JPS61289851A - 木綿豆腐の凝固加熱装置 - Google Patents

木綿豆腐の凝固加熱装置

Info

Publication number
JPS61289851A
JPS61289851A JP60131571A JP13157185A JPS61289851A JP S61289851 A JPS61289851 A JP S61289851A JP 60131571 A JP60131571 A JP 60131571A JP 13157185 A JP13157185 A JP 13157185A JP S61289851 A JPS61289851 A JP S61289851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling container
container
heating
reversing
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60131571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0115262B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iso
磯 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INASHIYOKU KK
Original Assignee
INASHIYOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INASHIYOKU KK filed Critical INASHIYOKU KK
Priority to JP60131571A priority Critical patent/JPS61289851A/ja
Publication of JPS61289851A publication Critical patent/JPS61289851A/ja
Publication of JPH0115262B2 publication Critical patent/JPH0115262B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、木綿豆腐の製造に際し、にがり等の凝固剤を
投入した後この豆乳を加熱処理にて凝固させる工程にお
いて、これを連続自動的に処理する装置に間する。
(従来の技術) 本出願人は、先に「にかり豆腐の製造法」を特許出願(
特許願6O−93438) しているが、その発明の要
旨とするところは次の通りである。
即ち、古来より豆腐は凝固剤としてにがりを用いる方法
が伝統的に行なわれて来たが、その凝固反応は急激で調
整不可能なことから量産には適さず、今日ではグルコノ
デルタラクトン等を用いた充填式豆腐が量産的製造法と
して大半を占めている。
しかし、この充填式豆腐は酸味が強いうえ大豆本来の風
味に乏しい等味の面で欠点が多く、消費者の間では古来
からのにがり豆腐の復活を望む声が 。
強く、そこで、本発明者はこの伝統的にがりを用い且つ
量産可能な製造法を研究した結果、呉のアルカリ調整と
熱変性との協奏作用が凝固反応の制御に著効のあること
を見いだし、その結果完全なるにがり豆腐の量産的製造
法を開発したものである。
ところで、この「にがり豆腐の製造法」の発明を木綿豆
腐に適用する場合には、木綿豆腐特有の工程として、呉
の煮沸及びおから分の分向工程の後生成された豆乳を凝
固剤により一度+Jl工固させた後、その凝固状態を崩
壊させて軽く圧搾する処理が必要となるが、しかし、i
に来の木1棉豆腐の製造法によれは、これを単に人手に
頼るだけの手法しか見いたせず、木「にがり豆腐の量産
的製造法」のネックとなってしまう虞がある。
(本発明の解決しようとする問題点) そこで、本発明は、本出願人提案の「にがり豆腐の製造
法」を基礎に、その実施化の一部設備として、この木綿
豆腐特有の工程を自動的に連続処理しろる装置を開発せ
んとしてなされたもので、にがり凝固剤を投入後これを
蒸気加熱により凝固させると共に圧搾容器への移し替え
を自動的に行なう装置を提供するものである。
[発明の構成] 以下実施例をもとに、その詳細を説明する。
第1図が本発明装置の枠キ■み全体の断面を表わしたも
のて、1が略筺型をなず装置本体で、その上部に底板2
aを配して密閉状の蒸気加熱室2を形成し、その加熱室
2の底部に安定して一定温度を1呆持する自律型温調弁
3aを備えた蒸気供給管3を臨まぜて、該加熱室2を一
定温度の蒸気で満たし、約80℃程度に保つ。
次に、第2図が、該装置本体1内に設け、凝固剤混入後
の豆乳を充填した充填容器にを筒型の装置本体1の」1
下左右の四辺に沿って」−昇、加熱(搬送)、下降、戻
りの順で循環的に移送し、豆乳の加熱凝固を連続的に行
