JPS61281056A - セメント製品の製造方法 - Google Patents

セメント製品の製造方法

Info

Publication number
JPS61281056A
JPS61281056A JP12056785A JP12056785A JPS61281056A JP S61281056 A JPS61281056 A JP S61281056A JP 12056785 A JP12056785 A JP 12056785A JP 12056785 A JP12056785 A JP 12056785A JP S61281056 A JPS61281056 A JP S61281056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
product
glaze
weight
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12056785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0214307B2 (ja
Inventor
省三 原田
哲也 小出
学 長谷川
哲郎 秦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP12056785A priority Critical patent/JPS61281056A/ja
Priority to CN85105963A priority patent/CN85105963B/zh
Publication of JPS61281056A publication Critical patent/JPS61281056A/ja
Publication of JPH0214307B2 publication Critical patent/JPH0214307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はセメント製品の製造方法、とりわけ耐候性、耐
摩耗性および耐薬品性に優れた施釉面を有する旋釉セメ
ント製品の製造を可能にするようなセメント製品の製造
方法に係る。
〔従来の技術〕
従来、セメント製品に表面仕上げをする必要があるとき
は塗装仕上げによるのが通常であった。
しかし塗料は耐候性、耐摩耗性或いは耐薬品性において
劣るため、期間を経るにつれてセメント製品の塗装面が
変褪色し却って美観上問題を生じることがある。
そこでこのような問題を解決するためセメント製品の表
面を施釉仕上げする方法が提案されている。即ち、型枠
に流し込む方法によってセメント混練物を所望形状に成
形し水和硬化させることにより得られたセメント硬化物
にリン酸系のフリット釉を施した後、650℃以下の低
温で焼成して前記釉薬をセメント硬化物の表面に融着さ
せるようにする方法がそれである。〔例えば、イー・ド
ーパ−、デー・エヌ・クルツク、エム・ジュー・ムレ−
「施釉コンクリート」(建築技術、隘23B、 197
1年6月号、157〜161頁)等参照〕〔発明が解決
しようとする問題点〕 従来のセメント製品の表面の施釉仕上げ方法が、リン酸
系のフリット釉を用い、650℃以下の低温で焼成を行
なう理由は、例えばポルトランド系のセメント製品を高
温で加熱した場合には、珪酸石灰の水和により生じたC
a (OH) zがCaOとHtOに分解し、このとき
セメント製品の内部に収縮変化が起こるため製品の機械
的強度が著るしく劣化するからである。〔例えば、前掲
「施釉コンクリート」157頁右欄;原田有・酒井亨「
耐熱コンクリートについて」 (雑誌 工業と製品11
h50第119頁右欄;若林明「アルミナセメント硬化
体の高温性状について」 (窯業協会誌69(2119
61第28頁)参照〕。アルミナ系のセメント製品にお
いて劣化現象を生じる化学的な理由は別であるが、高温
加熱により機械的強度の劣化が起きることはアルミナ系
のセメント製品でも同様である。そこでセメント製品を
施釉仕上げするときには低温で溶融するリン酸系のフリ
ット釉を使用する必要があるのである。
しかし上記リン酸系の釉薬は、通常使用されている釉薬
に比べると耐候性、耐摩耗性、耐薬品性において劣るば
かりでなく非常に高価であり、更に製品の出来ばえも良
くないという欠点があるため、前記の従来の方法は余り
実用的ではなかった。
