JPS6128853Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128853Y2
JPS6128853Y2 JP2941785U JP2941785U JPS6128853Y2 JP S6128853 Y2 JPS6128853 Y2 JP S6128853Y2 JP 2941785 U JP2941785 U JP 2941785U JP 2941785 U JP2941785 U JP 2941785U JP S6128853 Y2 JPS6128853 Y2 JP S6128853Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
locking
pin
solenoid
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2941785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS611566U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2941785U priority Critical patent/JPS611566U/ja
Publication of JPS611566U publication Critical patent/JPS611566U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128853Y2 publication Critical patent/JPS6128853Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、出入口に沿つて開閉する引戸式自動
扉に用いられる自動扉の施錠・解錠を行なう装置
に関するものである。
<従来の技術> 従来、この種の施錠・解錠装置は、第1図に示
すように、フレーム1に、下方に斜面2aを有す
るアーム2が軸3にて回転自在に軸支され、この
アーム2の落下を防止するストツパー4がフレー
ム1に設けられている。また前記アーム2の回転
するための係止装置として、ソレノイド5がフレ
ーム1に設けられ、このソレノイド5の可動片6
にはローラ7が軸支されこのローラ7にて前記ア
ーム2の回転が阻止される。一方、扉8の上側に
は、前記アーム2の斜面2aとほぼ同一の斜面を
上部に有する上下動可能の係止片9が取付けられ
ている。また、他の従来の施錠・解錠装置として
第2図に示すように、フレーム10に取付けたソ
レノイド11の可動片12にローラ13を軸支
し、このローラ13に当接する固定片14が扉1
5に取付けられた構成からなる。
<考案が解決しようとする問題点> このような従来の施錠・解錠装置は、前者にあ
つては、扉側に上下動可能な係止片を取付けなけ
ればならないため、この電気錠の取付けが煩雑に
なり、調整・点検に手数がかかる等の問題があ
る。一方、後者にあつては、扉の開・閉時の両方
でソレノイドを励磁させなければならず、ソレノ
イド通電時間が長時間になるため省エネルギー
化・耐久性に問題があり、また無理に扉を開放さ
せようとした場合、その力が直接ソレノイドの可
動片に掛かるため、ソレノイドの破損.損傷等の
問題が生じてくる。
<問題点を解決するための手段> そこで、本考案は上述の問題点に鑑みてなされ
たもので、その技術的手段は、扉上部の無目内に
設けたフレームに、ロツクヅメを2点支持すると
ともに、各支点を中心にしてそれぞれ開閉方向に
対して上下に回動自在に構成し、このロツクヅメ
の下部に設けた止め金具に当接可能な係止部を形
成し、かつ扉の開作動時に前記係止片の係止部へ
の当接によるロツクヅメの上方への回動を規制ま
たは規制解除可能な係止装置を設けることであ
る。
<作用> 上記技術的手段によれば、扉が全開状態から閉
鎖される時は、全閉位置付近において、扉の上部
に設けた止め金具がロツクヅメの係止部に当接し
て押圧すると、ロツクヅメは一方の支点を中心に
して上方に回動するので、止め金具が係止部を過
ぎて扉は全閉する。この時ロツクヅメは止め金具
による押圧が解除されるので下方に落下する。そ
して扉を全閉位置から開放する時は、止め金具が
係止部に当接して押圧する。この時係止装置によ
りロツクヅメの上方への回動を規制している時
は、ロツクヅメは他方の支点を中心にして上方に
回動できないので、扉は開放できず施錠状態とな
る。また係止装置により規制を解除している時
は、ロツクヅメは他方の支点を中心にして上方に
回動するので、止め金具は係止部を通り過ぎるこ
とが可能となり扉は開放される。この時ロツクヅ
メは止め金具による押圧が解除されるので再び下
方に落下した状態となる。
<実施例> 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて説
明する。第3図において、フレーム20にピン2
1a,21bがほぼ水平に設けられ、このピン2
1a,21bに各々嵌合するような長孔22a,
22bを有するロツクヅメ23が前記ピン21
a,21bにはめ込まれ、前記長孔22aはピン
21bを中心にピン21aの中心を通る半径Rの
円弧上に形成されており、長孔22bはピン21
aを中心にピン21bの中心を通る半径Rの円弧
上に形成され、したがつてロツクヅメ23は各ピ
ン21aまたは21bを中心にそれぞれ反時計方
向Aまたは時計方向Bに回動可能になつている。
前記ロツクヅメ23には係止部24が設けられ、
この係止部24は扉25の上側に設けられた止め