なうための循環移送機構Aを表わしたものである。
その詳細は、まずMが、凝固剤の投入工程から送られた
豆乳を計量充填するための計量投入器で、I(が、その
豆乳を満たす為の吊り具K aを同段させた上部開口の
充填容器である。そして4が、該充填容器■(を上昇ざ
ぜて加熱室2に導くための」1昇軸棒て、その軸に螺合
させて充填容器にの係止棒K bの載置凹部を有し中央
部に螺溝を配した移送駒4aを設ける。そしてこの上昇
軸棒4は上昇軸モーター4bに連結して正逆両方向に回
転自在とすることにより、その回転力によって移送駒4
aを上下運動させ、反復的に充填容器■(を加熱室2に
搬送を可能とする。即ちこの機構の作動を説明すると、
まず凝固剤の投入された豆乳が本凝固工程に送られてく
ると、最初に計量投入器Mで計量されて充填容器■(に
一定量の豆乳か溝たされ、次いて上昇軸モーター4bが
作動して」1昇軸棒4が正方向に回転するとその回転力
によって移送駒4aが上昇し、連れてその移送駒4aの
1・k置凹部に係止棒■(1〕を介して係止された充I
J容器I(が上部加熱室2に移送される。尚、移送駒4
aは、所定時間経過後、」−昇軸モーター41)を今度
は逆回転させることにより元の(r7置に戻すことがで
きる。
次に、第3図及び第4図が−1−記循環移送機構A中加
熱室2内における搬送工程を示したもので、6及び5が
、前記搬送された充填容器■(を加熱室2内において一
定速度で前進させる為の移動レールと固定レールで、こ
れを夫々2木づつ対に筒型上辺tこ配設し、その移動I
ノール6を正逆両方向に回転自在な前進後退モーター8
及び」二下動モーター 7aとに連結し、移動レール6
を」1下左右に移動可能とする。そして、この前進後退
モーター8と移動レール6との連結は、移動レール6の
先端に設[JたL型杆6aに縦溝を刻設しその縦溝に前
進後退モーター8から伸びた伸縮杆8aを嵌合させてな
り、又、」二下動モーター7aと移動レール6との連結
は、上下動モーター7aの下に正逆転自在の回転軸7を
垂設し、その回転軸7ここレール支持車輪7bを延設し
た雌環7cを螺合させてなる。
この機構の作動は、第3図に示すようで、まず第3図(
イ)に示す通り前述の充填容器にを載置した移送駒4a
が上昇して上死点に停止していると、そこに、上下動モ
ーター7αの正回転でレール支持車輪71〕に支持され
た移動レール6が」1昇し、その上昇の際に、移送駒4
a上の充填容器にを救い」二げる。尚、このとき同時に
、固定レール5上に載置された各充填容器にも救い上げ
られる(第3図口参照)。次いて、前進後退モーター8
が正回転して伸縮杆8aを前進させ、これに縦溝を介し
て嵌合したL型杆6aを引っ張り移動レール6を前進さ
せ、従って、充填容器■(全体を一歩前進させる(第3
図口参照)。次に今度は、上下動モーター8が逆回転し
て上昇時とは逆の作動で移動レール6が下降に入るが、
その下降の際に、後述の輻 下降(1i9に螺合した移送駒9aが」−死点に停止し
ており、その最先端の充填容器I(−個を移送駒9aに
移し替える。尚、このとき同時に、移動レール上の充填
容器■(を固定レールに移し替える(第3図口参照)。
即ち、この移動レール6と固定レール5との相互の働き
て、上昇軸棒及び下降軸棒との充填容器の受は渡しか自
動的に行なわれると共に、各充填容器■(全体が加熱室
2内で一歩ずつ所定時間内に前進する。
ざらに、前述の9が加熱室2からの充填容器6を受は取
り下降させるための下降軸棒及び9aがその移送駒で、
その機構は」−昇棒4の場合と同様で、その軸に螺合さ
せて充填容器にの係止棒I(1)の載置凹部を有し中央
部に螺溝を配した移送駒9aを設ζプてあり、その回転
力に合わせて移送駒9aが上死点から下死点まで反復的
に上下動する。
そして、10が下死点にある移送駒9aから充填容器6
を受は取り元の計量投入器Mに戻すための戻しコンヘヤ
ーで、そのローラ−10a間に張架されたヘル)10b
上に一定間隔て充填容器■(紬 の係止爪10cを鋳型に形成し、上記下降棒9の回転に
よって下降した充填容器Kが下死点に停止していると、
戻しコンベヤー10が稼働してその鋳型の係止爪10c
が充填容器にの係止棒■(\を掬い揚げて充填容器にを
受は取り、比較的早い速度て充填容器I<を移動さぜる
。即ち、後述の充填容器■(から圧搾容器Sへの移し替
え工(Vが終了後、下降軸棒9の移送駒9aから充填容
器にを受は取り、これを戻しコンベヤー10に載せて計
量器Mの臨んだ出発点へと戻す。
さらに、第5図及び第6図が上記循環工程中下降軸棒9
の降下時に行なう圧搾容器Sへの反転機構Bを表わした
もので、モーター11に腕杆]1aを連結し、これに直
角に反転棒111〕を連接し、その反転棒11bを充填
容器にの下部に当接させる。その作動は、まず前記加熱
室2を出た充填容器には下降軸棒9の移送駒9aに運ば
