JPS6128006A - 塩化ビニ−ル製作業用手袋の製造方法 - Google Patents

塩化ビニ−ル製作業用手袋の製造方法

Info

Publication number
JPS6128006A
JPS6128006A JP14718784A JP14718784A JPS6128006A JP S6128006 A JPS6128006 A JP S6128006A JP 14718784 A JP14718784 A JP 14718784A JP 14718784 A JP14718784 A JP 14718784A JP S6128006 A JPS6128006 A JP S6128006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gloves
vinyl chloride
glove
oil
oil repellent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14718784A
Other languages
English (en)
Inventor
岡井 秀都
裕司 秋森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUGO SANGYO KK
Original Assignee
MARUGO SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUGO SANGYO KK filed Critical MARUGO SANGYO KK
Priority to JP14718784A priority Critical patent/JPS6128006A/ja
Publication of JPS6128006A publication Critical patent/JPS6128006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は柔軟でかつ屈伸性のある塩化ビニール製作業用
手袋の製造方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来、一般に用い、られている繊維製手袋本体に塩化ビ
ニールを配す塩化ビニール製作業用手袋としては、(イ
)メリヤス編の編布をIllした繊維製手袋とか、(ロ
)直接縫製したシームレス式繊N#A手袋、或いは(ハ
)シームレス式繊維製手袋を、1發油性を有する薬剤(
以下、撥油剤と呼ぶ)で処理した手袋等を作り、この手
袋を金型に一旦被せ、塩化ビニール樹脂液を塗布し、繊
t4製手袋に塩化ビニール樹脂層を被覆成型することに
よって製造していた。この場合、作業用手袋においては
、作業性向、Fのために塩化ビニール樹脂層を出来るだ
け薄く形成することが望まれる。
、  しかしながら、前記(イ)、(ロ)に示す構成を
もつ繊維製手袋を使用した塩化ビニール製作業用手袋は
、塩化ビニール樹脂液が手袋の裏面(内側)に浸透する
のを防止するため高粘度(約8000センチポイズ以上
)の樹脂液を用いねばならず、イのために樹脂層が必然
的に肉厚となり、作1[が悪かった。また、(ハ)構成
の手袋を用いた場合、撥油剤で前処理の際に手袋繊維に
残留する撥油剤の量にバラツキが生じ、これにより撥油
剤の11度が極く僅か高いとき、繊維糸の表面の撥油剤
の撥油効果によって油性可塑剤を組成分とする塩化ビ、
ニール樹脂液が剥がれてしまう。また撥油剤の濃度が極
く僅か低いとぎは、撥油効果が低下し、手袋裏面に塩化
ビニール樹脂液が浸入し、作業性の悪い手袋となる。
(発明が解決しようとする問題点〉 本発明は上記実情に鑑み、塩化ビニール樹脂液の表面塗
布を薄く、裏面への浸入をみない柔軟性、屈伸性のある
塩化ビニール製作業用手袋のIj 3F!方法を提供す
ることを目的としたものである。
く問題点を解決Jるための手段〉 本発明は手袋表面に対し塩化ビニール樹脂の充分な接着
性と裏面に対し浸入を防止する相反する効果を得るため
、手袋本体の表面を綿糸で編成し裏面を合成m維で編成
Jる表裏FR質織繊維もつ二重編み手袋を形成し、該二
重編み手袋を撥油性を有する水溶性の薬剤に浸漬して乾
燥し、手袋の表面に少岳のり油剤層を、手袋の裏面に多
量の撥油剤層を形成し、これを金型に被せ塩化ビニール
樹脂液を塗布し、金型を回転させながら指先部を下方に
して過剰の樹脂液を除去した後、加熱溶融することにJ
、って行なう塩化ビニール製作業用手袋の製造方法であ
り、このような製造方法を採ることにより柔軟性、屈伸
性がある塩化ビニール製作業用手袋を得るものである。
〈実施例〉 以下、本発明の製造方法を実施例となる説明図面に基づ
いて説明すれば、次の通りである。
先ず手袋1を、綿糸2で編成する表面1aと合成$IH
3で編成する裏面1bとからなる表裏異質繊維の二重編
み手袋とする。この手袋1を1發油性を有づる水溶性の
薬剤に浸漬し、これを乾燥させれば綿糸2となる裏面1
aに少量の撥油剤層4aが、合成繊維3となる裏面1b