金具26に当接している。前記フレーム20には
ソレノイド等の係止装置27が設けられ、この係
止装置27の可動片28に取付けたローラ29が
前記ロツクヅメ23に当接して、このロツクヅメ
23がピン21aを中心に扉25の開放方向、す
なわち反時計方向Aへ回動しようとする動きを阻
止している。
このような構成よりなる施錠・解錠装置の作動
にいて、係止装置27としてソレノイドを用いた
場合の作動を説明する。ソレノイド27が消磁さ
れ、可動片28に取付けたローラ29がロツクヅ
メ23に当接し、ロツクヅメ23の反時計方向A
への回動を阻止しているとすると、止め金具26
がロツクヅメ23の係止部24に当接しているた
め扉25は施錠されている。いま制御盤(図示せ
ず)より扉の解錠信号がソレノイド27に送られ
ると、ソレノイド27は励磁されて可動片28を
図中右方向へ移動させ、その可動片28に取付け
たローラ29によるロツクヅメ23の係止を解除
する。このため、扉25を矢印a方向(開方向)
に移動させると、その移動によるロツクヅメ23
はピン21aを中心にして反時計方向Aに回動
し、係止部24と止め金具26が離脱し扉25は
解錠されて全開する。扉25の開放後はロツクヅ
メ23に働く力が解除されるため、ロツクヅメ2
3はその自重によりピン21aを支点にして時計
方向(矢印Aとは逆方向)に回動してもとの位置
(第3図参照)に復帰し、ソレノイド27が消磁
されて可動片28が突出しローラ29にてロツク
ヅメ23を係止する。再び扉25を全開し施錠さ
せる場合には、扉25を全開位置より矢印b方向
(閉方向)に移動させると、扉25の止め金具2
6はロツクヅメ23に当接し、ロツクヅメ23を
ピン21bを中心にして時計方向Bに回動させな
がら係止部24を通過し、扉25は全閉する。扉
25の全閉後すなわち止め金具26の係止部24
の通過後、ロツクヅメ23に働く力や解除される
ため、ロツクヅメ23はその自重によりピン21
bを中心に反時計方向(矢印Bの逆方向)に回動
してもとの位置に復帰し、係止部24が止め金具
26に当接して扉25は施錠される。このように
して扉の施錠・解錠を行行なうものである。
第4,5図は本考案の実施例を示すものであ
る。フレーム30に2つの長孔31a,31bを
形成し、この長孔31a,31bにロツクヅメ3
2がその側面にほぼ水平に設けたピン33a,3
3bを介して懸下される。前記長孔31aは、長
孔31bの最下段位置にあるときのピン33bを
中心にして半径Lの円弧上に形成され、長孔31
bは長孔31aの最下位段位置にあるときのピン
33aを中心にして半径Lの円弧上に形成され、
ロツクヅメ32は最下段位置にあるピン33aま
たは33bを中心にそれ反時計方向Cまたは時計
方向Dに回動可能になつている。前記ロツクヅメ
32には係止部34が設けられ、この係止部34
に扉35に設けた止め金具36が当接する。また
ロツクヅメ32の反時計方向C(扉35の解錠方
向)への回動を阻止可能にソレノイド等の係止装
置37がフレーム30に設けられている。この係
止装置37の可動片38にローラ39が取付けら
れ、このローラ39がロツクヅメ32に当接して
いる。このように構成された本発明の作動につい
て係止装置37としてソレノイドを用いた場合の
作動の説明をすると、ソレノイド37が消磁さ
れ、その可動片38に取付けたローラ39にてロ
ツクヅメ32を係止して反時計方向Cの回動を阻
止しているとすると、止め金具36は係止部34
に当接しているため、扉35は施錠されて全閉し
ている。いま、制御盤(図示せず)より扉の解錠
信号がソレノイド37に送られると、ソレノイド
37が励磁され、、可動片38を図中右方向に移
動させてローラ39によるロツクヅメ32の係止
を解錠する。このため、扉35を矢印C方向(開
方向)に移動させると、ロツクヅメ32はピン3
3aを中心にピン33bが長孔31bに沿つて反
時計方向Cに回動し、扉35は解錠されて全開す
る。扉35の開放後はロツクヅメ32に働く力が
解除されるため、ロツクヅメ32はその自重によ
りピン33aを中心に時計方向(矢印Cと逆方
向)に回動してもとの位置(第4図参照)に復帰
し、ソレノイド37は消磁されて可動片38が突
出しローラ39にてロツクヅメ32を係止する。
再び扉35を全閉して施錠する場合には、扉35
を全開位置より矢印a方向(閉方向)に移動させ
ると、扉35の止め金具36がロツクヅメ32に
当接してロツクヅメ32をピン33bを中心にし
て時計方向Dに回動させながら係止部34を通過
し、扉35は全閉する。扉35の全閉後、ロツク
ヅメ32はその自重によりピン33bを中心に反
時計方向(矢印Dの逆方向)に回動してもとの位
置に復帰し、止め金具36は係止部34に当接す
るため扉35は施錠される。このようにしてこの
実施例の場合も前述の実施例例と同様扉の施錠・
解錠を行なうものである。
なお、第3,4図において、係止装置の可動片
を支持・案内するための案内部を設けてもよく、
無理に扉を開かそうとした場合、、その力がロツ
クヅメを反時計方向AまたはCに回動する力に変
わり、このロツクヅメが係止装置を押し上げよう
とするが、その力を前記可動片を介して案内部に
より吸収して係止装置の損傷・破損等を防止する
ことができる。また、前述したようなロツクヅメ
がその自重によりもとの位置へ復帰しようとする
場合、自重だけでなくロツクヅメの復帰を補助す
るためのばねを適宜設けてもよい。
<効果> 以上から明らかなように、本考案によれば、ロ
ツクヅメをピンで2点支持し、各ピンを中心にそ
れぞれ時計方向・反時計方向に回動可能になつて
