JPS61281114A - 情報記録体用樹脂およびその製造方法 - Google Patents

情報記録体用樹脂およびその製造方法

Info

Publication number
JPS61281114A
JPS61281114A JP60275080A JP27508085A JPS61281114A JP S61281114 A JPS61281114 A JP S61281114A JP 60275080 A JP60275080 A JP 60275080A JP 27508085 A JP27508085 A JP 27508085A JP S61281114 A JPS61281114 A JP S61281114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
monomer
information recording
bis
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60275080A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Saito
齊藤 正巳
Yoshihiro Abe
阿部 芳博
Tadanori Fukuda
福田 忠則
Zenji Izumi
泉 善二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPS61281114A publication Critical patent/JPS61281114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は情報記録体用樹脂に関し、更に詳しくはビデオ
ディスク、コンパクトディスク、オーディオディスク、
コンピューター用情報ファイルディスク等の情報記録体
の基板用樹脂に関する。
[従来の技術] 情報化社会の発展に伴ってビデオディスク、コンパクト
ディスク、オーディオディスク、コンピューター用情報
ファイルディスク等の情報記録体が開発され実用化され
ている。これらディスク類の基板には透明な樹脂が用い
られ、通常は射出成型または圧縮成型などによって形成
される。このような基板用の透明樹脂としては、ポリ塩
化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリメチルメタクリ
レート樹脂、ポリカーボネート樹脂等が使用できるが、
光線透過率、成型加工性、複屈折等の点で現状において
は、ポリメチルメタクリレート樹脂およびポリカーボネ
ート樹脂が最も好ましいものとして実用化されている。
[発明が解決しようとする問題点] ポリメチルメタクリレート樹脂およびポリカーボネート
樹脂はディスク基板としては今のところ最も好適な樹脂
であるが、下記に詳述するようにそれぞれに樹脂固有の
特性に起因する問題を内包しており、情報化社会の高度
化、普及化にともなって、当業界においてはより品質の
優れたディスク基板の提供が要望されている。
すなわち、ポリメチルメタクリレート樹脂においては、
比較的吸水性が大きく、吸湿による寸法変化と、基板の
ソリ、あるいは乾燥と吸湿の長期繰り返しによるクラッ
クが発生し易いことがあり、使用が制約される分野もあ
る。例えば、オーディオディスクのようにディスク基板
の片面のみに情報標識を記録するものにあっては16表
面と裏面との表面積差が著しく、高湿度下においては傘
状に変形するソリ現象がみられ致命的な欠陥となる。
またポリメチルメタクリレート樹脂は100〜110℃
付近で著しい熱軟化の傾向があり、この特性は射出成型
や圧縮成型に際して配向の少ない基板が得られるという
メリットがめる反面、耐熱軟化性が必ずしも十分でない
という問題を内在している。
一方、ポリカーボネート樹脂においては耐熱軟化性がポ
リメチルメタクリレート樹脂より高い反面、射出成型や
圧縮成型に際して配向が起り易く複屈折が高くなる。複
屈折が高くなると再生する音質や画像に悪い影響を与え
るので、分子量を下げて成型時の溶融粘度を下げたり、
成型条件の制御技術によって配向性を抑え、また信号記
録部分をディスク中央部分だけ適用する等の工夫によっ
て使いこなしている。またポリメチルメタクリレート樹
脂に対して耐熱軟化性が高いとはいえ、140℃付近で
