JPS61283169A - 縦形電界効果トランジスタおよびその製造方法 - Google Patents

縦形電界効果トランジスタおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS61283169A
JPS61283169A JP60124134A JP12413485A JPS61283169A JP S61283169 A JPS61283169 A JP S61283169A JP 60124134 A JP60124134 A JP 60124134A JP 12413485 A JP12413485 A JP 12413485A JP S61283169 A JPS61283169 A JP S61283169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor layer
pattern
semiconductor
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60124134A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Sasaki
芳高 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP60124134A priority Critical patent/JPS61283169A/ja
Publication of JPS61283169A publication Critical patent/JPS61283169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はスイッチングあるいは増幅を目的とした縦形電
界効果トランジスタおよびその製造方法に関するもので
あり、特に微細化および高性能化の技術に関するもので
ある。
〈従来の技術) MIS型半導体装置のうち、特にMOS  FETは低
耐圧、低電力デバイスと従来考えられていたが、最近の
半導体製造技術あるいは回路設計技術等の発展に伴い、
高耐圧、大電力設計が可能となり、現在ではパワーデバ
イスとしてその地位を確保するに至っている。
かかる高耐圧パワーMO8FETの代表的なものとして
■オフセットゲート構造、■V−Q roOVeおるい
はjJ −Q roOVe構造、■DSA(QiHus
ion  3eN−AIignment)構造等が知ら
れているが、このうち製造技術、高性能化の点で有利な
従来のDSA構造のパワーMO8FET (以下DSA
  MOSと称する)の電極形成後の平面図と、この平
面図におけるA−A線方向の断面構造図を第10図(a
 ”)および(b )に示し、また、その順次の製造工
程における断面構造を第11図(a>乃至(f )に示
す。ただし、第10図(a )ではソース電極は省いで
ある。
DSA  MOSは二重拡散によりチャンネルを形成す
るもので、ゲート酸化1!5aを介して形成された格子
状のゲート多結晶シリコン膜6に囲まれた同一の拡散窓
を介してチャンネル領域を形成するための不純物拡散(
p型半導体14)と、ソースa域を形成するための不純
物拡散(n中型半導体層8)とを行っているのが特徴で
ある。チャンネル長さはn型半導体層4とn中型半導体
層8との拡散深さの差で決っているので数ミクロン以下
と極めて短く形成できる。絶縁膜5d上に形成したソー
ス電極9はソース・領域を形成するn生型半導体R8と
チャンネル領域を形成するp型半導体WI4(あるいは
ρ中型半導体層3)との両方にオーミック接触している
。ゲート電極形状は格子状のものとストライブ状のもの
とが一般的であるが、ここでは格子状のものを示す。n
生型半導体基板1がドレイン領域であり、その上にn型
エピタキシャル成長層2を堆積させたnオンn十構造と
なっている。ドレイン電極は図示していないがチップ裏
面に形成されており、ゲート・ソース間に正の電圧を加
えてチャンネルをオンさぼると電流は基板1より縦方向
に流れ、チャンネル領域4を通ってソース領域8に流れ
込む。なお、第10図(a )における破線は各セルを
構成する多結晶シリコン膜パターン6の開口の輪郭を示
すものである。
次に、第11図<a >乃至(f )を用いて従来のD
SA  MOSの製造工程を説明する。0+型型半体基
板1上にn型エピタキシャル成長層2を、例えば比抵抗
10〜25Ω印、厚さ30〜60μmに形成後、表面か
らp小型半導体M3を形成する。その後、ゲート酸化膜
5aを約1000人の厚さに形成した様子を第11図(
a )に示す。
次に多結晶シリコン膜6を、例えば6000人の厚さに
堆積した侵選択的にバターニングし、この多結晶シリコ
ン膜パターンをマスクにしてイオン注入を施し、チャン
ネル領域となるn型半導体層4を自己整合的に形成する
。この様子を第11図(1) )に示す。
続いてフォト・エツチング技術にてフォトレジストアを
用いてソース領域となるn中型半導体層8を形成すべき
予定部に選択的に開口を形成した様子を第11図(C)
に示す。
次にソース領域となるn型半導体層8および酸化膜5b
を形成しく第11図(d ’)に図示)、その上にCV
D法ニテP S G (phospho  5ilic
ateG 1ass)膜5Cを約8000人の厚さに堆
積した様子を第11図(e )に示す。第10図(b 
)ではこの酸化膜5bとPSG膜5Cを合せて第2絶縁
115dとして示しである。
次に、各種熱処理を施した後に酸化膜5bおよびPSG
膜5Cに電極取り出し開口部10aを形成し、アル・ミ
ニラム(A、e)電極9を形成することによってソース
・ドレイン間耐圧V DSSが200〜606V程度(
1) D S A  M OS  F E T lfi
 完1fCt ル。
この様子を第11図(f)に示す。
一般的にMOS  FETは少数キャリアの蓄積がない
ため高速スイッチングが可能でドレイン電流が負の温度
係数を持つため熱的安定性が高い等大電力用素子として
長所を持っている反面、バイポーラ型トランジスタと比
較した場合多数キレリア素子であるため高耐圧化と大電
力化の相反関係が著しく、高耐圧化に必要な基板抵抗層
がそのまま飽和電圧の上昇に結びつき、同一チップ面積
ではオン抵抗が大きくなるという欠点があった。かかる
問題を解決するためにはFETの電力通路の抵抗、特に
ドレイン抵抗の低減を図ることが必要である。換言すれ
ば、いかにトレインの面積効率を上げるかということで
あり、このためには做細加工技術を駆使して最良パター
ン59計を行わなければならない。これらを満足させる
構造として一般的にはDSA  MOS  FETが採
用されている。
しかしながら従来のDSA  MOS  FETのパタ
ーン設計は必ずしも最適設計とはなっていない。限られ
たシリコン・チップ面積内に電流通路の幅、つまりチャ
ンネルの周縁長であるチャンネル幅を長くあるいはチャ
ンネル長を短かくとれるような多結晶シリコン膜パター
ンやチャンネル領域の形状について種々の工夫が必要で
ある。ヂャンネル幅を長くすることによってドレイン電
流を大きくすることが可能で、しかも大電流領域での相
互コンダクタンスpmも大きなものが得られる。
これらがひいてはオン抵抗の低減化を可能にする最大の
要因であるため、いかにして限られた面積内でチャンネ
ル幅を長くするかが、最大の目標であった。
