JPS61281518A - 光化学気相成長装置 - Google Patents

光化学気相成長装置

Info

Publication number
JPS61281518A
JPS61281518A JP12363285A JP12363285A JPS61281518A JP S61281518 A JPS61281518 A JP S61281518A JP 12363285 A JP12363285 A JP 12363285A JP 12363285 A JP12363285 A JP 12363285A JP S61281518 A JPS61281518 A JP S61281518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thin film
window
processed
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12363285A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Furumura
雄二 古村
Fumitake Mieno
文健 三重野
Masahiko Toki
雅彦 土岐
Kikuo Ito
伊藤 喜久雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12363285A priority Critical patent/JPS61281518A/ja
Publication of JPS61281518A publication Critical patent/JPS61281518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 装置に設けられている紫外線照射窓の内側に貴金属薄膜
を被覆し、該窓の曇り防止機能をもたせた光化学気相成
長装置。
〔産業上の利用分野〕
本発明は紫外線照射窓への反応生成物の析出を少なくし
た光化学気相成長装置に関する。
IC,LSIなど半導体デバイスは単位素子の小形化に
よる大容量化が進められている。
すなわち半導体デバイスを形成する各種のパターンは微
少化し、また多層化が行われることによって単位素子は
小形化されており、これにより高密度化が実現されてい
るが、これは薄膜形成技術と写真食刻技術(ホトリソグ
ラフィ或いは電子線リソグラフィ)が使用されている。
ここで薄膜形成技術としては従来のように真空蒸着やス
パッタ技術が電極や配線パターンの形成に使用されてい
るが、化学気相成長法(ChemicalVaper 
Deposition法、以下略してCVD法)は多層
化により被処理基板の表面に凹凸が存在していても均一
に薄膜の成長が可能なこと、また導体材料。
半導体材料、絶縁材料など広範囲の材料に互って薄膜の
形成が可能なことから半導体デバイスの製造プロセスに
広く使われている。
本発明はこのCVD法を改良した光CVD法に関するも
のである。  ・ 〔従来の技術〕 CVD法は薄膜材料を構成する元素を含む化合物をガス
の形で高温に加熱されている被処理基板の上に供給し、
被処理基板の上で化学反応を起こさせることにより、反
応物の薄膜を形成するものである。
ここでガスの種類を変えることにより先に記したように
各種の薄膜を形成することができる。
例えば絶縁層として燐硅酸ガラス(略称PSG)を形成
する場合は被処理基板を400℃以上に加熱しながらホ
スフィン(PH1) とモノシラン(SiH4)と酸素
(02)とを供給し、熱分解反応を起こさせることによ
り形成できるし、ポリシリコン(Si)  。
半導体層を形成する場合はモノシラン(SiH4)と水
素(N2)あるいは窒素(N2)を600°C以上で反
応させることによって形成できるし、また金属層として
タングステン(W)層を形成する場合はヘキサカルボニ
ル・タングステンCJI(Co) e ) 。
またアルミニウム(AI)lBiを形成する場合はトリ
エ゛ チル・アルミニウム〔Δ1(C2)+5)3)を
200°C以上の温度で反応させて作ることができる。
このようにして各種の薄膜を形成し、これに写真食刻技
術を使ってパターン形成を行ったり、多層化を行ったり
してデバイスが形成されているが、これらの層形成はで
きるだけ低温で行うことが望ましい。
その理由は基板などからの不純物の拡散が少なく、また
安定に薄膜が形成できるからである。
例えば、AIの場合を例にとれば融点が660°Cと低
いために400°Cの温度に長時間保持すると再結晶化
が生じて結晶粒が成長し、粒界部分の膜厚が減少して凹
凸を生ずるために、これを選択エツチングして微細な配
線パターンを形成する場合は断線が起こり易い状態とな
る。
さて、比較的低温で薄膜を被処理基板上に形成する方法
として光CVD法があり、上記の目的から使用されるよ
うになった。
第2図はこの装置の断面構造を示すもので、被処理基板
1は光CVD装置(以下略して装置)2に設けであるサ
セプタ3の上に載置されており、このサセプタ3の裏面
にはヒータ4があり、このヒータ4への通電によって被
処理基板1は所定の温度にまで加熱できるよう構成され
ている。
また装置2には反応ガスの給気口5と排気口6があり、
ガス流量計を通じて反応ガスは給気口5から装置内に導
入され、一方排気口6は真空ポンプからなる排気系に連
結されており、装置内を一定の減圧状態に保たれるよう
になっている。
また装置2で被処理基板1に対向する位置には合成石英
窓(以下略して窓)7があり、その上方には水銀ランプ
8が配置されていて窓7を通して被処理基板1を紫外線
照射できるよう構成されている。
このようにして給気口5より一定の流量で反応ガスを供
給し、排気口6より吸引しながら被処理基板1を加熱し
、この状態で紫外線を投射すると、反応ガスは紫外線に
より活性化されて従来に較べて低温で熱分解反応が起り
、被処理基板1の上に薄膜が形成される。
光CVD装置2はこのように従来のCVD装置に合成石
英製の窓7を設けると共に水銀ランプ8を付加し、反応
が行われる被処理基板1を紫外線照射できるようにした
ものであるが、CVD成長の進行中に反応ガスが紫外線
により分解して゛窓7に析出し、窓が曇ってきて透過率
が次第に減少し紫外線照射効果がなくなると云う問題が
ある。
この解決法として従来は弗化炭素系のフオンプリン油を
窓7の内側に薄く塗布し反応生成物の析出を防いでいた
然し、これでは曇り防止効果は不完全で頻繁に塗り替え
る必要があり、塗り方により透過光の強度にむらを生じ
、膜成長が再現性に乏しいことが問題であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以」1記したように従来は光cvn装置2の窓7の内側
に蒸気圧の低いフォンブリン油を塗布することにより反
応生成物の析出を防いでいたが、曇り防止効果が不完全
で、また再現性に乏しいことが問題であった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題は加熱された被処理基板に反応ガスを供給し
ながら紫外線の照射を行い、該基板上に反応生成物の薄
膜を成長せしめる成長装置において、該装置の外側より
紫外線の照射を行う合成石英窓の内側に貴金属の薄膜を
被覆し、該合成石英窓への反応生成物の析出を防いだ構
成をとる光化学気相成長装置により解決することができ
る。
〔作用〕
本発明は金(Au)や白金(Pt)などの貴金属は02
ガスを初めとしてガスの吸着が少なく、従って化学的お
よび物理的に安定で容易に酸化せず、また化合物を作ら
ない点に着目してなされたものである。
すなわち物質が析出する場合には当初に吸着現象が見ら
れることからこのCVDで目的とする被処理基板上に酸
化膜或いは窒化膜のような絶縁膜を形成する場合、ガス
吸着の少ない貴金属の薄膜を窓7の内側に形成すること
によりCVD反応中における析出を抑制するものである
第1図は本発明を通用し貴金属薄膜9を備えた窓7の断
面形状を示している。
ここで水銀ランプ8からは波長185nmをピークとす
る紫外線が照射されるが、貴金属薄膜9はこの吸収をな
るべく少く抑えることが必要で、少なくとも紫外線透過
率が50%以上になるよう薄く形成する必要がある。
〔実施例〕
第2図に示す光CVD装置2に使用されている窓7の内
側に真空蒸着法により約100人の厚さにAuからなる
貴金属薄膜9を形成し、これを従来のフオンブリン油を
塗布したものと比較した。
その方法として被処理基板lとしてStウェハを用い、
これを300℃に加熱しながら反応ガスとしてジシラン
(SizHa)を10cc/分、亜酸化窒素(N20)
を20cc/分またキャリアガスとしてN2を11/分
の流量の混合ガスを供給し、排気系を動作させて装置内
を200パスカルに減圧してCVD成長を行った。
この場合CVDによって二酸化硅素(SiO’z )層
が約20人7分の速度でStウェハの上に形成されるが
、本実験の場合Siウェハへ1000人−の厚さに形成
される条件を1回とし、CVDを繰り返して窓7の使用
限度を調べた。
それによるとCVDを繰り返すに従って両方ともに窓7
には粉状のSiO2が徐々に析出してゆくが、従来のフ
ォンブリン油を塗布したものの使用限界が6回であるの
に対し、本発明に係るAuを藤着した窓7は15回まで
使用が可能であり、有効性が確かめられた。
なおAu0代わりにptを用いた場合も同し結果を得る
ことができた。
〔発明の効果〕
以上記したように本発明の実施によりフォンブリン油の
使用の場合と較べ窓7の置換回数が減少し、また透過光
の強度分布が均一であるため被処理基板上へ高品質のC
VD膜の形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した合成石英窓の断面図、第2図
は光CVD装置の断面図、 である。 図において、 1は被処理基板、    2は光CVO装置、7は合成
石英窓、     8は水銀ランプ、9は貴金属薄膜、 である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)加熱された被処理基板に反応ガスを供給しながら
    光照射を行い、該基板上に反応生成物の薄膜を成長せし
    める成長装置において、該装置の外側より紫外線の照射
    を行うための光透過窓の内側に貴金属の光透過薄膜を被
    覆したことを特徴とする光化学気相成長装置。
  2. (2)前記貴金属の光透過薄膜の光透過率を50%以上
    としたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光
    化学気相成長装置。
JP12363285A 1985-06-07 1985-06-07 光化学気相成長装置 Pending JPS61281518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12363285A JPS61281518A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 光化学気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12363285A JPS61281518A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 光化学気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61281518A true JPS61281518A (ja) 1986-12-11

