JPS6128716Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128716Y2
JPS6128716Y2 JP1981059986U JP5998681U JPS6128716Y2 JP S6128716 Y2 JPS6128716 Y2 JP S6128716Y2 JP 1981059986 U JP1981059986 U JP 1981059986U JP 5998681 U JP5998681 U JP 5998681U JP S6128716 Y2 JPS6128716 Y2 JP S6128716Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
clamping
transfer path
clamping jig
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981059986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57173988U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981059986U priority Critical patent/JPS6128716Y2/ja
Publication of JPS57173988U publication Critical patent/JPS57173988U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128716Y2 publication Critical patent/JPS6128716Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は鰹節や鯖節或は魚肉や蓄肉などを鰹節
状に加工した加工節といつた各種の魚節類を工場
で大量に切削するのに適する魚節類切削装置に関
する。
(従来技術及びその問題点) この種の魚節類を回転刃物に当接させて切削す
る場合、魚節類を確実に挾着しないと回転刃物の
回転力により魚節類が振動したり、ぐらついたり
して削り片の肉厚や形状が不均一になる。また切
削時に粉末が多く発生して歩留まりが悪くなると
か、カールした削り節が多くなつて外観上の体裁
が悪くなるとか、魚節類が欠けたりすることがあ
る。更には回転刃物に無理な力が加わり、魚節類
が摩擦熱で加熱して魚節類の風味が損なわれた
り、ひどい場合には刃が欠けることさえある。こ
れらの欠点は形状が凹凸している紡錘形状の鰹節
の場合に著しい。
(考案の目的) 本考案の目的は、魚節類の長手方向先端部と中
央部と後端部の三点を押圧或は挾着して、魚節類
のぐらつきや、振動などを抑制して薄く、しかも
均一厚の削り節を得ることと、魚節類の削り残り
やそのかけら等が削り節に混入しないようにする
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案の魚節類切削装置は、魚節類Aを挾着解
除自在とした挾着治具1と、その挾着治具1を移
送路3上を移送して魚節類Aを回転刃物Bに押当
させる往復移動自在な移送体2と、移送路3の側
方に設けた受体4と、回転刃物Bの手前に設置さ
れて魚節類Aを受体4に押しつける横押し体5
と、移送路3の上方に設置されて魚節類Aを上方
から移送路3に押しつける縦押し体6とから構成
され、挾着治具1は魚節類Aを挾着してから切削
が終了して元の位置に戻りその位置において操作
体に10により挾着力が解除されるまで魚節類A
を挾着し続けるようにしたものである。
(実施例) 第1図〜第3図の挾着治具1は魚節類Aの後端
部A1を挾着するものであり、第1図に示すもの
は魚節類Aを回動子7と移送路3との間に挾着す
るようにしてある。
回動子7は第2図に明示するごとく中央部11
の下部を半円状に膨出させ、その左側に後方突部
8を突出させ、右側に挾着部9を突出させてあ
る。後方突部8はその外側から内側へ下りテーパ
にしてあり、挾着部9は下端に逆V溝12を入れ
て二つの先鋭突子13,14に区分し、更に各突
子13,14を鋸歯状にしてある。中央部11は
その両側面15,16を挾着部9の両側面より一
段低くしてあり、ここに軸17を貫通させ、この
軸17を基板18に立設した支持体19の軸孔2
0,21間に回転自在なるよう架設してある。
軸17には弾性体(スプリング)22を巻回
し、その一端23を中央部11の幅方向両側上縁
24に係止し、多端25を支持体19の小孔2
6,27に差込んである。この弾性体22の一端
23の広がり力により回動子7の小方突部8が上
方に押上げられて、挾着部9に常時下向きの挾着
力が付勢されるようにしてある。
挾着治具1としては第3図のようなものでもよ
い。これは回動子7と受体28との間に魚節類A