そこで、従来スイッチングtil1等に用いられている
高耐圧パワーMO8FETのゲート多結晶シリコンパタ
ーンを検討してみると、はとんどが第10図(a )に
示すような四角の格子形状を呈している。
第10図(a )の平面図において、成るセルの多結晶
シリコン膜6の開口パターンのエツジから上F左右に隣
接するセルの開口パターンのエツジまでのゲート多結晶
シリコン膜の長さをβ1とし、斜め方向に隣接するセル
間での長さをβ2とすると、β2はβ、よりもAr2倍
長くなっている。定められた面積内にn中型ソース領域
8とゲート多結晶シリコン膜6を多く集積するには上記
の長さλ、とJ22は等しいことが望ましい。すなわち
、チャンネル領14はゲート多結晶シリコン膜6のパタ
ーンエツジに沿って存在するため、大きなチャンネル幅
を得るにはA、−J22とするのが望ましく、J22〉
λ、とすると、β2−β1に相当する余分な面積を多結
晶シリコン膜6が占めることになる。このことは、ゲー
ト面積を広くし、スイッチング・スピードの妨げとなる
ドレイン・ゲート間客層を増大させる原因にもなってい
る。
また、一般的にヂせンネル幅を増大させるために各パタ
ーンの微細化をすることがよく知られており、これによ
りゲート多結晶シリコン膜パターンとソース領域は縮少
され、その分チャンネル幅の増大が図れる。しかしなが
ら、従来の四角形の格子形状を持つゲート多結晶シリコ
ンパターンではドレイン電流容量の割合に対してソース
電極開口部が多すぎる傾向にある。微細化によって独立
したチャンネル領域を多数く形成できるようになり、そ
の結果チャンネル幅が総合的に増大することになるが、
1つのセル内でのチャンネル幅は小さくなる。つまり、
同一条件でMoSトランジスタとしての動作をさせた場
合、チャンネル幅の小さい方が電流容量が小さいにもか
かわらず、セル内に形成されているソース領域の電極引
き出し開口部は数多く存在することになる。
周知のごとく、Mo3  FETはバイポーラ型トラン
ジスタと比較して熱暴走が少なく、1セルの領域から得
られる電流密度が少なく、従って必要以上のソース電極
取り出し開口部は不要である。
この不要な分を利用してより多くのチャンネル領域を形
成し、チャンネル幅を大きくするようなパターン配置を
行わなければならない。したがって、このソース電極取
り出し開口部の面積を小さくし、その分チャンネル幅を
有効に大きくするためのパターンの工夫が重要となる。
また性能面では特にスイッチング・スピードの向上に関
しては、ゲート・ドレイン間の容量を小さくすることが
重要である。これを達成するための方法としては、ゲー
ト酸化膜の膜厚を太き(する方法と、ゲート多結晶シリ
コン膜パターンの占める面積を小さくする方法とが代表
的なものである。しかしながら、Mo3動作特性の1つ
であるしきい値電圧V や、相互フンダクタンスJIS
等の関係上ゲート酸化膜の膜厚を大きくすることには限
界がある。そこで、もう1つの代表的な方法として、ゲ
ート多結晶シリコン膜パターンがゲート酸化膜上に占め
る面積を小さくする方法が有力である。この方法を最も
簡単に実施するにはゲート多結晶シリコン膜パター°ン
を細くすることである。しかしながら細くすると、その
分抵抗が増大し、スイッチング・スピードが遅くなる欠
点があった。
従来のゲート電極材料の多くは多結晶シリコン膜や、モ
リブデン膜等の高融点金属膜が用いられ、これらの材料
の特徴として、高温プロセスに強いことから、多層配線
材料膜どして用いられている。
その関係上、大電力用DSA  Mo8  FETでは
、代表的なゲート電極材料として、多結晶シリコン膜が
用いられ、ソース電極AJ2膜との間で絶縁膜を介して
2層電極構造となっている。しかもチャンネル幅を長く
するため、ゲート多結晶シリコン膜パターンを細く、そ
して極めて長く設計されている。限られたシリコンチッ
プ内において、チャンネル幅の長さと、ゲート多結晶シ
リコン膜パターンの配線抵抗の関係は、オン抵抗を低く
するために、チャンネル幅を長く設計するとゲート抵抗
が増大し、スイッチング・スピードが遅くなるという欠
点があった。そのため従来においては、チップ内のチャ
ンネル領域を犠牲にし、導電性の優れた八βのストライ
プ・パターンを数カ所設け、これとゲート多結晶シリコ
ン膜を接続して、ゲート抵抗の低減化に努めていた。し
かしながら、ゲートへλ電極間は、数百〜数千ミクロン
の長さを持つ多結晶シリコンゲートであるため、ゲート
抵抗は依然として高い。
一方、ゲート抵抗を下げる他の方法として、第12図(
a )および(b)に示すようにゲート多結晶シリコン
膜パターン上に絶縁膜を介してゲートAJ2パターンと
ソースA、9パターンとを互いちがいに配置した櫛形状
電極構造がある。
第12図において第10図に示した部分と同じ部分には
同じ符号を付けて示す。この櫛形状電極構造を有する半
導体装置は、n十型半導体基板1上にエピタキシセル成
長させた第1のn型半導体層2を有し、その主面に第1
絶縁1115 aを介して格子状に開口部を有するよう
にパターニングされた多結晶シリコン膜6が形成され、
第1半導体層2の主面には一部分が第1絶縁膜5aを介
して多結晶シリコン膜と重なるようにp型の第2半導体
層4が形成され、この第2半導体層内には一部分が第1
絶縁膜5aを介して多結晶シリコン膜6と重なるように
n十型半導体層8が形成され、多結晶シリコン116お
よびその開口部を被覆するように第2絶縁膜5dが形成
されている。この第2絶縁膜上にはストライプ状のソー
スおよびゲートA J2 電極9aおよび9bが形成さ
れ、AβM極9aは第2絶縁j15dにあけた開口部1
0aおよび多結晶シリコン[16にあけた開口部を介し
て第2および第3の半導体1i14および8とオーミッ
ク接続され、/l電極9bは第2絶縁膜5dにあけた開
口部10bを経て多結晶シリコンg(6に接続されてい
る。
(発明が解決しようとする問題点) 第12図に示した従来の櫛形電極構造を有する半導体装
置は、ゲート多結晶シリコン116のスルーホールや、
A℃電極9a、9bの膜厚の等方エツ・チップによるパ
ターンの後退等を考慮して、ソースAJ2電極9aとゲ
ートAi電極9bとは一定の距離を隔てなければならな
い。したがってゲート多結晶シリコン膜6のパターン幅
を太くしたり、セル面積を大きくしないと、ソースAi
電極9aとゲートAλ電極9bの電極分離がフォトリソ
グラフィの関係上極めてむずかしくなり、したがって微
細化に限界が生じ、特にゲート・ソース間容量が増大し
、これがひいてはスイッチング・スピードの向上を妨げ
る要因でもあった。一方、ゲート抵抗を下げる最も簡単
な方法として、ゲート多結晶シリコンl]!6の膜厚を
大きくすれば、少し効果があるが、多結晶ジノコン膜パ
ターン上に形成されるソースΔβ電極9aあるいはゲー
トAβ電極9bが、多結晶シリコン膜6に形成した開口
部のエツジで断切れを起し易い欠点がある。
次にスイッチング・スピードを向上させる要因の他のひ
とつにチャンネル長を狭く形成する方法がある。このチ
ャンネル長は、チャンネル領域のn型半導体層4と、ソ
ースn生型半導体層8の拡散の深さの差で決定される。
しかしながら、スイッチング・スピードを考えると次の
条件をみたす必要がある。一般的にドレイン電流は、ソ
ースn生型半導体層8からチャンネル領域のn型半導体
層4を通ってn型エピタキシせル層2から縦方向へn中