いるため、1つのロツクヅメでよく、係止装置も
扉の開放(解錠)の時のみ作動させればよい。ま
た2点支持も単にロツクヅメを支持するだけでよ
く精密な加工を必要とするところがないので、こ
じれることがないし構成も簡単である。さらにロ
ツクヅメの自重でもつてもとの位置に復帰するこ
とができるとともに、たとえばばねを使用しても
2点支持の間に設ければ、1つのばねでもつてど
ちらの支点を中心にして回動した場合でもロツク
ヅメをもとの位置にもどすことができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1,2図は従来の電気錠を示す概略図、第3
図は本発明の電気錠の実施例を示す概略図、第
4,5図は本発明の電気錠の他の実施例を示し、
第4図は第5図の−断面図、第5図は第4図
の−断面図である。 20,30……フレーム、21a,21b,3
3a,33b……ピン、22a,22b,31
a,33b……長孔、23,32……ロツクヅ
メ、24,34……係止部、25,35……扉、
26,36……止め金具、27,37……係止装
置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 出入口に沿つて扉を開閉する引戸式自動扉にお
    いて、扉上部の無目内に設けたフレームに、ロツ
    クヅメを2点支持するとともに、各支点を中心に
    してそれぞれ開閉方向に対して上下に回動自在に
    構成し、このロツクヅメの下部に扉の上部に設け
    た止め金具に当接可能な係止部を形成し、かつ扉
    の開作動時に前記係止片の係止部への当接による
    ロツクヅメの上方への回動を規制または規制解除
    可能な係止装置を設けたことを特徴とする引戸式
    自動扉における扉の施錠・開錠装置。
JP2941785U 1985-02-28 1985-02-28 引戸式自動扉における扉の施錠・解錠装置 Granted JPS611566U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2941785U JPS611566U (ja) 1985-02-28 1985-02-28 引戸式自動扉における扉の施錠・解錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2941785U JPS611566U (ja) 1985-02-28 1985-02-28 引戸式自動扉における扉の施錠・解錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS611566U JPS611566U (ja) 1986-01-08
JPS6128853Y2 true JPS6128853Y2 (ja) 1986-08-26

Family

ID=30528206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2941785U Granted JPS611566U (ja) 1985-02-28 1985-02-28 引戸式自動扉における扉の施錠・解錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS611566U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0250342A (ja) * 1988-08-12 1990-02-20 Sharp Corp 磁気記録再生装置
JPH02135948U (ja) * 1989-04-15 1990-11-13

Also Published As

Publication number Publication date
JPS611566U (ja) 1986-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0026763A1 (en) Locking device for vertical sliding gates and similar
JP3966716B2 (ja) エレベータのかご操作盤
JPS6128853Y2 (ja)
JPH01166386A (ja) テープカセット
JPH03187482A (ja) 自動車ドアロック
US3877738A (en) Handle-latch
JPH06272441A (ja) 扉の開閉規制構造とその規制解除方法
JPH0421992Y2 (ja)
US2693099A (en) Deck lid lock
US4166646A (en) Latching plate especially for automobile doors
JPS6240038Y2 (ja)
JPH0532611Y2 (ja)
JPH043100Y2 (ja)
JPH0452376Y2 (ja)
JPH0240696Y2 (ja)
JPH0545721Y2 (ja)
JPH0635105Y2 (ja) 扉開閉機構
JPS6013098Y2 (ja) 開閉体のロツク機構
JPS5932630B2 (ja) 扉用錠におけるデッドボルトの受座
KR900006926Y1 (ko) 샷터문의 자물쇠 장치
JPS6016199Y2 (ja) 自動販売機の二重施錠装置
JPH0748927Y2 (ja) 扉の開閉装置
GB2119432A (en) Double gate or double door lock
JPH0755279Y2 (ja) 跳ね上げ門扉のロック装置
KR950001116Y1 (ko) 도어용 잠금장치