JPH043100Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH043100Y2 JPH043100Y2 JP13360785U JP13360785U JPH043100Y2 JP H043100 Y2 JPH043100 Y2 JP H043100Y2 JP 13360785 U JP13360785 U JP 13360785U JP 13360785 U JP13360785 U JP 13360785U JP H043100 Y2 JPH043100 Y2 JP H043100Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- open
- lever
- outer panel
- door
- link
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本考案は、車両用ドアロツク装置の解錠操作機
構に関する。
構に関する。
車両用ドアロツク装置の解錠操作機構の一形式
として、第9図に示すように、車両用ドアの内外
両パネル間に配設したベースプレート1にバネ付
勢して回動可能に組付けたオープンリフトレバー
2およびオープンレバー3と、オープンレバー3
の一方の回動端部3aにその一端を回動可能に枢
着されかつその他端を前記オープンリフトレバー
2に係合されオープンレバー3の回動によりオー
プンリフトレバー2を回動させるオープンリンク
4と、オープンレバー3の両回動端にそれぞれ連
結されて同オープンレバー3を回動操作する内外
一対のハンドルリンク5,6を備え、車体側に設
けたストライカを掛止めするラチエツトの回動を
規制するポールをオープンリフトレバー2を介し
て操作するようにしてなる車両用ドアロツク装置
の解錠操作機構がある。
として、第9図に示すように、車両用ドアの内外
両パネル間に配設したベースプレート1にバネ付
勢して回動可能に組付けたオープンリフトレバー
2およびオープンレバー3と、オープンレバー3
の一方の回動端部3aにその一端を回動可能に枢
着されかつその他端を前記オープンリフトレバー
2に係合されオープンレバー3の回動によりオー
プンリフトレバー2を回動させるオープンリンク
4と、オープンレバー3の両回動端にそれぞれ連
結されて同オープンレバー3を回動操作する内外
一対のハンドルリンク5,6を備え、車体側に設
けたストライカを掛止めするラチエツトの回動を
規制するポールをオープンリフトレバー2を介し
て操作するようにしてなる車両用ドアロツク装置
の解錠操作機構がある。
ところで、この種の解錠操作機構を備えた車両
において、その衝突時等ドアのアウタパネル7が
内側へ変形した場合同パネル7がオープンレバー
3の一方の回動端部を押圧してこれを回動し、オ
ープンリンク4を介してオープンリフトレバー2
を回動させるおそれがある。オープンリフトレバ
ー2が回動すると、ロツク装置を構成するボール
が揺動してラチエツトから離脱して同ラチエツト
を回動可能とし、同ラチエツトはストライカを解
放してドアを解錠させてしまう。特に、アウタパ
ネル7がデザイン上、その他の理由から第9図に
示すように内外方向に段差7aのある形状をして
いる場合には、アウタパネル7の変形時ドアが解
錠される可能性がある。
において、その衝突時等ドアのアウタパネル7が
内側へ変形した場合同パネル7がオープンレバー
3の一方の回動端部を押圧してこれを回動し、オ
ープンリンク4を介してオープンリフトレバー2
を回動させるおそれがある。オープンリフトレバ
ー2が回動すると、ロツク装置を構成するボール
が揺動してラチエツトから離脱して同ラチエツト
を回動可能とし、同ラチエツトはストライカを解
放してドアを解錠させてしまう。特に、アウタパ
ネル7がデザイン上、その他の理由から第9図に
示すように内外方向に段差7aのある形状をして
いる場合には、アウタパネル7の変形時ドアが解
錠される可能性がある。
本考案はかかる問題に対処すべく、この種の解
錠操作機構において、前記ドアのアウタパネルと
前記オープンレバーの外端側との間に、前記アウ
タパネルの内側への変形時同パネルから前記オー
プンレバーに作用する同レバーの回動方向の力を
阻止する支承部材を介装し、同支承部材を介して
前記ベースプレートにより前記アウタパネルのそ
れ以上の変形を規制したことを特徴とするもので
ある。
錠操作機構において、前記ドアのアウタパネルと
前記オープンレバーの外端側との間に、前記アウ
タパネルの内側への変形時同パネルから前記オー