を挾着するようにしたものであり、受体28の先
端側を上向きにして回動子7の挾着部9に対向さ
せ、その上端を回動子7の挾着部9と同様に先端
にしてある。
移送路3は第4図のように横材29と側壁30
とからなり、横材29はその上面を外側から側壁
30に向けて下りテーパにし、また横材29と側
壁30との間に凹溝31を形成してある。
操作体10としてはエアシリンダを用いてあ
り、これを回動子7の後方突部8の上方に設置固
定し、第1図ロのようにエアシリンダのロツド3
2を下げて後方突部8を押下げると回動子7の挾
着部9が上方に回動するようにしてある。
移送体2としては例えば、ねじ杆をモータで回
転させて第1図に示すロツド33を移送路3に沿
つて前進又は後退させ、これによりロツド33に
取付けられている挾着治具1を往復移動させるよ
うにしたものとか、エアシリンダのロツド33を
基板18に取付け、同ロツド33の伸縮により挾
着治具1を移送路3に沿つて往復移動させるよう
にしたものである。
横押し体5の一例として第5図、第6図に示す
ものは、図示しない弾性体により常時第6図の矢
印a方向に押されているアーム34に板35を取
付け、この板35の先端下部36を第5図、第6
図のように外側に湾曲させてある。この横押し体
5は移送される魚節類Aで押されて第6図の矢印
b方向に戻されるようにしてある。
縦押し体6は第4図に明示するように、移送路
3の側壁30の上面に横板37を取付け、その横
板37に立設した支持板38,39間にアーム4
0を取付け、このアーム40を吊具41によりエ
アシリンダ42のロツド43に吊下げ、ロツド4
3を昇降させるとアーム40の先端側が昇降し
て、アーム40の先端に取付けた押板44が移送
路3上に昇降するようにし、その降下時に魚節類
Aを上から移送路3に押付けるようにしてある。
押板44は第4図明示するように、下端45を
側壁30側から外側に向けて下り傾斜にして、魚
節類Aを押すと魚節類が側壁30側に押し寄せら
れるようにしてある。
エアシリンダ42は受板46に取付けてあり、
受板46は横板37にはす向いに対向させて立設
した支柱47に取付けてある。
回転刃物Bは魚節類Aを薄く切削し得るような
ものであればどのようなものでもよく、例えば第
7図に示すように基材48の外周に複数本の突条
49を設け、それに同図ハのように断続的に刃5
0を形成したものとか、第8図のように回転円盤
51にかんな刃52を放射状に複数本取付けたよ
うなものであつてもよい。
(考案の作用) 本考案に係る装置により魚節類Aを切削するに
は、第1図ロに示すように操作体10を降下させ
て回動子7の後方突部8を降下させ、これにより
回動子7の挾着部9を上向きにする。この状態で
挾着部9と移送路3との間に魚節類Aを差込み、
同図ハのように操作体10を上昇させて後方突部
8の押圧を解除する。これにより回動子7の挾着
弊9が弾性体22により下方へ押下げられ、魚節
類が挾着部9と移送路3との間に挾着される。
この状態で移送体2により挾着治具1を回転刃
物B側に押して魚節類Aを同刃物Bに押し当てれ
ば魚節類Aは切削され、削り節が得られる。この
場合、移送体2により回転刃物B側に移送される
魚節類Aは、横押し体5により側壁30に押しつ
けられる。
縦押し体6のアーム40は、魚節類Aがその下
まで進行して来たときに自動的に降下し、切削が
終了したら自動的に上昇する。
操作体10の押圧力が強過ぎると、移送される
魚節類Aの上部が縦押し体6の押板44の下端4
5により削り取られたり、下端45が魚節類Aに
食込んで移送が停止したりするため、押圧力は操
作体魚節類Aの表面形状の凹凸に追随して縦押し
体6が上下動する程度に選定する。
移送体2による魚節類Aの押進は回動子7の先
端が回転刃物Bに接触する寸前に停止させて自動
的に後退するようにしておく。
(考案の効果) 本考案は次のような効果がある。
イ 魚節類Aの後端部A1が挾着され、魚節類A
の中程が側方から側壁30に押しつけられ、魚
節類Aの先端部A2が上方から通路に押しつけ
られるため、魚節類Aは三点支持の状態になつ
て安定し、回転刃物Bによる切削時にぐらつい
たり、動いたりすることがない。このため薄く
且つ均一厚である高品質の削り片が得られる。
また魚節類Aが欠けたり、粉化末したりしにく
くなるため歩留まりも良くなる。
ロ 挾着治具1は魚節類Aを挾着してから切削が
終了して元の位置に戻るまで魚節類Aを挾着し
続けて、魚節類Aの削り残りが回転刃物Bの付
近に残され、それがそのまま削り節に混入する
とか、回転刃物Bで破砕されて粒の大きなかけ
らになつて削り節に混入するといつたことがな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,ロ,ハは本考案の切削装置の一使用
例を示す説明図、第2図は同装置における挾着治
具の分解説明図で、イは回動子の斜視図、ロは支