型半導体基板1のドレイン領域へ流れ、基板裏面のドレ
イン電極から取り出される。したがって、ドレイン電流
はチャンネル領域を形成しているn型半導体層4間を通
って流れる。したがってn型半導体層4はゲート多結晶
シリコン膜6の両側に互いに対向して形成されているた
め、p型半導体層が深く形成された場合、上記ドレイン
電流の流通路が狭くなり、電流通路が抵抗弁を持ち、こ
れがひいてはオン抵抗を増加させる原因にもなる。その
他、航記チャンネル領域を形成しているp型半導体層4
を深く形成することによって、まずゲート多結晶シリコ
ン膜6と重なる領域が多くなる。周知のごとく、ゲート
絶縁膜5aは従来では500人〜1200人と極く薄く
形成されており、したがって、当然のごとく、ゲート・
ソース間の容量が増大し、スイッチング・スピードの妨
げになることが明らかである。そこでチャンネル領域を
形成しているp型半導体JI4をできるだけ浅く形成し
、それにともなってソースn十型半導体層8も浅く形成
することによって、チャンネル長の狭い、スイッチング
・スピードの速いDSA  MOS  FETの実現が
可能となる。
しかし・ながら、前記チャンネル領域を形成しているp
型半導体4を浅く形成し、チャンネル長を狭(゛するこ
とによって、次のような新たな問題が生ずる。
まず、MO8動作した際、チャンネル領域を形成してい
るp型半導体層4からドレイン領域のn型エピタキシャ
ルwJ2側へ空乏層が広がる。それと同時に、p型半導
体層4内にも空乏層が広がる。
この空乏層は半導体層又は拡散層の濃度が低いほど広が
り易すく、又、ドレイン電圧が高いほど広がる。したが
って当然のごとく、濃度の低いドレイン領域のn型エピ
タキシャル層2側へ空乏層は多く広がる。しかしながら
、DSA構造を持つMO8型FETの場合、チャンネル
領域4はセル部分において互いに対向して形成されてい
るため、両方がら空乏層が互いに接近するように広がり
、ちょうどゲート多結晶シリコン膜6の真中付近のドレ
イン領域でぶつかり合うため、ソース・ドレイン間のブ
レークダウン電圧を大きく得るための妨げとはならない
。一方p型半導体層4側では、ドレイン電圧をどんどん
高くして行くことによって、チャンネル領域を形成して
いるp型半導体病4内の空乏層はどんどん広がり、ソー
スn十型半導体層8へ届いてしまう。これがいわゆるパ
ンチスルー現象である。この時点ですでにソース・ドレ
イン間の電圧はブレークダウンしてしまう。つまりチャ
ンネル長が狭いため空乏層がn中型半導体層8へす・ぐ
に到達してしまうのでバルクの特性で決まるブレークダ
ウン電圧よりも小さな値でブレークダウンしてしまう。
特にチャンネル幅を長く得るためゲート多結晶シリコン
膜パターンを微細化しなければならず、それにともなっ
てチャンネルを構成するp型半導体114は浅い拡散に
よって形成する必要がある。当然ゲート多結晶シリコン
膜パターン間には、細くて長いパターンが形成されるこ
とになるため、バンチスルー現象はこのような部分に生
じやすい。
又、パンチスルー現象を生じにくくする一方法トシテ、
従来+7)DSA  MOS  FETrは、セル内に
p十型半導体層3を、フォトエツチング技術によって形
成していた。しかしながらこの方法においては、次のよ
うな欠点が生じて来る。まず、フォトリソグラフィ技術
で、p小型半導体!13に対して位置合せをおこなって
、ゲート多結晶シリコン膜6のパターンを形成するため
、ゲート多結晶シリコン膜6のパターンによって自己整
合的に形成されるチャンネル領域のp型半導体!!4と
、自己整合的に形成されないp十型半導体層3の位置関
係が不均衡となり、n中型半導体層8によって狭ばめら
れるp型半導体層(チャンネル領域)4の長い部分と短
い部分が上記n十型半導体層8の下に形成される。
よって、狭いp型半導体層4が長く形成されている部分
はバンチスルーが起こりやすく、逆に短い部分は高濃度
p十型半導体層3の一部がチャンネルp型半導体層4ま
で及びMO8型トランジスタの特性はしきい値電圧の値
に影響を及ぼす。又、前記位置合せをする際、合せ誤差
を見込んでパターンを形成しなければならないため、セ
ル面積が増加し、その分チャンネル幅が減少する欠点も
ある。又、p生型半導体M3は、フォトリソグラフィ技
術で位置合せして形成する関係上、フォトエッチング工
程が多くなり、ひいては生産性向上の妨げとなる。
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、ゲート多
結晶シリコンパターンの幅を極力等しく−し、全体的な
パターンの微細化がおこなわれても、電流容量にしたが
って最適なソース電極取り出し開口部が得られるように
、さらにはソース電極取り出し開口部において特に自己
整合的に形成されたp生型半導体層3とn串型半導体層
8が金属電極膜9にて電気的に接続されることを満足し
、前記開口部の微細化を目的とし、その目的を満足する
にともなった適切なパターン配置を可能とし、これらの
効果で得た余分な面積に有効的にチャンネル領域を形成
し、バンチスルー現象を防止し、チャンネル長を狭くす
ることを可能とし、フォトエツチング工程を減少させ、
オン抵抗を低くし、相互フンダクタンスメ11スイッチ
ング・スピード等の素子性能の向上やチップ面積の縮少
化を図り、生産性向上を可能とする縦形電界効果トラン
ジスタとその製造方法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明による縦形電界効果トランジスタは、一導電型の
第1半導体層の主面に、第1絶縁膜を介して形成した半
導体膜または導電体膜パターンと、前記第1半導体層の
主面に、前記第1絶縁膜を介して半導体膜または導電体
膜パターンの一部と一部分が重なる位置に形成した逆導
電型の第2半導体層と、前記半導体膜または導電体膜パ
ターンの間に、そのエツジに沿って均等の間隔を保つか
またはエツジと同じ位置に到るまで、前記第2半導体層
よりも高不純物濃度でしかも深く形成した逆導電型の第
3半導体層と、前記第2半導体日の主面に、半導体膜ま
たは導電体膜パターンの一部と一部分が重なるように形
成した一導電型の第4半導体層と、前記半導体膜または
導電体膜を被覆するように形成され、開口部を有する第
2絶縁膜と、この第2絶縁膜上に、その開口部を含むよ
うに形成した金属電極膜とを具えることを特徴とするも
のである。
さらに本発明の製造方法は、一導電型の第1半導体層の
主面に、第1絶縁膜を介して形成した半導体膜または導
電体膜パターンと、前記第1半導体層の主面に、前記第
1絶縁膜を介して半導体膜または導電体膜パターンの一
部と一部分が重なる位置に形成した逆導電型の第2半導
体層と、前記半導体膜または導電体膜パターンの間に、
そのエツジに沿って均等の間隔を保つかまたはエツジと
同じ位置に到るまで、前記第2半導体層よりも高不純物
濃度でしかも深く形成した逆導電型の第3半導体層と、
前記第2半導体層の主面に、半導体膜または導電体膜パ
ターンの一部と一部分が重なるように形成した一導電型
の第4半導体層と、前記半導体膜または導電体膜を被覆
するように形成され、開口部を有する第2絶amと、こ
の第2絶縁膜上に、その開口部を含むように形成した金
属電極膜とを具える縦形電界効果トランジスタを製造す
るに当り、 第1半導体層の主面に第1絶縁膜を形成する工程と、 この第1絶縁膜上に半導体膜または導電体膜を形成する