急激に熱軟化が見られるので耐熱軟化性に関しては本質
的に問題を内包していると言わざるを得ない。本発明は
、かかる従来技術の欠点に鑑み、吸水性、耐熱軟化性、
複屈折の面でともに優れた透明ディスク基板用樹脂を提
供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段1 本発明者らは上記課題を解決する樹脂について鋭意研究
を重ねた結果、ディスク基板に好適な樹脂を見い出し本
発明に至った。すなわち、本発明による樹脂は、架橋構
造を有し、かつ、好ましくは繰返し単位として、芳@環
、シクロヘキサン環、複素環から選ばれた一種以上を含
有する重合体からなるが、かかる重合体はラジカル重合
可能な二重結合を一分子中に少なくとも2個以上有し、
かつ、好ましくは出発原料として、芳香環、シクロヘキ
サン環、複素環から運ばれた一種以上を含む単量体を注
型重合することによって得ることができる。
かかる単量体で芳香環を有する具体的な例としては、テ
レフタル酸ビスアリルエステル、テレフタル酸ビス(β
−メチルアリル)エステル、イソフタル酸ビスアリルエ
ステル、イソフタル酸ビス(β−メチルアリル)エステ
ル、トリメリット酸トリアリルエステル、トリメリット
酸トリ(β−メチルアリル)エステル、テレフタル酸ビ
ス(アリロキシカルボニルメチル ル酸ビス(β−メチルアリロキシカルボキシルメチル°
−ジカルボン酸アリルエステル ナフタリン−3,7−ジカルボン酸アリルエステル1、
1゛−ジメチルジフェニルメタン−ン酸アリルエステル
などの多価アリルエステル、1、3−ベンゼンビスアリ
ルカーボネート、1.3−ベンゼンビスβ−メチルアリ
ルカーボネート、1,4−ベンゼンビスアリルカーボネ
ート、1,4−ベンゼンビスβ−メチルアリルカーボネ
ート、1,5−ナフタレンビスアリルカーボネート、1
,5−ナフタレンビスβ−メチルアリルカーボネート、
1,6−ナフタレンピスアリルカーボネート、1.6−
ナフタレンビスβ−メチルアリルカーボネート、1,7
−ナフタレンビスアリルカーボネート、1.7−ナフタ
レンビスβ−メチルアリルカーボネート、2.6−ナフ
タレンピスアリルカーボネート、2,6−ナフタレンビ
スβ−メチルアリルカーボネート、2,7−ナフタレン
ピスアリルカーボネート、2.7−ナフタレンビスβ−
メチルアリルカーボネート 4、4−ジフェニルプロパンビスアリルカーボネート、
4,4゛−ジフェニルプロパンビスβ−メチルアリルカ
ーボネート、4,4−ジフェニルスルホンビスアリルカ
ーボネート ンビスβ−メチルアリルカーボネート 価アリルカーボネート、1.3−ビス(ヒドロキシエト
キシ)ベンゼンビスアリルカーボネート、1,3−ビス
(ヒドロキシエトキシ)ベンゼンビスβ−メチルアリル
カーボネート、1,4−ビス(ヒドロキシエトキシ)ベ
ンゼンビスアリルカーボネート、1。
4−ビス(ヒドロキシエトキシ)ベンゼンビスβ−メチ
ルアリルカーボネート、1,5−ビス(ヒドロキシエト
キシ〉ナフタレンビスアリルカーボネート、1、5−ビ
ス(ヒドロキシエトキシ)ナフタレンビスβ−メチルア
リルカーボネート、1,6−ビス(ヒドロキシエトキシ
)ナフタレンビスアリルカーボネート、1,6−ビス(
ヒドロキシエトキシ)ナフタレンビスβ−メチルアリル
カーボネート、1゜7−ビス(ヒドロキシエトキシ)ナ
フタレンビスアリルカーボネート、1.7−ビス(ヒド
ロキシエトキシ)ナフタレンビスβ−メチルアリルカー
ボネート、2,6−ビス(ヒドロキシエトキシ)ナフタ
レンビスアリルカーボネート、2,6−ビス(ヒドロキ
シエトキシ)ナフタレンビスβ−メチルアリルカーボネ
ート、2,7−ビス(ヒドロキシエトキシ)ナフタレン
ビスアリルカーボネート、2,7−ビス(ヒドロキシエ
トキシ)ナフタレンビスβ−メチルアリルカーボネート
、4,4°−ビス(ヒドロキシエトキシ)ジフェニルプ
ロパンビスアリルカーボネート、4,4°−ビス(ヒド
ロキシエトキシ)ジフェニルプロパンビスβ−メチルア
リルカ−ボネート4、4−ビス(ヒドロキシエトキシ)
ジフェニルスルホンビスアリルカーボネート、4,4°
−ビス(ヒドロキシエトキシ)ジフェニルスルホンビス
β−メチルアリルカーボネート、1,4−ジアクリロキ
シベンゼン、1,4−ジメタクリロキシベンゼン、1.
