JPS61283676A - 銅板の表面処理法 - Google Patents

銅板の表面処理法

Info

Publication number
JPS61283676A
JPS61283676A JP12511985A JP12511985A JPS61283676A JP S61283676 A JPS61283676 A JP S61283676A JP 12511985 A JP12511985 A JP 12511985A JP 12511985 A JP12511985 A JP 12511985A JP S61283676 A JPS61283676 A JP S61283676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
copper
copper plate
plate
primer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12511985A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Usami
正博 宇佐美
Shozo Oota
太田 昭三
Terumi Hibi
日比 輝美
Toshiyuki Kato
敏幸 加藤
Nobuyuki Yoshino
信行 吉野
Hiroshi Ogi
扇 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12511985A priority Critical patent/JPS61283676A/ja
Publication of JPS61283676A publication Critical patent/JPS61283676A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、銅板または銅合金板(以下、銅板と称す)の
表面処理方法に関する。詳しくは、接水構造物、接水船
体外板等水中生物の着生を防止するための銅板貼)つけ
作業において、水中接着力の向上または長期間有効な接
着力を維持することを目的にした銅板の表面処理法の改
良に関するものである。
〔従来の技術〕
水中生物の着生の防止を目的とする銅板貼りつけに於い
ては、従来/fi第5図に示すよりに、銅板の片面を化
成処理した後に有機樹脂系プライマを塗布して表面処理
した銅板を、第4図に示すように接水構造物の接水鋼板
側に接着剤を用いて接着してきた。すなわち、銅板1に
化成被膜2を作成し有機樹脂系プライマ(以下プライマ
と称する)3を塗装し、接着剤5を用いて鋼板7の絶縁
膜6の上に接着し、実用に供するのである。こうして処
理された接水銅板1は、水中あるいは海水中で腐食溶解
して、銅イオンを溶出し、この銅、イオンが水中あるい
は海水中の生物付着を防止に役立つのである0 〔従来技術の欠点〕 しかしながら、銅板1は接着作業上から、1m”以下の
サイズとなル、各銅板の境目は目地部となるため、この
目地部は水中あるいは海水中に接し、この目地部から接
着層への水あるいは海水の浸透は避けられない。更には
、銅板1とプライマ3の界面には、長期の間に水あるい
は海水が浸透し、このため銅板1が剥離する0この剥離
現象は、水中構造物であるため長期的な接着力を維持す
る点では、致命的な欠陥である。
〔本発明の目的〕
本発明者等は、かかる欠点を解消すべく鋭意研究の結果
、本発明を完成したものである。すなわち、本発明は、
長時間にわたって接着効果を持続できる銅板又は銅合金
板の表面処理法を提供することを目的とする。
〔本発明の構成〕
そして、本発明は、 接水構造物の外板に銅板又は銅合金板を接着する際、銅
板又は銅合金板の片面に化成処理によって得られるクロ
メート被膜上に、キレート化処理を施し、次いで、フェ
ノール樹脂系プライマを塗布することを特徴とする銅板
又は銅合金板の表面処理法である。
本発明の目的は、上記したように、長期間にわたって接
着効果を持続しうる銅板の表面処理方法を提供すること
である。この目的のために本発明では、銅板を接着する
側に形成されたクロメート化成被膜上にさらにキレート
化被膜を形成させて、プライマとの界面剥離現象を防止
し、接着力の向上と長期間にわたる効果の維持を図って
いる。
本発明は、船舶の水あるいは海水との接水部銅板接着、
海洋構造物の接水部銅板接着、発電プラントの取水部の
接水部銅板接着等に有効である。
銅板は、その表面が酸化および汚染され易く、接着が最
も困難が材料の一つであるため、化成処理を施した後に
プライマを塗布しても剥離し易い。本発明では、銅板の
化成被膜表面に、接着性が良く、シかも水中あるいは海
水中での耐食性に秀れたキレート化合物よシなる化学的
被膜を設けるものである。
第1図は、銅板1上に設けた化成被膜2上にキレート化
被膜4を作成し、プライマ3を塗布した構成例を示す。
第1図において、キレート   ゛化被膜4はベンゾト
リアゾール等の銅キレート化合物の被膜で、このキレー
ト化被膜の上にフェノール樹脂系のプライマ3塗布する
0第1図の構成例は、水中あるいは海水中での銅板1の
化成被膜キレート化被膜を設けた面の腐食防止に効果的
で、この面に対する鋼板絶縁被膜との接着にも効果的で
ある。
第2図は、化成処理した表面処理銅板と鋼板絶縁処理面
を接着剤によって接着した構成例を示す。第2図におい
て、鋼板7の接水部の絶縁被膜6と、第1図のプライマ
