JPS61289841A - もち入り飴の製造法 - Google Patents

もち入り飴の製造法

Info

Publication number
JPS61289841A
JPS61289841A JP60130487A JP13048785A JPS61289841A JP S61289841 A JPS61289841 A JP S61289841A JP 60130487 A JP60130487 A JP 60130487A JP 13048785 A JP13048785 A JP 13048785A JP S61289841 A JPS61289841 A JP S61289841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
candy
mochi
rice cake
component
starch base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60130487A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hamaguchi
濱口 政治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUYA SEIKA KK
Original Assignee
MATSUYA SEIKA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUYA SEIKA KK filed Critical MATSUYA SEIKA KK
Priority to JP60130487A priority Critical patent/JPS61289841A/ja
Publication of JPS61289841A publication Critical patent/JPS61289841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はもちが入った飴、ずなわちもち入り飴の製造
方法に関するものである。
(従来の技術) 一般に、飴は水飴おJ:び砂糖を主体どしていて、口の
中でなめて甘味を味わうのを主体としているが甘味主体
のものは最近ではあまり好まれないので新しい嗜好のも
のが望まれている。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は前記した従来の問題点を解決しにうとしたち
のであって、飴ともちとの触感を同時に味わうことがで
きるもち入り飴の製造法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、この発明の手段は、水飴
ど砂糖を主体とした飴成分を平板状に伸ばし、伸ばした
飴成分には水飴を加えたもちを載せ、該もちを芯として
ロール状に巻き、これを所定の大きさに切断し、飴成分
にてもちを包み込むようにしたものである。
前記飴成分は水飴、グラニュー糖、黒砂糖などj:りな
る。前記水飴を加えたちらは水飴どもち米粉とを混合し
てたぎトげたもの、あるいは他の手段により水飴を含ま
せてもらどしたbのである。
前記もちを芯とした飴成分のロール状の巻きものの切断
およびω1の飴成分1.1手操作あるいは機械的手段に
てなされる。
(作用) 水飴を含有させたもちは飴成分の中で長期間柔快性を右
し硬くならない。もちは飴成分にJ:り包まれていて外
観は飴である。
(実施例) 以下に、本発明の一実施例を説明覆る。
かい式もち機の鍋に水飴(4,0〜50℃)24醇とも
ち米粉6 Kyを入れ、撹拌しながら約10分間とろ火
で炊く。鋼内の内容物がもちらしくなってきたどきに黒
砂糖6にグと、予め用意した赤あん(砂糖約50%入り
あずぎあ/υ、水分約20%)6而を加えて1′を拌す
る。そして約1時間加熱を続けてもちどする。このもち
は冷却し約60℃に保温する。
一方、加熱用の別の鍋には水飴10Ky、グラニユー糖
91(g、黒砂糖3 K’Jおよび水700 mQを各
々入れ、撹拌しながら150℃になるまで炊く。炊き−
にがった内容物すなわち飴は冷却盤に流して冷却し適度
な硬さになったどき保温の効く台上に移し、(h円形の
板状に伸ばす。
次いで、楕円形の飴の上には保温しておいた一b〕うを
のせ、もちを芯にしてロール状に巻き、ロール体とJ−
る。なお、飴の中に入れるもちのFBIはもち入り飴の
製品として約5〜30%程度が好ましく、本例では製品
中にもちが約20%入るようにロール体とした。このロ
ール体は手造り飴機にかけて所定の寸法に切断し、かつ
もらが飴の内部に包まれるように加工し、もちの外周が
飴により覆われた球形のもち入り黒飴の製品を(qる。
1qられた黒飴の製品は外周が黒砂糖入りの飴であり、
内部には黒砂糖と赤あん入りのもちが入っていて、飴と
もちの二つの味が楽しめるものである。
(発明の効果) 本発明1.i: nif記した問題解決−r:段となし
たため、所期の問題点が解決される。すなわら、本発明
ににればもちが飴成分に包まれた、もち入り飴を冑るこ
とができる。このもら入り飴は外観が飴であり、初め飴
どして味わい、飴が解(プた後は軟らかいもちを食する
ことができ二種の味覚を楽しめる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水飴と砂糖を主体とした飴成分を平板状に伸ばし
    、伸ばした飴成分には水飴を加えたもちを載せ、該もち
    を芯としてロール状に巻き、これを所定の大きさに切断
    し、飴成分にてもちを包み込むことを特徴としたもち入
    り飴の製造法。
  2. (2)前記飴成分が、水あめ、グラニュー糖、黒砂糖よ
    りなるものである特許請求の範囲第1項記載のもち入り
    飴の製造法。
  3. (3)前記水飴を加えたもちが、水飴ともち米粉を混合
    し、たき上げたものである特許請求の範囲第1項記載の
    もち入り飴の製造法。
  4. (4)前記もちを芯とした飴成分のロール状の巻きもの
    の切断および餅の飴成分包み込みが、機械的手段にてな
    されるものである特許請求の範囲第1項記載のもち入り
    飴の製造法。
JP60130487A 1985-06-14 1985-06-14 もち入り飴の製造法 Pending JPS61289841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60130487A JPS61289841A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 もち入り飴の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60130487A JPS61289841A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 もち入り飴の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289841A true JPS61289841A (ja) 1986-12-19