れて下死点で停止していると、次いでモーター11が作
動して腕杆11aを約90度近く回転し、従って、下部
に当接した反転棒111〕が停止中の移送駒9aを中心
として回動して充填容器■(を逆さまに持ち上げ、その
下向きとなった充填容器にの開口部から凝固豆乳か流出
し圧搾容器Sへと移し替えられる。
そして、最終的に常法によって圧搾容器Sに若干の搾り
が加えられて、木綿豆腐が生産される。
[発明の効果] 」1記構成に基づいて本発明は、まず上部蒸気加熱室2
底部に臨む蒸気供給管に自律型温調弁3を配したから、
その自律型温調弁3の微分回路等の定温管理の作用によ
り加熱室2内の温度が絶えず一定温度(約80°C)に
保持される。従って、充填容器も内の豆乳は、加熱室2
を移動する際に一定温度の加熱を受けて、その凝固を均
質とし、最終製品としての木綿豆腐の品質を向上させる
ことができる。と同時に、蒸気使用量も極く少量で済む
次に、該装置本体1内に、凝固剤混入後の豆乳を一定量
充填した充填容器■くを、固型の装置本体1の上下左右
の四辺ζこ沿って上昇、加熱、下降、戻りの順て循環的
乙こ移送する充填容器の循環移送機構Aを介設し、その
循環移送機構Aを、充填容器にの載置凹部を備えた係止
駒4aと巡合して正逆転自在の」−昇軸棒4を筺型右辺
に配設し、前進l&退モモ−ター及び」二下動モーター
7久とを連結した移動レール6と固定レール5とを対に
2木簡型上辺に配設し、充填容器にの載置凹部を備えた
係軸軸 止駒9aと螺合して正逆転自在の下降、(享9を筺型左
辺に配設し、充填容器にの係止爪10aを所定間隔でベ
ルト上に配設した移送コンJ\ヤー10を筺型下辺に配
設して構成した。1泊って、呉の煮沸及びおから分の分
離工程後の豆乳を加熱凝固さぜるに当たって、その循環
を伴う搬送及び蒸気加熱を、人手を全く要さず全て自動
的に行なうことができ、省力化が実現できる。又、その
加熱時間も一定に保つことができるので、豆腐製品の品
質を優良且つ一定にすることができる。
ざらに、循環移送の加熱工程の後でこ充填容器■(を反
転させて中の凝固豆腐を圧搾容器Sに移し替える充填容
器にの反転1度構Bを11設したから、その移し替えか
自動化できると共に、その反転に伴って凝固後の豆腐を
崩した状態(こすることができる。1fって、呉の煮沸
及びおから分の分蒲工f′iの後生成された豆乳を凝固
剤により一瓜;疑固ざぜた後、そのよI固状態を崩壊さ
U−て軽く圧搾する木綿豆腐特有の処理が自動的に行な
われる。
本発明は以上のようで、冒頭て述へた通り、本出願人提
案の「ζこがり豆腐の製造法Jを基礎ここ、その実施化
の一部設備として、この木綿豆腐特有の加熱凝固及び崩
壊転写の工程を自動的に連続処理しろる装置を提供し得
たものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図が本発明装
置の枠組み断面を表わし・た縦断側面図、第2図が本装
置の充填容器の循環移送機構へを表わした縦断側面図、
第3図が循環移送機構Aにおける移動レールと固定レー
ルとによる加熱搬送の作動状態を表わす模式的側面図で
、(イ)が移動レールが下方右下にある場合の側面図、
(ロ)が移動レールが上昇した場合の側面図、(ハ)が
移動レールが前進した場合の側面図、(ニ)が移動レー
ルが下方左下に降下した場合の側面図、第4図が循環移
送機構Aにおける移動レールと固定レールとによる加熱
搬送の作動状態を表わす模式的正面図で、(イ)が移動
レールが下方にある場合の正面図、(ロ)が移動レール
が上方にある場合の正面図、第5図が反転機構B部分を
示す装置本体の部分斜視図、第6図が反転機構Bの作動
状態を表わした模式的側面図で、(イ)が反転前の状態
を示す一部縦断側面図、(ロ)がその内部機構を示す一
部縦断側面図、(ハ)が反転時の状態を示す一部縦断側
面図。 1・・・装置本体  2・・・加熱室  3・・・蒸気
供給管  3a・・・自律型温調弁  4・・・上昇軸
棒  4a・・・移送駒  5・・・固定レール  6
・・・移動レール  7・・・回転軸  7a・・・上
下動モーター  7b・・・レール支持車輪7c・・・
雌環  8・・・前後動モーター9・・・下降軸棒  
9a・・・移送駒10・・・戻しコンベヤー  10a
・・・係止爪  11・・・反転モーター  1】a・
・・腕杆  11b・・・反転棒。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)上部に自律型温調弁3aを付設した蒸気噴射管3
    を配して一定温度に調整した蒸気加熱室2を形成した筺
    型の装置本体1を設け、 該装置本体1内に、凝固剤混入後の豆乳を一定量充填し
    た充填容器Kを、筺型の装置本体1の上下左右の四辺に
    沿って上昇、加熱、下降、戻りの順で循環的に移送する
    充填容器の循環移送機構Aを介設し、 上記循環移送中の加熱の後工程において、充填容器にを