c問題点を解決するための手段〕 そこで、我々は上記の問題点を解決すべく鋭意研究した
結果、主原料としてのセメントと骨材と水に必要に応じ
て補強材、混和材を加えた原料を混練し、得られるセメ
ント混練物を加圧成形し、その成形体を予備的に水和硬
化した後、650〜1000℃の温度で焼成し、その焼
成体を充分に水和粘土鉱物、石灰、雲母および沸石類の
含有量が夫々単独で9重量%以下、合計で20重量%以
下であり、かつ下記化学組成; Si0□         40〜80重量%Alz0
3        10〜22重量%CaO+ KzO
+ NazO2〜20重景%燃焼損失        
3.5重量%以下を有する骨材を用いることによって、 上記の如き従来の技術の問題点を解決することができる
ことを見い出し、本発明を完成するに到った。
この方法では、セメント製品の本来的な水和硬化工程に
先立って焼成工程を行なうことにより、焼成工程におけ
る前に述べたような機械的強度の劣化という問題が解決
される。焼成工程でセメント組織が破壊されてもその後
の水和硬化により強度が回復するからである。その結果
、このセメント製品の製造方法では、溶融温度が650
℃より高い普通の釉薬を使用することが可能になり、安
価でかつ耐候性、耐摩耗性、耐薬品性に優れた施釉面を
有するセメント製品が得られた。但し、焼成工程後に水
和硬化を行なっても、用いる骨材の種類によっては、強
度回復の効果が発揮されないことが見られた。そこで、
我々はさらに鋭意研究を行ない、前記の如き鉱物組成お
よび化学組成を有する骨材を用いれば、強度回復の効果
が発揮されることを究明した。
本発明に用いるセメントはポルトランドセメント、アル
ミナセメント、混合セメント等のいずれでもよい。
本発明に用いる骨材は、結晶質(鉱物質)と非晶質から
構成され、結晶質では長石、石英またはムライトが主鉱
物を成し、かつ粘土鉱物、石灰、雲母および沸石類の含
有量が夫々単独で9重量%以下、合計で20重量%以下
でなければならず、また結晶質と非晶質からなる全体の
化学組成において Si0.         40〜80重量%A11b
i         10〜22重景%CaO+ K2
O+NazO2〜20重量%燃焼損失        
3,5重量%以下の条件を満たすものでなければならな
い。
骨材のこれらの要件は、基本的に、骨材が焼成工程にお
いて急激な膨張あるいは収縮を示さず、その後の再養生
工程でセメント製品の強度の回復を許容するために必要
なものである。そのために、骨材は、主として石英、長
石、ムライト、等の鉱物(結晶質)と非晶質とから構成
され、かつ上記化学組成の条件を満たすべきである。化
学組成において5iO2O量が多いが、Singは非晶
質として含まれるときにはあまり問題はないが、石英と
して過剰に含まれると、石英は573℃で急激な熱膨張
収縮を起こすので不適当である。一方、粘土鉱物、雲母
、沸石類は焼成時に水を放出してその結晶構造が破壊さ
れて最終セメント製品の強度低下をきたし、また石灰(
CaCO,)は焼成時にCO,を放出してCaOになり
、再養生時に水と反応してCa (OH) 2になり、
膨潤してセメント素地を破壊するので、これらの影響を
小さくするためにこれらの含有量は上記の範囲内でなけ
ればならない。
このような条件を満たし本発明において骨材として用い
ることができる骨材の例を下記表に示す。
表 上記表に例示した骨材では、磁器質シャモット、安山岩
、玄武岩は熱膨張収縮が小さいので問題ないが、硬質砂
岩は熱膨張収縮がやや大きいので一応問題である。硬質
砂岩は573℃で急激な熱膨張収縮を示す石英が多重に
含まれているからである。
(磁器質シャモットも5iOzを多量に含んでいるが、
その多くは非晶質として含有されており、その熱膨張収
縮は小さいので問題ではない。)そこで、硬質砂岩を骨
材として用いる場合には、同時にメチルセルロース(M
C)とアスベストを混入することによって、骨材(硬質
砂岩)の間にMCとアスベストを介在させ、一種の緩衝
作用をもたせるようにするとよい。
用いる骨材の粒径はセメント製品の寸法に依存するが、
例えば、10〜121mの肉厚のセメント製品では、一
般的に、2.5 w以下である。セメント製品の厚さが
増せば、骨材の粒径もさらに大きくすることができる。
出発主原料であるセメント、骨材、水の他に必要に応じ
て粘結刑、糊削、ベントナイト、減水剤、AE済(空気