3を接着剤5で接着して実用に提供する。
本発明の方法においては、先ず銅板1の片面に下記の表
1表に表示する化成処理法によってクロメートよシなる
化成被膜2を化学的に形成させ、との化成被膜にキレー
ト化処理による銅キレート化合物被膜を化学的に形成さ
せ、さらにフェノール樹脂系プライマ3を塗布した後、
200°0で焼きつける。
第  1  表 第1表の化成処理は手段は異なるが、最終的には銅板上
にクロメート被膜を形成する。
本発明で使用するキレート化処理剤は、分子中に0、N
、S、ハロゲン等の配位元素を複数個含み、銅または銅
合金中に含まれる銅、その他の金属と安定なキレートを
形成する化合物であり、このキレート化処理剤を例示す
れば、アミノトリアゾール、ビピリジン、アリザリン、
81N、  N’−ジサリチリデンー1,2−プロピレ
ンジアミン、オキシン、アルミノン等のキレート化剤が
効果がある。
Ou、 Ni、 AI、 Fe、 Mn 等を含有する
銅合金に適用する場合、さらに効果を向上させるために
は上述の効果のある数種類のキレート化剤を組み合わせ
て用いることが有効である。キレート化処理条件は、キ
レート化剤の特性により水溶液、エタノール溶液として
用いるが、温度は0.01%〜1チ望ましくは0,05
%〜0.2チが適当である。また処理温度は0°0から
キレート化処理液の沸点以下望ましくは20−80°0
で処理し、処理時間は120分以下で十分である。キレ
ート化処理はキレート化剤の特性、キレート化剤の組み
合せ使用等によシ手段は異なるが、最終的には、銅板上
に銅キレート化合物被膜を形成する。
フェノール樹脂系プライマは1〜5μ膜厚にするのが好
ましい。
一方、鋼板7側には、耐水性樹脂をライニングした絶縁
被膜6を設け、この面に表面処理鋼板のプライマ3面を
接着剤5によって接着する。
銅板1のキレート化処理は銅板の片面をマスキンクシて
キレート化処理液に浸漬して、マスキングしない片面の
みがキレート化被膜4を形成する。
一方、キレート化合物被膜4に塗布するプライマ3とし
ては、例えば、日本合成ゴム社のプライオグリップ60
25が効果的で、プライマd150〜200.。”t’
5〜60GM##ff、6a   ’とによって銅板上
に定着し得る◇ 鋼板7側の表面処理は、通常ブラスト後にポリエステル
樹脂ま走はエポキシ樹脂のガラスフレークライニングの
絶縁膜6 (例えば東洋ゴム玉@(株)社(Dケミ7レ
ークE V −70Jf) カ提供し得る。このよう【
して得られた表面処理銅板のプライマ3面を鋼板絶縁膜
6にアクリル樹脂系等の接着剤(例えば、電気化学工業
(齢社のハードロック)5で接着して製品を得る〇以下
に、本発明の効果を試験例で説明する〇試験例 (1)  第2表は、第2図に示す構成例の剪断接着試
験、ベル剥離強さ試験の試験結果である。
(2)  実験1’&11は銅板の化成被Rりがクロメ
ート被膜、キレート化被膜がアミノトリアゾールで該被
膜にプライマを塗布して調製した接着試験の海水浸漬前
後の試験結果を示す。
(31実験Na2は、銅板の表面処理(おいて化成被膜
のみでキレート化合物被膜をつけないでプライマの施工
釦より調卑した接着試験のブランク試験結果を示す。
第  2  表 (備考) 銅板は事前に+100サンドペーパーにて研
摩後トリフレ ンにて脱脂後化成処理を実施 〔評価〕 (1)  ブランク試験結果(実験11h2)と比較し
て化成処理キレート化処理とプライマ組合せの実験陽1
の結果は、海水浸漬後の接着力の低下が小さく、長時間
の接着力を持続することを示した。
〔本発明の効果〕
以上より、本発明の方法の効果をまとめると次のように
なる。
(1)  銅板表面のクロメート上に形成してbるキレ
ート化合物の被膜は、海水中での耐食性が銅表面のクロ
メート被膜よシも良く、比較的に安定なため、プライマ
との接着力を阻害しない0 (2)  化成被膜およびキレート化合物被膜を有する
表面処理銅板は、以上(1)の効果によって接着後長期
間にわたシ、構成部分である他の界面の劣化とほぼ同程
度の耐久性を維持し、従来、最も困難とされていた銅板
接着の問題点が解消する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の方法による表面処理銅板を示し、第
2図は、第1図の表面処理銅板を接水構造物に接着した
構成例を示す。 第3図は、従来の銅板に化成被膜プライマを塗布した表
面処理銅板を示し、第4図は、第3図の表面処理銅板を
接水構造物に接着した構成例を示す。 1・・・銅板 2自・・化成処理膜 3−命eプライマ 4・・・キレート化被膜 5・・・接着剤 6・・・絶縁膜 7・・・鋼板 復代理人  内 1)  明 復代理人  萩 原 亮 − 復代理人  安 西 篤 夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 接水構造物の外板に銅板又は銅合金板を接着する際、銅
    板又は銅合金板の片面に化成処理によつて得られるクロ
    メート被膜上に、キレート化処理を施し、次いで、フェ
    ノール樹脂系プライマを塗布することを特徴とする銅板
    又は銅合金板の表面処理法。