工程と、 この半導体膜または導電体膜上にマスクを形成する工程
と、 このマスクを介して半導体膜または導電体膜をアンダー
エツチングして半導体膜または導電体膜パターンを形成
すると同時にオーバーハング状のマスクを形成する工程
と、 このオーバーハング状のマスクを介して第1半導体層内
に逆導電型のイオンを高濃度で注入して逆導電型の第3
半導体層を深く形成する工程と、前記マスクを除去した
後、半導体膜または導電体膜パターンをマスクとして逆
導電型のイオンを低濃度で注入して逆導電型の第2半導
体層を浅く形成する工程と、 前記半導体膜または導電体膜パターンをマスクとして一
導電型のイオンを注入して前記第3半導体層内に一導電
型の第4半導体層を形成する工程と、 前記半導体膜または導電体膜およびその開口を覆うよう
に第2絶縁膜を形成する工程と、このN2絶縁膜に選択
的に開口を形成して前記第2または第3半導体層と、第
4半導体層とを部分的に露出させる工程と、 前記第2絶縁膜上に前記開口を覆うように金属電極膜を
形成する工程とを具えることを特徴とするものである。
(作用) 本発明の縦形電界効果トランジスタにおいては、逆導電
型の第3半導体層は、第2半導体層よりも高不純物濃度
でしかもより深く形成されているため、セルの微細化、
高集積化が可能であるととも、にバンチスルー現象も有
効に防止することができる。また、第2半導体層および
第4半導体層を浅く形成することによってゲート・ソー
ス間の容量を減少することができるとともに相互コンダ
クタンスpmを大きくすることができ、スイッチング・
スピードを向上することができる。ざらに、本発明の半
導体装置においては、半導体膜または所定のチップ面積
内でチャンネル幅を大きくすることができるとともに多
結晶シリコン膜の占める面積を減らすことによってゲー
ト・ドレイン間容量を小さくすることができる。したが
って大きなドレイン電流を得ることができると同時に速
いスイッチング・スピードを得ることができる。また、
特に後述する実施例のように多結晶シリコン膜パターン
の開口部を、独立パターン部分を囲む環状部分と、この
環状部分の両側に対称的に位置する端部分と、これら環
状部分と端部分とを連結する幅の狭い連結部分とを持っ
て構成し、このような開口部を複数隣接する開口部の端
部分がインターディジタルに配置されるように配列する
ことによってチップ面積の利用効率は著しく高くなり、
上述した効果がより一層効果的に発揮されることになる
(実施例) 以下本発明を実施例により具体的に説明する。
第1図(a )および(b )は本発明の一実施例であ
るO8A  MOS  FETの平面図および断面図で
あり、第1図(a)ではA℃電極膜および絶縁膜の一部
を切欠いである。
この装置は、n十型半導体基板1上にn型エピタキシャ
ル成長層(第1半導体層)2が設けられ、この第1半導
体MJ2の主面に絶縁酸化膜(第1絶縁膜)5aを介し
て多結晶シリコン膜(半導体膜または導電体llりパタ
ーン6が設けられ、第1半導体層2中であって前記第1
絶縁膜5aを介して前記多結晶シリコン膜パターン6の
一部と部分的に重なる位置に前記第1半導体層2とは逆
導電型であるp型の半導体H(第2半導体層4)が設け
られ、多結晶シリコン膜パターン6の間には、このパタ
ーンのエツジに沿って均等の間隔を保って、p型半導体
層4よりも不純物濃度が高いp十型半導体層(第3半導
体層)3がp型半導体11!!4よりも深く形成され、
該第2半導体n4の表面であって前記第1絶縁膜5aを
介して前記導電体膜パターン6の一部と部分的に重なる
位置にn十型半導体層(第4半導体層)8が形成され、
前記多結晶シリコン膜パターン6を被覆するように絶縁
酸化膜(第2絶縁膜)5dが形成され、この絶縁膜上に
はソースAぶ電極II(第1金属電極III)9aが形
成されている。ソースAJ2電極It!9aは、絶縁膜
5dに形成したセル内のソース電極取り出し開口部10
aを経て半導体層4および8にオーミック接続されてい
る。
多結晶シリコン膜パターン6で囲まれるとともにn型エ
ピタキシャル居2の表面に形成されたp型半導体層4の
パターンの平面形状は、第1図<a )に示すように六
角形状の拡大部4A、4B。
4Cと、これら3つのへ角形パターンの相隣り合う一辺
同志を結ぶ幅の狭い連結部4D、4Eによって連続的に
形成されている。ここで、水平および垂直方向に隣接す
るセルの各辺間の距離β、と、斜め方向に隣接するセル
の各辺間の距離(2とはJ、*A2となっている。また
、セルは水平方向に隣接するセルの互いに対向する両端
に位置する六角形状の拡大部4Aと4Cとの中間に垂直
方向に隣接するセルの中央の六角形状の拡大部4Bが位
置するようにずらして配置しである。 本実施例の縦形
電界効果トランジスタにおいては、性能向上を図るため
にゲート多結晶シリコン膜パターンに工夫をこらし、チ
ャンネル幅を長くし、単位面積当りの電流客間を増すこ
とによって性能向上を図っている。このことを従来装置
との寸法関係の比較に於いて説明する。
従来例である第10図(a )の平面図と第1図(a 
’)の平面図の倍率は同一のデザインルールを採用して
おり、破線で囲まれた所定面積内の縦の長さY、を12
0.czmとし、横の長さXLを160μmとして設定
しておく。
第10図(a )では3 X 4 = 12個のソース
電極取り出し開口部10aが存在し、1個のセルの一辺
の長さlo 、+  (=Lo 2 )は20μmとな
っているからセル1個のチャンネル幅(1セルの全周聞
良)は80μmとなり、この破線枠内の合計チャンネル
幅は960μmとなっている。
これに対し、第1図(a )では六角形の端部4A、4
B、4Gの直線辺の長さLO3は10μl。
45°傾斜している辺104  (=J2 / 2’L
o 3 )の長さは約7μmであり、連結部4D、4E
の1辺の長さLOsは20μmとなるので、1個のセル
のチャンネル幅は約244μIとなり、破線内のパター
ン面積での合計チャンネル幅は約1132μm・となる
。このように本実施例のチャンネル幅は従来のものに比
較して大きくなり、かつその差はセル数が増加する程、
あるいはパターン面積が大きいほど大きくなる。
このように本実施例によれば大幅にチャンネル幅を大き
くできる。この理由としては、斜線を有効的に用いるこ
とによって第10図(a )の平面図における12 +
 < J22の関係を第1図(a )ではβ、→ぶ2に
したためである。従って、セル同志を坏ピッチずつ交互
にずらして配列することによって同じデザインルールに
も拘わらず全体的に中央部へセルパターン配列を集積す
ることができるわけCあり、その分従来のものより多く
のセルの集積が可能となる。
次に微細化を進めた場合、特にセルとゲート多結晶シリ
コン膜パターンを縮小化した場合、従来の半導体装置で
は数ミクロンの間隔でソース電極取り出し開口部が必要
であった。つまりソース電極取り出しり口部は、デザイ
ンルールに束縛されてしまう欠点を持っていた。これに
対し、本実施例では、ソース電極取り出し開口部の間隔
を任意に設計可能であり、しかもチャンネル幅は減少し
ない長所がある。
以上のことから、本実施例では、定められたチップ面積
内でチャンネル幅を大きくできるように適切なゲート多
結晶シリコン膜パターンが得られ、このゲート多結晶シ
リコン膜パターンの開口部に相当するセルを適切に配置
することによって大きなドレイン電流を得ることが可能