連行剤)等の混和剤を添加することができる。また、補
強材として、ガラス繊維、スチールファイバー等の耐熱
、耐アルカリ性繊維をセメントに対し4〜12重量%添
加することにより、最終強度はもとより焼成前および後
の強度(機械的)も向上する。曲げ強度、特に耐衝撃強
度が飛躍的に向上し、従来不可能とされていた強い薄層
セメント製品を得ることができる。
出発原料の混練は慣用の手法により実施すればよいが、
この混練作業に要する時間や混練後成形する迄の放置時
間の短縮化を図ることは、成形工程前に水和硬化の進行
することを出来るだけ防ぐという意味において、非常に
望ましいことである。
混純により得られたセメント混練物を次に加圧成形する
。ここに加圧成形とは、液状、スラリー状又はプラスチ
ック状態にあるセメント混練物を、型に鋳込む際若しく
は鋳込んだ後又は型に鋳込むことなく直接漉いた後、圧
縮空気等による噴射又は水圧機、油圧機若しくは遠心分
離機等の加圧機械により、文字通り、正圧を加えて成形
することのみに限らず、吸水性及び通気性のある型にセ
メント混練物を鋳込ん後に型内の圧力を減圧し、すなわ
ち負圧を加えることによって、成形することをも含む概
念である。例えば、押出成形、プレス成形を行なうこと
ができる。こうして、セメント成形物を得るに際し加圧
がなされるため、成形物中に微細な気泡等の空隙形成原
因となるものが残存する港ことが防止され、組織が緻密
になるから、これによってセメント製品、施釉セメント
製品の機械的強度が高められる。
この加圧成形ではセメント混練物を成形すると共に、成
形体中の水の含有量を少なくして次の予備的水和硬化の
程度を調整する。すなわち、加圧成形前に予め水の量を
少なく調整しておくか、あるいは加圧成形の際同時に脱
水を行なうことによって成形体中の水の含有量を少なく
する。
加圧成形して得られた成形体を焼成工程前に予備的に水
和硬化する。予備的水和硬化は成形体の以降の取扱いに
便利な強度を得るために行なうが、予備的水和硬化を行
なうことによって、最終セメント製品および施釉セメン
ト製品の強度がかえって高められる効果がみられた。こ
の予備的水和硬化は時間がある程度長い方がかえって最
終製品の強度が大きくなる事実がみられ、例えば、水中
4週間程度の養生は適当である。
本発明では高い溶融温度を持つ普通の釉薬を用いること
ができ、タイル、陶器瓦、ノベリテイ等の製品に使用さ
れる安価なフリット釉をそのまま用いることもできるほ
か、これに長石、粘土等の生原料を適宜に配合すること
により施釉面の耐候性、耐摩耗性、耐薬品性を向上させ
得る。更に施釉面の色彩、光沢の点でも所望のものが得
られる。
その他、本発明に使用可能な釉薬としては、生釉や揮発
軸がある。
セメント成形物に釉薬を施す工程の前あるいは後に、1
00〜400℃で30〜60分間程度の乾燥または予備
的焼成を行う。セメント永和物を焼成する本焼成とをそ
の間に時間的間隙を設けることなく、連続的に行うこと
も可能である。
本発明の焼成工程における焼成時間・焼成温度は釉薬の
種類に応じて定められるが、通常650〜1000℃で
5〜60分間焼成する。本発明により得られたセメント
製品の機械的強度の測定実験を行ったところ、機械的強
度は焼成温度によって変化し800℃前後に至るまでは
焼成温度を高くするほど強度が増大するが、1000℃
を越えると焼結の進行並びに収縮の激化により逆に強度
は低下することが判明した。従って、焼成温度としては
800℃前後が最適であると考えられる。
本発明では、化セメント製品を焼成した後に水和硬化す
ることにより、焼成工程で破壊されたセメント組織の強
度の回復を実現し、それによって、650℃以上の高融
点を有する釉薬の使用を可能にならしむることを重要な
特徴とするものである。
釉薬は焼成工程においてセメント製品の表面に融着する
。しかしながら、本発明の方法により焼成後に水和硬化
された七メ、ント製品はそれ自体従来の通常の手法によ
り焼成することなく水和硬化されたセメント製品と比べ
て強度、特に曲げ強度が向上することが見い出された。
これは、従来のように焼成工程のない場合にはセメント
粒子の内部が未水和のままで残存するのであるが、本発
明のように製造方法の一過程に焼成工程を加えた場合に
は、セメント粒子内部の未水和部分も焼成後の養生によ
りかなりの程度まで水和硬化して製品の強度を一層高め
るように機能するものと考えられる。すなわち、焼成に
よる強度の劣化を補って余りある強度の増大がもたらさ
