JPS61286803A - 防曇鏡 - Google Patents

防曇鏡

Info

Publication number
JPS61286803A
JPS61286803A JP60129666A JP12966685A JPS61286803A JP S61286803 A JPS61286803 A JP S61286803A JP 60129666 A JP60129666 A JP 60129666A JP 12966685 A JP12966685 A JP 12966685A JP S61286803 A JPS61286803 A JP S61286803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
water
mirror
substrate
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60129666A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Sugihara
杉原 晋
Michio Aoki
青木 道生
Hirokazu Maeda
前田 宏和
Katsuya Ogiso
小木曽 克也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP60129666A priority Critical patent/JPS61286803A/ja
Publication of JPS61286803A publication Critical patent/JPS61286803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産栗上例阿里分野 この発明は、防曇鏡に関し、特に、自動車のフェンダ−
ミラー、ドアミラー等の7ウターミラー、あるいは家庭
の浴室、食堂等に設置する家庭用鏡などの水滴が付着し
易い鏡に好適に用いられるものである。
自動車用アウターミラーでは、雨天時に、雨滴がミラー
のガラス表面に付着し、第7図に示す如く、このプラス
1に付着した水滴2が光を乱反射させ、後方の視認性を
著しく妨げる。また、浴室や食堂等の湯気が発生しやす
い場所に設置する家庭用ミラーにおいては、露点以下の
温度に下がったミラーの表面に湿った空気が触れると、
空気中の水分がミラー表面に小さな水滴となって付着し
、該水滴が上記と同様に光を乱反射して視認性を低下さ
せる。さらに、上記雨滴や湯気による以外に、大気の水
蒸気圧がその温度における飽和水蒸気圧より高くなった
時に、ガラスの表面にて結露し、微細な水滴となり光を
乱反射して曇が生じる。
このように、鏡における曇は水滴の付着により生じるた
め、曇を防ぐには、ガラス表面への水滴の付着量を減少
させる必要がある。
製氷り技死 従来、上記した雨滴あるいは細かい水の結露により鏡面
が曇らないようにするため、鏡のガラス表面に、界面活
性剤入りの溶液をスプレーコーティングする方法が採ら
れている。しかしながら、このコーテイング膜は寿命が
短く、防曇効果を継続しようとすると何回も塗り直さな
ければならない欠点があった。
溌旦O旦的 この発明は上記した従来の問題を解消せんとするもので
あり、鏡の表面に付着する水滴を内部に吸収することに
より表面上の水滴を無くし、水滴による乱反射を抑えて
視認性の悪化を防止し、防曇用溶液のコーティングを不
要とするものである。
発明の構成及び作用 この発明は、上記した目的を達成するためになされたも
のであり、鏡のガラス、プラスチック等からなる基板の
表面に、透明で吸水性を有する防曇用薄膜を設け、放膜
により付着する水滴を膜内に吸収し、ガラス表面上の水
滴をなくし、水滴による光の乱反射を減少させるもので
ある。特に、上記防曇用薄膜を、ポリ酢酸ビニル、ポリ
ビニルブチラール、ポリビニルアルコール、ナイロン4
゜ポリエチレングリコール、ポリアクリルアミド。
ポリウレタン、ポリメタクリル酸等の−NH2゜−CO
,−OH,−COOH等の基を有する吸水性の高いモア
マーをプラズマ重合法によりガラス等の基板の表面にド
ライコーティングして形成することを特徴とし、この吸
水性プラズマ重合膜が3次元的な架橋構造を持ち、膜自
身が耐熱、耐溶剤性および耐久性に優れ、しかも、ガラ
ス表面に確実に接着すると共に均一な厚さで、がっ、極
めて薄く形成出来るものである。
実施例 以下、この発明を、図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明に係わる自動車用アウターミラーとして
用いる防曇鏡を示し、10はガラス、11はガラス10
の表面全体に均一に設ける防曇用薄膜、12はガラス1
0の裏面に設ける反射膜である。
上記防曇用薄膜は、透明で、膜厚が1000λ以下の薄
さであり、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルフチラール、ポ
リビニルアルコール、ナイロン4゜ポリエチレングリコ
〜ル、ポリアクリルアミド。
ポリウレタン、ポリメタクリル酸等の−NH2゜−Co
、−OH,−COOH等の基を有する吸水性のかなり高
いモノマーをプラズマ重合にて形成した吸水性プラズマ
重合膜ようなるものである。
上記吸水性プラズマ重合膜は、プラズマ重合法でガラス
10の表面にドライコーティングして形成している。即
ち、第2図に示す如く、真空槽15内に、電源16に接
続した上下電極板17.18を配置し、下側電極板18
上にガラス板10を載置し、真空槽15を真空ポンプに
接続して真空とした後に、上方より上記吸水性モノマー
を気体としたモノマーガスを封入し、上下電極板17.
18間で放電させることにより、七ツマ−をプラズマで
