JPH0437720Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0437720Y2
JPH0437720Y2 JP17461487U JP17461487U JPH0437720Y2 JP H0437720 Y2 JPH0437720 Y2 JP H0437720Y2 JP 17461487 U JP17461487 U JP 17461487U JP 17461487 U JP17461487 U JP 17461487U JP H0437720 Y2 JPH0437720 Y2 JP H0437720Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
handle
hole
shaped
movable arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17461487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0179563U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17461487U priority Critical patent/JPH0437720Y2/ja
Publication of JPH0179563U publication Critical patent/JPH0179563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0437720Y2 publication Critical patent/JPH0437720Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は移動腕杆の必要以上ながたつきを無く
して移動をスムーズにしたL型クランプに関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来、加工物を固定台に一時的に固定したり、
接着しようとする物同志を締付けたるする際の挾
み具としてL型クランプが多用されている。
このL型クランプは移動腕杆をスライドさせて
挾み物の幅に合わせてから握柄を廻動させて雄螺
子杆を螺入し、押さえ部を押圧締付けしていた。
この際移動腕杆はガタ分だけ外側へ傾き、嵌合
孔の外側開口縁が支点となつて外側へのずり動が
阻止されるから前記の押さえ部の圧着締付が可能
となる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
移動腕杆の嵌合孔の上下のL形杆の柄巾に対す
る隙間は移動腕杆を外側に傾けて嵌合孔の外側開
口縁を移動阻止の支点にする為に或る程度必要で
ある。
すなわち移動腕杆を移動できないように傾ける
ガタは必要であるがそれ以上のガタは不要であ
る。
それにも拘わらず余計なガタがあるとそれだけ
移動腕杆のスライドも不良となる。
本考案はこの点を解決し、スムーズにスライド
させることができる上締付に際しては従来通りず
り動不能なるL型クランプを提案するものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
添付図面を参照してその構成を詳述すると次の
通りである。
柄1の先端に柄1と略直角に当て腕2を形成し
たL形杆Aと、基部に設けた嵌合孔3により柄1
に対して移動自在にして廻り止状態に設け先端に
雌螺子孔4を設けた移動腕杆Bと、雌螺子孔4に
螺着する雄螺子杆5の先端に押さえ部6を設け雄
螺子杆5の基部に握柄部7を形成した押さえ杆C
とから成るL型クランプにおいて、前記移動腕杆
Bの嵌合孔3の内周面に孔8を穿設し、この孔8
にスプリング9を内装し、このスプリング9によ
り小球体10をL形杆Aの外周面に押圧状態に設
けたことを特徴とするものである。
移動腕杆Bの嵌合孔3の上下いずれかの内周面
に縦方向に孔8を穿設し、小球体10をL形杆A
の上面若しくは下面に押圧状態に設けても良い。
〔作用〕
L形杆Aの柄1に対し移動腕杆Bを移動してL
形杆Aの先端部と押さえ部6との間隔を締付けら
れる物の幅より広く開け、その開いた個所に締付
けられる物を入れ、ふたたび移動腕杆Bを移動し
てその開いた個所を狭くした上で握柄部7を右回
りに回動すると、雌螺子孔4を雄螺子杆5がL形
杆Aの先端部に向かつて進み、押さえ部Cが締付
けられる物に当たり、移動腕杆Bが柄1に対して
僅かに外向きに傾いて止まり、締付けられる物が
当て腕2と押さえ部6とで締付けられる。
握柄部7を左回りに回動すると、締付けられた
物から押さえ部6が離れ、締付けが緩んでL型ク
ランプが外される。
移動腕杆Bの嵌合孔3の内周面に穿設された孔
8に内装されたスプリング9により小球体10が
L形杆Aの外周面に押圧状態に設けてあるため
に、嵌合孔3の内周面ないしその開口縁部がL形
杆Aの柄1の外周面に常に圧接し、移動腕杆Bの
嵌合孔3内でL形杆Aががたつき難くなり、L形
杆Aの柄1に対し移動腕杆Bが円滑に移動する。
〔実施例〕
図面のL形杆Aは角棒状の柄1の上面と下面と
に浅い溝11を形成し、柄1と当て腕2の前面と
後面とに浅く幅広い溝11′を形成し、当て腕2
の先端に楕円形状で薄い厚さの受け部1にを形成
し、受け部12に被覆装12′を設け、柄1の基
端寄りに抜け止め突部13を形成した場合を図示
している。
図面の移動腕杆Bは棒状材の基部に角棒状の柄
1が挿入される角状の嵌合孔3を設け、その先端
に嵌合孔3とほぼ平行に向く雌螺子孔4を設けた
場合を図示している。
この移動腕杆Bの嵌合孔3に前記の柄1を挿入
して柄1に対して移動腕杆Bを移動自在にして回
り止め状態に設けるとともに、当て腕2と移動腕
杆Bとをほぼ平行状態に設けている。
そして、図面のものは嵌合孔3の内周面の上部
の内側開口縁寄りに外向きの斜めに孔8を設け、
この孔8にコイル状のスプリング9を内装し、ス
プリング9の先端と柄1の上面との間に小球体1
0を設けることにより移動腕杆Bを少し外向きに
傾斜する状態に設けた場合を図示している。
なお、孔8、スプリング9を柄1の下面の下方
の嵌合孔3の内周面に設け、そのスプリング9と
柄1の下面との間に小球体10を設けても良い。
図面の押さえ杆Cは雌螺子孔4に螺着する雄螺子
杆5の基部側に角柱状部を有するプラスチツクの
握柄部7を設け、雄螺子杆5の先端に被覆装1
2′を有する円盤状の押さえ部6を設けた場合を
図示している。
図中符号14は貫通孔、15は柄1と嵌合孔3
との間に設定された空〓である。
〔考案の効果〕
本考案は押さえ杆を螺着した移動腕杆をL形杆
の柄に移動自在に設けたL型クランプにおいて、
その移動腕杆の嵌合孔の内周面に孔を穿設し、こ
の孔にスプリングを内装し、このスプリングによ
り小球体をL形杆の外周面に押圧状態に設けたか
ら、締付される物に合わせて移動腕杆を柄に対し
て移動する際、柄と嵌合孔の内周面ないしその開
口縁部とがたがいに押圧された状態で柄を移動腕
杆が移動することになるために柄に対し移動腕杆
を円滑に調整し易く、L形杆と移動腕杆とが当た
つてかたかたと音が出ない効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は斜視図、第2図は要部の正断面図、第3図は要
部の側断面図である。 A……L形杆、B……移動腕杆、C……押さえ
杆、1……柄、2……当て腕、3……嵌合孔、4
……雌螺子杆、5……雄螺子杆、6……押さえ
部、7……握柄部、8……孔、9……スプリン
グ、10……小球体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 柄の先端に柄と略直角に当て腕を形成したL
    形杆Aと、基部に設けた嵌合孔により柄に対し
    て移動自在にして廻り止状態に設けた先端に雌
    螺子孔を設けた移動腕杆Bと、雌螺子孔に螺着
    する雄螺子杆の先端に押さえ部を設け雄螺子杆
    の基部に握柄部を形成した押さえ杆Cとから成
    るL型クランプにおいて、前記移動腕杆Bの嵌
    合孔の内周面に孔を穿設し、この孔にスプリン
    グを内装し、このスプリングにより小球体をL
    形杆Aの外周面に押圧状態に設けたことを特徴
    とするL型クランプ。 2 移動腕杆Bの嵌合孔の上下いずれかの内周面
    に縦方向に孔を穿設し、小球体をL形杆Aの上
    面若しくは下面に押圧状態に設けた実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のL型クランプ。
JP17461487U 1987-11-16 1987-11-16 Expired JPH0437720Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17461487U JPH0437720Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17461487U JPH0437720Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0179563U JPH0179563U (ja) 1989-05-29
JPH0437720Y2 true JPH0437720Y2 (ja) 1992-09-04