れる。
焼成工程の後、セメント製品を養生して充分に水和硬化
させる。ここにいう「養生」は、必要分量の水を十分に
供給できるような態様で行われるならば、気中、湿気中
、水中、蒸気中養生又はオートクレーブ養生等、いずれ
の方法によるものであっても差支えない。
本発明は、好ましい態様において、骨材とじて磁器質シ
ャモット、安山岩または玄武岩と硬質砂岩または珪砂と
を混合して使用する。これは、前に規定した条件を満た
す骨材は化セメント製品を650〜1000℃で焼成し
た後再養生することによって普通の釉薬を使用すること
を許容するが、骨材として磁器質シャモット、安山岩、
玄武岩を用いる場合にはセメント素地の熱膨張が釉に比
べて小さくなり、その熱膨張の差により釉面に目視でき
る程度の貫入が入るので、これを防止するためである。
そのため、熱膨張率の小さい骨材(磁器質シャモット、
安山岩、玄武岩)に熱膨張率が大きい骨材(硬質砂岩、
珪砂等)を加え、珪砂等を混合させてセメント素地の熱
膨張を釉のそれより大にすることにより釉に圧縮応力が
かかり、釉面の貫入の発生を防止できる。なお、硬質砂
岩はそれだけを骨材として用いても釉面へ貫入が入るこ
と防止し得るが、得られるセメント製品の強度が磁器質
シャモット等を用いた場合に比べて劣る。
骨材の混合割合としては、例えば、硬質砂岩または珪砂
と磁器質シャモット、安山岩または玄武岩を前者対後者
の重量比0.4〜1.2の範囲内で混合する。骨材の粒
径としては、特に限定するわけではないが、例えば、前
に例示した厚さlO〜12鳳mのセメント製品の場合、
一般的に磁器質シャモット1.2 mm以下、安山岩2
.5酊以下、玄武岩2゜5龍以下、一方、硬質砂岩2.
51■以下、珪砂0.5〜0、25 vx程度のものを
用いることができる。これらの大きさは、必ずしも純粋
に技術的な根拠によるものでなく、粉砕コスト等の経済
的要因をも考慮して得られる値である。しかしながら、
この場合、硬質砂岩の粒径が2゜5鰭を越えるとセメン
ト製品の強度が劣化する。
また、現在のところ、セメント素地の熱膨張係数は釉の
それと同等またはそれ以下の値では釉面に貫入が見られ
るので、貫入を防止するには釉の熱膨張係数よりいくら
か大きくして釉に圧縮応力をかける必要があることがわ
かっている。
〔実施例〕
実施例において%および部は特にことわらない限り重量
基準である。
去■拠上 石英、ムライトを主鉱物とし、粘土鉱物、石灰、雲母、
沸石類を含有せず、5iOz  72%、Alto32
0%、(CaO十に20 + NazO) 3%、燃焼
損失0%の化学組成を有する磁器質シャモットを用い、
普通ポルトランドセメント100部、磁器質シャモット
(粒径1.2鰭以下)100部、水45部を混練機で5
分間混練した後、プレス圧50kgf/cat、保持時
間10秒にて305 X 315 X 12mm板状成
形体を得た。前養生として、4時間気中放置、12時間
湿潤気中養生後、150℃で4時間乾燥し、フリット1
00部、蛙目粘土5部、顔料5部、メチルセルロース0
.3部からなる釉薬を施釉した。それから、ローラーハ
ースキルン(1?’HK)で最高温度850℃に設定し
2時間焼成した。後養生として、水中に10分間浸漬後
、60″C100%RHの蒸気養生を4日間行なって完
成品を得た。
得られた施釉セメント製品を東京面a@製小型材料試験
機FS−500(商品名)を用いて、スパン間隔90鰭
、荷重速度10龍/分にて曲げ強度を測定17たところ
、σb ” 160kg f / antであった。
釉面には幅30μm程度の目視し得る貫入が見られた。
しかし、製品の釉面を33シo1%−HCl水溶液に2
4時間接触させたが、釉薬に変化は見られず、耐蝕性に
優れた釉であることが示された。
なお、このセメント製品のセメント素地の熱膨張・係数
は7.5 X 10−6/”C1釉薬の熱膨張係数は8
、OX 10−6/’Cであった。
なお、上記と同じ原料組成物を、従来のセメント製品の
製造手法に従い、混練、成形(上記と同じ形状)、養生
(上記後養生と同じ条件)して得たセメント製品の曲げ
強度はσb = 150kg f / crf+であっ
た。
実施例2 長石を主鉱物とし、粘土鉱物、石灰、雲母、沸石類を極
少量含有する、Si0□ 62%、A1□0゜19%、
(C,aO+ KzO+ NazO)  11%、燃焼
損失0.4%の化学組成を有する安山岩砕石(粒径2.
