JPS61289365A - 固体放電装置 - Google Patents

固体放電装置

Info

Publication number
JPS61289365A
JPS61289365A JP13004485A JP13004485A JPS61289365A JP S61289365 A JPS61289365 A JP S61289365A JP 13004485 A JP13004485 A JP 13004485A JP 13004485 A JP13004485 A JP 13004485A JP S61289365 A JPS61289365 A JP S61289365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
dielectric layer
electrode
applying
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13004485A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidemune Ootake
英宗 大嶽
Seiichi Miyagawa
宮川 誠一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP13004485A priority Critical patent/JPS61289365A/ja
Publication of JPS61289365A publication Critical patent/JPS61289365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、静電記録装置の感光体等の除帯電装置等に
使用される固体放電装置に関する。
従来技術 電子写真複写機やプリンタ、ファクシミリ等の静電記録
装置の感光体等の除帯電装置等に従来使用されていた細
線型コロナ故電器に代って、固体放電装置(固体帯電器
5olid 5tate charger :以後SS
Cと呼ぶ)が高信頼性、高サービス性、小型、高速対応
性等の面で優れているところから実用化が計られている
コロナ放電を行ない、感光体等の被帯電面を除帯電させ
るSSCの構成については、従来種々提案されているが
、本発明者の1人は、さきに、耐電圧特性の向上と、印
加する交流のJR波数を低減しても耐電の均一性が損な
われ難いと云う利点から、第4図及び第5図に例示する
ような構成のSSCを提案した。第4図はその断面図、
第5図は放電面側より見た平面図である。
この5SCI Oは、誘電体層15内に放電しない程度
の間隔を保って配設された1対の交流印加用電極12.
13と、誘電体層15の表面に前記電極対12.13に
対向して配設された直流印加用電極14を有する。交流
印加用電極12.13間に交流電源30により交流電圧
を印加すれば、交流電流は一方の交流印加用電極から誘
電体層15、直流印加用W1極14、誘電体層15全介
して他方の交流印加用電極に流れ1その際、直流印加用
電極の縁辺とこの部分に接する誘電体層15の表面との
間にフロナtitが起り、十及び−のイオンが発生する
。5SCIOを感光体等の被帯電面の除帯電に使用する
場合は、被帯電面31とある間隙を置いて放電面が対向
する如(SSCを配置し、直流印加用電極14と被帯電
面31の電極との間に直流バイアス電源32を接続し、
直流印加#I電極14と被帯電面31との間に直流電界
を形成すれば、上記のコロナ放電によって生じたイオン
は被帯電面31に向い、被帯電々極に帯電々流が流れ、
被帯電面は除帯電される。
上記構成のSSCでは、以上の説明より判る如く、少く
とも3つの電極端子を必要とするが、各電極には高電圧
が印加されるので、誘電帯表面に沿う沿面放電を避ける
ため、第5図に示す如く、交流印加用電極対12.13
の端子16a、16bと、直流印加用電極14の端子1
6cとはそれぞれ5SCIOの長手方向の両端に分けて
配設することを余儀なくされていた。そのため各端子と
電源との接続法が複雑になり、sscの交換やメインテ
ナンス作業の作業性が非常に悪くなる欠点があった。
第6図及び第7図には各電極の配置は上述の例と同じで
あるが、それらの端子をすべて一平面上に配置した5S
C20の例を示す。一対の交流印加#JiE極22,2
3の電源接続端子26a、26b及び直流印加用電極2
4のm源接続端子26cは第7図(a) (b)に示す
如く、すべて誘電体層25の直流印加用電極24を設け
た側と反対側の表面に配設されており、各端子26a*
26b126Cは夫々誘電体層に穿設されたスルーホー
ルを貫通する導線で夫々の電極と接続されている。この
構成により、各端子は一平面上に配設され、sscをガ
イド部材に沿わせて機械に挿入して取付けた場合、各端
子と機械側接点との接続はかなり改善されるが、しかし
、端子がSSCの長手方向に分れて配置されていること
による種々の不具合は解消されず、更にSSCの構造が
複雑となり、生産性の面から好ましいとは云えない。
目   的 本発明は、交流印加用電極対が誘電体層内に埋設され、
直流印加用電極が誘電体層表面に上記電極対に対向して
設けられた構成のSSCの従来提案された電源接続端子
の配置の上述の欠点を除去した、簡単な構成で沿面放電
が防止され、交換、メインテナンスの作業性の良好なS
SCを提供することを目的とする。
構成 本発明は、上記の目的を達成させるため、上記の如く交
流印加用電極対と直流印加用電極とが誘電体層に配置さ
れて成る固体放電装置において、前記の交流印加用電極
対及び直流印加用電源の電源接続端子を固体放電装置の
長手方向の同一端にかつ同一平面上に配置し、各端子先
端の接点部分を除く全面を誘電体で被覆し1互いに隣接
する前記接点間の絶縁体表面に沿った沿面距離を301
a1以上としたことを特徴とする。
以下に、本発明の実m列を、図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図乃至第3図に示す本発明の実施例の5SC1では
、交流印加用電極対2,3は、絶縁体基板8と誘電体層
5とによりサンドウィッチ状に挾まれ、誘電体層5の表
面には、直流印加用電極4が交流印加用電極2.3に対
向し、1端で互いに接続された平行な線条として形成さ
れている。こ−迄の構成は従来のとおりである。
しかし、本実電列では、交流印加用電極2,3の電源接
続端子6 a + 6 bと直流印加用電極4の電源接
続端子6c、lは、SSC】の長手方向の一方の端部に
かつ同一平面上に設けられている。交流印加用電極の端
子6a+6bは絶縁体基板8と誘電体層5との間に配線
されたリード線7a・7bによって電極2,3に接続さ
れ、直流印加II極4とそのための端子6cとは、絶縁
体基板8と誘電体層5との間に設けられたリード17c
に、誘電体層5に設けられた孔Aを通じて電極4を接続
することにより接続されている。
上記の交流印加m電極対2,3、各端子6a。
6b+6c及び各リード線7a+7b+7cはセラミッ
ク等の絶縁体基板8の平面にプリント印刷あるいはエツ
チング処理により導電性材料で・ぐターンとして一度に
形成され、次いで、各端子6a。
6b、6cの接点部分の上部及び孔Aに相当する部分を
除いた全面に所定の厚さく@えば100〜200μm)
の誘電体、例えばガラス層5でオーバーコートする。さ
らに、誘電体層5の表面に直流印加用電極4を、孔Aを
通じてリード・ぐターン7cと接続されるように、プリ
ント印刷あるいはエツチング処理により形成するのが簡
単である。
前記端子6a、6b+6Cの間には、第1図に示す如<
5SCIの端面から直角方向に切込みBが設けられてい
る。本実施例の場合、切込みBの誘電体層5の端縁から
の深さtを15m1以上とすることによって、隣合う端
子間の誘電体の表面に沿った沿面距離を沿面放電防止に
必要な長さである30.以上に保ち、沿面放電の発生を
防止している。
効  果 以上述べたように、本発明の構成によれば、各電極の端
子をSSCの一万の端部に、かつ同一平面上に纒めて配
設することが出来るので、本SSCの交換、メンテナン
ス時の作業性が著しく向上する。また、プリント印刷等
で電極、端子1リードlを一度に形成することができ優
れた生産性が得られる。さらに各端子をSSCの一端に
纒めて配置したにも拘らず、端子を接一点部分を除いて
誘電体で被覆し切込みを設ける等により沿面距離を大き
くしたことにより沿面紋IEを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施列を示す平面図、第2図及び第3
図は夫々第1図中のn−n@及びI−1線による断面図
、第4図はさきに提案され、本発明が適用される固体放
電装置の構成を示す図式的断面図、第5図はその平面図
、第6図は従来提案された他の電極端子配置例を示す平
面図、第7図(a) (b)は夫々第6図中の■a−■
a線及び■b−■blによる断面図である。 l・・・固体放電装置1 2.3・・・交流印加用i極対、 4・・・直流印加用電極、5・・・誘電体層、6a+6
b+6c・・・電源接続端子、B・・・切込み 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 星 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体層に埋設され放電しない程度の間隔を保っ
    て配設された対をなす交流印加用電極と、誘電体層を介
    して前記交流印加用電極と平行に配設された直流印加用
    電極とを有する固体放電装置において、前記の交流印加
    用電極対及び直流印加用電極の電源接続端子を固体放電
    装置の長手方向の同一端にかつ同一平面上に配置し、各
    端子先端の接点部分を除く全面を誘電体で被覆し、互い
    に隣接する前記接点間の絶縁体表面に沿った沿面距離を
    30mm以上としたことを特徴とする固体放電装置。
  2. (2)上記の沿面距離を30mm以上とする手段として
    互いに隣り合う接点間で、上記絶縁体に接点を設けた固
    体放電装置の端面に直角方向に凹入した切込みを設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の固体放
    電装置。
JP13004485A 1985-06-17 1985-06-17 固体放電装置 Pending JPS61289365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13004485A JPS61289365A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 固体放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13004485A JPS61289365A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 固体放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61289365A true JPS61289365A (ja) 1986-12-19