Family

ID=15035430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60130487A Pending JPS61289841A (ja) 1985-06-14 1985-06-14 もち入り飴の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289841A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02504105A (ja) * 1988-05-05 1990-11-29 ダブリュー エム リグリー ジュニア コムパニー 菓子製品を巻きテープに形成する方法と装置
KR20000050623A (ko) * 1999-01-12 2000-08-05 서진모 케익형 떡류의 제조방법 및 그 제품
KR20020033979A (ko) * 2000-10-31 2002-05-08 유재필 휴대용 떡 제조방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02504105A (ja) * 1988-05-05 1990-11-29 ダブリュー エム リグリー ジュニア コムパニー 菓子製品を巻きテープに形成する方法と装置
KR20000050623A (ko) * 1999-01-12 2000-08-05 서진모 케익형 떡류의 제조방법 및 그 제품
KR20020033979A (ko) * 2000-10-31 2002-05-08 유재필 휴대용 떡 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61289841A (ja) もち入り飴の製造法
JP2002084977A (ja) 羊羹及び羊羹の製造方法並びにその羊羹を用いた菓子
JP2934814B2 (ja) ごまを配合した飴
JPS6185178A (ja) 人参甘酒の製造方法
JP6960703B1 (ja) 十割そばの作製方法および十割そば手作りキット
JPH0430781A (ja) 米の飲料の製造方法
JP2001095530A (ja) 竹炭粉末入り健康食品の製造方法
JPS62232363A (ja) 玄米茶の元製造法
JPS6222549A (ja) 緑茶等の製法
JPS6265650A (ja) くず切り様食品の製造法
JP2916903B2 (ja) 果物入り水羊羹の製造方法およびぞの水羊羹
JPS58152455A (ja) 層状食品
JPS63254951A (ja) そば羊羹の製造方法
JPS5831520Y2 (ja) チヨコレ−ト
JPH06189702A (ja) こんにゃく入り米飯の成形食品
JPS604706B2 (ja) 醤油用紅麹の製造法
JPS6098945A (ja) 餅菓子様食品の製造方法
JPH0520054B2 (ja)
JPH11169120A (ja) 豆乳加工品および豆乳加工品の製造方法
JPS6319135B2 (ja)
JPS5871846A (ja) 香味持続性チユ−インガム
JPS61139350A (ja) 焼物菓子用小麦粉
JPS5832862B2 (ja) 胚芽入り味噌の製造方法
JPS6147500B2 (ja)
JPS6114776B2 (ja)