JPS64286Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS64286Y2
JPS64286Y2 JP17439884U JP17439884U JPS64286Y2 JP S64286 Y2 JPS64286 Y2 JP S64286Y2 JP 17439884 U JP17439884 U JP 17439884U JP 17439884 U JP17439884 U JP 17439884U JP S64286 Y2 JPS64286 Y2 JP S64286Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp arm
main body
upper clamp
clamping
mounting lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17439884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6189469U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17439884U priority Critical patent/JPS64286Y2/ja
Publication of JPS6189469U publication Critical patent/JPS6189469U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS64286Y2 publication Critical patent/JPS64286Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はクランプ、さらに詳しくは一定の厚
みの物を挾持するクランプに関するものである。
(従来の技術) 従来からクランプは、ねじを締めることによつ
て被挾持物を強く挾んでいたものであつたから、
一定の厚みの物を、その厚みを正確に保持しなが
らも挾持しようとすることを目的として用いられ
たものは無かつた。
(考案が解決しようとする問題点) 例えば2枚の板を接着剤によつて接着しようと
した時には接着剤を塗布した2枚の板を重ね合せ
て、これらをクランプで緊締することが行はれ
た。これは挾持される物が剛体であるから強い緊
締を行つても差支えないものであつたが、例えば
流動物を2枚の板の間に挾み、これを時間の経過
と共に固化成形させたり、あるいは固化処理を行
う場合にあつては、これを従来の如き、ねじ締め
によつて挾持させるクランプで行う時には、一定
の厚みの成品を得ることは極めて困難であつた。
そしてあえて、これによる時にはその能率は著し
く低いものとならざるを得なかつた。
(問題点を解決するための手段) このような点に鑑み、考案者等は能率よく、簡
便に常に一定の厚みで挾持できるクランプを得る
べく鋭意検討した結果、本体と、上クランプ腕と
下クランプ腕と装着レバーとからなり、前記本体
の下部は折曲して下クランプ腕とされ、この下ク
ランプ腕の先端には深さの異なる複数の切溝を有
すると共に、この切溝に嵌入する突片を有する挾
持体を常に下方に圧下するように有せしめ、また
本体の上部には前記クランプ腕が軸支され、この
上クランプ腕の前部には挾持体を螺着し、後部に
は前記装着レバーを回動自在に有し、さらに上ク
ランプ腕は、その後部が本体の上面に形成された
受座上にあるように本体に軸支されているクラン
プとすることでよくその目的を達することができ
たものである。
(実施例) 添付図面についてこの考案の実施の一例を説明
する。
1は本体、2は上クランプ腕、3は下クランプ
腕、4は装着レバーである。本体1の上部は軸受
部5と受座6とされ、軸受部5において上クラン
プ腕2は軸7によつて本体1に回動自在に軸着さ
れている。
この上クランプ腕2の前部には挾持体8が螺着
されている。また上クランプ腕2の後部には装着
レバー4が軸9によつて回動自在に軸着されてい
る。この装着レバー4はL形とされ、その装着レ
バー4を形成する短腕10が軸9によつてクラン
プ腕2に軸着され、また長腕11がほぼ水平とさ
れた時、短腕10の先端は本体1の受座6に接す
るようにされる。
本体1の下部は下クランプ腕3とされるが、本
体1と下クランプ腕3とは別体に作成されて、両
者を連結しても、あるいは両者を一体に作成して
もよい。下クランプ腕3の先端には孔12があつ
て、この孔12には挾持体13が挿通されてい
る。この挾持体13が孔12より上部にある部分
は孔12より大径とされ、この大径部14の下面
には突片15が形成されている。一方、下クラン
プ腕3の先端の孔12の周囲の壁16には切溝1
7,17′,17″が設けられている。この切溝は
それぞれ深さが異なり、例えば切溝17は最も浅
く、17′はこれより深く、さらに17″は最も深
くされる。この切溝17,17′,17″には挾持
体13の大径部14の下面に形成された突片15
が嵌入する。この嵌入を確実にするために挾持体
13の下部の鍔片18と下クランプ腕3との間に
弾条19を装着して、この弾条19によつて挾持
体13を常時下方に圧下させている。被挾持物2
0は挾持体8と13との間で挾持されるから、こ
れら両挾持体8と13との先端の間隔を被処理物
20の処理寸法と一致するように調整しておけ
ば、これを用いて挾持すれば常に一定の厚みで挾
持されることとなる。例えば10mmの厚さを維持し
ながら挾持したいとする時、挾持体13の突片1