持体の斜視図、ハはイのハ−ハ断面図、第3図は
本考案における挾着装置の説明図、第4図は本考
案における縦押し体の平面説明図、第5図は同装
置における横押し体の斜視図、第6図は同横押し
体の平面説明図、第7図は回転刃物の一例を示す
もので、イは正面図、ロは平面図、ハは刃物の部
分説明図、第8図は回転刃物の他例を示す正面図
である。 1は挾着治具、2は移送体、3は移送路、4は
受体、5は横押し体、6は縦押し体、Aは魚節
類、Bは回転刃物。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 魚節類を挾着解除自在とした挾着治具と、その
    挾着治具を移送路上を移送して魚節類を回転刃物
    に押し当てる往復移動自在な移送体と、移送路の
    側方に設けた側壁と、回転刃物の手前に設置され
    て魚節類を側壁に押しつける横押し体と、移送路
    の上方に設置されて魚節類を上方から移送路に押
    しつける縦押し体とから構成され、挾着治具は魚
    節類を挾着してから切削が終了して元の位置に戻
    りその位置において操作体により挾着力が解除さ
    れるまで魚節類を挾着し続けるようにしたことを
    特徴とする魚節類切削装置。
JP1981059986U 1981-04-25 1981-04-25 Expired JPS6128716Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981059986U JPS6128716Y2 (ja) 1981-04-25 1981-04-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981059986U JPS6128716Y2 (ja) 1981-04-25 1981-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57173988U JPS57173988U (ja) 1982-11-02
JPS6128716Y2 true JPS6128716Y2 (ja) 1986-08-25

Family

ID=29856303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981059986U Expired JPS6128716Y2 (ja) 1981-04-25 1981-04-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128716Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567693B2 (ja) * 1979-02-28 1981-02-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315033Y2 (ja) * 1979-06-27 1988-04-26

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567693B2 (ja) * 1979-02-28 1981-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57173988U (ja) 1982-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6128716Y2 (ja)
JPH0121754Y2 (ja)
JPS6315033Y2 (ja)
JPS6128715Y2 (ja)
JPS6243752Y2 (ja)
JPH0529834Y2 (ja)
JPH0521348Y2 (ja)
JPS6315034Y2 (ja)
JP2574894Y2 (ja) 魚節類切削装置の魚節類挟着具
JPS64286Y2 (ja)
JPS597034Y2 (ja) ホ−ルソ−カツタ−
JPH0333440Y2 (ja)
JPS639424Y2 (ja)
JPS5914161Y2 (ja) 手びき用鋸の保持装置
JPS6110619Y2 (ja)
JPS6312952Y2 (ja)
US1869912A (en) Safety razor blade
JPH0238755Y2 (ja)
RU99104156A (ru) Устройство и способ для опрессовки отдельных проводов на контакты типа idc
RU98122305A (ru) Устройство для обточки заготовки изолятора
JPH0371822U (ja)
JPH0121756Y2 (ja)
JPH0321915Y2 (ja)
JPS58121696U (ja) ログ切断機
JPS60187888U (ja) 氷削・砕氷兼用機