重合させ、ガラス板10の表面全体にプラズマ重合膜の
薄膜11を確実に接着させて形成している。該プラズマ
重合膜は、1図示の如く、高度に架橋した網目構造であ
り、耐熱、耐溶剤性に優れると共に、耐久性も優れたも
のである。また、プラズマ重合法でガラス表面に形成す
るため、ガラス表面が複雑な形状であっても均一な厚さ
で、しかも、極めて薄く形成することが出来る。
上記したように防曇用薄膜11を吸水性としているため
、第3図に示す如く、水滴2の膜11の表面に付着する
と、即座に、膜11の内部に吸収され、膜11の表面上
に水滴がなくなる。よって、雨天時に7ウタ一ミラー表
面に飛んで来る水滴2は、膜11に付着すると膜内に吸
収されて無くなるため、水滴による光の乱反射を防止で
きる。
上記実施例は、基板としてガラスを用いているが、ガラ
スに代えて、ポリカーボネート等のプラスチックを用い
てもよい。
上記の本発明に係わる吸水性プラズマ重合膜をポリカー
ボネートの基板表面に設けた場合と、従来の膜を設けて
いないポリカーボネート基板のみの場合とにおける「水
滴の接触角」、[水の付着率]および「結露の割合」を
比較測定した。
「水滴の接触角」は第4図に示す通りで、膜を設けてい
ない場合は約120°で、球状化して光を乱反射し易い
のに対して、膜11を設けた場合は約50°となり、膜
11に付着した水滴は直ちに膜表面に沿って広がり、か
つ、膜表面に広がった水は即座に膜内に吸収される。よ
って、水滴は効果的に低減、除去される。
また、「水(雨滴)の付着率」は、ミラー面に向かって
水を霧吹きし、振動を与えて測定した。その結果は第5
図に示す通りであり、水の付着率は、水滴の付いた面積
/基板の面積xlOO(%)で表しており、膜の無い場
合は約100%で、全体に水滴が付着しているのに対し
て、本発明の膜を設けている場合は約40%で、水の付
着率が半分以下に低減すると共に、該付着している水は
膜表面にそって広がっており、光を乱反射させる水滴は
ほぼ完全に除去させる。このように、本発明では防雨温
性が優れており、水滴による視認性の悪化が防止できる
さらに、結露による曇りについて比較測定した。
その結果は第6図に示す通りであり、結露の割合は、結
露部分の面積/基板の面積xioo(%)で表しており
、膜の無い場合は略100%の全体にわたって結露を生
じている。これに対して、本発明では0%で全く結露が
なく、結露による視認性の悪化は完全に防止される。
効−釆 以上の説明より明らかなように、この発明に係る防曇鏡
によれば、鏡のガラスやプラスチックの基板表面に吸水
性プラズマ重合膜よi)なる透明な防曇用薄膜を設けた
ことにより下記に列挙する効果を有するものである。
■ 防曇用薄膜を吸水性としているため、放膜に水滴が
付着しても、該水滴が直ちに膜内に吸収されてしまうた
め、水滴による光の乱反射を抑えることができ、視認性
の悪化を防止できる。
■ 吸水性七ツマ−をプラズマで重合して、ガラス等の
基板表面に吸水性プラズマ重合膜を形成しているため、
放膜は基板表面に均一な厚さで確実に接着して設けられ
る。
■ プラズマ本合法で形成するため、膜厚を数    
       1百人程度の極薄に設定することが容易
にできる。
■ 防曇用薄膜を透明としているため、反射率を低下さ
せない。
■ 防曇用薄膜はプラズマ重合膜で、3次元的な架橋構
造であるため、耐久性、耐熱性、耐溶剤性に優れている
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す断面図、第2図はプラズ
マ重合装置を示す正面図、第3図は水滴に対する防曇用
膜の吸収状態を示す図面、第4図は本発明と従来例とに
おける水滴の接触角を比較した線図、第5図は本発明と
従来例とにおける水の付着率を比較した線図、第6図は
本発明と従来例とにおけるの結露の割合を比較した線図
、第7図は従来の鏡の表面に水滴が付着した場合の問題
を示す概略図である。 2・・・・・・水滴、 10・・・ガラス、 11・・・防曇用薄膜、 12・・・反射膜。 特許出願人  株式会社東海理化電機製作所代 理 人
  弁理士 青白  葆ばか2名第1!11 →^ 第4図 第6図 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラスやプラスチック等からなる基板の表面に、
    ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリビニルア
    ルコール、ナイロン4、ポリエチレングリコール、ポリ
    アクリルアミド、ポリウレタン、ポリメタクリル酸等か
    らなる吸水性の高いプラズマ重合膜からなる透明な防曇
    用薄膜を設ける一方、基板の裏面に反射膜を設けたこと
    を特徴とする防曇鏡。
JP60129666A 1985-06-13 1985-06-13 防曇鏡 Pending JPS61286803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60129666A JPS61286803A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 防曇鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60129666A JPS61286803A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 防曇鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61286803A true JPS61286803A (ja) 1986-12-17

Family

ID=15015146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60129666A Pending JPS61286803A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 防曇鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286803A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262412U (ja) * 1988-10-28 1990-05-10
WO1995025968A1 (fr) * 1994-03-18 1995-09-28 Nikon Corporation Lentille en matiere plastique et composition pour couche de base
WO2003013306A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 Miles Blackwood Heat storage equipment for mirrors
JP2007069771A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0262412U (ja) * 1988-10-28 1990-05-10
WO1995025968A1 (fr) * 1994-03-18 1995-09-28 Nikon Corporation Lentille en matiere plastique et composition pour couche de base
WO2003013306A1 (en) * 2001-08-03 2003-02-20 Miles Blackwood Heat storage equipment for mirrors
JP2007069771A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920010944B1 (ko) 광확산 장치
US4576864A (en) Water spreading plastic material, method for its manufacture and its use as a glazing and roofing material
US4243719A (en) Laminates
US5594585A (en) Vehicle mirror
KR101364041B1 (ko) 투명한 기판에 결빙-방지 필름을 도포하는 방법
JP2002149095A (ja) 印刷層を有する再帰反射性シート
US20020061950A1 (en) Anti-fog coating material and anti-fog article
BRPI0614552A2 (pt) artigos transparentes com um revestimento anti-refletor e processos de obtenção dos mesmos
JPS61286803A (ja) 防曇鏡
JP2000177381A (ja) 車両の低反射前窓
JPS61286802A (ja) 防曇鏡
EP0809225B1 (en) Reflective sheet
JPS61286801A (ja) 防曇鏡
JP2002006103A (ja) 反射防止フィルム、光学機能性フィルム、及び表示装置
KR20030004301A (ko) 기재의 친수화(親水化) 처리방법
CN209906691U (zh) 一种新型防雨防雾膜
JPH1184102A (ja) 防曇性被覆およびこれを用いた光学部品
JP2006001056A (ja) 輸送機材用防曇性窓用板状体
US5922459A (en) Plasma-polymerized DMDAS anti-fogging film and method for manufacturing the same
JP2005066824A (ja) ガラス用親水性被覆材
JP3541606B2 (ja) 低反射樹脂基材
JPWO2018198357A1 (ja) 耐候性ミラー
JP3520681B2 (ja) 合成樹脂成形物
JP2003300282A (ja) 親水性膜積層体
JPH042259B2 (ja)