となり、しかも大電流領域での相互コンダクタンスfi
mを大きくし、スイッチング・スピードの高速化、ある
いはオン抵抗の低減化、さらには、チップ面積の縮小化
を図り、生産性向上を可能とする最適パターンを施した
ものである。
次にセルパターンの中央にチャンネル領域を構成するp
型半導体層4よりも深いp生型半導体層3を自己整合的
に形成してなるため、正確で微細なセルが可能である。
そして、スイッチング・スピードやオン抵抗の性能を向
上させるため、チャンネル長を可能なかぎり狭ばめても
、上記p十型半導体層3が深く、そしてゲート多結晶シ
リコン膜6(あるいはチャンネル領域)に対して自己整
合的にセル中心部に形成されているため、p生型半導体
層3から等間隔でチャンネル領域のp型半導体層4が形
成されることになる。よってp生型半導体層3の位置合
せずれによるチャンネル領域の濃度の変化によるしきい
値電圧の不均一性が防止できる。したがって、バンチス
ルー現象も防止することができ、前記p型半導体層4を
浅く形成することができるから極めて薄いゲート酸化膜
5a上に形成されているゲート多結晶シリコン膜6と部
分的に重なるp型半導体層4の面積が少ないため、ゲー
ト・ソース間の容量を減少させ、さらにこのp型半導体
!J4にともなってソースn中型半導体層8も浅くする
ことによって相互コンダクタンスfimも大きくするこ
とが可能である。そしてチャンネル領域となるp型半導
体層4と、ソースn中型半導体層8とは浅い接合(Sh
allowJunction )を構成しているためチ
ャンネル領域とチャンネル領域間のドレイン電流の流通
路(n型エピタキシャル層2)は広がり、その分ゲート
多結晶シリコン膜パターン幅の縮少が可能である。
したがって特にチャンネル幅を長く形成するために、ゲ
ート多結晶シリコン膜パターンの開口部(セル)を細く
、長いパターン配列とするのが好適である。
本発明では、このようにチャンネル領域を構成するp型
半導体層4は、細長く形成されているパターン連結部4
0.4Eにおいてもソースn中型半導体!18の直下で
セルの中央に自己整合的に形成されており、バンチスル
ー現象による低耐圧化を防止するために、チャンネル領
域よりも空乏層が広がりにくく、高濃度で深いp中型半
導体層3を形成している。そして、この0+型型半体層
3を自己整合的に形成しているため、従来のものと比べ
てフォトエツチング工程が1回少なくて済む。
このことは生産性を高めるために大いに有効である。
次に第2図(a )〜(f )を参照して第1図に示す
半導体装置を製造する本発明の製造方法について説明す
る。
まず、n生型半導体基板1上にそれよりも低濃度のn型
エピタキシャル層2を形成し、その表面に例えば厚さ5
00人程度のゲート酸化115aを形成した様子を第2
図(a >に示す。続いて、ノンドープの多結晶シリコ
ン膜6をたとえば厚さ7000人程形成し、フォトレジ
ストアを用いたフォトエツチング技術によって選択的に
パターニングする。
尚、この際多結晶シリコン膜6には、フォトレジストア
をマスクとしてフレオン系の等方ドライエツチングを施
こし、フォトレジストのエツジよりも内方まで多結晶シ
リコン膜をアンダーエツチングしてフォトレジストをオ
ーバーハング状に形成する。
その侵前記オーバーハング状のフォトレジスト7をマス
クとしてp中型不純物3aをイオン注入する。この様子
を第2図(b )に示す。
続いてフォトレジストアを酸素プラズマにて除去した債
、たとえば1200℃で熱処理してp中型不純物3aを
拡散させてp中型半導体層3を深く形成する。
このようにして形成された′p十梨型半導体層3フォト
レジストアのオーバーハングをインプラマスクとしてい
るため、縦方向の拡散長と比較して横方向の拡散長は広
がらず短かい。よって多結晶シリコン膜6のエツジまで
は到達しない。
次に多結晶シリコン膜6をマスクとして、p+型半導体
居3よりも低濃度のp型半導体層4を形成すべく、低濃
度のp型不純物イオン4aを注入。
する。この様子を第2図(C)に示す。続いて熱拡散を
おこない、多結晶シリコン膜6とp型半導体層4の一部
が重なるように浅く形成する。よって、この熱拡散によ
る浅いp型半導体H4が、この素子の特性や性能を決め
ている。つまり、p型不純物イオン4aのドーズMl(
11度)にて、しきい値電圧を決め、p型半導体層4の
拡散長で、チャンネル幅を決定している。次にフォトエ
ツチング技術によってセル内に選択的にフォトレジスト
アを形成した後、ソースn十型半導体層8を形成するた
めn生型不純物イオン8aを打ち込んだ様子を第2図(
d )に示す。
その後、熱処理をおこない、極く簿い酸化膜5bを形成
した後、CVD法にてPSG膜5Cを約5000人程度
形成した後、n十型半導体層8をたとえば1050℃の
熱処理にて拡散形成した様子を第2図(e)に示す。な
お、第1図(b)では酸化膜5bとPSG膜5cを合わ
せて絶縁膜5dどして示しである。その後、各領域の電
極取り出し開口部10aを形成した後、たとえば厚さ約
4μm程度のへβ金属膜9を形成して半導体装置を完成
した様子を第2図(f )に示す。
第3図は本発明の製造方法の他の実施例を示すもので、
特に高耐圧を要する素子において、p++半導体層を一
層深く形成するのに好適なものである。
まず、nオン0+構造の半導体基体1.2上に形成した
酸化膜5a上に多結晶シリコン膜6を形成した後、この
多結晶シリコン膜を、フォトレジストアをマスクとして
選択的にエツチングする。
続いてフォトレジストアをマスクとしてp生型不純物イ
オン3aの注入をおこなった状態を第3図(a )に示
す。そしてp中型半導体層3を深く形成しても多結晶シ
リコン膜6の下には到達しない程度かあるいはチャンネ
ル幅域に到達しないように多結晶シリコン膜6を再度エ
ツチングし多結晶シリコン膜パターンのエツジを後退さ
せる。この様子を第3図(b )に示す。その後は第2
図(0)〜(Mに示した工程と同様の工程を経て半導体
装置を形成する。
第4図は、p串型半導体層3を深く形成した高耐圧を要
するDSA  MOS  FETを製造する本発明の製
造方法の他の実施例を示すものである。
この実施例は、第3図の実施例よりもp串型半導体層3
をより深く形成することができるものである。
まず前記実施例と同様にn型エピタキシャル層2上にゲ
ート酸化膜5aを約500人の厚さに形成した後、約7
000人の厚さにノンドープの多結晶シリ゛コン膜6A
を形成する。その後、CVD法にて高濃度のリンを含ん
だPSG膜5eを約5000人の厚さに形成した後、フ
ォトエツチング技術にて、PSG膜5e、ノンドープの
多結晶シリコン膜6Aの順で選択的にエツチングする。
次に該エツチングマスクのフォトレジストアを用いてp
十型不純物イオン3aの注入をおこなった様子を第4図
(a)に示す。次にフォトレジストアを除去した後、熱
処理をおこない深いp串型半導体層3を形成するととも
にPSG膜5eから高濃度のn十型不純物をノンドープ
の多結晶シリコン膜6Aへ拡散してゲートn生型多結晶
シリコン膜6を形成し、さらにその後PSG膜5eを除
去した様子を第4図(b)に示す。
以下第2図(C)〜<f>に示したのと同様の工程で半
導体装置を製造する。
尚、本実施例において、第4図(a )で、p+型クイ
オン3a注入後、再度ノンドープの多結晶シリコン膜6
Aをエツチングして、該多結晶シリコン膜のパターンエ
ツジを後退させても良い。