に多聞の撥油剤層4bが形成される。
即ち、綿糸2には脂肪分、樹脂分、ロウ分等の油脂分が
木質的に含まれでおり、吸水性が悪く水をはじき易いと
いう性質があり、一方、合成繊維3は前記と逆に!l維
に油脂分がなく吸水性が良いため、水に濡れ易い性Sゴ
があり、この性質を利用し撥油”剤層4に差を生じせし
める。
このことを詳述すると、例えば、綿糸2のシームレス式
繊維製手袋(ニ)と合成繊維3のシームレス式繊維製手
袋(ホ)及び表面を綿糸2で裏面を合成繊維3とした二
重編みシームレス式B1絹製手袋くべ)の三種について
比較してみると明瞭となる。先ず、手袋(ニ)、(ホ)
〈へ)を濃度10%の水溶性1發油剤溶液に浸漬し、遠
心分離機で脱水する。ここで手袋−双当りの残留水分量
を測ってみると、手袋(ニ)では12g、手袋くホ)で
400、手袋(へ)で26gとな・〕だ。更に、これ等
の手袋(ニ)。
(ホ)、くべ)を100℃で20分間乾燥させ、撥油剤
前処理手袋とした。これ等の手袋(ニ)。
(ホ)、くべ)の残留撥油剤量は、撥油剤濃度が10%
であるので、手袋(ニ)が1.2(+ 、手袋(ホ)が
4.0(1、手袋(へ)か2.69となる。
即ち、綿糸1.2に対して合成繊維には4の割合て撥油
剤が残留することになるので、二手編み手袋(l\)に
おいては第3図に示した如く綿糸2の表面1.2に対し
て合成m1lf3の表面には4の割合の撥油剤が残留す
ることになる。
上記手段で得られた1a油剤前!l!l!理手袋(ニ)
(ホ)、(へ)中、手袋〈二)、(ホ)に低粘度の塩化
ビニール樹脂液を塗布フると、手袋〈二)は残留撥油剤
量が少ないため、撥油効果が弱く、樹脂とm帷との接着
は良いが手袋裏面に樹脂液が浸入し、作業性の悪い手袋
となる。
また、手袋(ホ)は残留1發油剤昂が過剰であるため1
鎖油効果が強すぎ、手袋裏面への樹脂の浸入はないが、
樹脂と繊維との接着性が悪く樹脂液が剥がれてしまう。
次に、手袋(へ)についても同様に低粘度の塩化ビニー
ル樹脂液を塗布すると、表面である綿糸2側は撥油効果
が弱いため、樹脂と繊維との接着性が良く、裏面の合成
#&緒3側は撥油効果が強いため、樹脂液の繊離間への
浸入を許さない(第3図参照)。従って、本発明はこの
二重編み手袋を採る。
次に、この撥油剤前処理を施した表面綿9表面合成繊維
の二重編み手袋1を手形状金型5に被せ、低粘度(例え
ば、約2000センチボイス)の塩化ビニール樹脂液6
を、スプレ一方式とか液槽浸漬方式等をもって表面に塗
布する。この後、金型5を回転させながら指先部1Cを
下方にし、余分に付谷した樹脂a6を、上方位nとなる
裾部1(1から指先部1G方向へ向って徐々に流れさせ
滴下をちって除去した後、加熱、溶融することにより塩
化ビニール樹脂層6′が被覆成型される。
このようにして得た手袋は、薄い塩化ビニール樹脂で覆
われ、且つ手袋裏面に塩化ビニール樹脂の浸入をみない
構成となる。
〈発明の効果) 上記のように本発明の塩化ビニール製作業用手袋の製造
方法は、表裏異質繊維(表面を綿。
裏面を合成繊維)の二重編み手袋を撥油剤前処理し、こ
れに塩化ビニール樹脂液を塗布し、指先部より過剰樹脂
液を除去し、薄い塩化ビニール樹脂層を形成させるため
柔軟で使い易く、屈伸性が良い手袋となる。勿論1手袋
裏面(内面)には、合成繊維に対する撥油剤前処理の特
性に起因して樹脂液の浸入をみず、この点からも着用時
にゴワゴワした感覚をもたない等の効果を奏づる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は手袋の正
面図、第2図は第1図△−△断面図、第3図は同要部拡
大説明図、第4図は樹脂液の滴下を示す説明図である。 1・・・手袋、1a・・・表面、11)・・・裏面、2
・・・綿糸、3・・・合成繊維、4a・・・少量の撥油
剤層、41〕・・・多聞の撥油剤層、5・・・金型、6
・・・塩化ビニール樹脂液。 第1図 第4図 昭和59年12月20日 昭和らq 年 特許 願オl、iワ187号2、発明の
名称 ふイと仁で−In’S釆帛)停のも・覆8迷3、補正を
する者 11件との関係 特許出願人 住j’l Qffrfr) atL1県鎚σ1とbのE
守ユ丁目1−11氏名(名称)   ん1J1菓子牛汽
会傳生電話東京03(543)0036番(代表)5、
補正の対象 6、補正の内容 ■ 特許請求の範囲を別紙の通り補正します。 (2)  明I81書第2頁第6行の「金型」とあるの
を、「手袋成形型Jと補正します。 (3)  同第3頁第16行の「裏面に対しJの後に次
の後を挿入します。 「塩化ビニール樹脂の」 (4)同第4頁第2行と同第3行とにある「金型」を「
手袋成形型」と補正します。 (5)同第4頁第17行の「裏面1aJとあるのを「表
面1ajと補正しまづ。 (6)  同第6頁第11行の「接着]とあるのを「接
着性jと補正します。 (7)同第7頁第4行の1手形状金型5」とあるのを「
手袋成形型5」と補正します。 (8)同第3頁第16行の「5・・・金型」とあるのを
lr5・・・手袋成形型」と補正します。 以上 2、特許請求の範囲