JP12511985A 1985-06-11 1985-06-11 銅板の表面処理法 Pending JPS61283676A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12511985A JPS61283676A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 銅板の表面処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12511985A JPS61283676A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 銅板の表面処理法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283676A true JPS61283676A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14902314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12511985A Pending JPS61283676A (ja) 1985-06-11 1985-06-11 銅板の表面処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283676A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290486A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Sanyo Chem Ind Ltd めっき鋼板用密着性向上剤および処理法
JP2010144145A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Denso Corp メッキ基板の接着方法、表面改質メッキ基板および複合成型体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03290486A (ja) * 1990-04-06 1991-12-20 Sanyo Chem Ind Ltd めっき鋼板用密着性向上剤および処理法
JP2010144145A (ja) * 2008-12-22 2010-07-01 Denso Corp メッキ基板の接着方法、表面改質メッキ基板および複合成型体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5419790A (en) Non-toxic corrosion resistant conversion coating for aluminum and aluminum alloys
JPH02502655A (ja) 耐腐食性コーティングを形成する方法
US5205874A (en) Process of protecting metallic and wood surfaces using silicate compounds
JPS6184382A (ja) 金属被覆用クロメート処理液及びクロメート処理方法
MXPA02002200A (es) Imprimacion de copolimero para recipientes de alimentos y bebidas con aleacion de aluminio.
JPS61283676A (ja) 銅板の表面処理法
US3531332A (en) Process for treating aluminum base articles
JPS61283675A (ja) 銅板の表面処理法
JP3068690B2 (ja) 塗料密着性に優れた金属材料の表面処理方法
US3813303A (en) Method of treating an aluminum surface
US5635084A (en) Method for creating a corrosion-resistant surface on an aluminum-copper alloy
RU2043256C1 (ru) Способ защиты поверхности погруженного объекта от обрастания
JPS59116381A (ja) 亜鉛および亜鉛合金面の表面処理法
US2269435A (en) Treatment for coated magnesium and its alloys
WO2005014890A1 (en) An electrolyte solution
JPS60152683A (ja) 銅板の表面処理法
AU691794B2 (en) Process for protecting a surface using silicate compounds
US3713903A (en) Trim members and production thereof
JPS6013870A (ja) 銅板の表面処理法
JPS59145074A (ja) 鉄鋼構造物の防食防汚方法
Vazirani Surface preparation of steel for adhesive bonding and organic coatings
JPS6013080A (ja) 銅板の表面処理方法
JPS63265627A (ja) 表面被覆鋼材およびその製造方法
JPS62151577A (ja) 防食性能に優れた有機被覆鋼材
JP3065830B2 (ja) ステンレス鋼の被覆前処理方法