4−ジアクリロキシエトキシベンゼン、1.4−ジメタ
クリロキジェトキシベンゼン、1.5−ジアクリロキシ
ナフタレン、1.5−ジメタシクロキシナフタレン、1
、5−ビス(β−アクリロキシエトキシ)ナフタレン、
1,5−ビス(β−メタクリロキシエトキシ)ナフタレ
ン、2,2°−ビスアクリロキシごフェニル、2、2°
−ビスメタクリロキシビフェニル、2,2゛−ビス(β
−アクリロキシエトキシ)ビフェニル、2。
2°−ビス(β−メタクリロキシエトキシ〉ビフェニル
、2,2−ビス(4−アクリロキシフェニル)プロパン
、2.2−ビス(4−メタクリロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−アクリロキシエトキシフェニル
)プロパン、2,2−ビス(4−メタクリロキシエトキ
シフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アクリロキ
シポリエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4
−メタクリロキシポリエトキシフェニル)プロパン、2
,2−ビス(4−アクリロキシエトキシフェニル)スル
ホン、2,2−ビス(メタクリロキシフェニル)スルホ
ン、2,2°−ビス(3−アクリロイル−2−ヒドロキ
シプロポキシ)ビフェニル、2,2°−ビス(3−メタ
クリロイル−2−ヒドロキシプロポキシ)ごフェニル、
2.2−ビス(3−アクリロイル−2−ヒドロキシプロ
ポキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(3−メタク
リロイル−2−ヒドロキシプロポキシフェニル)プロパ
ンなどの多価(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン
、ジビニルナフタレンなどの多価ビニル化合物などがあ
る。これら化合物中の芳香環に核ハロゲン置換したもの
も適宜使用することもできる。
かかる化合物として、1,4−ジメタクリロキシー2、
3,5.6−テトラブロモベンゼン、1,4−ジメタク
リロキシー2, 3, 5. 6−テトラクロロベンゼ
ン、ジ(2−アクリロキシエチル)テトラブロモフタレ
ート、1、5−ジアクリロキシー2.4,6.8ーテト
ラクロロナフタレン、1,5−ジアクリロキシー2.4
,6.8ーテトラブロモナフタレンが挙げられる。
またシクロヘキサン環を有する具体例としては、シス−
1,2−ジビニルシクロヘキサン、トランス−1、2−
ジビニルシクロヘキサン、1,2.4−トリビニルシク
ロヘキサンなどがある。また複素環を有する具体例とし
ては、トリアリルシアヌレート、トリアリルインシアヌ
レート、ジアリルクロレンデート、ジ(β−メチルアリ
ル)クロレンデート、ジビニルピリジン、3.9−ジビ
ニル−2. 4, 8. 10−テトラオキサスピロ[
5,5]ウンデカンなどがめる。
これら単量体化合物は単独のみならず2種以上混合して
用いることも可能である。上記単量体化合物の中で特に
好ましいものとしてはジビニルベンゼン、ジアリルイソ
フタレート、1,3−ベンゼンビス(アリルカーボネー
ト)、シス−1、2−ジビニルシクロヘキサン、ジアリ
ルクロレンデート、2。
2−ビス(4−アクリロキシエトキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−メタクリロキシエトキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−アクリロキシエトキ
シ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン、2.2−ビ
ス(4−メタクリロキシエトキシ−3,5−ジブロモフ
ェニル)プロパン、およびこれらの混合物である。
ラジカル重合可能な二重結合を分子内に1個有する単量
体でおっても分子内にーOH、−NGO、−COOHl
−N H2、エポキシ基等の官能基を含むものにあって
は、該官能基を介在した分子間結合によって得られた二
重結合を複数個含んだ単量体化合物を単独使用または前
記各種単量体と混合して用いることもできる。
かかる単量化化合物としては、1−ビニル−4−ヒドロ
キシベンゼン2七ルをヘキサメチレンジイソシアネート
1モルと反応させた付加反応物、ビスフェノールAモノ
アクリレート2モルとキシリレンジイソシアネート1モ
ルと反応させた付加反応物、メタアクリルrli2モル
を2,2−ビス(4−グリシドキシフェニル)プロパン
1モルと反応させた付加反応物、4−ヒドロキシフェニ
ルメタクリレート1モルとグリシジルメタクリレート1
モルと反応した付加反応物、ビニル酢酸2モルとキシリ
レンジアミン1モルと反応した付加反応物、2−(4−
ヒドロキシエトキシフェニル) −2−(4−アクリロ
キシエトキシフェニル)プロパン2モルとへキサメチレ
ンジイソシアネート1モルと反応させた付加反応物、2
−(4−ヒドロキシエトキシフェニル) −2−(4−
メタクリロキシエトキシフェニル)プロパン2モルをヘ
キサメチレンジイソシアネート1モルと反応させた付加
反応物、2−(4−ヒドロキシエトキシ−3,5−ジブ
ロモフェニル) −2−(4−アクリロキシエトキシ−
3,5−ジブロモフェニル)プロパン2モルとへキサメ