    反転させて中の凝固豆腐を圧搾容器Sに移し替える充填
    容器にの反転機構Bを付設したことを特徴とする木綿豆
    腐の凝固加熱装置。
  2. (2)循環移送機構Aを、充填容器にの載置凹部を備え
    た係止駒4aと螺合して正逆転自在の上昇軸棒4を筺型
    右辺に配設し、前進後退モーター8及び上下動モーター
    7とを連結した移動レール6と固定レール5とを対に2
    本筺型上辺に配設し、充填容器にの載置凹部を備えた係
    止駒9aと螺合して正逆転自在の下降軸棒9を筺型左辺
    に配設し、充填容器にの係止爪10aを所定間隔でベル
    ト上に配設した移送コンベヤー10を筺型下辺に配設し
    て成る特許請求の範囲第1項記載の木綿豆腐の凝固加熱
    装置。
  3. (3)充填容器の反転機構Bを、反転モーター11に連
    結して約90度に回動する腕杆11aに反転棒11bを
    連結させてその反転棒11bを充填容器の下部に当接さ
    せて成る特許請求の範囲第1項乃至第2項の中いづれか
    一項記載の木綿豆腐の凝固処理装置。
JP60131571A 1985-06-17 1985-06-17 木綿豆腐の凝固加熱装置 Granted JPS61289851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131571A JPS61289851A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 木綿豆腐の凝固加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131571A JPS61289851A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 木綿豆腐の凝固加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61289851A true JPS61289851A (ja) 1986-12-19
JPH0115262B2 JPH0115262B2 (ja) 1989-03-16

Family

ID=15061169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60131571A Granted JPS61289851A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 木綿豆腐の凝固加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289851A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0115262B2 (ja) 1989-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6012018B2 (ja) 連続熱水加熱殺菌法及びその装置
JP2700657B2 (ja) 木綿豆腐の製造方法および装置
JPS61289851A (ja) 木綿豆腐の凝固加熱装置
CN104222448A (zh) 一种全自动巧克力浇注设备及应用该设备的制作方法
US395684A (en) Method of making rods
CN203872943U (zh) 一种鱼丸生产模具
CN208084620U (zh) 一体式热压成型机
JPH03236757A (ja) 豆腐の反転装置
CN206153309U (zh) 一种铸锭的加热装置
CN107509757A (zh) 一种全智能控制360°仿生搓揉和面技术
JPH0376556A (ja) 豆腐の切断反転装置
CN211939017U (zh) 一种金属制品制造用浇铸装置
CN220441807U (zh) 一种果糕浇筑成型机
CN206944439U (zh) 多仓式无菌均质袋架
CN107475464B (zh) 一种红糖熬煮装置
CN207225750U (zh) 一种植物蛋白饮料定量分瓶塑包装置
CN105532772A (zh) 蛋糕机
CN111551010A (zh) 一种用于蛤晶制备的干燥设备及其干燥方法
CN214653514U (zh) 一种灌装系统
JP3955858B2 (ja) 豆腐の製造方法及び豆乳凝固装置
JPH071786U (ja) 絹ごし豆腐の製造装置
CN219645013U (zh) 一种点卤装置
CN212997473U (zh) 一种中药材高温煅药装置
CN106666764A (zh) 一种核桃自动破壳机
US4222321A (en) Device for the flocculation of albumin from whey material