プンレバーに作用する同レバーの回動方向の力を
阻止する支承部材を介装し、同支承部材を介して
前記ベースプレートにより前記アウタパネルのそ
れ以上の変形を規制したことを特徴とするもので
ある。
これにより、本考案においては、アウタパネル
の内方への変形時支承部材の作用にてオープンレ
バーを回動させようとする作用力が遮断されると
ともに、アウタパネルのそれ以上の変形が規制さ
れ、同オープンレバーが回動するようなことはな
い。この結果、アウタパネルの変形時にドアが解
錠されるようなことはない。また、この状態にお
いて解錠操作機構はなお解錠機能を保持している
ため、乗員はその後ドアを解錠して脱出すること
ができる。
の内方への変形時支承部材の作用にてオープンレ
バーを回動させようとする作用力が遮断されると
ともに、アウタパネルのそれ以上の変形が規制さ
れ、同オープンレバーが回動するようなことはな
い。この結果、アウタパネルの変形時にドアが解
錠されるようなことはない。また、この状態にお
いて解錠操作機構はなお解錠機能を保持している
ため、乗員はその後ドアを解錠して脱出すること
ができる。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
るに、第1図には本考案の第1実施例に係る解錠
操作機構を備えたドアロツク装置の配置状態が示
され、また第2図および第3図には同操作機構お
よびロツク機構の正面が示されている。
るに、第1図には本考案の第1実施例に係る解錠
操作機構を備えたドアロツク装置の配置状態が示
され、また第2図および第3図には同操作機構お
よびロツク機構の正面が示されている。
ドアロツク装置DLはベースサブプレートを除
き従来公知のもので、合成樹脂製のベースプレー
ト11の一側面にロツク機構20のストライカを
除く各構成部材を備え、かつベースプレート11
の他側面に固定した金属製のベースサブプレート
12に解錠操作機構30の各構成部材を備えてい
て、ベースプレート11がインナパネル13の後
端面13aの内側に固定されて同インナパネル1
3とアウタパネル14間に位置している。
き従来公知のもので、合成樹脂製のベースプレー
ト11の一側面にロツク機構20のストライカを
除く各構成部材を備え、かつベースプレート11
の他側面に固定した金属製のベースサブプレート
12に解錠操作機構30の各構成部材を備えてい
て、ベースプレート11がインナパネル13の後
端面13aの内側に固定されて同インナパネル1
3とアウタパネル14間に位置している。
ロツク機構20を構成するラチエツト21は第
3図に示すようにベースプレート11の一側面に
回動可能に組付けられて、ベースプレート11の
第1溝部11aに介装した第1圧縮スプリング2
2aにより付勢されており、この状態にてその掛
止め凹所21aがベースプレート11のガイド溝
11bの開口部側に向つて開口している。また、
ラチエツト21の回動を規制するポール23もベ
ースプレート11の一側面に回動可能に組付けら
れ、ベースプレート11の第2溝部11cに介装
した第2圧縮スプリング22bによりラチエツト
21側へ付勢されてその第1係合部21bおよび
第2係合部21cに選択的に係合する。ポール2
3がラチエツト21の第1係合部21bおよび第
2係合部21cに係合していない場合には、ラチ
エツト21はその掛止め凹所21aをガイド溝1
1bの開口部側に向つて開口させてそれ以上の回
動を規制されており、車体側に組付けたストライ
カ24がドアの閉鎖時ガイド溝11bに相対的に
挿入されて掛止め凹所21aに嵌合すると、ラチ
エツト21が第1圧縮スプリング22aに抗して
回動してポール23がラチエツト21の第2係合
部21cに係合する。これにより、ラチエツト2
1は第1圧縮スプリング22aの反力に起因する
回動が規制されてストライカ24を掛止めし、ド
アを施錠して閉鎖状態に保持する。
3図に示すようにベースプレート11の一側面に
回動可能に組付けられて、ベースプレート11の
第1溝部11aに介装した第1圧縮スプリング2
2aにより付勢されており、この状態にてその掛
止め凹所21aがベースプレート11のガイド溝
11bの開口部側に向つて開口している。また、
ラチエツト21の回動を規制するポール23もベ
ースプレート11の一側面に回動可能に組付けら
れ、ベースプレート11の第2溝部11cに介装
した第2圧縮スプリング22bによりラチエツト
21側へ付勢されてその第1係合部21bおよび
第2係合部21cに選択的に係合する。ポール2