チレンジイソシアネート1モルと反応させた付加反応物
、2−(4−ヒドロキシエトキシ−3,5−ジブロモフ
ェニル) −2−(4−メタクリロキシエトキシ−3,
5−ジブロモフェニル)プロパン2モルをヘキサメチレ
ンジイソシアネート1モルと反応させた付加反応物など
が挙げられる。
上記化合物の中で特に好ましいものとしては、2−(4
−ヒドロキシエトキシフェニル) −2−(4−メタク
リロキシエトキシフェニル)プロパン2モルをヘキサメ
チレンジイソシアネート1モルと反応させた付加反応物
、2−(4−ヒドロキシエトキシ−3゜5−ジブロモフ
ェニル) −2−(4−メタクリロキシエトキシフェニ
ル)プロパン2モルをヘキサメチレンジイソシアネート
1モルと反応させた付加反応物がある。
樹脂中に芳香環、シクロヘキサン環、または複素環のよ
うな環状成分が含まれると、一般に複屈折が増加するの
が通例であるが、本発明の樹脂は、樹脂の構成成分にラ
ジカル重合可能な二重結合と一分子中に少なくとも2個
以上有する単量体を必須成分とすることから明らかなよ
うに、本質的に注型重合によって得るものであり、上記
環状成分を導入しても、射出成型や圧縮成型に比べて著
しく複屈折の小さい樹脂が得られるところに本発明の特
徴がある。
本発明におけるディスク基板用樹脂の吸水率は0.5%
以下でおることが必要でおる。寸法安定性を満足させる
ためである。この特性を更に顕著に発揮させるには、吸
水率は0.02〜0.2%程度がより好ましい。
吸水率を下げるには樹脂成分中に占める芳香環、シクロ
ヘキサン環、複素環の存在で顕著な効果があり、その割
合と共に吸水率が小さくなるのであるが、所望する吸水
率の程度に応じてラジカル重合可能な二重結合を有する
多価脂肪族単量体を添加することもできる。かかる単量
体としては、エチレングリコールビスアリルカーボネー
ト、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート、ト
リエチレングリコールビスアリルカーボネート、テトラ
エチレングリコールビスアリルカ−ボネートエヂレング
リコールジアクリレート、エチレングリコールジメタク
リレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエ
チレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリ
コールジアクリレート、トリエチレングリコールジメタ
クリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、
ネオペンチルグリコールジメタクリレートなどが使用で
きる。
本発明におけるディスク基板用樹脂の耐熱軟化性は、1
50℃以上であることが好ましい。情報 。
記録の際にレーザー光などを受【プると高温に曝される
からでおる。
かかる耐熱軟化性を向上するには、樹脂成分中に占める
架橋の存在すなわち多官能単量体の存在で著しい効果が
あり、架橋密度と共に耐熱軟化性が向上するのであるが
、所望する耐熱軟化性の程度に応じてラジカル重合可能
な二重結合を有する一官能単量体を添加することもでき
る。かかる単量体としては、スチレン、ビニルトルエン
、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、エ
チルアクリレート、エチルメタクリレート、α−ナノチ
ルアクリレート、α−ナフチルメタクリレート、β−ナ
フチルアクリレート、β−ナフチルメタクリレート、フ
ェニルアクリレート、フェニルメタクリレートおよびそ
のハロゲンまたはアルキル置換体、フェニルアリルカー
ボネート、ベンジルアリルカーボネート、安息香酸アリ
ル、ナフタリンカルボン酸アリルおよびそのハロゲン置
換体などが使用でき、場合によってはアクリロニトリル
、酢酸ビニル、塩化ビニル、ヒドロキシエチルアクリレ
ートも使用できる。
共重合において、本発明で必須成分とする単量体と前記
多価脂肪族単量体、−官能単量体との組成比は、所望の
ディスク基板樹脂に要求される光学特性、機械的特性な
どにより異なるため一律には限定できないが、本発明で
必須成分とする単量体が1重量%以上、好ましくは5重
世%以上、さらに好ましくは10重足%以上となるよう
にするのが好ましい。1重」%以下では本発明における
ディスク基板樹脂の特徴である低吸水性、高い耐熱軟化
性は得られない。
本発明の樹脂は、前記したとおりの多官能単量体を必須
成分を用いることから明らかなように、本質的に注型重
合によって成型される。かかる重合によって得られる樹
脂は、射出成型、圧縮成型と異なり、静止状態で同化、
重合が完結するので、樹脂の配向性が著しく改善され、
複屈折の極めて小さいものが得られる特徴がある。
重合は公知のラジカル重合法、光重合法などが採用でき
る。すなわち前記単量体を単独、または前記の各種単量
体を混合した後、重合開始剤、例えば、ジイソプロピル
パーオキシジカーボネート、シミリスチルパーオキシジ
カーボネート、ターシャリ−ブチルパーオキシピバレー
ト、ラウロイルパーオキサイド、ターシャリ−ブチルパ
ーオキシイソブチレート、ターシャリ−ブチルパーオキ
シイソプロピルカーボネート、ジターシャリ−ブチルパ
ーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、アゾビスイ
ソブチロニトリル、アゾビスターシャリ−オクタンなど
を単量体100重量部に対し、0.01〜10重量部程
度を混合する。得られた混合物をあらかじめ用意したモ
ールドに注入し、徐々に加熱し、重合を完結せしめる。
この際、重合を途中で打ち切り、プレポリマの状態でモ
ールドから取り出して、改めてプレポリマと前記重合開
始剤とにより重合を完結せしめることもできる。
重合温度および重合時間は使用する単量体の種類、組成
比、および重合開始剤の選択により異なるため一律には
限定できないが、概ね40〜150℃で1〜100時間
かけて重合を完結するのが好ましい。
また本発明の樹脂は光重合法を用いることもできる。す
なわち前記単量体を単独または前記の各種単量体を混合
した後、光増感剤、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメ
チルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾフェ
ノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオフェノン
、ベンジルジメチルケタール、ベンゾインイソプロピル
エーテル、アセトフェノン、ジメトキシアセトフェノン
、1−クロロアントラキノン、1,4−ナフトキノンな
どを単量体100重量部に対し、0.01〜10重量部
混合して、紫外線灯、水銀灯などの照射により重合を行
なう。この場合、一部重合開始剤を併用することも可能
である。
本発明のディスク基板樹脂を成型するに当っては前述し
た必須成分の他に、さらに帯電防止剤、着色防止剤、表
面平滑剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤などの添加剤を配
合することによって実用性を高めることが可能である。
例えば帯電防止剤としては、非イオン系界面活性剤、第
4級アンモニウム塩など、着色防止剤としては、トリフ
ェニルフォスフイン、トリフェニルアンチモン、トリフ
ェニル砒素など、表面平滑剤としては、シリコーン系化
合物、フッ素系界面活性剤、有機界面活性剤など、紫外
線吸収剤としては、2−(ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(ヒドロキシ−5−タ
ーシャリ−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3°、5°−ジターシャリ−ブチル−2−ヒドロキシ
フェニル)−ベンゾトリアシー・ル、2−ヒドロキシ−
4−n−オクトキシベンゾフェノンなど、酸化防止剤と
しては、ヒンダードフェノール、ヒンダードアミンなど
を添加することが可能でおる。また本発明のディスク基
板用樹脂に透明性を損わない範囲で、染顔料を添加して
着色させることも可能である。これら添加剤は重合開始
前に単量体又は単量体混合物に単独あるいは併用して添
加してもよく、重合の途中でプレポリマに添加してもよ
い。
本発明の趣旨を明瞭にするために次に実施例を掲げるが
、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお実施例、比較例において、下記の試験法によって諸
物性を測定した。
(1)吸水率:ASTM−D570に従った。
試験片直径:5゜Q 8CmX厚さ0032cm浸漬条
件=23℃×24時間 (2)  耐熱軟化性:ASTM−D1525に基づ<
VICAT軟化テス1〜法に準じ、150’Cまで昇温
して針の進入量で判定する。判定基準は、A:針の進入
mo、1mm以下(良好)B:針の進入量0.1mmを
越え1.Qmmmm以下針の進入量1.0mmを越える
(不良)(3)複屈折二自動エリプソメータDMA−3
61を用い、He−Neレーザー光を用イS!n(ll
e Pathによって測定した。
実施例1 ジビニルベンゼン80重量%にメチルメタクリレート2
0重世%を加えて室温で混合溶解した。
この混合液に重合開始剤としてジタージャリーブデルパ
ーオキサイドを0.1重量%添加し、よく混合した債、
空気等の溶存ガスを真空脱気して、ガラス板とポリエチ
レン製ガスケットよりなるモールド中に注入した。重合
は最初40℃からスタートし、110℃まで40時間か
けて徐々に昇温し重合を完結させた。得られた樹脂は無
色透明であり、吸水率0.05%、耐熱軟化性Aレベル
(VICAT熱軟化テストで150℃まで加熱しても針
の進入量001mm以下)と優れ、かつ複屈折△ndも
1.’5nmと茗しく小さいものであった。
結果を表1に示す。
実施例2 ジビニルベンゼン20重量%、メチルメタクリレート8
011%に代えた以外はすべて実施例1に準じて配合液
を調製し注型重合を行なった。得られた結果を表1に示
す。
実施例3 ジアリルイソフタレート80重量%に、エチレングリコ
ールジアクリレート20手ffi%を添加し50’Cで
溶解した。この混合液に重合開始剤として、シミリスチ
ルパーオキシジカーボネートを0゜5重世%を添加し、
よく混合、真空脱気を施した後、実施例1と同様な方法
で注型重合を行なった。
得られた結果を表1に示す。
実施例4 実施例1のジビニルベンゼンに代えて、1,3−ベンゼ
ンビスアリルカーボネートを使用する以外はすべて実施
例1に準じて配合液を調製し、注型重合を行なった。得
られた結果を表1に示す。
実施例5 実施例1のジビニルベンゼンに代えて、シス−1,2−
ジビニルシクロヘキサンを使用する以外はすべて実施例
1に準じて配合液を調製し、注型重合を行なった。得ら
れた結果を表1に示す。
実施例6 実施例2のジビニルベンゼンに代えて、ジアリルク日し
ンデートを使用する以外はすべて実施例2に準じて配合
液を調製し、注型重合を行なった。
得られた結果を表1に示す。
実施例7 2.2−ビス(4−メタクリロキシエトキシフェニル)
プロパン60重量部を、スチレン40重量%に溶解させ
た。この混合液に重合開始剤としてアゾビスイソブチロ
ニトリルを0.1重量部添加し、よく混合した債、空気
等の溶存ガスを真空脱気して、セルキャスト重合を行な
った。セルキャスト重合は、200X200mm、厚さ
5mmの2枚のガラス板表面に離型剤を塗布した後、弗
素ポリマ系チューブのガスケットを用い、2枚のガラス
板の距離が1゜2II1mになるようにセルを組み立て
、このセル内に上記組成の七ツマー混合物を注入した。
重合は最初60℃からスタートし110℃まで40時間
かけて徐々に昇温し重合を完結させた。得られた樹脂は
無色透明でおり、吸水率、耐熱軟化性レベル(Aレベル
)は共に優れ、かつ複屈折△ndもQ、3nmと著しく
小さいものであった。結果を表1に示す。
実施例8 ジビニルベンゼン20重量%、スチレン10重量%、お
よび2,2−ビス(4−アクリロキシエトキシ−3,5
−ジブロムフェニル)プロパン70重量%を加えて50
’Cで溶解した。この混合物に重合開始剤としてジター
シャリ−ブチルパーオキサイドを0.1重量%添加し、
よく混合し、真空脱気を施した後、実施例7と同様な方
法で注型゛重合を行なった。得られた結果は表1に示す
とおりであり、低吸水性、耐熱性、低複屈折に優れたも
のであつた。また透明性にも優れていた。
実施例9 2−(4−アクリロキシエトキシ−3,5−ジブロモフ
ェニル)−2−(4−ヒドロキシエトキシ−3,5−ジ
ブロモフェニル)プロパン53.1重量部、ヘキサメチ
レンジイソシアネート6、9am部、ジビニルベンゼン
40.0M量部の混合物に、NC0−OH反応触媒とし
てジラウリル酸ジーn−ブヂル錫’+ooppmを加え
、50℃、2時間加熱後、室温まで冷却し、重合開始剤
として、ターシャリ−ブチルパーオキシイソブチレート
0.1重量部を添加した。この混合物を真空脱気した後
、実施例7と同様な方法で注型重合を行なった。得られ
た結果は表1に示すとおりであり、低吸水性、耐熱性、
低複屈折に優れたものであった。また透明性にも優れて
いた。
比較例1 スチレン80重量%に、メチルメタクリレート20重量
%を加え室温で混合溶解し、この混合液に重合開始剤と
してアゾビスイソブチロニド9015重量%添加し、よ
く混合、真空脱気を施した俊、実施例1と同様な方法で
注型重合を行なった。得られた結果を表1に示す。
比較例2 トリエチレングリコールジメタクリレート70重量%に
、ネオペンチルグリコールジメタクリレート30重量%
を加え室温で溶解した。この混合液に重合開始剤として
ジターシャリ−ブチルパーオキサイドを0.1重量%添
加し、よく混合、真空脱気を施した俊、実施例1と同様
な方法で注型重合を行なった。得られた結果を表1に示
す。
比較例3 攪拌機および冷却コンデンサーを備えた242セパラブ
ルフラスコにスチレン400(11、メチルメタクリレ
ート100CI、純水700Clおよび分散剤としてポ
リビニルアルコール12gを加えた混合液を投入した。
この混合液に7ゾビスイソブチロニトリル2.59を添
加溶解させ、攪拌しながら60℃で4時間、80℃で2
時間、98℃で3時間重合させた。得られたポリマを水
洗、脱水した後70℃で乾燥した。その後180’Cで
賦型、ペレット化した後、シリンダ一温度210’C,
金型温度60℃で射出成型し、直径12cm、厚さ2m
mの円板を得た。このものの評価結果を表1に示す。
略号 DVB ニジビニルベンゼン MMA :メチルメタクリレート DAIPニジ7リルイソフタレート IGA:エチレングリコールジアクリレートBBAC:
1,3−ベンゼンビスアリルカーボネート OVC:シスー1.2−ジビニルシクロヘキサンDAC
Q:ジアリルクロレンデート BMEPP:2.2−ビス(4−メタクリロキシエトキ
シフェニル)プロパン ST;スチレン BAEBr2 PP :2,2−ビス(4−アク’Jロ
ーtシー3,5−ジブロムフェニル)プロパンAEBr
2HEBrz PP :2−(4−アクリロキシエトキ
シ−3,5−ジブロモフェニル−2−(4−ヒドロキシ
エトキシ−3,5−ジブロモフェニル)プロパン HMDI:へキサメチレンジイソシアネート3GMA 
: トリエチレングリコールジメタクリレート NPG:ネオペンチルグリコールジメタクリレート [発明の効果] 本発明は次の効果を奏する。
本発明の樹脂は、架橋構造を有し、かつ繰返し単位とし
て芳香環、シクロヘキサン環、複素環から選ばれた一種
以上を含有する重合体を必須成分とするため、吸水率が
低くて寸法安定性が良く、かつ耐熱性も良いので情報記
録体として安定な使用ができる。本発明に係わる樹脂は
本質的に注型重合によって得るものでおり、複屈折の小