Family

ID=14865389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12363285A Pending JPS61281518A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 光化学気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281518A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702936A (en) Gas-phase growth process
JP3148004B2 (ja) 光cvd装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法
EP0252667B1 (en) Chemical vapour deposition methods
EP0251764B1 (en) Chemical vapour deposition methods and apparatus
JPH0772351B2 (ja) 金属薄膜選択成長方法
JP2001520320A (ja) 常圧プラズマジェットを使用したコーティングのデポジット
JPH05175135A (ja) 光cvd装置
JPS5982732A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0691068B2 (ja) 薄膜形成方法
JPS61281518A (ja) 光化学気相成長装置
JPS60249334A (ja) 薄膜形成方法
JP2789922B2 (ja) Cvd法による金膜の形成方法
JPS61216449A (ja) パタ−ン薄膜形成方法及びその装置
JPH05198512A (ja) 光cvd装置
JP3110472B2 (ja) 金属の選択堆積方法
JPH08115903A (ja) 半導体装置の製造方法およびプラズマエッチング装置
JPH07120651B2 (ja) シリコン酸化物領域を有するデバイスの形成方法
JPS62136571A (ja) 薄膜形成方法
Mazumder et al. Atmospheric photoassisted chemical vapor deposition of Si using ultraviolet‐light irradiated H2 carrier gas and nonexcited SiH2Cl2
JPH0626180B2 (ja) 薄膜形成方法およびその装置
JP2551753B2 (ja) 光cvd装置
JPS6128443A (ja) 光化学気相成長装置
JPH04273434A (ja) 光cvd方法
JPS61196529A (ja) 薄膜形成装置
JP2985294B2 (ja) 配線形成方法