第5図(a )および(b )は本発明のさらに他の実
施例であるDSA  MOS  FETの平面図および
断面図であり、第5図(a ’)ではA℃電極膜を切欠
いである。
この装置は、n生型半導体基板1上にn型エピタキシャ
ル成長層(第1半導体層)2が設けられ、この第1半導
体層2の主面に絶縁酸化膜(第1絶縁l1l)5aを介
して多結晶シリコンJl!(半導体膜または導電体膜)
パターン6が設けられ、第1半導体層2中であって前記
第1絶縁膜5aを介して前記多結晶シリコン膜パターン
6の一部と部分的に重なる位置に前記第1半導体層2と
は逆導電型であるp型の半導体層(第2半導体層)4が
設けられ、多結晶シリコン膜パターン6の間には、該パ
ターンのエツジに沿って均等の間隔を保って、p型の半
導体層4よりも不純物濃度が高いp十型半導体層(第3
半導体層)3がp型半導体層4よりも深く形成され、第
2半導体層4の表面であって前記第1絶縁膜5aを介し
て前記半導体膜または導電体膜パターン6の一部と部分
的に重なる位置にn十型半導体層(第4半導体層)8が
形成され、前記多結晶シリコン膜パターン6を被覆する
ように絶縁酸化膜(第2絶縁膜)5dが形成され、この
絶縁膜上にはソースAJ2電極III(第1金属電極膜
)9aとゲート金属電極膜(第2金属電極膜)9bとが
ストライブ状に形成されている。ソースAβ電極膜9a
は、絶縁膜5dに形成したセル内のソース電極取り出し
開口部10aを経て半導体層4および8にオーミック接
続され、第2Aβ電極1119bは、絶縁!1A5dに
形成したゲート金属電極取り出し開口部を経て後述する
ように多結晶シリコン膜パターン6に接続されている。
多結晶シリコン膜パターン6は格子状に連続する部分6
aと、独立した島状の部分6bとより成り、これらの部
分によって画成されるセルの平面形状は、独立部分6b
を囲む環状部分12Aと、この環状部分に対して対称的
に形成した2個の端部分12Bおよび12Cと、環状部
分とこれら端部分とを連結する連結部分12[)および
12Eとから構成されている。端部分12Bおよび12
Gの輪郭形状は2の整数倍の多角形、本例では4角形と
し、環状部分12Aの輪郭形状も2の整数倍の多角形、
本例では4角形とする。
これら端部分および環状部分の形状は4角形に限定され
るものではなく、たとえば8角形とすることもできるし
、円形とすることもできる。
本例では、第5図(a >に示すように、環状部分12
Aが整列するように複数個のセルを配列するとともに成
る列の環状部分12Aと隣接する列の環状部分12Aと
は互にイピッチずらし、成る列の順次の端部分12Bお
よび12Cの間に隣接する列の順次の端部分12Cおよ
び12Bが入り込むようにインターディジタルに配列す
る。この場合、成る端部分12Bに注目した場合、これ
と隣接する端部分12C1連結部分12Eおよび環状部
分12Aまでの距離はすべてほぼ等しくなるように構成
する。
ゲート八β電極を構成する第2八β電極膜9bは第2絶
縁膜5dにあけたゲート電極取り出し開口部10bを経
て多結晶シリコンパターンの島状の独立部分6bに接続
されているとともに隣接する独立部分との中間位置にお
いて第2絶縁膜5dにあけた開口部10cを経て多結晶
シリコン膜パターンの連続部分6aに接続されている。
すなわら、多結晶シリコン膜パターンの連続部分6aと
独立部分6bとは第2Aj2電極膜9bを介して相互接
続されている。このように、本例では第1Ai、電極膜
9aと第2/l電極1I9bとは十数〜二十数ミクロン
の間隔をもって交互にストライプ状に配列されており、
ソースAJ2電極を構成する第1Aぶ電極g!9aの幅
はゲートA、12電極を構成する第2八β電極膜9bよ
りも広くなっている。
上述したように、本実施例では多結晶シリコン膜パター
ン6を、メツシュ状の連続部分6aと、島状に独立した
部分6bとをもって構成することによりチャンネル幅を
前述した実施例よりもさらに長くすることができる。す
なわち、ゲート電極構造は、連続したメツシュ状の部分
と、これによって囲まれる独立した部分を複数個配置し
、これらの部分を導電性に優れた第2のへβ電極膜9b
で接続した構成としている。一方、ソース電極構造は、
セル内部の端部分128.120において、ヂャンネル
領域を構成するp型半導体層4と、これに電気的に接し
ているp中型半導体層3と、ソース領域を構成するn十
型半導体層8とを表面で露出させて第1AIl電極膜9
aと接続した構成としている。そしてこれらの第1およ
び第2のへλ電極119aおよび9bは櫛状に交互に配
置している。
このように、ゲート多結晶シリコンパターンを連続した
メツシュ構造と、独立したマルチ構造とすることによっ
て、ソース電極とゲート電極を導電性の優れたAa等の
金属膜で櫛状に構成していることが本実施例の最大の特
徴である。
第6図は、本発明によるさらに他の実施例であり、第6
図(a )は平面図、(b )はA−Ali!で切った
断面図であり、第6図(a )ではAぶ電極膜の全部を
除去して示しである。ゲート多結晶シリコン膜パターン
幅を一定にするため、セル形状に斜線を用い、多くのセ
ルを集積することによって、チャンネル幅を長く得る工
夫をしている。そのため、単位面積当りのパターン面積
において、最もチャンネル幅の長い構造である。本実施
例において前例と同じ部分には同じ符号を付けて示す。
本例では多結晶シリコン膜パターンの連続部分6aによ
って囲まれるセルの平面形状をほぼ六角形の環状部分1
2Aと、その両側に対称的に配置した同じくほぼ六角形
の端部分12B、 12Cと、環状部分とこれら端部分
とを連結する幅の狭い連結部分12D、 12Eとから
構成されている点が第5図に示した実施例と相違してい
るだけであり、その他の構成は同様であるので、これ以
上説明はしない。
第7図〜第9図は本発明の半導体装置のさらに他の実施
例における多結晶シリコン膜パターン6で囲まれたp型
半導体層4のパターンの平面形状を示すものである。第
7図に示す実施例では、六角形状の端部4Fおよび4G
の間を幅の狭い連結部4日で連結したものをイビッチず
つずらして配置しである。また、第8図に示す実施例で
は六角形状の端部4■および4Jの間を幅の狭い連結部
4にで連結したものを坏ピッチずつずらして配置してい
る。さらに、第9図に示す実施例では四角形状の端部4
Lおよび4Mの間を幅の狭い連結部4Nで連結したもの
を坏ピッヂずつずらして配置している。これら、第7〜
9図に示す実施例においても、不純物濃度が高いp中型
半導体層3が自己整合的に深く形成されている。また、
隣接するセル間の間隔も互いにほぼ等しいので、限られ
た面積の中で長いチャンネル幅が得られている。
本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、幾
多の変更や変形を加えることができる。
例えば上述した実施例ではゲート電極材料を多結晶シリ
コンとしたがこれに限られるものではな(、MO,Ni
 、Ti 、Cr等の高融点金属や、モリブデンシリサ
イド、ニッケルシリサイド、白金シリサイド等の高融点
金属でもよい。また、p型半導体層とn型半導体層の導
電型は反対としてもよい。ざらに、上述した例では縦形
電解効果トランジスタのうち、特にDSA  MO8型
半導体装置としたが、これに限定されるものではなく、
ゲート多結晶シリコン膜パターンをエミッタ、セルパタ