さなディスク基板用樹脂が得られる。これにより配向性
が極めて低く、情報記録体として好ましい物性とするこ
とができる。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)架橋構造を有する重合体からなることを特徴とす
    る情報記録体用樹脂。
  2. (2)重合体が繰返し単位として芳香環、シクロヘキサ
    ン環、複素環から選ばれた一種以上を含有することを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の情報記録体用
    樹脂。
  3. (3)重合体の吸水率が0.5%以下であることを特徴
    とする特許請求の範囲第(1)項記載の情報記録体用樹
    脂。
  4. (4)重合体の耐熱軟化性が150℃以上であることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の情報記録体
    用樹脂。
  5. (5)樹脂の複屈折が、4.0nm以下であることを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の情報記録体用
    樹脂。
  6. (6)重合可能な二重結合を一分子中に少なくとも2個
    以上有する単量体を含む単量体混合物またはそのプレポ
    リマを型に仕込み、該型中で重合させることを特徴とす
    る情報記録体用樹脂の製造方法。
  7. (7)単量体混合物が重合可能な二重結合を一分子中に
    1個含む他の単量体を含有することを特徴とする特許請
    求の範囲第(6)項記載の情報記録体用樹脂の製造方法
  8. (8)単量体混合物が、芳香環、シクロヘキサン環、複
    素環から選ばれた少なくとも一種以上を含む単量体を含
    有することを特徴とする特許請求の範囲第(6)項記載
    の情報記録体用樹脂の製造方法。
  9. (9)単量体混合物が、ジビニルベンゼン、ジアリルイ
    ソフタレート、1、3−ベンゼンビスアリルカーボネー
    トから選ばれた少なくとも1種以上を含むことを特徴と
    する特許請求の範囲第(6)項記載の情報記録体用樹脂
    の製造方法。
  10. (10)芳香環を有する単量体が下記一般式 I で示さ
    れるジアクリレートおよび/またはジメタアクリレート
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(6)項記載
    の情報記録体用樹脂の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ I (ただし、RはHまたはCH_3、XはCl、Brまた
    はF、nは0から4、mは0から6、Aは▲数式、化学
    式、表等があります▼または−SO_2−を表わす。)
  11. (11)シクロヘキサン環を有する単量体がシス−1、
    2−ジビニル−シクロヘキサンであることを特徴とする
    特許請求の範囲第(6)項記載の情報記録体用樹脂の製
    造方法。
  12. (12)複素環を有する単量体が、ジアリルクロレンデ
    ートであることを特徴とする特許請求の範囲第(6)項
    記載の情報記録体用樹脂の製造方法。
  13. (13)単量体が下記一般式IIで示されるイソシアネー
    ト変性モノマであることを特徴とする特許請求の範囲第
    (6)項記載の情報記録体用樹脂の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼II ただし、R_1、R_2は各々、CH_3またはH、X
    はCl、BrまたはF、Zは多官能イソシアネートの残
    基、 Aは▲数式、化学式、表等があります▼または−SO_
    2−、mおよびnは各々0から4までの整数であって、
    かつmとnの和は0から4までの整数値、pは0から4
    までの整数、qは2から3までの整数を表わす。)
  14. (14)重合可能な二重結合を一分子中に1個含む他の
    単量体が、芳香環含有単量体、脂環族単量体、または脂
    肪族単量体であることを特徴とする特許請求の範囲第(
    7)項記載の情報記録体用樹脂。
  15. (15)単量体混合物が、重合可能な二重結合を一分子
    中に少なくとも2個以上有する単量体を少なくとも5重
    量%含み、および、重合可能な二重結合を一分子中に1
    個含む他の単量体を95重量%を越えないで含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第(6)項記載の情報記録体
    用樹脂の製造方法。
  16. (16)情報記録体が情報記録ディスクであることを特
    徴とする特許請求の範囲第(7)項記載の情報記録体用
    樹脂。
JP60275080A 1984-12-14 1985-12-09 情報記録体用樹脂およびその製造方法 Pending JPS61281114A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26291184 1984-12-14
JP59-262911 1984-12-14