5龍以下)を骨材として用い、普通ボルトランドセメン
ト100部、水45部に対して骨材200部を混練した
以外、実施例1同様の手順で施釉セメント製品を得た。
その曲げ強度はσb = 150kg f / an!
  であった。
釉面には貫入がみられ、セメント素地の熱膨張係数は7
. OX 10−’/”Cであった。また、実施例1同
様のHC1水溶液浸漬において釉薬面に変化は見られな
かった。
実詣拠ユ 石英を主鉱物とし、粘土鉱物、石灰、雲母、沸石類を殆
ど含有せず、5in2 72%、AI!0313%、(
CaO+ K2O+ NazO) 8%、燃焼損失8%
の化学組成を有する硬質砂岩(粒径2.5龍以下)を用
い、普通ポルトランドセメント100部、硬質砂岩15
0部、アスベスト5部、メチルセルロース2部、水35
部を混練し、押出成形機(本田鉄工株式会社製の商品名
D−100)で900X100X 10mm0長尺板状
体を得、以降実施例1と同様の手順で施釉セメント製品
を得た。
その曲げ強度はσb = 100kg f /crAで
あった。
釉面には貫入は見られなかった。実施例1同様に)11
J水溶液に浸漬したが釉薬面に変化は見られなかった。
ス財l」土 tifflポルトランドセメント100部、実施例2で
用いたのと同じ安山岩砕石160部、珪砂(6号、粒径
0.25〜0.5 mm) 40部、水55部を混練し
、以降実施例1と同様にして施釉セメント製品を得た。
得られた製品の曲げ強度はσb = 130kg f 
/ ctAであった。また、後養生後釉面には貫入が見
られず、セメント素地の熱膨張係数は8.5xlO−’
/℃であった。この製品もlIC1水溶液への浸漬にお
いて釉面に変化は認められなかった。
実施例5 普通ポルトランドセメント100部、実施例1で用いた
と同じ磁器質シャモット60部、珪砂(6号)40部、
石綿5部、メチルセルロース1.9部、水32部、ステ
ンレススチールItt+it(Txwxt。
= 0.3 X O15X 10. O關)10部をオ
ムニミキサーで混練し、実施例3と同じ押出成形機で9
00×1oox 10mm0長尺板状物に成形した後、
前養生として湿布で覆って14時間気中放置し、24時
間湿潤気中養生し、以降は実施例1と同様の手順に従い
施釉セメント製品を作成した。
得られた製品の曲げ強度はσb ’= 170kg f
 / ctMであった。釉面に貫入は見られず、セメン
ト素地の熱膨張係数は9.OX 10−6/℃であった
。この。
製品の釉面も実施例1同様のHC1浸漬により変化は見
られなかった。
大流(+I+ 6 普通ポルトランドセメント100部、実施例1で用いた
のと同じ磁器質シャモット(粒径1.2量−以下)75
部、実施例3で用いたのと同じ硬質砂岩(粒径2.5鶴
以下)75部、石綿5部、メチルセルロース1.9部、
実施例5で用いたのと同じステンレススチール繊維3部
、水35部をオムニミキサーで混練し、以降実施例5同
様の手順に従って施釉セメント製品を作成した。
得られた製品の曲げ強度はσb = 160kg f 
/ clであった。釉面に貫入は見られず、セメント素
地の熱膨張係数は8.9 X 10−6/ ”Cであっ
た。この製品の釉面も実施例1同様のHC1浸漬により
変化は見られなかった。
実施貫ユ 実施例4と同様にして前養生を終了した予備的硬化体を
、施釉することなく、シャツトル炉で最高870℃に昇
温し、液体プロパンガス(LPG) :窒素ガス=1:
3のガスを水中に通して湿ガスとしたものを炉中に吹き
込み、30分間燻化処理した。
その後、200℃に冷えた時点で炉から取り出し、後養
生として、実施例1と同様に水中に10分間浸漬後、6
0″C100%RHの蒸気養生を4日間行なった。
こうして表面に燻化処理でできた炭素被膜を持つセメン
ト製品が得られ、その曲げ強度は(F b = 130
kg f / cn! テアツタ。
比較拠 石英を主鉱物とし、SiO□89.7%、AlzOi3
.6%、CaO+に、O+Na2O1,8%、燃焼損失
0.7%の化学組成をする粒径2.5鶴の砂岩を骨材と
して用い、セメント100部、砂岩200部、水50部
を混練し、実施例1と同様の手順で施釉セメント製品を
得た。
その曲げ強度はσb = 65kgf /crlであっ
た。
〔発明の効果〕
本発明により、650〜1000℃の高温焼成されても
強度が低下することなく高強度を有するセメント製品が
提供され、その結果、安価でかつ耐候性、耐摩耗性、耐
薬品性において価れる施釉面を提供する釉薬を施した施
釉セメント製品が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主鉱物が長石、石英またはムライトからなり、粘土
    鉱物、石灰、雲母および沸石類の含有量が夫々単独で9
    重量%以下、合計で20重量%以下であり、かつ下記化
    学組成: SiO_2 40〜80重量% Al_2O_3 10〜22重量% CaO+K_2O+Na_2O 2〜20重量%燃焼損
    失 3.5重量%以下 を有する骨材と、セメントと水を原料として必要に応じ
    て補強材、混和材を加えた原料を混練し、そのセメント
    混練物を加圧成形し、得られる成形体を予備的に水和硬
    化した後、650〜1000℃の温度で焼成し、それか
    らその焼成体を充分に水和硬化することを特徴とするセ
    メント製品の製造方法。 2、前記予備的水和硬化工程後前記焼成工程の前または