3がラチエツト21の第1係合部21bおよび第
2係合部21cに係合していない場合には、ラチ
エツト21はその掛止め凹所21aをガイド溝1
1bの開口部側に向つて開口させてそれ以上の回
動を規制されており、車体側に組付けたストライ
カ24がドアの閉鎖時ガイド溝11bに相対的に
挿入されて掛止め凹所21aに嵌合すると、ラチ
エツト21が第1圧縮スプリング22aに抗して
回動してポール23がラチエツト21の第2係合
部21cに係合する。これにより、ラチエツト2
1は第1圧縮スプリング22aの反力に起因する
回動が規制されてストライカ24を掛止めし、ド
アを施錠して閉鎖状態に保持する。
解錠操作機構30はサブプレート12に回動可
能に組付けたオープンリフトレバー31、オープ
ンレバー32、第1および第2ロツクレバー3
3,34を備えている。オープンリフトレバー3
1はロツク機構20のポール23と連動してい
て、同ポール23を第2圧縮スプリング22bに
抗して揺動させてラチエツト21の第2係合部2
1cとの係合を解除する。かかるオープンリフト
レバー31はポール23を介して第2圧縮スプリ
ング22bにより付勢されていて、常に非作動位
置に復帰している。オープンレバー32はテンシ
ヨンスプリング35aの付勢力にて略水平状に左
右に延びていて、そのアウタパネル14側の外端
部にオープンリンク36の上端部が連結ピン35
bを介して回動可能に連結している。オープンリ
ンク36はオープンリフトレバー31の回動端ま
で延びその係合片36aが同回動端に設けた係合
片31aに近接して対向している。また、このオ
ープンリンク36の下端部に設けた上下方向に延
びる長孔36bには第1ロツクレバー33に突設
した係合ピン33aが相対移動可能に挿通されて
いる。これにより、オープンリンク36が下方へ
移動するとその係合片36aがオープンリフトレ
バー31の係合片31aに係合してこれを押動
し、同レバー31およびポール23を第2圧縮ス
プリング22bに抗して回動させる。この場合、
オープンリンク36は第1ロツクレバー33の係
合ピン33aに沿つて下降する。
能に組付けたオープンリフトレバー31、オープ
ンレバー32、第1および第2ロツクレバー3
3,34を備えている。オープンリフトレバー3
1はロツク機構20のポール23と連動してい
て、同ポール23を第2圧縮スプリング22bに
抗して揺動させてラチエツト21の第2係合部2
1cとの係合を解除する。かかるオープンリフト
レバー31はポール23を介して第2圧縮スプリ
ング22bにより付勢されていて、常に非作動位
置に復帰している。オープンレバー32はテンシ
ヨンスプリング35aの付勢力にて略水平状に左
右に延びていて、そのアウタパネル14側の外端
部にオープンリンク36の上端部が連結ピン35
bを介して回動可能に連結している。オープンリ
ンク36はオープンリフトレバー31の回動端ま
で延びその係合片36aが同回動端に設けた係合
片31aに近接して対向している。また、このオ
ープンリンク36の下端部に設けた上下方向に延
びる長孔36bには第1ロツクレバー33に突設
した係合ピン33aが相対移動可能に挿通されて
いる。これにより、オープンリンク36が下方へ
移動するとその係合片36aがオープンリフトレ
バー31の係合片31aに係合してこれを押動
し、同レバー31およびポール23を第2圧縮ス
プリング22bに抗して回動させる。この場合、
オープンリンク36は第1ロツクレバー33の係
合ピン33aに沿つて下降する。
第1ロツクレバー33と第2ロツクレバー34
は、図示しないターンオーバースプリングを介し
て同一の支持ピン35cによりサブプレート12
に回動可能に支持されており、第1ロツクレバー
33の第2図示時計方向の回動により係合ピン3
3aがオープンリンク36の長孔36bに係合し
て同リンク36の下端部を内方へ揺動させる。こ
れにより、オープンリンク36の係合片36aは
オープンリフトレバー31の係合片31aから遠
退き、同係合片31aとは係合不能な位置に移行
する。なお、サブプレート12の突起部12aに
はベルクランク37が支持ピン35dを介して回
動可能に枢着されていて、その下方回動端37a
がオープンレバー32の内端部に下方から係合
し、同レバー32を図示反時計方向へ回動し得る
ようになつている。第2ロツクレバー34は第1
ロツクレバー33の係合片33bに係脱する係合
段部34aを備え、同図示時計方向の回動により
第1ロツクレバー33と係合して同レバー33を
同方向に一体的に回動させる。
は、図示しないターンオーバースプリングを介し
て同一の支持ピン35cによりサブプレート12
に回動可能に支持されており、第1ロツクレバー
33の第2図示時計方向の回動により係合ピン3
3aがオープンリンク36の長孔36bに係合し
て同リンク36の下端部を内方へ揺動させる。こ
れにより、オープンリンク36の係合片36aは
オープンリフトレバー31の係合片31aから遠
退き、同係合片31aとは係合不能な位置に移行
する。なお、サブプレート12の突起部12aに
はベルクランク37が支持ピン35dを介して回
動可能に枢着されていて、その下方回動端37a
がオープンレバー32の内端部に下方から係合
し、同レバー32を図示反時計方向へ回動し得る
ようになつている。第2ロツクレバー34は第1
ロツクレバー33の係合片33bに係脱する係合
段部34aを備え、同図示時計方向の回動により
第1ロツクレバー33と係合して同レバー33を
同方向に一体的に回動させる。
かかる解錠操作機構30においては、オープン
レバー32の外端部に突出する連結ピン35bに
アウトサイドハンドルリンク38aが連結し、且
つ同レバー32の内端部に係脱するベルクランク
37の上方回動端37bにインサイドハンドルリ
ンク38bが連結している。なお、アウトサイド
ハンドルリンク38aはアウトサイドハンドル3
9aに、かつインサイドハンドルリンク38bは
インサイドハンドル39bにそれぞれ連結してい
る。また、第1ロツクレバー33にはロツクノブ
リンク38cが連結され、かつ第2ロツクレバー
34にはキーリンク38dが連結されている。な
お、ロツクノブリンク38cはロツドノブ39c
に、かつキーリンク38dはキーシリンダが有す
るキーレバーにそれぞれ連結している。
レバー32の外端部に突出する連結ピン35bに
アウトサイドハンドルリンク38aが連結し、且
つ同レバー32の内端部に係脱するベルクランク
37の上方回動端37bにインサイドハンドルリ
ンク38bが連結している。なお、アウトサイド
ハンドルリンク38aはアウトサイドハンドル3
9aに、かつインサイドハンドルリンク38bは
インサイドハンドル39bにそれぞれ連結してい
る。また、第1ロツクレバー33にはロツクノブ
リンク38cが連結され、かつ第2ロツクレバー
34にはキーリンク38dが連結されている。な
お、ロツクノブリンク38cはロツドノブ39c
に、かつキーリンク38dはキーシリンダが有す
るキーレバーにそれぞれ連結している。
しかして、本実施例においては第2図および第
4図に示すように、サブプレート12と一体的に
支承プレート15が設けられている。この支承プ
レート15はアウタパネル14側へ所定量延びる
アーム部15aと、このアーム部15aの外端か
ら側方へ突出してアウタパネル14とオープンレ
バー32の外端部間に位置する遮板部15bとか
らなり、アウタパネル14の内側への変形時のオ
ープンレバー32に対する回動作用力を遮断す
る。また、アウタパネル14のそれ以上の変形は
支承プレート15を介してベースプレート11に
より規制される。
4図に示すように、サブプレート12と一体的に
支承プレート15が設けられている。この支承プ
レート15はアウタパネル14側へ所定量延びる
アーム部15aと、このアーム部15aの外端か
ら側方へ突出してアウタパネル14とオープンレ
バー32の外端部間に位置する遮板部15bとか
らなり、アウタパネル14の内側への変形時のオ
ープンレバー32に対する回動作用力を遮断す
る。また、アウタパネル14のそれ以上の変形は
支承プレート15を介してベースプレート11に
より規制される。
このように構成した解錠操作機構30において
は、公知の機構と同様に作動する。すなわち、ス
トライカ24がラチエツト21に掛止めされてド
アが閉鎖状態にあつて同操作機構30が第2図に
示す状態にある場合、アウトサイドハンドル39
aまたはインサイドハンドル39bを操作すると
オープンレバー32が図示反時計方向へ回動して
オープンリンク36を下降させ、これによりオー
プンリンク36がオープンリフトレバー31に係
合して同レバー31を図示反時計方向へ回動させ
る。この結果、オープンリフトレバー31に連動
するポール23が揺動してラチエツト21から離
脱し、ラチエツト21が第1圧縮スプリング22
aの付勢力にて回動してストライカ24を開放す
る。このため、ドアは解錠されて解放可能とな
る。
は、公知の機構と同様に作動する。すなわち、ス
トライカ24がラチエツト21に掛止めされてド
アが閉鎖状態にあつて同操作機構30が第2図に
示す状態にある場合、アウトサイドハンドル39
aまたはインサイドハンドル39bを操作すると
オープンレバー32が図示反時計方向へ回動して
オープンリンク36を下降させ、これによりオー
プンリンク36がオープンリフトレバー31に係
合して同レバー31を図示反時計方向へ回動させ
る。この結果、オープンリフトレバー31に連動
するポール23が揺動してラチエツト21から離
脱し、ラチエツト21が第1圧縮スプリング22
aの付勢力にて回動してストライカ24を開放す
る。このため、ドアは解錠されて解放可能とな
る。
一方、操作機構30が第2図の状態にある場合
キーシリンダまたはロツクノブ39cを操作する
と第1ロツクレバー33が第2ロツクレバー34
と一体にまたは単独で図示時計方向へ回動し、オ
ープンリンク36の下端部を内側へ揺動させてそ
の係合片36aをオープンリフトレバー31の係
合片31aから遠退ける。この状態においては、
オープンレバー32を回動してオープンリンク3
6を下降させても、同リンク36はオープンリフ
トレバー31に係合することがなくて同レバー3
1を回動させることはない。このため、いずれの
ハンドル39a,39bを操作してもポール23
がラチエツト21から離脱してラチエツト21を
回動させるようなことがなく、ラチエツト21は
ストライカ24を掛止めした状態に保持される。
すなわち、ドアの施錠がロツクされる。このロツ
ク状態はキーシリンダまたはロツクノブ39cの
操作により解除される。
キーシリンダまたはロツクノブ39cを操作する
と第1ロツクレバー33が第2ロツクレバー34
と一体にまたは単独で図示時計方向へ回動し、オ
ープンリンク36の下端部を内側へ揺動させてそ
の係合片36aをオープンリフトレバー31の係
合片31aから遠退ける。この状態においては、
オープンレバー32を回動してオープンリンク3
6を下降させても、同リンク36はオープンリフ
トレバー31に係合することがなくて同レバー3
1を回動させることはない。このため、いずれの
ハンドル39a,39bを操作してもポール23
がラチエツト21から離脱してラチエツト21を
回動させるようなことがなく、ラチエツト21は
ストライカ24を掛止めした状態に保持される。
すなわち、ドアの施錠がロツクされる。このロツ
ク状態はキーシリンダまたはロツクノブ39cの
操作により解除される。
しかして、ドアの施錠がアンロツク状態にある
場合において、車両の衝突等によりドアのアウタ
パネル14が第2図の2点鎖線で示すように内側
へ変形した場合、このアウタパネル14は支承プ
レート15によりオープンレバー32の外端側へ
のそれ以上の変形が阻止され、同レバー32を回
動させようとする作用力を遮断する。この結果、
ドアの施錠がアンロツク状態にある場合において
も、アウタパネル14の変形によりドアが解錠さ
れることはなく、またその後の解錠操作機能が保
持される。
場合において、車両の衝突等によりドアのアウタ
パネル14が第2図の2点鎖線で示すように内側
へ変形した場合、このアウタパネル14は支承プ
レート15によりオープンレバー32の外端側へ
のそれ以上の変形が阻止され、同レバー32を回
動させようとする作用力を遮断する。この結果、
ドアの施錠がアンロツク状態にある場合において
も、アウタパネル14の変形によりドアが解錠さ
れることはなく、またその後の解錠操作機能が保
持される。
第5図および第6図には、本考案の第2実施例
の要部が示されている。この操作機構30Aにお
いては、オープンレバー32の外端がアウタパネ
ル14側にわずかに上方へ傾斜して延びていて、
その外端に側方へ延びる支承プレート15Aが設
けられている。このため、アウタパネル14の変
形時の作用力はオープンレバー32に対してその
非回動方向へ作用し、同レバー32を回動させる
ことはないとともに、アウタパネル14のそれ以
上の変形は同レバー32を介してベースプレート
11により規制される。従つて、この第2実施例
においても第1実施例と同様の効果を奏する。
の要部が示されている。この操作機構30Aにお
いては、オープンレバー32の外端がアウタパネ
ル14側にわずかに上方へ傾斜して延びていて、
その外端に側方へ延びる支承プレート15Aが設
けられている。このため、アウタパネル14の変
形時の作用力はオープンレバー32に対してその
非回動方向へ作用し、同レバー32を回動させる
ことはないとともに、アウタパネル14のそれ以
上の変形は同レバー32を介してベースプレート
11により規制される。従つて、この第2実施例
においても第1実施例と同様の効果を奏する。
第7図および第8図には、本考案の第3実施例
の要部が示されている。この操作機構30Bにお
いては、アウタパネル14の内側に支承パネル1
5Bが設けられている。この支承パネル15Bは
アウタパネル14の内側への変形時連結ピン35
bに対して略水平方向に当接するもので、オープ
ンレバー32に対する回動方向への作用力を阻止
する。従つて、この第3実施例においても第1実
施例と同様の効果を奏する。
の要部が示されている。この操作機構30Bにお
いては、アウタパネル14の内側に支承パネル1
5Bが設けられている。この支承パネル15Bは
アウタパネル14の内側への変形時連結ピン35
bに対して略水平方向に当接するもので、オープ
ンレバー32に対する回動方向への作用力を阻止
する。従つて、この第3実施例においても第1実
施例と同様の効果を奏する。
第1図はドアロツク装置の配置状態を示す概略
図、第2図は同装置が備える本考案に係る解錠操
作機構の第1実施例の正面図、第3図は同装置が
備えるロツク機構の正面図、第4図は第2図の矢
印−方向の側面図、第5図は第2実施例の要
部を示す正面図、第6図は第5図の矢印−方
向の側面図、第7図は第3実施例の要部を示す正
面図、第8図は第7図の矢印−方向の側面
図、第9図は従来の解錠操作機構の正面図であ
る。 符号の説明、11……ベースプレート、12…
…ベースサブプレート、13,14……ドアパネ
ル、15,15A……支承プレート(支承部材)、
15B……支承パネル(支承部材、20……ロツ
ク機構、21……ラチエツト、23……ポール、
30,30A,30B……解錠操作機構、31…
…オープンリフトレバー、32……オープンレバ
ー、36……オープンリンク、38a,38b…
…ハンドルリンク。
図、第2図は同装置が備える本考案に係る解錠操
作機構の第1実施例の正面図、第3図は同装置が
備えるロツク機構の正面図、第4図は第2図の矢
印−方向の側面図、第5図は第2実施例の要
部を示す正面図、第6図は第5図の矢印−方
向の側面図、第7図は第3実施例の要部を示す正
面図、第8図は第7図の矢印−方向の側面
図、第9図は従来の解錠操作機構の正面図であ
る。 符号の説明、11……ベースプレート、12…
…ベースサブプレート、13,14……ドアパネ
ル、15,15A……支承プレート(支承部材)、
15B……支承パネル(支承部材、20……ロツ
ク機構、21……ラチエツト、23……ポール、
30,30A,30B……解錠操作機構、31…
…オープンリフトレバー、32……オープンレバ
ー、36……オープンリンク、38a,38b…
…ハンドルリンク。
Claims (1)
- 車両用ドアの内外両パネル間に配設したベース
プレートにバネ付勢して回動可能に組付けたオー
プンリフトレバーおよびオープンレバーと、この
オープンレバーの一方の回動端部にその一端を回
動可能に枢着されかつその他端を前記オープンリ
フトレバーに係合され前記オープンレバーの回動
により前記オープンリフトレバーを回動させるオ
ープンリンクと、前記オープンレバーの両回動端
にそれぞれ連結されて同オープンレバーを回動操
作する内外一対のハンドルリンクを備え、車体側
に設けたストライカを掛止めするラチエツトの回
動を規制するポールを前記オープンリフトレバー
を介して操作するようにしてなる車両用ドアロツ
ク装置の解錠操作機構において、前記ドアのアウ
タパネルと前記オープンレバーの外端側との間
に、前記アウタパネルの内側への変形時同パネル
から前記オープンレバーに作用する同レバーの回
動方向の力を阻止する支承部材を介装し、同支承
部材を介して前記ベースプレートにより前記アウ
タパネルのそれ以上の変形を規制したことを特徴
とする車両用ドアロツク装置の解錠操作機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13360785U JPH043100Y2 (ja) | 1985-08-30 | 1985-08-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13360785U JPH043100Y2 (ja) | 1985-08-30 | 1985-08-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6240164U JPS6240164U (ja) | 1987-03-10 |
JPH043100Y2 true JPH043100Y2 (ja) | 1992-01-31 |
Family