JP59-262912 1984-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61281114A true JPS61281114A (ja) 1986-12-11

Family

ID=17382317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60275080A Pending JPS61281114A (ja) 1984-12-14 1985-12-09 情報記録体用樹脂およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281114A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313145A (ja) * 1986-03-07 1988-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 書込み/消去型光デイスク
WO2002052550A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Teijin-Bayer Polytec Limited Substrats pour disques durs et disques durs
JP2012512269A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 人造大理石用マーブルチップ、その製造方法及びこれを含む人造大理石

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6313145A (ja) * 1986-03-07 1988-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 書込み/消去型光デイスク
WO2002052550A1 (fr) * 2000-12-26 2002-07-04 Teijin-Bayer Polytec Limited Substrats pour disques durs et disques durs
JP2012512269A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 人造大理石用マーブルチップ、その製造方法及びこれを含む人造大理石

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100355164B1 (ko) 신규한측쇄기중합체및이의광학부품용용도
US4536267A (en) Plastic lens of neopentyl glycol dimethacrylate copolymerized with methoxy diethylene glycol methacrylate or diethylene glycol dimethacrylate
JPS62138514A (ja) 光学用樹脂材料
JPS61281114A (ja) 情報記録体用樹脂およびその製造方法
JPS62225508A (ja) 光学材料用樹脂およびその製造法
US5138001A (en) Vinylphenyl compound, process for the production thereof, polymerizable composition containing same, and crosslinked polymer formed therefrom
US4734477A (en) Method for cast molding plastic substrate
US5118771A (en) Erasable optical disk having an improved optically transparent substrate
JPS6198734A (ja) 硬化性組成物
JPS6173705A (ja) 重合体からなる光学機器
EP0187958A2 (en) Resin for information recording medium
JPH01102502A (ja) 光学用成形品
JPS63264613A (ja) 光学素子基体
JPH01168712A (ja) 光学材料用樹脂
JPS63210111A (ja) 光学用樹脂素材
JP2007045949A (ja) アゾベンゼンモノマー、その重合体及びこれを用いたホログラム光記録媒体
JPH01167315A (ja) 光ディスク基板
JP2983226B2 (ja) 透明樹脂材料
JPH02115205A (ja) 光学材料用樹脂組成物
JPS6198710A (ja) デイスク
JPS61266402A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPS62275155A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPH0213375B2 (ja)
JPS63215739A (ja) 光デイスク基板の製造方法
JPS60217216A (ja) 低ソリ性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