    途中に、該予備的水和硬化した前記成形体の所要表面に
    釉薬を施す工程を更に含み、その結果該焼成工程におい
    て該釉薬が前記焼成体の表面に融着し、最終的に施釉セ
    メント製品を提供することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のセメント製品の製造方法。
JP12056785A 1985-06-05 1985-06-05 セメント製品の製造方法 Granted JPS61281056A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12056785A JPS61281056A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 セメント製品の製造方法
CN85105963A CN85105963B (zh) 1985-06-05 1985-08-06 生产水硬性水泥混凝土制品的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12056785A JPS61281056A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 セメント製品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61281056A true JPS61281056A (ja) 1986-12-11
JPH0214307B2 JPH0214307B2 (ja) 1990-04-06

Family

ID=14789500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12056785A Granted JPS61281056A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 セメント製品の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61281056A (ja)
CN (1) CN85105963B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1048965C (zh) * 1995-10-24 2000-02-02 淄博市张店特种水泥工业集团公司 一种油井水泥
ES2959805T3 (es) * 2017-03-29 2024-02-28 Kusunoki Sekkai Co Ltd Cuerpo moldeado utilizando cal hidráulica y procedimiento para producirlo
CN117567176A (zh) * 2023-12-04 2024-02-20 水利部交通运输部国家能源局南京水利科学研究院 一种水工混凝土低温熔融耐磨修补防护层及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN85105963B (zh) 1987-10-28
JPH0214307B2 (ja) 1990-04-06
CN85105963A (zh) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101279881B1 (ko) 유약 조성물을 도포한 슬래그 벽돌 및 이의 제조 방법
CN111217565A (zh) 一种利用废弃玻璃制备耐高温混凝土的方法
JPS61281056A (ja) セメント製品の製造方法
KR940000727B1 (ko) 시멘트 함유 세라믹제품 및 그 제조방법
JP3491991B2 (ja) セメント系焼成建材の製造方法
JPH02175653A (ja) 陶磁器質焼結体
JPS6230653A (ja) セラミツク様材料の製造方法
JPH0587466B2 (ja)
JP2821802B2 (ja) 施釉無機成形体の製造方法
JPS6152116B2 (ja)
JP2817953B2 (ja) 無機質成形体及びその製造法
JP4556016B2 (ja) 窯業系成形体の省エネルギー製造方法および成形体
JPH05279097A (ja) 耐熱性セメント組成物
JPS6183667A (ja) 耐熱性成形体の製造法
KR870000655B1 (ko) 기계적 강도에 뛰어난 세멘트제품의 제조방법
KR100940869B1 (ko) 석분 오니를 이용한 내장용 점토벽돌 및 그 제조방법
JPH06345529A (ja) 建築用焼成板の製造方法
JPH10287481A (ja) セメント系陶磁器製品の製造方法
JPH01301547A (ja) セメント製品の製造方法
JPH05262579A (ja) 施釉セメントモルタル製品及びその製造方法
JPH03164483A (ja) 施釉軽量セラミックス製品及びその製造方法
JPS62223051A (ja) 施釉用成形体及び施釉成形体の製造方法
JPS6212682A (ja) 施釉セメント製品の製造方法
JPH0217513B2 (ja)
JPH0333059A (ja) 無機成形焼成材料用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees