JPS61286288A - メタライズ膜転写用シ−ト及びセラミツクパツケ−ジへのメタライズ膜形成方法 - Google Patents

メタライズ膜転写用シ−ト及びセラミツクパツケ−ジへのメタライズ膜形成方法

Info

Publication number
JPS61286288A
JPS61286288A JP12581385A JP12581385A JPS61286288A JP S61286288 A JPS61286288 A JP S61286288A JP 12581385 A JP12581385 A JP 12581385A JP 12581385 A JP12581385 A JP 12581385A JP S61286288 A JPS61286288 A JP S61286288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallized film
ceramic package
paste
adhesive
transfer sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12581385A
Other languages
English (en)
Inventor
昭雄 原田
福本 一任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiken Kagaku Kogyo KK
Original Assignee
Daiken Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiken Kagaku Kogyo KK filed Critical Daiken Kagaku Kogyo KK
Priority to JP12581385A priority Critical patent/JPS61286288A/ja
Publication of JPS61286288A publication Critical patent/JPS61286288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、半導体集積回路用素子をセラミックスパッケ
ージに接合するに際してのメタライズ膜形成に用いるメ
タライズ膜転写用シート及び該シートを用いるセラミッ
クパッケージへのメタライズ膜形成方法に関する。
IC!、LSI等の半導体集積回路のパッケージとして
、特に信頼性を要求されるものにおいてはセラミック製
のパッケージが広く用いられている。
このセラミックスパッケージと半導体集積回路用素子(
例えばシリコン)との接合に際しては、これらは直接接
合することができないので、通常以下に示す如き手段が
用いられる。
まず、Au% Afs Pd等の貴金属粉体、接合用ガ
ラスフリット・バインダー・溶剤等からなるメタライズ
液を調製し、セラミックパッケージの半導体集積回路用
素子設置用の溝の部分に該メタライズ液を滴下し、一様
に展開させた後、加熱焼成して下地のセラミックスと強
く接合したメタライズ膜を形成させる。次いで、半導体
集積回路用素子をメタライズ膜上に載せて、素子とメタ
ライズ膜材料との共晶点近くまで加熱して、共晶反応に
より、素子をセラミックパッケージに接合する。
上記した方法においては、セラミックパッケージに設け
られた溝にメタライズ液を滴下展開する方法をとるので
、半導体集積回路用素子の接合のために直接必要な部分
以外にもメタライズ膜が形成される。
このため高価な貴金属材料を無駄に使用することになり
、製造原価低減のための大きな障害となっている。また
、上記メタライズ液は、セラミックパッケージの溝の部
分で均等に展開することが必要であることから一般に低
粘度であシ、このため以下に示す如き問題点がある。
(1)  メタライズ液中の粉体が沈殿し易く、保’l
−管理、使用時等に注意を要する。
(2)  溝に展開させた後7リツトが表面に浮き易く
、共晶反応を阻害するため、フリットの選択条件が厳し
くなる。
(3)  溝の壁面をメタライズ液が毛細管現象で上シ
易く、焼成後溝縁上部に金属膜が形成されて電極と接し
て絶縁不良になる事例が多い。
(4)溝に展開後メタライズ膜材料粉が分離し易いため
、これを焼成すると柚肌の膜となシ、不良メタライズ膜
が生じることが多い。
本発明者は、上記した如きセラミックパッケージに半導
体集積回路用素子を接合するに際しての問題点を解決す
ぺ〈鋭意研究を重ねてきた。その結果、貴金属粉、ガラ
スフリット、バインダー及び溶剤からなるメタライズ膜
用ペーストを使用し、これを剥離可能な離型性基体に半
導体集積回路用素子を接合するために必要十分な大きさ
に塗布し、乾燥させた後、この上に粘着性の糊を塗布し
て得られるメタライズ膜転写用シートを用いて、セラミ
ックパッケージの半導体集積回路用素子設置位置に上記
糊及びペースト層を転写し、次いで焼成することによっ
て、セラミックパッケージの半導体集積回路用素子設置
位置のみにメタライズ膜を形成させることができ、メタ
ライズ膜用貴金閤粉の使用量を著るしく減少させること
が可能となり、更に1低粘度のメタライズ液を使用する
ことに伴なう従来技術の問題点を解決できることを見出
した0 即ち本発明は、下記のメタライズ膜転写用シート及びセ
ラミックパッケージへのメタライズ膜形成方法を提供す
るものである。
■I)剥離可能な離型性基体、 +1)  11金属粉、ガラスフリット、バインダー及
び溶剤からなるペーストを該基体上に塗布乾燥してなる
メタライズ膜用ペースト層、並ヒに II+)  #ペースト層上に形成された粘着性糊層カ
ラなるメタライズ膜転写用シート。
■1)剥離可能な離型性基体、 ii)貴金属粉、ガラスフリット、バインダー及び溶剤
からなるペーストを該基体上1c塗布乾燥してなるメタ
ライズ膜用ペースト層、並ヒに lii)該ペースト層上に形成された粘着性糊層からな
るメタライズ膜転写用シートを用いて、セラミックスパ
ッケージの半導体回路用素子設置位雪に、メタライズ膜
用ペースト層及び粘着性糊層を転写し、加熱焼成するこ
とを特徴とするセラミックパッケージへのメタライズ膜
形成方法。
本発明メタライズ膜転写用シートは、剥離可能な離型性
基体、メタライズ膜用ペースト層及び粘着性糊層からな
る◇ 上記した剥離可能な離型性基体とは、該基体上に形成さ
れたメタライズ膜用ペースト層及び粘着性糊層を雪ラミ
ックパッケージに圧着させた後、該基体を引き剥がすこ
とにより該ペースト層及び糊層と容易に分離するもので
あって、該ペースト層及び糊層に損傷を与えることなく
セラミックパッケージから簡単に剥離できるものである
ことが必要である。このような離型性基体としては、例
えばパラフィンやシリコンm脂で表面を処理した離型紙
、ポリエステルフィルム、ポリテレフタレートフィルム
等を例示できる。
本発明転写用シートにおけるメタライズ膜用ペースト層
は、メタライズ膜用貴金属粉、ガラスフリット、バイン
ダー及び溶媒からなるメタライズ膜用ペーストを上記離
型性基体に塗布し、乾燥させることによって形成される
。メタライズ膜用貴金属粉としては、ムu s p d
 s A f等の貴金属、これらの合金、これらの貴金
属単体や合金の混合物等を例示できる。貴金属粉の粒径
は、0.1〜6μm程度が好ましく、粒径が0.1μm
を下回ると、ペーストを焼成する時に、焼結が進みすぎ
て、メタライズ膜の下部にある糊膜の燃焼ガスの逃げる
穴が少なくなったり、あるいは過焼結の状態になってメ
タライズ膜〈ふくれやクラックが生ずることが多く、一
方粒径が6μmを上回ると、焼結が不充分となシ、焼成
後に賞金属粉間に隙間が多く残シ、半導体集積回路用素
子接合時に共晶反応が十分に起こらず密着性が悪くなる
等の欠陥が発生し易いので好ましくない。
ガラスフリットとしては、軟化点が450〜900’C
程度で、醪化鉛、酸化ブイ素、B2O3、酸化亜鉛等を
主成分とするものが好ましく、貴金属粉1 o Oi:
isK対して3〜6重量部程度配合すればよい。配合量
がこれを上回ると半導体集積回路用素子接合時における
共晶反応を阻害し、一方これを下回るとセラミックスと
メタライズ膜との接着性が劣るものとなるので好ましく
なり0ハインタートシてハ、エチルセルロース、ニトロ
セルロース、ポリビニルブチラール−メタクリルの混合
物等が好ましく、貴金属粉100宣量部に対して8〜6
重量部程度使用すればよい。
溶剤としては、蒸発温度が160〜200°Cであるも
のが好ましく、例えばテルピネオール、ブチルカルピト
ール、酢酸エチル、酢酸アミンなどが適する。メタライ
ズ膜用ペーストは、離型性基体上に塗布した場合に表面
状態が良好となるような適度なレベリング適性をもち、
十分な厚みの塗膜を形成保持でき、かつ離型性基体上で
塗膜の移動が生じないものであることが必要であり、そ
のためペーストの粘度け5 X 1 08〜5 0X 
1 08cps程度であることが好ましい。このために
は、溶剤の配合量は、通常貴金属粉100重量部に対し
て10〜70!景部程度とすればよい。
本発明転写用シートにおいて用いる粘着性糊は、セラミ
ックスパッケージに転写用シートを圧着させることによ
って離形性基体上のメタライス膜ペースト層をセラミッ
クスパッケージ上知転写できるような適度な粘海性を有
しかつメタライズ膜形成のための焼成温度において燃焼
焼失するものであることが必要である。このような粘着
性糊として以下の組成のものを例示することができる。
0ゴム系粘着性糊 天然ゴム・合成ゴム等    100重量部ロジン、テ
ンベル等の 粘着付与剤        60〜120M量部ポリブ
テン等の軟化剤    2〜15重量部老化防止剤  
       1〜3重量部溶  剤        
          適  量Oアクリル系粘着性態 アクリル酸ブチル及び/又は 2エチルへキシルアクリレート 60〜80 N置部酸
化ビニル及び/又は ブチルメタクリレート   20〜40重量部アクリル
酸          θ〜  5重量部溶  剤  
                 適  量Oその他
の粘着性糊 ポリビニルブチラール      100 N蓋部ヒマ
シ油          40〜60重量部溶  剤 
                  適  量率発明
メタライズ膜転写用シートを作製するKは、まずメタラ
イズ膜用ペーストを充分混合した後、上記した剥離可能
な離型性基体上に塗布する。
塗布方法は、特に限定されることはなく例えばスクリー
ン印刷法などでよい。塗布する面積は、接合する半導体
集積回路用素子と同じ広さでは、接合時の投置誤差によ
り接合不良の部分が発生し易いので半導体素子の大きさ
よシも10〜800%程度広くシ、かつセラミックバジ
ケージの半導体集積回路用素子設置用の溝よシも狭い面
積とすればよい。塗布量は、焼成前で7〜80μm程度
、焼成後で5〜20μm程度の厚みとなるように#i整
すればよい。次いで、塗布したペーストを乾燥させて・
離型性基体上にペースト層を形成させる。
続いて、このメタライズ膜用ペースト層上に、粘着性糊
を塗布する。粘着性糊の塗布面積は、ペースト層を完全
にl1liし、かつ半導体集積回路用素子設置用溝より
も狭い範囲とすればよい。粘着性糊の塗布厚は、8〜1
0μm程度とすることが望ましい。
以上の方法によって得られたメタライズ膜転写用シート
を使用する半導体集積回路用素子のセラミックパッケー
ジへの接合は、以下に示す方法で行なうことができる。
まず−セラミックパッケージの半導体集積回路用素子設
置用溝の素子投置位置に転写用シートの粘着性動部分を
押しあてて、粘着性糊をセラミックパッケージに圧着さ
せる。次いで#を型性基体を剥離することによって粘着
性糊層及びメタライズ膜用ペースト層をセラミックパッ
ケージに転写スる@続いて、セラミックパッケージを加
熱して、メタライズ膜用ペースト層中のバインダー及び
粘着性糊を十分燃焼させると共に、ガラスフリットを溶
融し、メタライズ膜用貴金編粉を適度に焼結させてセラ
ミックパッケージ上にメタライズ膜を形成させる◇この
際、高分子材料が完全に燃焼し、かつメタライズ膜に剥
離や割れが生じることなくセラミックパッケージに強く
接合されるように2昇温速度、燃焼時間、焼成時間等の
条件を常法に従って、適宜選択することが必要である。
例えば400〜b 50°Cまで昇温した後、700〜900℃で5〜20
分加熱焼成することKよってセラミックパッケージに強
く接合されたメタライズ膜が得られる。
次に、上記メタライズ膜上に半導体素子を載せてメタラ
イズ膜中の責金編材料と素子との共晶点以上まで加熱し
、貴金属材料と素子との共晶反応を起こさせて、セラミ
ックパッケージと素子とを接合する。加熱方法は常法に
従えばよく、例えば通常の炉を使用してもよく、また超
音波等の手段で加熱してもよい。メタライズ膜に使用し
た賃金−粉と半導体集積回路用素子とが直接共晶反応を
起こさないものである場合には、両者の間に、両者と共
通して共晶反応を起こす物質を介在させた後−加熱して
接合することが可能であり、又、ハンダ箔を介在させて
、ハン、ダで接合させることも可能である。
発明の効果 本発明方法により、半導体集積回路用素子とセラミック
パッケージとの接合に必要々部分にのみメタライズ膜を
形成させることができる。依ってメタライズ膜の原料と
して用いる貴金属粉の使用量の減少が可能となり、半導
体集積回路の製造原価を著るしく低減させることができ
る。
また、本発明では、メタライズ膜形成に高粘度を有する
ペースト状物を使用するため、従来法における低粘度の
メタライズ液の使用に伴なう問題点を解消でき、このた
め従来法と比較して不良品の発生率を著るしく減少させ
ることができる◇実  施  例 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明する0 実施例1 下記組成のメタライズ膜用ペーストラ三本ロールにて配
合分散させた後、シリコン処理をしたテープ状の離型紙
の上に400メツシユのスクリーンで直径6 mmの円
形のパターンを20 、mm間隔で印刷し、乾燥させた
。乾燥後の膜厚は10μmであった。
メタライズ膜用ペースト Au粉(平均粒径0.95.um)   1003if
jt部ガラスフリット pb()−B20B−ZnOガラス 軟化点750℃         8重量部バインダー
にトロセルロース)   5重Ji部溶  剤 酢酸エチル、酢酸アミン、 及び1テμビネオールの等倉混合物   15重量部次
いで下記組成の粘着性態を用いて、上記メタライズ膜用
ペースト層上に250メツシユのスクリーンで7 mm
直径の円形パターンを印刷し、乾燥させて、メタライズ
膜転写用シートを作製した。
粘着性態の乾燥後の膜厚は3μmであった。
粘着性態 ポリビニルブチラール     100重f部ヒマシ油
            50重量部テルビ永オール 
                80重量部次に、8
.5 X 10.5 mmの半導体素子設置用溝を有す
るセラミックパッケージに、上記転写用シートを用いて
、メタライズ膜用ペースト層及び粘着性態を転写した。
続いて、400℃/hで420用素子設置位置に形成さ
せた。
このようにして形成したメタライズ膜上にシリコン製の
素子を置き、450°Cで加熱共晶を行なって接着した
ところ十分なる接着性がφられた。
以上の結果から、本発明方法では、直径6 mynの円
形のメタライズ膜を形成させることにより半導体集積回
路用素子をセラミックパッケージに強く接合できること
が判る。よって、従来法によれば、8.5X10.5m
mの溝部分の全体にメタライズ膜を形成させていたこと
と比較して、約68%の金材料の節減ができた。また、
本発明方法では、メタライズ膜形成にペースト状物を使
用したことから、低粘度のメタライズ液を使用すること
〈伴なう従来法の欠点を解消できた。゛ 実施例2 下記組成のメタライズ膜用ペーストラ三本ロールにて配
合分散させた後、シリコン処理を施したテープ状の離型
紙の上に400メツシユのスクリーンで直径6 mmの
円形パターンを20 mm間隔で印刷し、乾燥させた。
乾燥後の膜厚は、20μmであった。
メタライズ膜用ペースト Ay粉(平均粒径1.10 ttln )     9
7M社部Pd粉(平均粒径0.90 itm )   
   BMLflc部ガラスフリット PbO−B208−ZnOガラス 軟化点700°C3M量部 バインダーにトロセルロース)     5!JIB溶
剤 酢酸エチル、酢酸アミン及ヒ テルビ木トルの等景況合物      153i量部次
いで下記組成の粘着性筒を上記メタライズ膜用ヘースト
層上に400メツシユのスクリーンで7 mmの円形パ
ターンに印刷し、乾燥させて、メタライズ腰転写用シー
トを作製した。粘着性筒の乾燥後の膜厚は3μmであっ
た。
粘着性筒 ポリビニルブチラール     100 M量mヒマシ
油            50.fi凰部テμビネオ
ール                 80重量部次
に8.5×10゜5 mmの半導体集積回路用素子設置
用面を有するセラミックパッケージの素子設置位置に、
上記転写用シートを用いて、メタライズ膜用ペースト層
及び粘着性筒を転写した。続いて、400°C/hで4
20℃まで昇温した後、750℃で1θ分間加熱焼成し
て厚さ15μmのメタライズ膜をセラミックパッケージ
の素子設置位Tに形成させた。
このようにして形成したメタライズ膜上にAy−pd金
合金びシリコンの両者に対する共通の共晶材料として厚
さ2〜8μm直径6 mm0Au箔を竹き、更にこの上
にシリコンチップを載せて1450℃で加熱共晶を行な
わせて接着し六ところ十分なる接着性が得られた。
以上の実施例2では、メタライズ膜の形成面積が従来法
による場合よりも少ないことに加えて・AUに比して低
価格のAyを主成分とするAy−Pd合金をメタライズ
膜用貴金属として使用したので、半導体集積回路作製に
おける材料価格は、著るしく低減された。またメタライ
ズ膜形成にペースト状物を使用したことから、低粘度の
メタライズ液を使用することに伴なう従来法の欠点を解
消でき、不良品の発生率は従来法による場合と比べて約
り。となった。
(以 上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)i)剥離可能な離型性基体、 ii)貴金属粉、ガラスフリット、バインダー及び溶剤
    からなるペーストを該基体上に塗布乾燥してなるメタラ
    イズ膜用ペースト層、並びに iii)該ペースト層上に形成された粘着性糊層からな
    るメタライズ膜転写用シート。
  2. (2)i)剥離可能な離型性基体、 ii)貴金属粉、ガラスフリット、バインダー及び溶剤
    からなるペーストを該基体上に塗布乾燥してなるメタラ
    イズ膜用ペースト層、並びに iii)該ペースト層上に形成された粘着性糊層からな
    るメタライズ膜転写用シートを用いて、セラミックスパ
    ッケージの半導体回路用素子設置位置に、メタライズ膜
    用ペースト層及び粘着性糊層を転写し、加熱焼成するこ
    とを特徴とするセラミックパッケージへのメタライズ膜
    形成方法。
JP12581385A 1985-06-10 1985-06-10 メタライズ膜転写用シ−ト及びセラミツクパツケ−ジへのメタライズ膜形成方法 Pending JPS61286288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12581385A JPS61286288A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 メタライズ膜転写用シ−ト及びセラミツクパツケ−ジへのメタライズ膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12581385A JPS61286288A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 メタライズ膜転写用シ−ト及びセラミツクパツケ−ジへのメタライズ膜形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61286288A true JPS61286288A (ja) 1986-12-16

Family

ID=14919562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12581385A Pending JPS61286288A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 メタライズ膜転写用シ−ト及びセラミツクパツケ−ジへのメタライズ膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138794A (ja) * 1988-10-11 1990-05-28 Minoru Yamano 粘着シート部品及びその保持体並びにこれを用いた電子部品パターン形成固定方法
WO2001019147A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Asahi Glass Company Ltd. Procede de formation d'empreinte d'impression transferable, et verre portant une empreinte imprimee

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116388A (ja) * 1974-07-30 1976-02-09 Sumitomo Electric Industries Sanjigenkyokapurasuchitsuku
JPS5516388A (en) * 1979-02-21 1980-02-05 Hitachi Ltd Tubular conductor with electric connector
JPS59141473A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 株式会社 永瀬スクリ−ン印刷研究所 窯業製品への貴金属画像形成法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116388A (ja) * 1974-07-30 1976-02-09 Sumitomo Electric Industries Sanjigenkyokapurasuchitsuku
JPS5516388A (en) * 1979-02-21 1980-02-05 Hitachi Ltd Tubular conductor with electric connector
JPS59141473A (ja) * 1983-02-01 1984-08-14 株式会社 永瀬スクリ−ン印刷研究所 窯業製品への貴金属画像形成法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02138794A (ja) * 1988-10-11 1990-05-28 Minoru Yamano 粘着シート部品及びその保持体並びにこれを用いた電子部品パターン形成固定方法
WO2001019147A1 (fr) * 1999-09-07 2001-03-15 Asahi Glass Company Ltd. Procede de formation d'empreinte d'impression transferable, et verre portant une empreinte imprimee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI284013B (en) An improved method to embed thick film components
JPH0257709B2 (ja)
JPH0393683A (ja) 銅ペースト及びそれを用いたメタライズ方法
KR20130113328A (ko) 전자 부품 및 그 제조 방법
JP7164775B2 (ja) 接合用導電性ペースト
US20190131029A1 (en) Conductive paste for bonding and manufacturing method of electric device using thereof
JPH05235497A (ja) 銅導電性ペースト
US4084314A (en) Producing thick film circuits having terminal elements
JPS61286288A (ja) メタライズ膜転写用シ−ト及びセラミツクパツケ−ジへのメタライズ膜形成方法
TWI784000B (zh) 導體形成用組成物及其製造方法、導體及其製造方法、晶片電阻器
TW511442B (en) Multilayered board and method for fabricating the same
JP3736961B2 (ja) セラミックス基板
JP3642648B2 (ja) 回路基板
JP3336204B2 (ja) 回路基板
JP3152873B2 (ja) 低温焼成回路基板
JPS58130590A (ja) セラミツク配線基板および該セラミツク配線基板を用いた厚膜ハイブリツドic
JP3493294B2 (ja) 回路基板
JPS61247672A (ja) 金属粒子を基板に接着する方法
JPS6063939A (ja) セラミツク封止基板に半導体固定用被膜を形成する方法
JP3155044B2 (ja) セラミックスと金属の接合用ロウ材及びその接合方法
JP3792271B2 (ja) 低温焼成回路基板
JPS62247589A (ja) 厚膜回路の製造方法
JPS6342148A (ja) 導電性シ−ト及びそれによるメタライズ方法
JPS62224491A (ja) クリ−ムはんだ
JPS61245555A (ja) 半導体用端子接続構体