ID=31034069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13360785U Expired JPH043100Y2 (ja) | 1985-08-30 | 1985-08-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH043100Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7347319B2 (ja) * | 2020-04-30 | 2023-09-20 | 株式会社豊田自動織機 | 車両用ドアロック構造 |
FR3128162A1 (fr) * | 2021-10-19 | 2023-04-21 | Renault S.A.S. | Ouvrant de véhicule comprenant un moyen de blocage de la serrure en cas de choc. |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55148877A (en) * | 1979-05-10 | 1980-11-19 | Aisin Seiki | Automobile door lock |
-
1985
- 1985-08-30 JP JP13360785U patent/JPH043100Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55148877A (en) * | 1979-05-10 | 1980-11-19 | Aisin Seiki | Automobile door lock |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6240164U (ja) | 1987-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6070923A (en) | Outside door handle assembly for automotive vehicles | |
US6540272B2 (en) | Latch mechanism | |
US3967844A (en) | Outside door handle assembly for vehicles | |
US4505500A (en) | Door lock arrangement for automotive vehicle | |
US4773683A (en) | Door lock device | |
US4722206A (en) | Lock system for hinged window-mounted back door | |
CA1147571A (en) | Automobile door locking apparatus with cancellation mechanisms | |
US4196925A (en) | Door lock mechanism for vehicles | |
JPH0223670B2 (ja) | ||
US5996381A (en) | Automotive door lock device | |
US2716569A (en) | Door lock | |
JPH043100Y2 (ja) | ||
US3999791A (en) | Door latch device | |
JP3574990B2 (ja) | 自動車用ドアロック装置 | |
JP2516432B2 (ja) | 自動車用ドアロック装置 | |
US4166646A (en) | Latching plate especially for automobile doors | |
JPH0245399Y2 (ja) | ||
JP2868251B2 (ja) | 自動車用ドアロック装置 | |
JPS5835816Y2 (ja) | 自動車用ドアロツク装置 | |
JP3352158B2 (ja) | ロック装置 | |
JP2868254B2 (ja) | 自動車用ドアロック装置 | |
JP4559603B2 (ja) | 自動車のトランクリッドロック装置 | |
JPS58763Y2 (ja) | 自動車用ドアのドアキ−オ−プナ−装置 | |
JPH0240700Y2 (ja) | ||
KR200149974Y1 (ko) | 테일 게이트의 인사이드 핸들 |