ーンをベースとするかまたはこの逆にゲート多結晶シリ
コン膜パターンをベース、セルパターンをエミッタとす
るバイポーラ型半導体装置に応用することもできる。さ
らにまた、上述の実施例ではDSA−MO8FETとし
たが、たとえばV溝またはU溝型MO8F’ETにも応
用することができる。その場合多結晶シリコン膜パター
ンそのものまたはそのエツジ部分にV溝あるいはり溝を
形成してチャンネル領域を形成することもできる。さら
に上述した実施例ではパワートランジスタとしたが、高
周波トランジスタやパワースイッチングトランジスタと
することもできる。特に高耐圧トランジスタにおいては
、フィールド・リミッティング・リングを本発明によっ
て形成可能であるから、DSA−FETの他の5IT(
静電誘導トランジスタ)にも適用可能である。
(発明の効果) 以上のごとく、本発明による効果をまとめると、チャン
ネル幅を長く形成でき、オン抵抗を低くすることが可能
であるばかりでなく、チャンネル長を狭めてもパンチ・
スルー減少が起こらず、ソース・ドレイン間のブレーク
ダウン電圧の高いものが得られ、かつチャンネルp型半
導体層およびソースn型半導体層を浅く形成することで
、ソース・ゲート間容量を小さくし、それにともなって
ゲート多結晶シリコン膜のパターン幅を縮少でき、それ
にともなって、ゲート多結晶シリコン膜の面積が減少す
ることからゲート・ドレイン間の容量も小さくすること
が可能である。
したがってチャンネル領域が狭いことから相互コンダク
タンス、i!Iが大きく、これがひいてはスイッチング
・スピードの向上を可能とし、高耐圧素子で、スイッチ
ング・スピードが速く、しかもオン抵抗の低い大電力M
O8型トランジスタを生産性の優れた製造方法にて提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a )および(b )は本発明による縦形電界
効果トランジスタの一実施例の構成を示す平面図および
断面図、 第2図(a )〜(「)は本発明による縦形電界効果ト
ランジスタの製造方法の一実施例の順次の′製造工程に
おける構成を示した断面図、゛第3図(a>および(b
 )は本発明の製造方法の他の実施例の製造工程におけ
る構成を示す断面図、 第4図(a )および(b )は同じくそのさらに他の
実施例の製造工程における構成を示す断面図、第5図(
a )および(b ’)は本発明の縦形電界効果トラン
ジスタの他の実施例の構成を示す平面図および断面図、 第6図(a >および(b )は同じくそのさらに他の
実施例の構成を示す平面図および断面図、第7図〜第9
図はセルパターンの変形例を示す平面図、 第10図(a )および(b )は従来の縦形電界効果
トランジスタの構成を示す平面図および断面図、第11
図(a)〜(f)は同じくその順次の製造工程における
構成を示す断面図、 第12図(a )および(b)は従来の縦形電界効果ト
ランジスタの他の例の構成を示す平面図および断面図で
ある。 1・・・n中型半導体基板 2・・・n型エピタキシャル層(第1半導体層)3・・
・p中型半導体層(第3半導体層)4・・・n型半導体
層(第2半導体層)5a・・・第1絶縁膜    5d
・・・第2絶縁膜6・・・多結晶シリコン膜 6a・・
・連続部分6b・・・独立部分 8・・・n中型半導体層(第4半導体層)9a・・・第
1Aβ電極膜  9b・・・第2/l電極膜10a 、
 10b 、 IOC・[]RIS12A・・・環状部
分    12B、12G・・・端部分12D、 12
E・・・連結部分 4A〜4C,4F、4G、41.4J、41゜4M・・
・拡大部 4[)、  4E、  4H,4に、  4N・・・連
結部第2図 第3図 (a) (b) 第4図 (a) (b) !     ? 1=L−−」=コ\−一一−−一一一エぐTl  −c
コ第11図 (a) 第1I図 (d) (e) 412J 第ti図 (f)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一導電型の第1半導体層の主面に、第1絶縁膜を介
    して形成した半導体膜または導電体膜パターンと、前記
    第1半導体層の主面に、前記第1絶縁膜を介して半導体
    膜または導電体膜パターンの一部と一部分が重なる位置
    に形成した逆導電型の第2半導体層と、前記半導体膜ま
    たは導電体膜パターンの間に、そのエッジに沿つて均等
    の間隔を保つかまたはエッジと同じ位置に到るまで、前
    記第2半導体層よりも高不純物濃度でしかも深く形成し
    た逆導電型の第3半導体層と、前記第2半導体層の主面
    に、半導体膜または導電体膜パターンの一部と一部分が
    重なるように形成した一導電型の第4半導体層と、前記
    半導体膜または導電体膜を被覆するように形成され、開
    口部を有する第2絶縁膜と、この第2絶縁膜上に、その
    開口部を含むように形成した金属電極膜とを具えること
    を特徴とする縦形電界効果トランジスタ。 2、前記半導体膜または導電体膜パターンで囲まれた前
    記第3半導体層の平面形状を、2の整数倍の多角形また
    は円形の拡大部と、隣接する拡大部の間を連結する幅の
    狭い連結部とを以って構成したことを特徴とする特許請
    求の範囲1記載の縦形電界効果トランジスタ。 3、前記第3半導体層の拡大部を八角形状とし、2個以
    上の隣接する拡大部の対向する辺間を連結部で連結した
    ことを特徴とする特許請求の範囲2記載の縦形電界効果
    トランジスタ。 4、前記半導体膜または導電体膜パターンは、互いに連
    続したパターン部分と、パターン開口部内に位置する独
    立したパターン部分とを有し、これら連続パターン部分
    と独立パターン部分とを前記金属電極膜を介して相互接
    続したことを特徴とする特許請求の範囲1、2または3
    記載の縦形電界効果トランジスタ。 5、一導電型の第1半導体層の主面に、第1絶縁膜を介
    して形成した半導体膜または導電体膜パターンと、前記
    第1半導体層の主面に、前記第1絶縁膜を介して半導体
    膜または導電体膜パターンの一部と一部分が重なる位置
    に形成した逆導電型の第2半導体層と、前記半導体膜ま
    たは導電体膜パターンの間に、そのエッジに沿って均等
    の間隔を保つかまたはエッジと同じ位置に到るまで、前
    記第2半導体層よりも高不純物濃度でしかも深く形成し
    た逆導電型の第3半導体層と、前記第2半導体層の主面
    に、半導体膜または導電体膜パターンの一部と一部分が
    重なるように形成した一導電型の第4半導体層と、前記
    半導体膜または導電体膜を被覆するように形成され、開
    口部を有する第2絶縁膜と、この第2絶縁膜上に、その
    開口部を含むように形成した金属電極膜とを具える縦形
    電界効果トランジスタを製造するに当り、 第1半導体層の主面に第1絶縁膜を形成する工程と、 この第1絶縁膜上に半導体膜または導電体膜を形成する
    工程と、 この半導体膜または導電体膜上にマスクを形成する工程
    と、 このマスクを介して半導体膜または導電体膜をアンダー
    エッチングして半導体膜または導電体膜パターンを形成
    すると同時にオーバーハング状のマスクを形成する工程
    と、 このオーバーハング状のマスクを介して第1半導体層内