Family

ID=15024731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13004485A Pending JPS61289365A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 固体放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61289365A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642075A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Fuji Xerox Co Ltd Production of solid discharge device
JPH01152491U (ja) * 1988-04-14 1989-10-20
US8055157B2 (en) 2008-02-29 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generating element, charging device and image forming apparatus
US8068768B2 (en) 2008-06-11 2011-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generating element, charging device, and image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642075A (en) * 1987-06-25 1989-01-06 Fuji Xerox Co Ltd Production of solid discharge device
JPH01152491U (ja) * 1988-04-14 1989-10-20
US8055157B2 (en) 2008-02-29 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generating element, charging device and image forming apparatus
US8068768B2 (en) 2008-06-11 2011-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Ion generating element, charging device, and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4626876A (en) Solid state corona discharger
SE9703295D0 (sv) Electrical devices and a method of manufacturing the same
US20200044419A1 (en) Arrangement of stack spark gaps and device for holding together and electrically contacting stack spark gaps
JPS61289365A (ja) 固体放電装置
JPS61154954A (ja) サ−マルヘツド
GB2212763A (en) Ion discharge head for an electrostatic recording device
JPH118042A (ja) イオン発生基板および電子写真記録装置
JPS6263953A (ja) 固体放電装置
US6070033A (en) Charging device for an electrophotographic imaging forming system utilizing thin film conducting members
JPH0443897Y2 (ja)
JPS59124859A (ja) マルチスタイラスヘツド
JPS62240979A (ja) 固体放電装置
KR100449180B1 (ko) 반도체소자의정전기방지회로용트랜지스터구조
JPS60176064A (ja) 放電装置
JP3294078B2 (ja) 多針記録装置
JPH1022055A (ja) コロナ放電器
SU240602A1 (ru) УСТРОЙСТВО дл ЗАРЯДКИ ЭЛЕКТРОГРАФИЧЕСКИХПЛАСТИН
JPH10241828A (ja) 電界装置
JPH0262309B2 (ja)
JPS60195564A (ja) 放電装置
JPH02129900A (ja) 除電装置
JPH04367246A (ja) 静電吸着装置
JPS60193279A (ja) 固体放電装置
JPS627064A (ja) 固体放電装置
JPH036473A (ja) 半導体装置の静電破壊試験装置