けたスラスト受を挾んで一方に押付シリンダを
設けると共に、他方に、スラスト受、ロールチョックと
共にワークロールを軸方向に移動させる電動スクリュ機
構を配置し、当該電動スクリュ機構をロール組替用に開
閉するチョッククランププレートに内蔵して圧延機を構
成したのである。
く作  用〉 而して、この圧延機では、上下のワークロール間におい
て、それぞれのロールシフトシリンダを互い(こ逆方向
に動作させる乙と1こより、ワークロールが軸方向に逆
向きにシフトされ、両ロール表面が相対的に移動され、
これによってワークロール表面の局部的な摩耗が防止さ
れ広い幅にわtコって摩耗が均一になる。
〈実 施 例〉 次に本発明の一実施例を第1図、第2図について説明す
る。第1図には上下の作業側、及び駆動側のワークロー
ルのうち作業側ワークロールの一端のロールチョック部
を示しである。他の部分は、これと同−又は対称である
ため省略する。
図において20はワークロールであり、その軸受部20
aはベアリング21を介してロールチョック22に支持
されている。ロールチョック22はロールクロス動作機
構23によって水平方向に動作されるようになっている
この動作機tlt2sは、ロールチョック22を挾むハ
ウジング24に圧延方向に平行な方向において対向して
摺動可能に設けられたクロスパー25を有し、これらり
田スパー25により耐摩耗シュー25a、25bを介し
て前記ロールチョック22は挾持されている。
一方、ハウジング24には互いに対向配置でクロスフレ
ーム26が固定され、各クロスフレーム26にはそれぞ
れ動作機構23の構成部材であるクロススクリュ27が
対向配置で貫通され、それぞれの先端がクロスフレーム
26に固定したクロススクリュナツト28に螺合され、
ウオーム減速機29を介して、図示しない駆動により回
転されるよう2こなっている。そして、このクロススク
リュ27の先端が前記クロスパー25の側面に当接され
、両クロススクリュ27を互いに逆向きに出入動作させ
ることによって、クロスパー25を介してロールチョッ
ク22を圧延方向前後にスライドさせるようになってい
る。
ロールチョック組立体30は、ロールチョック22と、
チョックカバー31と、チョックカバ〜31にピン軸3
2で連結されtこレバー33と、左右のレバー33を連
結するリンク35と、前記レバー33にそれぞれ結合さ
れtこチョックスラスト受36とからなっている。スラ
スト受36の一方11i111(圧延機内側)にはクロ
スパー25に内蔵された押付シリンダ37のロッド38
が当接されている。37aはシリンダ37のシリンダカ
バーである。スラスト受36の他方側にはクランププレ
ート39に組付けられた電動スクリュ機構40のシフト
スクリュ41が当接されている。クランププレート39
はワークロール組替操作時に開閉できるようにハウジン
グ24に対し固定されている。電動スクリュ機構40は
、前記シフトスクリュ41、これと螺合するナツト42
、シフトスクリュ41とキー結合されたウオームホイー
ル43、ウオームホイール43と噛み合うウオーム44
、ウオーム44に連結するモータ、前記ウオームホイー
ル43を支持するスラストベアリング45等からなって
いる。前記押付シリンダ370ロツド38と電動スクリ
ュ機構40のシフトスクリュ41とを互いに逆向きに動
作されるように押付シリンダ37、電動スクリュ機構4
0を動作させることにより、スラスト受36が軸方向に
動作され、これによってロールチョック組立体30、ワ
ークロール20は軸方向にシフトされる。
上記構成の圧延機において、ワークロールをクロスさせ
る場合には、ロールクロス動作機構23におけるり四ス
スクリュ27を駆動することによって、クロスパー25
を材料進行方向に移動させる。上又は下ロールにおいて
、作業側の入山側クロスパー25は同方向に動き、又、
上下においては互いに逆方向に動き、その結果第2図に
示すようなロールクロス状態とされる。クロス動作機構
23におけるクロススクリュ27の出入長さを調節する
ことによってクロス角度a 1.を調節される。
ロールクロス状態を形成することにより、ロール胴長方
向ロール間ギャップが変わり、圧延材の幅方向板厚の制
御が可能となる。
ワークロールの軸方向移動は、電動スクリュ機構40の
シフ)・スクリ:L41を駆動ノる乙とにより、押付シ
リンダ37のロッド38及びシフトスクリュ41でスラ
スト受36を挾持したまま、ワークロールアセンブリを
軸方向に移動することによりなされる。ワークロール2
0の移動量は、電動シフト駆動系に組込みの位置検出器
(図示省略)により検出され、任意の位置で停止される
圧延時、ロール軸方向位置はシフトスクリュ41の停止
及び押付シリンダ37の油圧をブロックすることにより
保持される。
圧延パスごとにワークロール20を軸方向に移動するこ
とにより、同一幅圧延時においてもストリップエツジの
ロール通過点が変化し、胃−ル20の局部摩耗は防止さ
れる。
又、ロール組替は押付シリンダ37のロッド38を引っ