5が切溝17に嵌入していた時、これに適合する
ものとすれば、これより厚いもの例えば12mmの厚
さのものを挾持する場合、切溝17′が切溝17
よりも2mmだけ深くされていたとすれば、挾持体
13の突片15を切溝17′に嵌入させた状態で
作業をすればよいこととなる。
この考案になるクランプを用いるには、先ず、
装着レバー4を引き起こすことによつて上クラン
プ腕2は若干回動し得るようになるが、上クラン
プ腕2の後部が受座6に接する位置までしか回動
できないが、この状態であれば、挾持体8と13
との間に被挾持物20を挿入することは極めて容
易である。そして、被挾持物20が挾持体8と1
3との間に充入挿入されたら、装着レバー4を之
の状態にまで戻せば、上クランプ腕2はその位置
が固定され、被挾持物20を確実に挾持する。
(考案の効果) この考案にあつては、上クランプ腕を装着レバ
ーによつて解放したり固定させたりして、下クラ
ンプ腕との間で一定の距離を維持して挾持できる
ようにしたから、常に一定の厚みで挾持すること
が出来るようになり、また装着レバーの操作によ
つてワンタツチで挾持と解放ができるから、作業
が簡単となり、作業の効率が著しく向上できる。
さらに下クランプ腕の挾持体の突片が嵌入される
切溝の位置によつて挾持する厚さが決まるから、
複数の厚みのものを作業する際にはそれに適合し
た切溝の深さを調整しておくことによつて、この
点もまたワンタツチで挾持する厚さの調整をする
ことができる等、極めて注目すべき優秀な考案で
ある。
【図面の簡単な説明】
添付図面はこの考案の実施の一例を示すもの
で、第1図は側面図、第2図は下クランプ腕の先
端部分の挾持体を取除いて示した平面図である。 1……本体、2……上クランプ腕、3……下ク
ランプ腕、4……装着レバー、6……受座、8…
…挾持体、13……挾持体、15……突片、1
7,17′,17″……切溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 本体と、上クランプ腕と下クランプ腕と装着レ
    バーとからなり、前記本体の下部は折曲して下ク
    ランプ腕とされ、この下クランプ腕の先端には深
    さの異なる複数の切溝を有すると共に、この切溝
    に嵌入する突片を有する挾持体を常に下方に圧下
    するように有せしめ、また本体の上部には前記上
    クランプ腕が軸着され、この上クランプ腕の前部
    には挾持体を螺着し、後部には前記装着レバーを
    回動自在に有し、さらに、上クランプ腕は、その
    後部が本体の上面に形成された受座上にあるよう
    に本体に軸着されていることを特徴とする一定の
    厚みの物を挾持するクランプ。
JP17439884U 1984-11-19 1984-11-19 Expired JPS64286Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17439884U JPS64286Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17439884U JPS64286Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6189469U JPS6189469U (ja) 1986-06-11
JPS64286Y2 true JPS64286Y2 (ja) 1989-01-06

Family

ID=30732019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17439884U Expired JPS64286Y2 (ja) 1984-11-19 1984-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS64286Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6189469U (ja) 1986-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS64286Y2 (ja)
JPH0437720Y2 (ja)
JPS6332696Y2 (ja)
JPH0315001U (ja)
JPS6299185U (ja)
JPS6022914Y2 (ja) 補助金具を備えたハンドカツタ−
JP2001259256A (ja) 下地を傷つけない便利なカッターナイフ
JPH0718678Y2 (ja) テープ貼着用治具
JP2510721Y2 (ja) 携帯用丸鋸における位置決め装置
JPS6217266Y2 (ja)
JPH03108402U (ja)
JPS6215219Y2 (ja)
JPS60101073U (ja) 壁紙切断用定規
JP3074421U (ja) チャツク爪
JPS5870848U (ja) 化粧板の把持装置
JPH047101U (ja)
JPS6032961Y2 (ja) 携帯用横挽丸鋸に於ける截断定規
JPS5966505U (ja) スロ−アウエイバイト
JPS61151852U (ja)
JPH037436U (ja)
JPH0463314U (ja)
JPH0788001B2 (ja) ナイフホルダの刃物の挟持方法及びナイフホルダ
JPH0315045U (ja)
ES237629U (es) Herramienta para tornear con util de corte poligonal inter- cambiable.
JPS6190784U (ja)