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、綿で編成した表面と合成繊維で編成した裏面からな
    る表裏異質繊維の二重編み手袋を、撥油性を有する水溶
    性の薬剤に浸漬、乾燥し、該手袋の表面に少量の撥油剤
    層と裏面に多量の撥油剤層とを形成し、この手袋を金型
    に被せ塩化ビニール樹脂液を塗布した後、余分な樹脂液
    を除去して、加熱溶融することによって得られる柔軟性
    、屈伸性のある塩化ビニール製作業用手袋の製造方法。
JP14718784A 1984-07-16 1984-07-16 塩化ビニ−ル製作業用手袋の製造方法 Pending JPS6128006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14718784A JPS6128006A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 塩化ビニ−ル製作業用手袋の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14718784A JPS6128006A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 塩化ビニ−ル製作業用手袋の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6128006A true JPS6128006A (ja) 1986-02-07

Family

ID=15424531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14718784A Pending JPS6128006A (ja) 1984-07-16 1984-07-16 塩化ビニ−ル製作業用手袋の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6128006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432557B2 (en) 1999-08-10 2002-08-13 Nhk Spring Co., Ltd. Metal matrix composite and piston using the same
CN112203542A (zh) * 2018-09-18 2021-01-08 Yty工业有限公司 用于制造手套的模具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180605A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 東和グロ−ブ株式会社 塩化ビニ−ルまたはゴムを表面に被着せる軍手の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180605A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 東和グロ−ブ株式会社 塩化ビニ−ルまたはゴムを表面に被着せる軍手の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6432557B2 (en) 1999-08-10 2002-08-13 Nhk Spring Co., Ltd. Metal matrix composite and piston using the same
CN112203542A (zh) * 2018-09-18 2021-01-08 Yty工业有限公司 用于制造手套的模具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2746025C2 (de) Schutzhandschuh und Verfahren zu seiner Herstellung
KR930019192A (ko) 윤활성 장갑 및 이의 제조방법
DE3030895A1 (de) Verfahren zur herstellung eines mit einem futter versehenen elastomeren artikels, insbesondere fuer bekleidungszwecke
JPH071482A (ja) 指部が薄手の医療用手袋の製造方法
US2989755A (en) Surgeons' gloves and method of making the same
EP0154907A3 (de) Medizinische Pflaster
US3268355A (en) Method of producing vinyl coated fabric glove
JPS6128006A (ja) 塩化ビニ−ル製作業用手袋の製造方法
KR900001326A (ko) 손등없는 작업용 장갑과 그 제조방법
GB1377022A (en) Structure having a microcrystalline collagen layer and method of preparing the same
US2152725A (en) Marking
CN109235057A (zh) 高弹性恢复度弹性胶及其应用
JPH02118102A (ja) 柔軟性皮膜付作業用手袋の製造方法
JPH02104704A (ja) 柔軟性皮膜付作業用手袋の製造方法
GB2065450A (en) Dipped rubber or the like products
US2060342A (en) Method of making coated fabric articles
JPH07278925A (ja) 作業用手袋の製造方法
DE102014219213A1 (de) Haftgarn
JPH0516167Y2 (ja)
JPS6321004A (ja) 撥水靴の製造方法
JPH0219202B2 (ja)
JPS5812361B2 (ja) 裾部を補強した塩化ビニ−ル製作業用手袋の製造方法
JPH02104706A (ja) 柔軟性皮膜付作業用手袋の製造方法
JPH02104705A (ja) 作業手袋の製造方法
DE888748C (de) Verfahren zur Herstellung einer Schuheinlage