JPH0121756Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121756Y2
JPH0121756Y2 JP17672583U JP17672583U JPH0121756Y2 JP H0121756 Y2 JPH0121756 Y2 JP H0121756Y2 JP 17672583 U JP17672583 U JP 17672583U JP 17672583 U JP17672583 U JP 17672583U JP H0121756 Y2 JPH0121756 Y2 JP H0121756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
base material
cutting
plate
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17672583U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5997897U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17672583U priority Critical patent/JPS5997897U/ja
Publication of JPS5997897U publication Critical patent/JPS5997897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0121756Y2 publication Critical patent/JPH0121756Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は鰹節、鯖節等の魚節類を工場で大量に
切削する場合に使用する刃物に関する。
削り節は料理に使用した場合のだしの出具合や
舌ざわりなどの面からできるだけ薄くしかも厚
さ、形状の均一なものが望まれる。
最近は削り節を数g(一般家庭で一回に消費す
る量)づつ分包しているが、この場合は、計量や
充填作業の面から削り節は形状、大きさ、厚さ等
が均一であることが望まれる。しかもこの場合、
一旦切削された削り節は、二次加工しなくともす
ぐ袋詰できる大きさであることが望ましい。切削
された削り節がそのまゝ袋詰できれば、削り節が
空気にさらされる時間が短かくなるため、削り節
が酸化しにくゝなり、削り節の風味が損なわれな
い。
又削り節の風味ご損なわないようにするために
は切削時に生ずる鰹節の摩擦熱ができる丈少なく
なるようにしなければならない。
ところで、従来はこの種切削装置として第1
図、第2図に示すようなものがある。このうち第
1図のものは、回転板Aに断続刃Bを有する板状
刃Cを放射状に取付け、ハンドルDで回転板Aを
回転させることにより鰹節Eを切削するようにし
たものである。
しかし、この装置は回転板Aに板状刃Cを取付
けたものであるためこれを工場での大量生産用に
使用すると次のような欠点がある。
(1) 板状刃Cとそれを取付けた回転板Aとの間に
削り節や削り粉が詰り易く、しかもそれらが詰
る前と詰つた後とでは削り節の厚さが異なるた
め一定厚の削り節が得られない。また、削り節
が詰まると刃の切れ味が悪くなるため刃に無理
な力が加わつて刃が欠損するとか、回転板が歪
んだりし、その結果益々削り節の厚さや形状が
不均一になる。
(2) 削り節が詰ると非衛生的であり、特に梅雨時
や高温多湿の作業環境ではそれが細菌繁殖の一
因となり、食品衛生上好ましくない。
(3) 板状刃では切削抵抗が大きいため摩耗が激し
く削り節を大量生産する工場では、超硬刃でさ
え3日位で摩耗するため削り節の表面に艶がな
くなる。
(4) 刃の摩耗が激しいため、削り節を例えば2/
100mm位の薄さに均一に切削するためには約10
分おき位に板状刃の突出寸度を調整しなければ
ならない。
(5) しかし、そのためには一々削り機を止めて切
削作業を中止しなければならず、しかもこの場
合回転板に取付けてある板状刃の枚数が多けれ
ば多い程、又板状刃の長さが長ければ長い程調
整に時間がかゝるため作業能率や生産性が著し
く低下する。
(6) 板状刃が長ければそれを全長に亘つて均一に
突出させるのが難かしく、また刃数が多いと一
枚だけが極度に突出することがあり、この場合
には固形飲食物がその刃にだけ強く押圧されて
他の刃への押圧が不十分となつて切削効率が低
下する。又、どうしても極度に突出した刃に無
理な力が加わるため円板が歪み、ひいては削り
節の厚さや形状が不均一になる。
(7) 数枚の板状刃総て均一に調整できるようにな
るには3年もの熟練を要し、しかも、熟練者で
あつても刃数が16枚の削り機では約3分〜5分
もかゝる。
(8) 熟練者といえ感で調整するため調整する時と
削り機によつてはかなりのばらつきがあり、ま
してや調整する人が変れば同じ削り機であつて
もばらつきが生じる。そのため削り節の厚さも
ばらつき、現在市場に出回つている削り節は厚
さが2/100〜10/100mmと広範囲にばらついて
いるのが実情である。
(9) 板状刃を交換するのは調整よりもはるかに時
間がかゝり、16枚刃の削り機では15分〜20分も
かゝる。
又第2図に示すものはハンドルFによりヘリカ
ル状の刃物Gを回転させ、これに押具Hにより魚
節Iを押当させて切削するようにしたものであ
る。
しかしこれは刃がヘリカル状(鉛筆削り機の刃
物と同様の螺旋状)になつているため、それによ
り切削される削り節はあたかも鉛筆の削り屑のよ
うに螺旋状に丸まつてしまい、とても薄くて扁平
でしかも形状や厚さ、大きさ等が均一な削り節を
得ることはできない。
本考案は、このような欠点が一切無い刃物を提
供するため、円周面1を有する基材2の円周面1
に基材2と別体成形した小片刃体3を取付けて、
各小片刃体3の刃先4が基材2の軸線方向又はそ
れに対して斜めになるよう配列したものである。