    に逆導電型のイオンを高濃度で注入して逆導電型の第3
    半導体層を深く形成する工程と、 前記マスクを除去した後、半導体膜または導電体膜パタ
    ーンをマスクとして逆導電型のイオンを低濃度で注入し
    て逆導電型の第2半導体層を浅く形成する工程と、 前記半導体膜または導電体膜パターンをマスクとして一
    導電型のイオンを注入して前記第3半導体層内に一導電
    型の第4半導体層を形成する工程と、 前記半導体膜または導電体膜およびその開口を覆うよう
    に第2絶縁膜を形成する工程と、この第2絶縁膜に選択
    的に開口を形成して前記第2または第3半導体層と、第
    4半導体層とを部分的に露出させる工程と、 前記第2絶縁膜上に前記開口を覆うように金属電極膜を
    形成する工程とを具えることを特徴とする縦形電界効果
    トランジスタの製造方法。 6、前記第3半導体層を形成した後、半導体膜または導
    電体膜をエッチングしてその開口パターンのエッジを後
    退させることを特徴とする特許請求の範囲5記載の縦形
    電界効果トランジスタの製造方法。
JP60124134A 1985-06-10 1985-06-10 縦形電界効果トランジスタおよびその製造方法 Pending JPS61283169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60124134A JPS61283169A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 縦形電界効果トランジスタおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60124134A JPS61283169A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 縦形電界効果トランジスタおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283169A true JPS61283169A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14877762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60124134A Pending JPS61283169A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 縦形電界効果トランジスタおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283169A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545573A (en) * 1994-06-01 1996-08-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating insulated gate semiconductor device
WO2009099182A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Rohm Co., Ltd. 半導体装置
JP2019531598A (ja) * 2016-08-31 2019-10-31 無錫華潤上華科技有限公司Csmctechnologies Fab2 Co., Ltd. 接合電界効果トランジスタと統合されたデバイス、およびそれを製造するための方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545573A (en) * 1994-06-01 1996-08-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of fabricating insulated gate semiconductor device
WO2009099182A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Rohm Co., Ltd. 半導体装置
JP2019531598A (ja) * 2016-08-31 2019-10-31 無錫華潤上華科技有限公司Csmctechnologies Fab2 Co., Ltd. 接合電界効果トランジスタと統合されたデバイス、およびそれを製造するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874516B2 (ja) トレンチショットキー整流器が組み込まれたトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ
JP4060706B2 (ja) ゲート電荷を低減したトレンチ金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ素子
JP2002540602A (ja) トレンチゲート電界効果型素子を備えた電子装置
JP2005322949A (ja) 半導体装置
JP5997426B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US6603173B1 (en) Vertical type MOSFET
JPH07193243A (ja) 共通ベース領域を有するトランジスタ
JPS6237965A (ja) 縦形半導体装置およびその製造方法
JP4550182B2 (ja) 高密度mos技術パワーデバイス構造
JP6138619B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH0286136A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPS61283169A (ja) 縦形電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP2003203923A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002289839A (ja) 半導体装置
JPH1041499A (ja) 高耐圧dmos fet
JP2723868B2 (ja) 半導体装置
JP4576805B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子及びその製造方法
JPS6216572A (ja) 縦形半導体装置およびその製造方法
JPH09102506A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232152A (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JPS6218768A (ja) 高耐圧縦形半導体装置及びその製造方法
JPS61290768A (ja) 縦形半導体装置およびその製造方法
JPH08298321A (ja) 半導体装置
JPS6214470A (ja) 縦形半導体装置およびその製造方法
JPS62169368A (ja) 縦形半導体装置の製造方法