込めクランププレート39を開放(第1図中2点鎖線で
示す位置)することにより行なう。
〈発明の効果〉 本発明の圧延機は上述の如く構成され、口−ルレフト用
シリンダと電動スクリュ機構とによりワークロールチョ
ックのスラスト受をワークロール軸方向に移動させてワ
ークロールを軸方向に動作させる機構を備えたことによ
り、四−外表面の摩耗散らし機能が附加されることにな
り同一幅圧延の圧延本数を増大させることができると同
時に幅戻り圧延も可能となり、各種の圧延スケジュール
を自由に採ることができ、製品の品質が向上され、圧延
の柔軟性が増大することとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の圧延機のロールチョック部を示す部分
横断平面図、第2図は上下ワークソールの配置を示す平
面図、第3図は従来のクロスロール式圧延機の側面図、
第4図内(至)は上バツクアップロールと下バツクアツ
プロールの平面図である。 図面中、 20はワークロール、 22はロールチョック、 24はハウジング、 25はクロスバ−1 26はクロスフレーム1 27はクロススクリュ、 33はレバー、 36はスラスト受、 37は押付シリンダ、 39はクランププレート、 40は電動スクリュ機構、 41はシフトスクリュである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ワークロールを支持するロールチョックに設けたスラス
    ト受を挾んで一方に押付シリンダを設けると共に、他方
    に、スラスト受、ロールチョックと共にワークロールを
    軸方向に移動させる電動スクリュ機構を配置し、当該電
    動スクリュ機構をロール組替用に開閉するチョッククラ
    ンププレートに内蔵したことを特徴とする圧延機。
JP12997385A 1985-06-17 1985-06-17 ロ−ルシフト機能を有する圧延機 Pending JPS61289907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12997385A JPS61289907A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 ロ−ルシフト機能を有する圧延機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12997385A JPS61289907A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 ロ−ルシフト機能を有する圧延機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289907A true JPS61289907A (ja) 1986-12-19

Family

ID=15023014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12997385A Pending JPS61289907A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 ロ−ルシフト機能を有する圧延機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289907A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727741A (en) Cross-rolling mill
US6895794B2 (en) Rolling mill and rolling method
US5522557A (en) Roll mill
US2909088A (en) Mounting for backing rolls
CN1047967C (zh) 轧机中的清刷辊的压下装置
GB1385495A (en) Rolling mills
JPS61289907A (ja) ロ−ルシフト機能を有する圧延機
JP3785075B2 (ja) 圧延機
JPH0318002Y2 (ja)
JP3067401B2 (ja) 水平圧延機
JPS61245908A (ja) ロ−ルシフト機能を有する圧延機
JPH0760310A (ja) 圧延機
JPH0420682B2 (ja)
JPS6360004A (ja) 作業ロ−ルの撓み防止装置を有する圧延機
JP3074948B2 (ja) 圧延機
JPH0235361Y2 (ja)
JPS62166006A (ja) 多段圧延機
JPS61222606A (ja) 圧延方法及びその装置
JPS6031571B2 (ja) 帯状材の成形ロ−ル圧下装置
JPS6235842B2 (ja)
JPH0324080Y2 (ja)
JPS642443B2 (ja)
JPH11169922A (ja) 圧延ロールシフト装置
JPH0137762Y2 (ja)
JPS60187408A (ja) 圧延方法及び装置