以下本考案を図示の一実施例に基づき詳記す
る。
第3図イに示すものは軸孔5を有する円筒状基
材2の円周面1に小片刃体3を基材2の軸線方向
に対して一定間隔で取付けて断続刃とし、しかも
小片刃体3を基材2の軸線に対して斜めに配列し
て各小片刃体3の刃先4か基材2の軸線方向に斜
めに配列されるようにしたものである。
第3図ロに示すものは各小片刃体3を刃先4側
が外側に突出するよう多少湾曲させ、それを基材
2の軸線に対して稍斜めになるよう適宜間隔で取
付けて刃先4が同軸線に対して斜めに配列される
ようにしたものである。
また、第3図イ,ロでは隣合う列の小片刃体3
の取付位置をその配列方向にちどり状にずらして
ある。
基材2の円周面1は第4図イのように平滑なも
のでもよく、同図ロのように一定間隔で突条6を
形成し、各突条6の回転方向前方に小片刃体3で
切削される削り節が進入する逃げ溝7を各小片刃
体3の配列方向に形成してもよい。また第4図ロ
の場合は小片刃体3を各突条6の先端に取付け、
しかもその刃先4が逃げ溝7側を向くようにして
ある。
基材1への各小片刃体3の取付けはビス止めと
か鑞付けなど適宜の方法で行なう。
そして、この刃物を使用するには、軸孔5に減
速機などの回転軸を差込んで固定し、減速機を回
転させることによりこの刃物を回転させ、この刃
物に第3図ロのように切削すべき魚節類dを連続
的に当接させればよい。
これにより、魚節類dは小片刃体3の刃幅と同
じ幅の小片状に切削される。
本考案の回転刃物は以上のようにしてなるた
め、第1図、第2図に示す従来の装置の各種欠点
が一掃される。しかも魚節類dを小片刃体3の刃
先4に少しづつ押し当てれば、いくらでも薄く切
削することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の魚節削り機の一例を示すもの
で、イは縦断側面図、ロは回転板に板状刃を取付
けた状態の平面図、第2図は従来の削り機の他例
を示す縦断面図、第3図イ,ロは本考案の刃物の
異種例を示す側面図、第4図イ,ロは本考案に係
る刃物の異種例を示す平面図である。 1は円周面、2は基材、3は小片刃体、4は刃
先。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 円周面を有する基材の円周面に基材と別体成形
    した多数の小片刃体をその刃先が基材の軸線方向
    に又は同軸線方向に対して斜めになるよう断続的
    に配列して取付けてなる魚節類切削用刃物。
JP17672583U 1983-11-17 1983-11-17 魚節類切削用刃物 Granted JPS5997897U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17672583U JPS5997897U (ja) 1983-11-17 1983-11-17 魚節類切削用刃物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17672583U JPS5997897U (ja) 1983-11-17 1983-11-17 魚節類切削用刃物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5997897U JPS5997897U (ja) 1984-07-03
JPH0121756Y2 true JPH0121756Y2 (ja) 1989-06-28

Family

ID=30384150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17672583U Granted JPS5997897U (ja) 1983-11-17 1983-11-17 魚節類切削用刃物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5997897U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5997897U (ja) 1984-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63174683A (ja) 鋸歯状エッジナイフ
JP2010184125A (ja) 改良されたおろし器およびおろし装置を作製する方法
EP1638741A1 (en) Knife arrangement for minimizing feathering during high speed cutting of food products
JPH0121756Y2 (ja)
US4779811A (en) Grinding roll
US2606364A (en) Implement for buttering corn
JPH0121757Y2 (ja)
US4093128A (en) Meat extruder having double blade cutter bar
JPS6212560Y2 (ja)
JPS5848080Y2 (ja) 固形飲食物等の切削用刃物
JPH0121755Y2 (ja)
JPH0479798B2 (ja)
JPH0479799B2 (ja)
JPH0133318B2 (ja)
JPS60191795A (ja) 魚節類切削用刃物
JPH0735746Y2 (ja) 食品スライス刃
JPS6210080Y2 (ja)
JPS606396A (ja) 食品切断用セラミツク回転刃
CN211615692U (zh) 一种单面刃波纹切刀
JPH0352109Y2 (ja)
CN111070247A (zh) 一种单面刃波纹切刀及其加工方法
JPS61108331A (ja) かつお節等の削り節の製造法
JPS6025972Y2 (ja) 野菜切削機の短冊切り装置
JPH0314319Y2 (ja)
RU94033301A (ru) Устройство для измельчения пищевых продуктов