Family

ID=31466460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17461487U Expired JPH0437720Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0437720Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103659633A (zh) * 2013-11-29 2014-03-26 成都斯锐特钨钢刀具有限公司 一种夹钳

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2618459C (en) * 2007-07-26 2015-10-06 Bessey Tool Gmbh & Co. Kg Clamp
JP6212309B2 (ja) * 2013-07-05 2017-10-11 株式会社三興 トグルクランプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103659633A (zh) * 2013-11-29 2014-03-26 成都斯锐特钨钢刀具有限公司 一种夹钳

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0179563U (ja) 1989-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477865A (en) Mounting device for lighting device for bicycle
US5096150A (en) Clamp device
US5275391A (en) Bench hold-down
US4049253A (en) Toe clamp
US4134577A (en) Fly-tying vise
JP2001062658A (ja) バイス装置
JPS59118304A (ja) 工具ホルダ
JPH0437720Y2 (ja)
US5186505A (en) Chucking device of racket stringing machine
US4226409A (en) Multiple clamp and indexable anvil therefor
US20050040661A1 (en) Multifunctional holder
US20020117036A1 (en) Quick clamping vice structure for circular saw
JPH0511971Y2 (ja)
US6582162B2 (en) Tool for chip removing machining having a screw-actuated clamp
JPS583651Y2 (ja) クランパ−
US4405120A (en) Printed circuit board holder
JPH0525817Y2 (ja)
JPH07217616A (ja) クランピングスクリュー
JPH0443194Y2 (ja)
JPS582769B2 (ja) クランプ機構
JPS596999Y2 (ja) クランプ
JPH0454669U (ja)
KR870003990Y1 (ko) 직각바이스
JPH0538615U (ja) ポストホルダ及びポスト・ポストホルダ組立体
JPH0723165Y2 (ja) L形レンチ用ハンドル